JP2685294B2 - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JP2685294B2
JP2685294B2 JP1153393A JP15339389A JP2685294B2 JP 2685294 B2 JP2685294 B2 JP 2685294B2 JP 1153393 A JP1153393 A JP 1153393A JP 15339389 A JP15339389 A JP 15339389A JP 2685294 B2 JP2685294 B2 JP 2685294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
head
rotary cylinder
magnetic
electrostrictive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1153393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319118A (ja
Inventor
靖利 山本
章郎 黒江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1153393A priority Critical patent/JP2685294B2/ja
Publication of JPH0319118A publication Critical patent/JPH0319118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685294B2 publication Critical patent/JP2685294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ等に用いられる磁気ヘ
ッド装置に関するものである。
従来の技術 ビデオテープレコーダにおいて、第5図に示すように
回転磁気ヘッド5は磁気テープをガイドする回転シリン
ダ7から所定の量だけ突出するように、回転シリンダ
(あるいはヘッドバー)に固定されて、一定速度たとえ
ば1フレームに1回転の割合で回転しながらシリンダの
周囲を180度にわたってまきつけられている磁気テープ
に対し映像信号及び音声信号の記録再生を行っている。
発明が解決しようとする課題 上述した方法によって、磁気ヘッドの回転シリンダに
対する位置を固定したまま記録再生を行うと、回転シリ
ンダあるいはヘッドバーの回転速度を変化させた場合に
は空気のまきこみによって、磁気ヘッドと磁気テープの
接触位置がずれて、磁気ヘッドのヘッド空隙の位置が最
適な接触位置からはずれてしまうという問題がある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の磁気ヘッド装置
は、回転シリンダあるいはヘッドバーの回転速度の変化
によって、前記回転磁気ヘッドの固定されている回転シ
リンダ(あるいはヘッドバー)に対する前記磁気ヘッド
の位置を変化させるように構成したものである。
作用 本発明は上記の構成によって、回転シリンダあるいは
ヘッドバーの回転速度を変えても、磁気ヘッドの空隙の
位置が常に最適な位置となり、テープ,ヘッドの接触状
態を安定した状態に保つことができるため、良好な記録
再生が可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例の磁気ヘッド装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における磁気ヘッド装
置の一例である。1は電歪素子例えばチタン酸バリウム
からなる板状の素子で、その両面には蒸着によって電極
2、及び電極3が形成されている。これら電極2,3間に
電位差が与えられると、板状素子1はこの電極面と垂直
方向に電位差に応じて偏移する。これら1,2,3から成る
板を以後バイモルフ4と呼ぶ。このバイモルフ4は第1
図のように偏移方向が磁気ヘッドの走行方向と並行にな
るようにヘッドベース6に固定される。また磁気ヘッド
5はバイモルフ4が偏移する方向と並行になるように、
すなわち磁気ヘッドの空隙が磁気ヘッドの走行方向に偏
移するように取付けられる。このとき磁気ヘッド5はそ
の空隙部分をバイモルフ4から突出するように取付けら
れる。ヘッドベース6は第2図のように回転シリンダに
固定される。通常はバイモルフ4の電極2,3間には電位
差が与えられない状態で使用されるが、回転シリンダの
回転速度を変えたときに電極2,3間に一定の電位差が与
えられ、それによって、磁気ヘッド5の位置が磁気ヘッ
ドの走行方向すなわち第1図の矢印方向に偏移する。こ
の時電極2,3間に与えられる電位差は磁気ヘッド5の磁
気テープへの当り具合が最適となるように定められてい
る。それによってテープ,ヘッドの接触状態が安定とな
り、良好な記録再生が可能となる。
シリンダの回転速度が上がるとシリンダによる空気の
巻き込み量が増大する。それに従って磁気ヘッドの浮上
量、特に磁気ヘッドの走行方向に対して前方部の浮上量
が増大し、相対的に磁気ヘッドの空隙のあるべき最適な
位置は磁気ヘッドの走行方向に対して後方にずれる。そ
のため、シリンダの回転速度を上げた時、磁気ヘッドの
位置を走行方向に対して後方に変化させるように電極2,
3間に与える電圧を選べば良い。
なお、回転シリンダ上の磁気ヘッド装置の電極2,3間
に与える信号は、ロータリートランスやスリップリング
を通して伝えられる。
第3図は本発明の第2の実施例における磁気ヘッド装
置の一例である。第2の実施例では第3図のように第1
の実施例と同じバイモルフ4を偏移方向が回転シリンダ
の半径方向になるようにヘッドベース6に固定し、磁気
ヘッド5をバイモルフ4の偏移面に対し垂直に固定し、
磁気ヘッド5がシリンダの半径方向に偏移するように固
定したものである。即ちバイモルフ4の電極2,3間に電
位差を与えることによって、磁気ヘッドが第3図で矢印
の方向に偏移し、磁気ヘッド5のシリンダに対する突出
量が変るようになる。通常はバイモルフ4の電極2,3間
には電位差は与えられない状態で使用されるが、回転シ
リンダの回転速度を変えたときに電極2,3間に一定の電
位差が与えられ、それにともなって、磁気ヘッド5の突
出量が偏移する。この時の電極2,3間に与えられる電位
差は磁気ヘッド5の磁気テープに対する当り具合が最適
となるように定められている。それによってテープ,ヘ
ッド間の接触状態を安定した状態に保つことができるた
め、良好な記録再生が可能となる。
回転シリンダの回転速度が上がると空気のまきこみに
よって磁気テープが浮上するので、回転速度を上げた時
に磁気ヘッドの突出量を大きくするように、電極2,3間
に電位差を与えれば良い。
第4図は本発明の第3の実施例における磁気ヘッド装
置の一例である。第3の実施例では第4図のように第1
の実施例とおなじバイモルフ4を電極面がヘッドベース
6に対し垂直になるようにまた、偏移方向がヘッド進行
方向から斜め方向になるようにヘッドベース6に斜めに
固定し、磁気ヘッド5をバイモルフ4の偏移面に対し並
行に固定し、磁気ヘッド5がシリンダの半径方向と磁気
ヘッドの走行方向に同時に偏移するように固定したもの
である。即ちバイモルフ4の電極2,3間に電位差を与え
ることによって、磁気ヘッド空隙の磁気ヘッド走行方向
の位置と磁気ヘッドの突出量が変るようになる。通常は
バイモルフ4の電極2,3間には電位差は与えられない状
態で使用されるが、回転シリンダの回転速度を変えたと
きに電極2,3間に一定の電位差が与えられ、それにとも
なって、磁気ヘッドの走行方向に対する位置とシリンダ
に対する突出量が第4図の矢印の方向に偏移する。この
時の電極2,3間に与えられる電位差と、バイモルフ4が
ヘッドベース6に固定されている角度は、磁気ヘッドと
磁気テープの当り具合が最適となるように定められてい
る。それによってテープ,ヘッドの接触状態を安定した
状態に保つことができるので、良好な記録再生が可能と
なる。
シリンダの回転速度が上がると空気のまきこみによっ
て磁気テープが浮上し、最適な接触位置がヘッド進行方
向に対して後方にずれるので、磁気ヘッドの突出量を大
きくし、空隙の位置を後方にずらすように、電極2,3間
に与えられる電位差と、バイモルフ4をヘッドベース6
に固定する角度を決めれば良い。
上記説明において磁気ヘッドの位置を変化させる素子
として電歪素子を用いたが、本発明は電歪素子に限定さ
れるものでなく、例えばプランジャなどの電気−機械変
換素子を用いても同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、回転シリンダあるいはヘッド
バーの回転速度の変化によって、回転シリンダ(あるい
はヘッドバー)に対する前記回転磁気ヘッドの位置を変
化させることによって、回転シリンダの回転速度を変え
ても、磁気ヘッドの空隙の位置が最適な位置とすること
ができるので、安定したテープ,ヘッド間の接触状態を
保つことができるため、良好な記録再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における磁気ヘッド装置
の一例を示す斜視図、第2図は磁気ヘッドを回転シリン
ダに取付けた状態を示す上面図、第3図は本発明の第2
の実施例における磁気ヘッド装置の一例を示す斜視図、
第4図は本発明の第3の実施例における磁気ヘッド装置
の一例を示す斜視図、第5図は従来の磁気ヘッド装置の
一例を示す上面図である。 1……電歪素子、2,3……電極、4……バイモルフ、5
……磁気ヘッド、6……ヘッドベース、 7……回転シリンダ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッドと、 印加電圧により厚み方向に偏移する電歪素子と、 前記磁気ヘッドと前記電歪素子とを回転シリンダあるい
    はヘッドバーに固定するためのヘッドベースとを具備
    し、 前記回転シリンダあるいはヘッドバーの回転速度を上げ
    た場合、電歪素子によって、前記磁気ヘッドの空隙がテ
    ープに接触するように前記磁気ヘッドを走行方向に対し
    て後方に移動させることを特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】磁気ヘッドと、 印加電圧により厚み方向に偏移する電歪素子と、 前記磁気ヘッドと前記電歪素子とを回転シリンダあるい
    はヘッドバーに固定するためのヘッドベースとを具備
    し、 前記回転シリンダあるいはヘッドバーの回転速度を上げ
    た場合、電歪素子によって、前記磁気ヘッドの空隙がテ
    ープに接触するように前記磁気ヘッドを走行方向に対し
    て後方で、かつ、前記回転シリンダの半径方向に移動さ
    せることを特徴とする磁気ヘッド装置。
JP1153393A 1989-06-15 1989-06-15 磁気ヘッド装置 Expired - Lifetime JP2685294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153393A JP2685294B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153393A JP2685294B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319118A JPH0319118A (ja) 1991-01-28
JP2685294B2 true JP2685294B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15561511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153393A Expired - Lifetime JP2685294B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685294B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611619A (en) * 1979-07-02 1981-02-05 Sony Corp Supporting unit for signal converting head
JPS5713870A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Field recording and reproducing device
JPS61105913U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05
JPS622364A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nec Corp 演算装置
JPS622475A (ja) * 1986-05-10 1987-01-08 松下電工株式会社 防水形コンセントの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319118A (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032110A (ja) ヘツド位置制御装置
US4366515A (en) Automatic head height control apparatus
US4251838A (en) Auto-tracking control system for use in apparatus for reproducing a video signal recorded in successive parallel tracks on a recording medium
US4167762A (en) Open loop servo-system for accurate tracking in a video signal reproducing apparatus
JPS5815856B2 (ja) 再生変換器のための自動トラッキング装置
JP2685294B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0344374B2 (ja)
JPS6030009B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS622365B2 (ja)
JPS6151334B2 (ja)
JPS6155174B2 (ja)
JPS5918763B2 (ja) 記録再生機
JP3164359B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS6235138Y2 (ja)
JPS6412006B2 (ja)
JPS6146888B2 (ja)
JP3045113B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP2566314Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6131378Y2 (ja)
JPS626577Y2 (ja)
JPH0319117A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6142326B2 (ja)
JPS6225910Y2 (ja)
JPS6255206B2 (ja)
JPS58139329A (ja) 磁気ヘツド駆動用素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees