JP2683137B2 - 液晶表示素子のラビング配向処理方法 - Google Patents

液晶表示素子のラビング配向処理方法

Info

Publication number
JP2683137B2
JP2683137B2 JP6274290A JP6274290A JP2683137B2 JP 2683137 B2 JP2683137 B2 JP 2683137B2 JP 6274290 A JP6274290 A JP 6274290A JP 6274290 A JP6274290 A JP 6274290A JP 2683137 B2 JP2683137 B2 JP 2683137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
roller
rubbing cloth
adhesive layer
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6274290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03264926A (ja
Inventor
哲夫 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP6274290A priority Critical patent/JP2683137B2/ja
Publication of JPH03264926A publication Critical patent/JPH03264926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683137B2 publication Critical patent/JP2683137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示素子(以下LCDと称す)のラビン
グ配向処理方法に係り、特に、ラビング布とローラとの
間に介設される両面粘着テープの改良に関する。
〔従来の技術〕 LCDセル中の液晶分子を所定方向に配向させる一方法
として、ラビング法がある。このラビング法は、LCDの
製造時に、ガラス基板上の透明電極を覆う配向膜を、ラ
ビング布を用いて特定の方向にこする(ラビングする)
という配向処理方法である。すなわち、ガラス基板上に
透明電極を形成し、この透明電極上に配向膜を形成した
後、ラビング台にこのガラス基板を載置し、ラビング布
を巻装したローラを回転させながら配向膜の表面を特定
方向にラビングすると、液晶分子の長軸方向はラビング
方向と平行な方向に配向されるようになる。
そして、ローラにラビング布を巻装するために、従
来、素地の両面にほぼ同厚(例えば30μm)の粘着層を
形成してなる両面粘着テープが用いられ、この両面粘着
テープをローラとラビング布との間に介在させることに
よって、片面側の粘着層がローラの外周面に貼着され、
かつ他面側の粘着層がラビング布の裏地を貼着するよう
になつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記したような通常の両面粘着テープ
を用いてラビング布をローラに巻きつける場合、貼着層
の膜厚が薄い(例えば20μm)とラビング布の裏地への
食い込み量が不足してラビング布に対する粘着力が弱く
なり、ローラの回転中にラビング布が剥離を起こしやす
くなる。だが逆に、粘着層の膜厚が厚い(例えば40μ
m)と両面粘着テープがローラに強固に貼着されてしま
うので、摩耗したラビング布を交換するために両面粘着
テープをローラから剥がす際に、粘着剤がローラの外周
面に残りやすくなつて作業性が劣化してしまう。そのた
め従来は、かかる不具合を極力抑えるべく、粘着層の膜
厚が30μm程度の両面粘着テープを用いているが、ラビ
ング布の剥離を防止するという観点からもラビング布交
換時の作業性を劣化させないという観点からも、不十分
な効果しか期待できなかつた。
したがつて本発明の目的とするところは、上記従来技
術の課題を解消し、ラビング布の剥離事故が確実に防止
できるとともにラビング布交換時の作業性が良好な、LC
Dのラビング配向処理方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、ガラス基板上
の透明電極を被覆する配向膜を形成した後、両面粘着テ
ープを介してラビング布を巻装したローラを回転させな
がら該ラビング布により上記配向膜をラビングする液晶
表示素子のラビング配向処理方法において、上記両面粘
着テープを構成する上記ラビング布側の粘着層を上記ロ
ーラ側の粘着層よりも厚く形成することとした。
〔作用〕
両面粘着テープのラビング布側の粘着層を厚くするこ
とにより、該粘着層をラビング布の裏地へ十分に食い込
ませることができるので、ラビング布の剥離事故を防止
するに足る粘着力を確保することができ、また、両面粘
着テープのローラ側の粘着層を薄くすることにより、該
粘着層とローラとの間に必要以上の粘着力が生じないよ
うに設定できるので、ラビング布交換時に両面粘着テー
プをローラから剥がしやすくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づ
いて説明する。
第3図はラビング工程図であつて、ガラス基板1上に
ITO膜からなる透明電極2をパターン形成し、この透明
電極2を覆つてポリイミド等からなる配向膜3を形成し
た後、ガラス基板1をラビング台4上に載置し、両面粘
着テープ5を介してラビング布6を巻装したローラ7を
矢印方向へ回転させながら配向膜3の表面をラビングし
ている様子を示している。
ここで、上記両面粘着テープ5としては第2図に示す
如く、ポリエステル製で50μm厚と十分な強度を有する
素地8の両面に、2液硬化型アクリル粘着剤からなり膜
厚の異なる粘着層9、10を形成したものを用いており、
具体的には粘着層9が膜厚が50μm、粘着層10の膜厚が
25μmのものを製造した。したがつて、この両面粘着テ
ープ5を介してラビング布6をローラ7に巻きつける
と、第1図に示すように、比較的厚い粘着層9がラビン
グ布6の裏地6aに十分食い込むため所望の粘着力が確保
でき、ローラ7の回転中にラビング布6が剥離事故を起
こさないように配慮されている。また、ローラ7の外周
面に直接貼りつくのは比較的薄い粘着層10であつて、両
者間に必要以上の粘着力が作用しないように配慮されて
いる。すなわち、ローラ7の外周面は平滑度が高いの
で、粘着層10はラビング布6側の粘着層9のように厚く
しなくとも十分なる剥離防止効果が期待でき、その一方
で、摩耗したラビング布6の交換時に両面粘着テープ5
をローラ7から剥がしやすくなるため、換言するなら粘
着剤がローラ7の外周面に残らないようにするため、ロ
ーラ7と粘着層10間に過度に大きな粘着力が作用しない
ようにすることが望ましく、これらの事情を勘案して、
本実施例では粘着層10の膜厚を25μmに設定してある。
このように、粘着層9,10の膜厚が異なる両面粘着テー
プ5を介してラビング布6がローラ7に巻きつけてある
と、ローラ7の回転中にラビング布6を剥離を起こす虞
れがなくなるとともに、ラビング布6の交換作業が円滑
に行えるので、ラビング配向処理の効率化が図れて生産
性を高めることができる。
そして、上記の如くにラビング配向処理されたガラス
基板1は、同様にラビング配向処理された別のガラス基
板と貼り合わされ、これをカツテイングして多数の空セ
ルを作成した後、空セル中に液晶を封入してLCDが完成
されるが、このときセル中の液晶分子の長軸方向は、ラ
ビング方向と平行な方向に配向される。
なお、両面粘着テープ5の粘着層9,10の厚みが使用す
る粘着剤の種類に応じて適宜選択されるべきことは、い
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ラビング布と
ローラとの間に介在させる両面粘着テープのラビング布
側の粘着層が比較的厚く、該粘着層をラビング布の裏地
へ十分に食い込ませることができるので、ラビング布の
剥離事故を確実に防止することができるとともに、該両
面粘着テープのローラ側の粘着層が比較的薄く、摩耗し
たラビング布を交換する際にローラの外周面に粘着剤が
残らないように配慮されているので、ラビング布交換時
の作業性が向上し、その結果、ラビング配向処理を効率
よく行うことができてLCDの生産性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明によるラビング配向処理方
法の一実施例を説明するためのもので、第1図はラビン
グ布をローラに巻装した状態を示す説明図、第2図はラ
ビング布とローラとの間に介設される両面粘着テープの
部分断面図、第3図はラビング工程図である。 1……ガラス基板、2……透明電極、3……配向膜、5
……両面粘着テープ、6……ラビング布、6a……裏地、
7……ローラ、8……素地、9,10……粘着層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス基板上の透明電極を被覆する配向膜
    を形成した後、両面粘着テープを介してラビング布を巻
    装したローラを回転させながら該ラビング布により上記
    配向膜をラビングする液晶表示素子のラビング配向処理
    方法において、上記両面粘着テープを構成する上記ラビ
    ング布側の粘着層を上記ローラ側の粘着層よりも厚く形
    成したことを特徴とする液晶表示素子のラビング配向処
    理方法。
JP6274290A 1990-03-15 1990-03-15 液晶表示素子のラビング配向処理方法 Expired - Lifetime JP2683137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274290A JP2683137B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 液晶表示素子のラビング配向処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274290A JP2683137B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 液晶表示素子のラビング配向処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264926A JPH03264926A (ja) 1991-11-26
JP2683137B2 true JP2683137B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13209152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274290A Expired - Lifetime JP2683137B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 液晶表示素子のラビング配向処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683137B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576393B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-03 김정규 러빙 크로쓰용 양면 점착테이프

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03264926A (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105524570B (zh) 胶带组件、粘结制品
JP6101431B2 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2000252342A (ja) 薄板の搬送方法および液晶パネルの製造方法
JP2003185833A (ja) 偏光子用保護フィルムおよびそれを用いた偏光板
JP2017151422A (ja) 積層光学フィルムの製造方法
CN101768413B (zh) 胶带及使用该胶带的显示装置
JP2683137B2 (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
JPH0430120A (ja) 液晶表示パネルの表面保護および検査方法
JP6175527B1 (ja) 積層光学フィルムの製造方法
JP2683137C (ja)
JP3090774U (ja) 表示画面用光学フィルター
JP3347056B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001031924A (ja) 表面保護フィルム
WO2019144467A1 (zh) 偏光片及液晶显示面板制备方法
JP2008020856A (ja) 液晶表示パネルの保護フィルム及び液晶表示パネルの保護方法
JP3787034B2 (ja) ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子
JPH0432805A (ja) 液晶表示パネルの表面保護フィルム
JP2000009937A (ja) 光学部材
JP2000111731A (ja) 偏光板積層体の製造方法
JP2002296558A (ja) 液晶表示パネルおよびその保護方法
JP3074947B2 (ja) ラビング布貼付け用両面接着テープ
JP3049746B2 (ja) ラビング装置、ラビング装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
WO2024071061A1 (ja) 接着シート、接着方法及び巻回体
JP2006220741A (ja) 液晶表示装置製造用のラビングローラおよび液晶表示装置の製造方法
JPS5845010B2 (ja) 偏向板の能動素子へのはり付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13