JP2687087B2 - 壁面装飾用化粧パネルの取付機構 - Google Patents

壁面装飾用化粧パネルの取付機構

Info

Publication number
JP2687087B2
JP2687087B2 JP32972493A JP32972493A JP2687087B2 JP 2687087 B2 JP2687087 B2 JP 2687087B2 JP 32972493 A JP32972493 A JP 32972493A JP 32972493 A JP32972493 A JP 32972493A JP 2687087 B2 JP2687087 B2 JP 2687087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative panel
wall surface
attached
mounting mechanism
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32972493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150736A (ja
Inventor
今西重和
Original Assignee
株式会社傳來工房
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社傳來工房 filed Critical 株式会社傳來工房
Priority to JP32972493A priority Critical patent/JP2687087B2/ja
Publication of JPH07150736A publication Critical patent/JPH07150736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687087B2 publication Critical patent/JP2687087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建造物の壁面を装飾
するための壁面装飾用化粧パネルを壁面に取り付けるた
めの取付機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建造物の壁面を装飾する
ために、金属や陶器等からなる矩形の化粧パネルが使用
されている。これらの化粧パネルは、建造物の壁面に、
下方の化粧パネルの上縁に、上方に隣接する化粧パネル
の下縁が所定の目地幅を隔てて対向するように取り付け
られるようになっている。化粧パネルをこのように壁面
に取り付けるための取付機構としては、化粧パネルの裏
面に取り付ける部材と、壁面に取り付ける部材とを組み
合わせたものが使用されている。これらの部材は金属板
をプレス加工したもの等からなり、前者は化粧パネルの
製造現場において化粧パネルの上部と下部に取り付けら
れ、後者は施工現場において壁面に所定の間隔をおいて
取り付けられ、前者を後者にネジ止めするようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、化粧パネルの
上部と下部に取り付けられた部材をそれぞれ壁面に取り
付けられた部材にネジ止めするようになっているため、
ネジ止めしなければならない箇所が多く、取り付けに非
常に時間がかかり、作業性が悪かった。また、取り付け
た後の位置調整に非常に手間がかかっていた。
【0004】そこで、本発明は、壁面装飾用化粧パネル
を壁面に取り付けるための取付機構であって、壁面に作
業性良く取り付けることができるとともに、壁面に取り
付けた後の位置調整が容易な取付機構を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、矩形の壁面装飾用化粧パネルを、建造
物の壁面に、下方から順次上方に向けて、下方の化粧パ
ネルの上縁の少なくとも一部に、上方に隣接する化粧パ
ネルの下縁が所定の目地幅を隔てて対向するように取り
付けるための取付機構であって、前記取付機構は、前記
建造物壁面における下端納り部分に前記化粧パネルを取
り付けるための第1の取付機構と、前記建造物壁面にお
ける中間部分に前記化粧パネルを目地幅を隔てて取り付
けるための第2の取付機構と、前記建造物壁面における
上端納り部分に前記化粧パネルを取り付けるための第3
の取付機構とからなり、前記第1の取付機構は、前記化
粧パネルを前記建造物壁面から所定の離間距離をおいて
位置決めするための連結固定部材でなり、前記第2の取
付機構は、前記建造物壁面に取り付けられる第1の部材
と、前記化粧パネルの裏面の下部に取り付けられ、後方
に突出する下端位置決め部を有する第2の部材と、前記
化粧パネルの裏面の上部に取り付けられ、上方に隣接す
る化粧パネルの下端の少なくとも一部を支持する支持部
と、前記上方に隣接する化粧パネルの前記第2の部材の
