JP2682913B2 - 自動二輪車のシート構造 - Google Patents

自動二輪車のシート構造

Info

Publication number
JP2682913B2
JP2682913B2 JP3224628A JP22462891A JP2682913B2 JP 2682913 B2 JP2682913 B2 JP 2682913B2 JP 3224628 A JP3224628 A JP 3224628A JP 22462891 A JP22462891 A JP 22462891A JP 2682913 B2 JP2682913 B2 JP 2682913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cover
storage box
hinge
undercover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3224628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542888A (ja
Inventor
信行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3224628A priority Critical patent/JP2682913B2/ja
Publication of JPH0542888A publication Critical patent/JPH0542888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682913B2 publication Critical patent/JP2682913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車のシート構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スクーター等の自動二輪車にあっては、
シートポストの上部にシートを揺動自在に取付け、この
シートの下方にヘルメット収納部を設けたものがある。
このような自動二輪車ではシートの底板にヒンジの上端
側を固定し、このヒンジの下端側をシートポスト側に枢
着してシートをシートポストに対して揺動自在に取付け
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記シ
ートは前記収納部の開口を覆うために幅が大きくなり、
これによりシートとシートポストの間には隙間が生じ、
従って上述した従来のシート構造を用いた自動二輪車で
は前記ヒンジが外部から見えてしまうので車両の外観性
を損う場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、車体カバー内にヘルメット収納ボックスを取
付け、このヘルメット収納ボックスの前部にヒンジを介
して幅広のシートアンダーカバーの前部を取付け、この
シートアンダーカバーの上面にこのカバーより幅狭のシ
ートを取付け、前記シートアンダーカバーで開閉自在に
前記ヘルメット収納ボックスの上方開口部を覆うように
し、前記ヒンジを左右に離間した1対の縦長部材とし、
これらのヒンジを車体カバー並びにシートアンダーカバ
ーの内部に配置し、シートアンダーカバーがヘルメット
収納ボックスの上方開口部を覆っているときには、前記
車体カバーとシートアンダーカバーとが略面一となるよ
うにし、シートアンダーカバーを開けたときには、前記
車体カバーの上部に形成した左右1対のスリットに前記
ヒンジが進入するように構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】シートにこれよりも幅広のシートアンダーカバ
ーを設けることによりシート幅を小さくして外観性を向
上させることができる。 また、ヒンジを車体カバー並び
にシートアンダーカバーの内部に配置し、シートアンダ
ーカバーがヘルメット収納ボックスの上方開口部を覆っ
ているときには、車体カバーとシートアンダーカバーと
が略面一となるようにし、シートアンダーカバーを開け
たときには、車体カバーの上部に形成した左右1対のス
リットにヒンジが進入するようにしたので、ヒンジ部が
前方から見えず、外観性が向上するとともに、水等の入
る心配がない。
【0006】
【実施例】以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基
いて説明する。図1はスクーターの側面図を示す。
【0007】図1に示すように車体前部のフロントフォ
ーク1は前輪2を支持し、低床式のフロア3の前端から
起立するハンドルポスト部4の上方にはハンドル5を配
置する。フロア3の後端からはシートポスト部7を起設
し、車体後部にはパワーユニット9を揺動自在に取付
け、このパワーユニット9と車体との間には緩衝器10
を配置する。前記ハンドルポスト部4からフロア3側へ
延出するメインパイプ12は、図2に示すようにフロア
3の下側で中央部分に配置し、該メインパイプ12には
左右に延出するサイドパイプ13,13を固設する。
又、前記フロア3上面には収納部21を設け、この収納
部21内にバッテリ22を収納する。
【0008】図2はシートポスト部7の縦断面図,図3
は図2の3−3線断面図を示す。これらの図中、24は
シートポスト部7の外カバーで、シートポスト部7内に
は前記サイドパイプ13,13が下方から斜上方に挿通
し、このサイドパイプ13,13はクロスパイプ25,
26で連結される。
【0009】車体カバーとしてのシートポスト部7内に
はヘルメットHを収納するヘルメット収納ボックス28
(以下、「収納ボックス28」と称する。)を設け、こ
の収納ボックス28の取付けは、図3に示すように収納
ボックス28の上端に設けた突片28aを外カバー24
の上部に係合させるとともにこの突片28aとは別にビ
スで収納ボックス28、外カバー24を締着することで
行なう。前記収納ボックス28の前部下面には取付け部
29を形成し、この取付け部29をクロスパイプ25に
固設したブラケット30にビス31を介して固定する。
又、収納ボックス28の後部には後方へ延出する平板部
32を形成し、この平板部32はサイドパイプ13に固
設したブラケット34にビス35を介して固定し、又こ
の平板部32中央には開口33を形成する。
【0010】前記収納ボックス28の後方には燃料タン
ク37を設け、この後方にはリヤカバー41を設ける。
