JP2684590B2 - 構築用コンクリートブロック - Google Patents

構築用コンクリートブロック

Info

Publication number
JP2684590B2
JP2684590B2 JP34898493A JP34898493A JP2684590B2 JP 2684590 B2 JP2684590 B2 JP 2684590B2 JP 34898493 A JP34898493 A JP 34898493A JP 34898493 A JP34898493 A JP 34898493A JP 2684590 B2 JP2684590 B2 JP 2684590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
concrete
construction
front surface
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34898493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197480A (ja
Inventor
実 小山
Original Assignee
山富産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山富産業株式会社 filed Critical 山富産業株式会社
Priority to JP34898493A priority Critical patent/JP2684590B2/ja
Publication of JPH07197480A publication Critical patent/JPH07197480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684590B2 publication Critical patent/JP2684590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、道路や軌道を新設し
たり改造し、若しくは宅地開発するために、例えば山岳
地帯の法面や造成地の傾斜面等に布積み状に施工するこ
とによって擁護壁を形成したり、河川や海岸の護岸用と
して利用するための構築用コンクリートブロックに関す
るもので、特に、施工面の表面に表れる前面部に植物を
植生させることのできる構築用コンクリートブロックに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、土砂崩れなどを防止する目的で、
山岳地帯の法面や傾斜面に構築用コンクリートブロック
を積み上げることが汎用的に行われている。そして、積
み上げた構築用コンクリートブロックは、積み上げた状
態で開設されている縦鉄筋孔内に鉄筋を挿通するととも
に、コンクリートを打設することによって一体化できる
ので、充分な強度を確保できる構成とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構築用コンクリートブロックの施工面、すなわち前面部
は、人工的で無機質なものであるため、周囲の景観に不
釣り合いで、景観を損なうなどの不都合があった。
【0004】この発明は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、見た目に優しく、潤いを感
じさせることができ、周囲の景観に合い、温かみを持た
せることができることができ、植物を立ち枯れさせない
ようすることができるとともに、上下を強固に結合する
ことのできる構築用コンクリートブロックを提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の構築用コンク
リートブロックは、上面部と下面部とを連通する縦鉄筋
孔を有するコンクリートブロックと、このコンクリート
ブロックの前面部に散在させて埋め込まれ、コンクリー
トブロックの前面部から突出した取付具と、この所定数
の取付具に取り付けられ、コンクリートブロックの前面
部に載置された保水材と、この保水材の上から所定数の
取付具に取り付けられた剥離防止ネットと、この剥離防
止ネットに保持され、コンクリートブロックの前面部に
所定厚で載置された植生基盤材とを備えたものである。
そして、植生基盤材に植物の種子または植物の根を混入
させたり、縦鉄筋孔の上端部および下端部に、内部に向