下端位置決め部に係合する上端位置決め部と、前記第1
の部材に連結される連結部を備えた第3の部材とからな
り、前記第3の取付機構は、前記化粧パネルを前記建造
物壁面から所定の離間距離をおいて位置決めするための
連結固定部材でなることを特徴とする壁面装飾用化粧パ
ネルの取付機構を提供するものである。
【0006】
【作用】本発明の取付機構では、化粧パネルを壁面に取
り付ける際に、化粧パネルの下部に取り付けられた第2
の部材の下端位置決め部を、下方に隣接する化粧パネル
の上部に取り付けた第3の部材の上端位置決め部に係合
するようになっており、第2の部材をネジ止めする必要
がないので、化粧パネルを壁面に取り付ける作業性が向
上するとともに、取り付けた後の位置調整が容易にな
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は化粧パネルを建造物壁面に取り付けた状態を示す正
面図、図2は化粧パネルを建造物壁面に取り付けた状態
を示す縦断面図であり、(a)は図1のE─E線矢視
図、(b)は図1のA─A線矢視図、図3は化粧パネル
を建造物壁面に取り付けた状態を示す縦断面図であり、
図1のB─B線矢視図、図4は化粧パネルを建造物壁面
に取り付けた状態を示す縦断面図であり、(a)は図1
のD─D線矢視図、(b)は図1のC─C線矢視図、図
5、図6は本発明の取付機構の一実施例の斜視図であ
る。
【0008】化粧パネル1はアルミキャスト製で矩形の
外形を有し、図3に示すように、広域な化粧面2と、化
粧面2の四辺に連続する外周側面3とを有する。また、
化粧パネル1は、裏面の上部に横方向に間隔をおいて設
けられた一対のボス4、4と、裏面の下部に横方向に間
隔をおいて設けられた一対のボス5、5とを有し、ボス
4、5は、ネジ部が化粧パネル1の裏面に直角に突出す
るように埋設されたボルト6、7を有している。また、
化粧パネル1が取り付けられる建造物の壁面には、アン
カボルト8が、ネジ部が壁面から直角に突出するように
所定の間隔をおいて埋設されている。
【0009】本実施例の取付機構は、図2(b)、図4
(a)に示す第1の取付機構9と、図5に示す第2の取
付機構14と、図6に示す第3の取付機構33とからな
っている。第1の取付機構9は化粧パネル1を下端納り
部に取り付けるためのものであり、下端納り部とは、建
造物壁面の最も下の位置あるいは下方にサッシ等の建造
物の一部が隣接する位置のことをいう。図2(b)に示
すように、第1の取付機構9は、化粧パネル1の裏面の
下部のボルト7に螺合されたナット10と、ナット10
に螺合されたボルト11とからなっている。ボルト11
の先端は建造物Cに固定された金属製の部材12に当接
しており、部材12は、ナット10及びボルト11に接
するように部材12に溶接された金属製の補強部材13
を有している。ボルト11を回動すると、化粧パネル1
が図2の矢印Gの方向に移動し、化粧パネル1の建造物
壁面からの離間距離を調節できるようになっている。こ
の作業は屋内側から行うことができる。化粧パネル1の
位置決めが終了した後、図2に示すように、ナット10
は補強部材13に溶接され、ボルト11の先端は部材1
2に溶接されるようになっている。また、図4(a)
は、サッシSが下方に隣接する位置に化粧パネル1を取
り付ける場合を示し、その取り付け方法は図2(b)に
示す場合と同様である。
【0010】図5に示すように、第2の取付機構14
は、建造物壁面に取り付けられる第1の部材15と、化
粧パネル1の裏面の下部に取り付けられる第2の部材2
0と、化粧パネル1の裏面の上部に取り付けられる第3
の部材25とからなっている。第1の部材15は、金属
製の板材をプレス加工したものからなり、取付部16
と、取付部16の一端から直角にのびる連結部17とを
有し、取付部16は、建造物の壁面に埋設されたアンカ
ボルト8の直径に対応する直径の孔18を有し、連結部
17は、第3の部材25に連結するためのボルトの直径
に対応する幅の長孔19を有している。
【0011】第2の部材20は金属製の板材をプレス加
工したものからなり、取付部21と、取付部21の一端
から直角にのびる下端位置決め部22とを有し、取付部
21は、化粧パネル1の裏面の下部のボルト7の直径に
対応する直径の孔23を有し、下端位置決め部22は、
取付部21と背反する方向に直角に突出するように溶接
された金属製の位置決めピン24を有している。
【0012】第3の部材25は金属製の板材をプレス加
工したものからなり、基部26と、基部26の一端に間
隔をおいて設けられ、基部26に直角にのびる一対の支
持部27、27と、支持部27、27の間に設けられ、
支持部27、27と背反する方向にのびる上端位置決め
部28と、基部26の他端に設けられ、上端位置決め部
28と同じ方向にのびる連結部29とを有し、基部26
は化粧パネル1の裏面の上部のボルト6のネジ部を挿通
することができる幅の長孔30を有し、上端位置決め部
28は、第2の部材20の位置決めピン24を挿通する
ことができる幅の長孔31を有し、連結部29は、第1
の部材15に連結するためのボルトのネジ部を挿通する
ことができる幅の長孔32を有している。
【0013】図6に示す第3の取付機構33は化粧パネ
ル1を上端納り部に取り付けるためのものであり、上端
納り部とは、建造物壁面の最も上の位置あるいは上方に
サッシ等の建造物の一部が隣接する位置のことをいう。
第3の取付機構33は金属製の板材をプレス加工するこ
とによって形成された基部34と、基部34に回動可能
に支持されたボルト35とからなっている。基部34
は、連結部36と、連結部36の一端に設けられ、連結
部36に直角にのびる取付部37と、取付部37に隣接
して設けられたボルト支持部38とからなり、ボルト支
持部38は一端に連結部36に背反する方向にのびる折
曲部分39を有する。連結部36は、図2(a)に示す
建造物Cの部材40の上面に取り付けられたネジ41を
挿通することができる幅の長孔42を有し、取付部37
は、化粧パネル1の裏面の上部のボルト6のネジ部を挿
通することができる幅の長孔43を有する。ボルト支持
部38の折曲部分39はボルト35のネジ部を挿通する
ことができる直径の孔(図示せず)を有し、折曲部分3
9の上面にこの孔に整合するようにナット44が溶接さ
れており、ナット44にボルト35が螺合している。図
2(a)に示すように、第3の取付機構33を化粧パネ
ル1の裏面の上部のボルト6に取り付け、ボルト35を
回動すると、ボルト35の上端が化粧パネル1の上縁に
沿って設けられた突出部の下面に当接し、化粧パネル1
が図2(a)の矢印Hの方向に移動し、下方に隣接する
化粧パネル1との間の目地幅を調節できるようになって
いる。この作業は屋内側から行うことができる。また、
基部34を図2(a)の矢印Iの方向に移動すると、化
粧パネル1の建造物壁面からの離間距離が調節できるよ
うになっている。化粧パネル1の位置決めが終了した
後、図2(a)に示すように、基部34は部材40に溶
接されるようになっている。また、図4(b)は、サッ
シSが上方に隣接する位置に化粧パネル1を取り付ける
場合を示し、その取り付け方法は図2(b)に示す場合
と同様である。
【0014】次に、上記の取付機構によって化粧パネル
1を建造物に取り付ける手順について説明する。まず、
第2の取付機構の第1の部材15を、図3に示すよう
に、建造物の壁面に埋設されたアンカボルト8にナット
45及びワッシャ46によって固定する。また、化粧パ
ネル1の製造現場において、図3に示すように、化粧パ
ネル1の裏面の上部のボルト6に第3の部材25をナッ
ト45、ワッシャ46、ネオプレンワッシャ47によっ
て取り付け、下部のボルト7に第2の部材20をナット
45、ワッシャ46によって取り付ける。なお、下端納
り部分に取り付けられる化粧パネル1については、図2
(b)に示すように、化粧パネル1の裏面の下部のボル
ト7に第1の取付機構9を取り付け、上端納り部分に取
り付けられる化粧パネル1については、図2(a)に示
すように、化粧パネル1の裏面の上部のボルト6に第3
の取付機構33をナット45、ワッシャ46、ネオプレ
ンワッシャ47によって取り付ける。
【0015】施工現場において、まず、建造物壁面の最
も下の位置において、下端納り部分に取り付けられる化
粧パネル1の裏面の上部に取り付けられた第3の部材2
5の連結部29を壁面に取り付けた第1の部材15にナ
ット45、ワッシャ46によって固定する。そして、そ
の化粧パネル1の裏面の下部に取り付けられた第1の取
付機構9のボルト11を回動し、化粧パネル1の建造物
壁面からの離間距離を調節した後、図2(b)に示すよ
うに、ナット10を補強部材13に溶接し、ボルト11
を部材12に溶接する。
【0016】次に、その化粧パネル1の上方の位置にお
いて、図3に示すように、中間部分に取り付けられる化
粧パネル1の裏面の下部に取り付けられた第2の部材2
0の位置決めピン24を、下方の化粧パネル1の第3の
部材25の上端位置決め部28の長孔31に挿入し、上
方の化粧パネル1の裏面の上部に取り付けられた第3の
部材25の連結部29を建造物壁面に取り付けた第1の
部材15にボルト48、ナット45、ワッシャ46によ
って取り付ける。第3の部材25は化粧パネル1にネオ
プレンワッシャ47によって取り付けられているため、
化粧パネル1は上下方向に移動することができる。化粧
パネル1はその自重によって下がり、下縁が下方に隣接
する化粧パネル1の第3の部材25の支持部27によっ
て支持される。化粧パネル1の下縁と支持部27の間に
金属板等を挟むことによって化粧パネル間の目地幅を調
節することができる。また、位置決めピン24は長孔3
1の長さ方向に移動することができ、化粧パネル1の下
端は横方向に振動することができるようになっている。
したがって、地震が起こったとき、化粧パネル1は上下
方向及び横方向に振動し、これによって取付機構にかか
る負荷が軽減され、取付機構が破損しにくく、化粧パネ
ル1の位置ずれが起こりにくい。
【0017】次に、その化粧パネル1の上方の位置にお
いて、上端納り部分に取り付けられる化粧パネル1の裏
面の下部に取り付けられた第2の部材20の位置決めピ
ン24を、下方に隣接する化粧パネル1の第3の部材2
5の上端位置決め部28の長孔31に挿入し、図4
(b)に示すように、化粧パネル1の裏面の上部に取り
付けられた第3の取付機構33を建造物に固定された部
材40のネジ41にナット45、ワッシャ46によって
取り付けた後、基部34を部材40に溶接する。第3の
部材25は化粧パネル1にネオプレンワッシャ47によ
って取り付けられているため、化粧パネル1は上下方向
に移動することができる。第3の取付機構33のボルト
35をスパナ等によって回動すると、化粧パネル1が図
4(b)に示すJの方向に移動し、下方の化粧パネル1
との目地幅を調節することができる。この化粧パネル1
も地震が起こったときに上下方向及び横方向に振動し、
取付機構が破損しにくい。
【0018】全ての化粧パネル1の取り付けが終了した
後、化粧パネル1間の隙間にはネオプレンゴム等からな
るバックアップ材50及びシール材49が充填され、こ
の隙間から水が侵入しないように処理される。
【0019】
【発明の効果】本発明の取付機構では、化粧パネルの下
部に取り付けた第2の部材を下方に隣接する化粧パネル
の第3の部材に係合するようになっているので、従来の
取付機構に比べてネジ止め箇所が少なく、化粧パネルを
建造物壁面に作業性良く取り付けることができるととも
に、取り付けた後に位置調整をするのが容易である。ま
た、第3部材及び第3の取付機構を化粧パネルの上下方
向に移動可能に取り付け、第2部材を第3部材に化粧パ
ネルの横方向に移動可能に係合させると、地震が起こっ
たときに化粧パネルが振動し、取付機構が破損しにくく
なるため、耐震性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】壁面装飾用化粧パネル1を建造物壁面に取り付
けた状態を示す正面図である。
【図2】壁面装飾用化粧パネル1を建造物壁面に取り付
けた状態を示す縦断面図であり、(a)は図1のE─E
線矢視図、(b)は図1のA─A線矢視図である。
【図3】壁面装飾用化粧パネル1を建造物壁面に取り付
けた状態を示す縦断面図であり、図1のB─B線矢視図
である。
【図4】壁面装飾用化粧パネル1を建造物壁面に取り付
けた状態を示す縦断面図であり、(a)は図1のD─D
線矢視図、(b)は図1のC─C線矢視図である。
【図5】第2の取付機構14の一実施例の斜視図であ
る。
【図6】第3の取付機構33の一実施例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 壁面装飾用化粧パネル 9 第1の取付機構 14 第2の取付機構 15 第1の部材 20 第2の部材 22 下端位置決め部 25 第3の部材 27 支持部 28 上端位置決め部 29 連結部 33 第3の取付機構

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形の壁面装飾用化粧パネルを、建造物
    の壁面に、下方から順次上方に向けて、下方の化粧パネ
    ルの上縁の少なくとも一部に、上方に隣接する化粧パネ
    ルの下縁が所定の目地幅を隔てて対向するように取り付
    けるための取付機構であって、前記取付機構は、 前記建造物壁面における下端納り部分に前記化粧パネル
    を取り付けるための第1の取付機構と、 前記建造物壁面における中間部分に前記化粧パネルを目
    地幅を隔てて取り付けるための第2の取付機構と、 前記建造物壁面における上端納り部分に前記化粧パネル
    を取り付けるための第3の取付機構とからなり、 前記第1の取付機構は、前記化粧パネルを前記建造物壁
    面から所定の離間距離をおいて位置決めするための連結
    固定部材でなり、 前記第2の取付機構は、前記建造物壁面に取り付けられ
    る第1の部材と、 前記化粧パネルの裏面の下部に取り付けられ、後方に突
    出する下端位置決め部を有する第2の部材と、 前記化粧パネルの裏面の上部に取り付けられ、上方に隣
    接する化粧パネルの下縁の少なくとも一部を支持する支
    持部と、前記上方に隣接する化粧パネルの前記第2の部
    材の下端位置決め部に係合する上端位置決め部と、前記
    第1の部材に連結される連結部を備えた第3の部材とか
    らなり、 前記第3の取付機構は、前記化粧パネルを前記建造物壁
    面から所定の離間距離をおいて位置決めするための連結
    固定部材でなることを特徴とする壁面装飾用化粧パネル
    の取付機構。
  2. 【請求項2】 前記第1の取付機構は、前記化粧パネル
    の裏面に中心軸が直交するように取り付けられたナット
    と、前記ナットに螺合されたボルトとからなることを特
    徴とする請求項1に記載の取付機構。
  3. 【請求項3】 前記第3の取付機構は、中心軸が前記化
    粧パネルの上下方向にのびるように回動可能に支持され
    たボルトを有し、前記ボルトの上端が前記化粧パネルに
    当接することを特徴とする請求項1に記載の取付機構。
  4. 【請求項4】 前記第2の取付機構の第3の部材及び前
    記第3の取付機構が、前記化粧パネルに、前記化粧パネ
    ルの上下方向に移動可能に取り付けられたことを特徴と
    する請求項1に記載の取付機構。
  5. 【請求項5】 前記第2の取付機構の第2の部材の下端
    位置決め部が、下方に隣接する化粧パネルの前記第2の
    取付機構の第3の部材の上端位置決め部に、前記化粧パ
    ネルの横方向に移動可能に係合することを特徴とする請
    求項1に記載の取付機構。
JP32972493A 1993-11-30 1993-11-30 壁面装飾用化粧パネルの取付機構 Expired - Lifetime JP2687087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32972493A JP2687087B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 壁面装飾用化粧パネルの取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32972493A JP2687087B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 壁面装飾用化粧パネルの取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150736A JPH07150736A (ja) 1995-06-13
JP2687087B2 true JP2687087B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18224569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32972493A Expired - Lifetime JP2687087B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 壁面装飾用化粧パネルの取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687087B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107268930B (zh) * 2017-07-20 2023-08-11 上海中建东孚投资发展有限公司 一种装饰面板的可拆装连接构件及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150736A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231025B1 (en) Ready-mixed concrete placing method and formwork unit used for the method
JP2000145092A (ja) 押出成形セメント板への仕上げ材取付構造
JP2687087B2 (ja) 壁面装飾用化粧パネルの取付機構
JPH0427928Y2 (ja)
KR200174504Y1 (ko) 건축물의 벽판재 부착용 철물
JP3375290B2 (ja) パネル状壁材の取付板への取付け方法、及び、この方法の実施に用いるアジャスタ
JP3249894B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JPS6244008Y2 (ja)
JPS6319448Y2 (ja)
JPH0722461Y2 (ja) 建物内に別の部屋を構築する吊下連結具
JPH08105019A (ja) 防護柵
JPH0344887Y2 (ja)
JP3122339B2 (ja) パネルの取付装置
JPS6343293Y2 (ja)
JPH0754472A (ja) 二重床及びその施工方法
JPS6346595Y2 (ja)
JPH10266420A (ja) 建築構造物の外装板支持装置
JP2512170B2 (ja) 柱用パネルの取付方法
JPH0728260Y2 (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPH10184644A (ja) 複合ナット、据付け部材及び構造体の高さ調整方法
JP3158229B2 (ja) 建物の外壁構造
JPS6244007Y2 (ja)
JPH0714501Y2 (ja) Pc壁パネルの取付装置
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造
JPH051542Y2 (ja)