前記燃料タンク37は中央部外周に設けたフランジ38
をクロスパイプ26に固設したブラケット39にビス4
0を介して固定する。尚、、図中、68はオーナーズマ
ニュアル等の小物で、シート後方に収納されている。
【0011】前記収納ボックス28の上方にはシート4
2とシートアンダーカバー43を設け、シート42は底
板44とクッション部45とから成る。図4はシート4
2の一部破断側面図、図5は図4の5矢視図、即ちシー
ト42の底面図、図6はシートアンダーカバー43の側
面図、図7は図6の7矢視図、即ちシートアンダーカバ
ー43の底面図を示す。
【0012】シート42の底板44の中央部分には開口
47を形成し、この開口47にはクッション部45の一
部が露出していて、ヘルメット収納時のヘルメットの押
さえとして用いられる。又、底板44の底面側には縦横
のリブ48,49を形成するとともに底板44の底面に
はストッパラバー64、64を固設し、前記開口47の
周囲には円形のリブ50を形成する。このストッパラバ
ー64は収納ボックス28と一体の平板部32に夫々当
接する。更に底板44の前部にはヒンジ取付部51を形
成し、後部にはシートロックフック56を固設する。そ
の後方にはオーナーズマニュアル等を入れる凹部70を
形成する。図5に示すように前記リブ50、ストッパラ
バー64、シートロックフック56及び凹部70の外側
にはシートアンダーカバー取付部42aを設ける。
【0013】一方、シートアンダーカバー43の中央と
後部には開口52、57を形成し、開口52の周囲には
上方へ起立する円形のリブ53を形成する。又、このシ
ートアンダーカバー43にはリブ61、61を形成し、
このリブ61、61間にシールラバー62を装着する。
更にシートアンダーカバー43にはストッパラバー64
の挿入口66、シートロックフック56の挿入口67、
ヒンジ取付け孔69、69を形成する。前記ストッパラ
バー64、シートロックフック56は、シートアンダー
カバー43の夫々に対応する挿入口66、67を介して
下方に露出している。
【0014】図2及び図3に示すように、収納ボックス
28の前部にヒンジ54を介して幅広のシートアンダー
カバー43の前部を取付け、このシートアンダーカバー
43の上面にこのカバーより幅狭のシート42を取付
け、シートアンダーカバー43で開閉自在に収納ボック
ス28の上方開口部28dを覆うようにした。 詳しく
は、前記シート42とシートアンダーカバー43は夫々
に形成した取付け部42a…と43a…とをビスで締着
することで固定され、この固定状態では、図2に示すよ
うに前記円形のリブ50とリブ53が当接して迷路を形
成し、水、ごみ等が開口52から収納ボックス28内部
に侵入するのを防止する。
【0015】前記シート42の底板44とシートアンダ
ーカバー43の前端には図2に示すように取付け部42
b,43bを形成し、これらの取付け部42b,43b
とヒンジ54の上端54aとをビス59で締着する。前
記ヒンジ54の下端54bは収納ボックス28の前部上
端に形成した取付部28bに枢着し、これによりシート
42とシートアンダーカバー43は一体となり、且つ車
体側に対して揺動自在となる。前記ヒンジ54の下部に
はストッパ爪54cを形成し、このストッパ爪54cが
取付部28bの前面に形成したストッパ部28cに当接
することでヒンジ54の揺動が停止する。
【0016】前記シートアンダーカバー43の外周には
下方へ延出する外周部58を形成し、この外周部58
は、図2,図3に示すようにシート42と、シートポス
ト部7の外カバー24との間を覆い、又、外周部58と
外カバー24とはほぼ連続した面(略面一)となってい
る。又、外周部58の周縁部にはシールラバー60を設
けこのシールラバー60に収納ボックス28の上端が当
接するようにする。一方、前記外周部58の前部58a
は、図2に示すようにヒンジ54を前方から覆う。この
ように本実施例によれば外周部58の前部58aがヒン
ジ54を覆うので、このヒンジ54は車体外方から見え
なくなり、車体の外観性を向上させることができる。
【0017】図8は別実施例にかかるシートを車体前方
より描いた図、図9は図8の9ー9線断面図である。
の別実施例は、ヒンジ54,54を左右に離間した1対
の縦長部材とし、これらのヒンジ54,54を車体カバ
ーとしての外カバー24並びにシートアンダーカバー4
3の内部に配置し、シートアンダーカバー43が収納ボ
ックス28の上方開口部28dを覆っているときには、
外カバー24とシートアンダーカバー43とが略面一と
なるようにし、シートアンダーカバー43を開けたとき
には、外カバー24の上部に形成した左右1対のスリッ
ト(切欠き)24d,24dにヒンジ54,54が進入
するように構成したことを特徴とする。 詳しくは、ヒン
ジ54の下端に収納ボックス28側を指向するストッパ
爪54cを形成し、又、収納ボックス28の取付部28
bの上方にはストッパ部28cを設け、ストッパ爪54
cがこのストッパ部28cに当ってヒンジ54が止るよ
うになっている。又、外カバー24の上端にはスリット
24dを形成し、ヒンジ54の揺動時に該ヒンジ54が
このスリット24d内に臨むようにしている。その他の
実施例は前実施例と同様である。かかる構造により外カ
バー24を取付部28bの上方まで延出することがで
き、外カバー24の内側を外から見えなくすることがで
きる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、シー
トにこれよりも幅広のシートアンダーカバーを設けるこ
とによりシート幅を小さくして外観性を向上させること
ができる。 また、ヒンジを車体カバー並びにシートアン
ダーカバーの内部に配置し、シートアンダーカバーがヘ
ルメット収納ボックスの上方開口部を覆っているときに
は、車体カバーとシートアンダーカバーとが略面一とな
るようにし、シートアンダーカバーを開けたときには、
車体カバーの上部に形成した左右1対のスリットにヒン
ジが進入するようにしたので、ヒンジ部が車体から見え
ず、外観性が向上す るとともに、水等の入る心配がな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクーターの側面図
【図2】シートポストの縦断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】シートの一部破断側面図
【図5】図4の5矢視図
【図6】シートアンダーカバーの側面図
【図7】図6の7矢視図