けて次第に狭くなる充填部を設けたり、コンクリートブ
ロックの前面部に吊り下げ金具を設けることが望まし
い。
【0006】
【作用】この発明における構築用コンクリートブロック
は、剥離防止ネットで保持した植生基盤材によって表面
が覆われる。したがって、施工後において、見る人の目
には植生基盤材が視認され、コンクリート自体は植生基
盤材に隠されて視認され難い。そして、植生基盤材の下
側に保水材を設けてあるので、保水材から植生基盤材に
生えた植物に水分が供給される。また、植物の根は植生
基盤材内で伸びて剥離防止ネットにも絡み付く。したが
って、植生基盤材で生育する植物は、前記水分の供給に
よって枯れ難く、また、風の吹き付けなどによって根こ
そぎ落下することもない。さらに、上下を連結するため
に打設されるコンクリートは、充填部で断面積が広くな
る。また、吊り下げ金具によって吊り下げることによ
り、施工時に安全なばかりでなく、きわめて高能率で作
業することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例である法面の擁壁用とし
て、若しくは河川等の護岸用として施工する構築用コン
クリートブロックの構成を示す分解斜視図、図2は図1
のコンクリートブロックの斜視図である。 これらの図
において、1はコンクリートブロック、2は取付具、3
は吊り下げ金具、4は保水材、5は剥離防止ネットとし
ての金網、6は植生基盤材をそれぞれ示す。
【0008】前記コンクリートブロック1は、例えば縦
長が3.7m、横幅が1.625mの大きさに形成さ
れ、上端面と下端面とに連通するテーパー付きの縦鉄筋
孔11が左右に設けられ、上面部に突条12が設けら
れ、左右側面に溝13が設けられるとともに、下面部に
も溝14が設けられている。
【0009】前記縦鉄筋孔11は、上端面または下端面
に開口する開口端が広くて内部に向けて次第に狭くなる
上充填部15aと下充填部15bを両端部に備えてい
る。そして、上記上充填部15aと下充填部15bとが
下方へ向けてやや縮径するテーパー部16によって繋が
って縦鉄筋孔11を形成している。この様に、縦鉄筋孔
11の充填部15に外側へ向けて拡開する傾斜を付ける
と、型枠から離型する際の摩擦抵抗が減少し、縦鉄筋孔
11を形成するために設けた中子の抜けが良好になる。
なお、図面に示す実施例では、充填部15の前後方向の
中心がテーパー部16の中心より若干後方へ偏心すると
ともに、充填部15の後壁の傾斜が前壁の傾斜よりも緩
くなっている。
【0010】前記取付具2は、図面の実施例では2本の
針金であり、コンクリートブロック1の打設時に前面部
に、例えば左右間隔を67.5cm、上下間隔を57.
5cm程度で散在させて基部が埋め込まれ、先端部分が
前面部から、例えば10cm突出している。前記取付具
2は、保水材4や剥離防止ネットを支持できれば針金等
に限定されるものではなく、例えばプラスチック製若し
くは金属製の突起状の部材であってもよい。
【0011】前記吊り下げ用の金具3は、コンクリート
ブロック1の製造時に前面部の四隅に埋め込まれ、前面
部から、例えば10cm突出し、上端部分に吊り孔が設
けられている構造である。しかし、異形鉄筋を馬蹄形状
に若しくはリング状に屈曲したものを使用することがで
き、この場合には約半分をコンクリートブロック内に埋
設させるのである。
【0012】前記保水材4は、針金2によってコンクリ
ートブロック1の表面に固定されるものであり、図面に
示す実施例では縦が5cm、横が5cm、高さが1.5
cmの大きさのブロック状である。なお、この保水材4
は、水分を溜める機能があればどのような材質でもよい
が、例えばスポンジ、不織布積層体などで構成すること
ができる。
【0013】剥離防止ネットとしての金網5は、針金2
によって保水材4の上からコンクリートブロック1に固
定され、後述する植生基盤材6をコンクリートブロック
1に固定するためのものである。なお、剥離防止ネット
は、金網に限定されるものではなく、植生基盤材をコン
クリートブロック1に固定できればよい。例えば、プラ
スチックネット、エキスパンドメタルなどでもよい。
【0014】植生基盤材6は、植物が生育する土壌とな
るものであり、本実施例では例えば1立方m当たり、ピ
ートモスを1リットル、ハイミックスを1リットル、バ
ディラージを7キログラム、過燐酸石灰を1.4キログ
ラム、セメントを40〜80キログラム、保水材を0.
0165立方mの割合で混合したものである。
【0015】次に、構築用コンクリートブロックの製造
について説明する。まず、型枠の内部に針金2および吊
り金具3を配置するとともに、各縦鉄筋孔11、溝1
3,14および突条12が設けられる様に型枠内面に中
子等を取り付け、上記型枠の内部にコンクリートを流し
込んで養生硬化させ、コンクリートブロック1を製造す
る。そして、各針金2でそれぞれ保水材4を固定した
後、保水材4の上に金網5を被せ、針金2で金網5を固
定する。
【0016】次に、植生基盤材6の前記材料を水でスラ
ンプ値12cm位に混練するとともに、植物の種子また
は1cm位に切断した植物の根を混練したものを、コン
クリートブロック1の表面に、例えば3cm〜4cm位
の厚さに塗り付けて保水材4および金網5を覆って植生
基盤材6を形成する。そして、水を撒布するとともに、
シートなどで覆って1週間位養生すると、5月頃で10
日目位で植物が生える。なお、植生する植物は寒さに強
く、凍結されないで、夏の炎天下でも立ち枯れ等のない
ものを選択することが望ましい。例えば、コモチ、マン
ネンクサなどである。
【0017】図3は構築用コンクリートブロックを用い
て積み立てて擁護壁の一部を破断した側面図、図4は構
築用コンクリートブロックを用いて積み立てて擁護壁の
一部を破断した正面図である。図3において、Bは上述
のようにして製造した構築用コンクリートブロックであ
って、21は地盤、22は法面、23は地盤21に打設
した基礎コンクリート、24は法面22に積み上げた栗
石、25は鉄筋、26は間詰めコンクリートを示す。
【0018】次に、構築用コンクリートブロックBを用
いた擁護壁の施工方法について説明する。施工第1工程
においては、法面22の下端の地盤21に基礎コンクリ
ート23を打設するとともに、構築用コンクリートブロ
ックBの縦鉄筋孔11の間隔に鉄筋25を立設させる。
第2工程においては、1段目の構築用コンクリートブロ
ックBを構成するために法面22に栗石24を敷設した
後、吊り下げ金具3を利用して構築用コンクリートブロ
ックBを吊り下げて縦鉄筋孔11に鉄筋25を挿通させ
て1段目の構築用コンクリートブロックBを順次敷設す
る。
【0019】第3工程では、法面22に栗石24を同様
に敷設し、1段目の構築用コンクリートブロックBと半
ピッチずらせて2段目の構築用コンクリートブロックB
を同様に順次敷設する。このように布積すると上下に隣
接する各コンクリートブロックBの縦鉄筋孔11が連通
する。そして、この連通した各コンクリートブロックB
の縦鉄筋孔11には間詰めコンクリート26を充填す
る。即ち、最上段のコンクリートブロックBの上充填部
15aから間詰めコンクリート26を流し込む。このと
き、本実施例では縦鉄筋孔11の上下端には外側が拡開
する充填部15a,15bが形成してあり、下方に向け
て縮径する上充填部15aがロートの作用を果して間詰
めコンクリート26を確実に流下させる。したがって、
最下段のコンクリートブロックBの下充填部15b内ま
で確実に間詰めコンクリート26を充填することができ
る。
【0020】なお、左右に隣接するコンクリートブロッ
クの溝13で形成される空間部には各段においてコンク
リートブロックを敷設する際に間詰めコンクリート26
を打設する。また、縦鉄筋孔11内に充填する間詰めコ
ンクリート26も各段のコンクリートブロックを敷設す
る度に充填してもよい。
【0021】そして、この様にして各コンクリートブロ
ックの縦鉄筋孔11内に充填した間詰めコンクリート2
6が硬化すると、上下に隣接するコンクリートブロック
が、互いに連通した上充填部15aと下充填部15bと
に充満した間詰めコンクリート26により連結され、し
かも、充填部の有効断面積が大きくなっているので、間
詰めコンクリート26による結合力が増大し、確実に連
結される。したがって、背後から大きな土圧によってコ
ンクリートブロックBがずれたり擁護壁が崩壊すること
がない。
【0022】また、このようにして所定段数構築用コン
クリートブロックBを敷設することにより擁護壁に積み
重ねた各構築用コンクリートブロックBの表面には植物
が生えているので、周囲の景観に合い、温かみ持たせる
ことができる。さらに、保水材4が埋め込まれているの
で、雨水を溜めておくことができるため、夏の炎天下で
も植物が立ち枯れすることはない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンクリートブロックの前面部が植生基盤材で覆われて、
この植生基盤材には植物が生えているので、擁護壁に施
工した場合に、この擁護壁を見た人の目には植物が視認
されてコンクリートの地肌は視認され難い。したがっ
て、人工的な擁護壁であっても、見た目に優しく、潤い
を感じさせることができ、周囲の景観に合い、温かみを
持たせることができることができる。また、植物が生え
る植生基盤材は、取付具と剥離防止ネットによりコンク
リートブロック前面部に固定されているので、長期間経
過してもコンクリートブロックから剥離し難い。そし
て、この植生基盤材に覆われるようにして保水材を設け
てあるので、雨水を溜めておくことができ、水分の植物
を立ち枯れを有効に防止することができる。また、請求
項3に記載の発明では、縦鉄筋孔の上端部および下端部
に、内部に向けて次第に狭くなる充填部を設けたので、
上下に隣合うコンクリートブロックを強固に結合するこ
とのできる。そして、請求項4に記載の発明では、前面
部に吊り下げ金具を設けたので、クレーンを使用して容
易に積み下しすることができ、また、擁護壁として施工
する際にも作業の容易化および安全化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である構築用コンクリート
ブロックの構成を示す分解斜視図である。
【図2】図1のコンクリートブロックの斜視図である。
【図3】構築用コンクリートブロックを用いて積み立て
て擁護壁の一部を破断した側面図である。
【図4】構築用コンクリートブロックを用いて積み立て
て擁護壁の一部を破断した正面図である。
【符号の説明】
B 構築用コンクリートブロック 1 コンクリートブロック 2 取付具としての針金 3 吊り下げ金具 4 保水材 5 剥離防止ネットとしての金網 6 植生基盤材 11 縦鉄筋孔 15a 上充填部 15b 下充填部 16 テーパー部 21 地盤 22 法面 23 基礎コンクリート 25 鉄筋 26 間詰めコンクリート

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部と下面部とを連通する縦鉄筋孔を
    有するコンクリートブロックと、 このコンクリートブロックの前面部に散在させて埋め込
    まれ、前記前面部から所定長が突出した取付具と、 所定数の前記取付金具に取り付けられ、前記前面部に保
    持された保水材と、 この保水材上から前記所定数の取付具に取り付けられた
    剥離防止ネットと、 この剥離防止ネットに保持され、前記前面部に所定厚で
    載置された植生基盤材と、 を備えたことを特徴とする構築用コンクリートブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の構築用コンクリートブ
    ロックにおいて、前記植生基盤材に植物の種子または植
    物の根を混入し、植生させるようにしたことを特徴とす
    る構築用コンクリートブロック。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の構築用
    コンクリートブロックブロックにおいて、前記縦鉄筋孔
    の上端部および下端部には、内部に向けて狭くなる充填
    部を設けたことを特徴とする構築用コンクリートブロッ
    ク。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の構築用コンクリートブロックにおいて、前記前面部に
    吊り下げ金具を設けたことを特徴とする構築用コンクリ
    ートブロック。
JP34898493A 1993-12-28 1993-12-28 構築用コンクリートブロック Expired - Lifetime JP2684590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34898493A JP2684590B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構築用コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34898493A JP2684590B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構築用コンクリートブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197480A JPH07197480A (ja) 1995-08-01
JP2684590B2 true JP2684590B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18400708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34898493A Expired - Lifetime JP2684590B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構築用コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197480A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715965B2 (en) Retaining wall blocks and retaining walls constructed from such blocks
JPS58131232A (ja) 壁部材
CA2517669A1 (en) Retaining wall constructed using sandbags
US6234721B1 (en) Erosion prevention block
CN105926537B (zh) 一种护坡砌块
JP2684590B2 (ja) 構築用コンクリートブロック
EP0897435B1 (en) Method for forming a steep embankment
JP3472708B2 (ja) 法面及び護岸擁壁用構造物及びその施工法
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP3721041B2 (ja) 環境ブロック及びその施工方法
KR100579820B1 (ko) 플라스틱 망상체를 이용한 옹벽 구조물
KR100745010B1 (ko) 철근 콘크리트 옹벽
JPH09228396A (ja) 構築用コンクリートブロック
JPH07292692A (ja) 擁壁形成方法
JPH04118427A (ja) 構築用ブロック
JP3066635B2 (ja) 護岸用敷石プレート
JP2003268775A (ja) 植生基盤層の造成方法
JP2767233B2 (ja) 新規な型枠及び新規な型枠を用いた擁壁等の構築構造並びに新規な型枠を用いた擁壁等の構築方法
JP3017496B1 (ja) 擁壁用ブロックおよびその製造方法
CA2426836A1 (en) Retaining wall made of sandbags
JP3027106B2 (ja) コンクリート構築物に適用される修景型枠並びに修景型枠工法
CA1261639A (en) Element for the construction of steep slopes that can be sodded
JP3012201U (ja) ホタル幼虫昇降段重ね植栽ブロック
JP3222108B2 (ja) 傾斜地覆工ブロック
JP2518775B2 (ja) 擬岩ブロック