【図8】別実施例にかかるシートを車体正面から描いた
図。
【図9】図8の9ー9線断面図
【符号の説明】7…車体カバー(シートポスト)、24…車体カバー
(外カバー)、24d…スリット、28…ヘルメット収
納ボックス、28b…取付部、28d…上方開口部、4
2…シート、43…シートアンダーカバー、54…ヒン
ジ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体カバー内にヘルメット収納ボックス
    を取付け、このヘルメット収納ボックスの前部にヒンジ
    を介して幅広のシートアンダーカバーの前部を取付け、
    このシートアンダーカバーの上面にこのカバーより幅狭
    のシートを取付け、前記シートアンダーカバーで開閉自
    在に前記ヘルメット収納ボックスの上方開口部を覆うよ
    うにし、前記ヒンジを左右に離間した1対の縦長部材と
    し、これらのヒンジを車体カバー並びにシートアンダー
    カバーの内部に配置し、シートアンダーカバーがヘルメ
    ット収納ボックスの上方開口部を覆っているときには、
    前記車体カバーとシートアンダーカバーとが略面一とな
    るようにし、シートアンダーカバーを開けたときには、
    前記車体カバーの上部に形成した左右1対のスリットに
    前記ヒンジが進入するように構成したことを特徴とする
    自動二輪車のシート構造。
JP3224628A 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のシート構造 Expired - Fee Related JP2682913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224628A JP2682913B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224628A JP2682913B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542888A JPH0542888A (ja) 1993-02-23
JP2682913B2 true JP2682913B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16816691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224628A Expired - Fee Related JP2682913B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 自動二輪車のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682913B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078469B2 (ja) * 2006-11-29 2012-11-21 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP4684282B2 (ja) * 2007-11-19 2011-05-18 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の車体カバー取付け構造
JP5062491B2 (ja) * 2008-12-26 2012-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6133106B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のリザーブタンク給水構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177575U (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシ−ト構造
JPH0244591U (ja) * 1988-09-22 1990-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542888A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044646A (en) Scooter type vehicle
JP4786933B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5113358B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2006315657A (ja) 自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造
JP2682913B2 (ja) 自動二輪車のシート構造
AU615214B2 (en) Motor scooter
JPS633353Y2 (ja)
JP3558455B2 (ja) 自動二輪車のトランク構造
JPH0818586B2 (ja) スクータ型車輌
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2536622Y2 (ja) スクータ型車両の給油口構造
JP3398436B2 (ja) スクータの収納装置
JP2517529B2 (ja) スク―タ型車両
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JP2602728Y2 (ja) スクータ型車両のフューエルタンク
JPH107054A (ja) スクータ型車両の収納装置
JPH0781648A (ja) 自動二輪車
JPS6226298Y2 (ja)
JP2701036B2 (ja) ヘルメット収納型車両
JP2552221B2 (ja) スクータ型車両のヘルメット収納箱装置
JP3182776B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク
JPS6253394B2 (ja)
JPH0635884Y2 (ja) 自動二輪車のリヤボックス
JPH0529990Y2 (ja)
JPS5867579A (ja) 小型車輌の車体カバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees