JP2682556B2 - フラットケーブルの製造方法 - Google Patents

フラットケーブルの製造方法

Info

Publication number
JP2682556B2
JP2682556B2 JP18087892A JP18087892A JP2682556B2 JP 2682556 B2 JP2682556 B2 JP 2682556B2 JP 18087892 A JP18087892 A JP 18087892A JP 18087892 A JP18087892 A JP 18087892A JP 2682556 B2 JP2682556 B2 JP 2682556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
melting point
flat cable
insulating films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18087892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628935A (ja
Inventor
修司 滝口
勲 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP18087892A priority Critical patent/JP2682556B2/ja
Publication of JPH0628935A publication Critical patent/JPH0628935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682556B2 publication Critical patent/JP2682556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気回路に用いられる
フラットケーブルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットケーブルとは、並行に配列した
複数の導体を絶縁フィルムにより被覆して構成した平板
状のケーブルであり、通常、可撓性を有するものが多用
されている。
【0003】従来のフラットケーブルは、たとえば図6
に示すように、複数の導体aを両面から絶縁フィルムb
で界面にホットメルト接着剤層cを位置させ状態でサン
ドウィッチ状に挟み、これを加熱ロール(図示せず)に
より加熱加圧して各層間を接着させ、図7に示すような
フラットケーブルFを形成している。すなわち、加熱に
よりホットメルト接着剤が溶融し、導体aが絶縁フィル
ムbに接着されると共に、導体a相互間にホットメルト
接着剤cが充填され、絶縁フィルムbと導体aが接着固
定されている。
【0004】しかしながら、加熱してホットメルト接着
剤が溶融した際に、ホットメルト接着剤の流動により導
体の位置がずれ易く、導体相互が接触して導体相互間の
短絡が発生する場合がある。また導体相互間に空隙が生
じ易く接着不充分となる場合があり、とくに導体断面積
の大きい大電流用の導体を適用することが困難であり、
生産速度を上げることも難しく、大量生産に不適である
などの問題点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、大電流用の導体にも対応
でき、確実な接着が可能で生産性の高いフラットケーブ
ルの製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、2枚の絶縁フィルムの間に複数の導体を
所定の間隔を置いて長手方向に配列しホットメルト接着
剤を介在させて加熱加圧することにより該導体を接着し
て一体化するフラットケーブルの製造方法において、2
枚の絶縁フィルムの間に、融点の異なる2種類のホット
メルト接着剤を介在させ、前記2種類のホットメルト接
着剤のうち高融点ホットメルト接着剤と導体とを前記絶
縁フィルムの長手方向に並行して交互に配置し、前記2
枚の絶縁フィルムを加熱加圧して前記2種類のホットメ
ルト接着剤のうち低融点ホットメルト接着剤を溶融し、
該導体を前記両絶縁フィルムに接着仮固定した後、再度
加熱加圧して高融点ホットメルト接着剤を溶融すること
により、前記絶縁フィルム間に導体を接着して一体化す
ることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、2枚の絶縁フィルムの間に融
点の異なる2種類のホットメルト接着剤を介在させ、最
初の加熱加圧工程においては、低融点ホットメルト接着
剤のみが溶融して導体を接着仮固定し、次の加熱加圧工
程において高融点ホットメルト接着剤を溶融して接着を
完了するようにしている。そのため、最初の加熱加圧工
程においては、高融点ホットメルト接着剤は溶融せず、
配置した導体の位置ずれを防止する壁として作用し、導
体の配置間隔を一定に保持する働きを有する。そして、
導体を仮固定した状態で次の加熱加圧工程を行い、絶縁
フィルムとの接着を完了するようにしているため、導体
の位置ずれがなく、導体間にホットメルト接着剤が確実
に充填され、導体の配置間隔が正確でしかも高速で接着
加工を実施することができ、フラットケーブルの生産性
が著しく向上する。
【0008】
【実施例】図1および図2は、本発明の実施例を示すフ
ラットケーブルの製造工程の説明図である。図1は、第
1の加熱加圧工程の横断面を示した説明図であり、長尺
の絶縁フィルム1と、同じく長尺の絶縁フィルム2の間
に複数の導体3を所定の間隔を置いて長手方向に並行に
配置している。
【0009】一方の絶縁フィルム1の上面には、融点の
異なる2種類のホットメルト接着剤層として、畝状に形
成した高融点ホットメルト接着剤層4と、低融点ホット
メルト接着剤層5を絶縁フィルム1の長手方向に並行し
て交互に着設している。高融点ホットメルト接着として
は、融点170℃のポリエステル系ホットメルト接着剤
を用い、低融点ホットメルト接着としては、融点120
℃のEVA系ホットメルト接着剤を用いた。
【0010】他方の絶縁フィルム2の下面には、前記絶
縁フィルム1の低融点ホットメルト接着剤層5と同様の
低融点ホットメルト接着剤層5′を設けている。各導体
3は、幅2.5mm、厚さ0.5mmの平角電線であ
り、高融点ホットメルト接着剤層4相互間の低融点ホッ
トメルト接着剤層5上に配置され、絶縁フィルム1およ
び絶縁フィルム2と共に一対の第1加熱ロール6、6′
間に供給される。
【0011】第1加熱ロール6、6′は、低融点ホット
メルト接着剤層5が溶融し、高融点ホットメルト接着剤
層4が溶融しない温度(約125℃)に加熱されてい
る。絶縁フィルム1、2を、上下から第1加熱ロール
6、6′間で把持して加熱加圧することにより、低融点
ホットメルト接着剤層5が溶融し、導体3が絶縁フィル
ム1と絶縁フィルム2に接着して仮固定されたフラット
ケーブル中間体が形成される。
【0012】そして、図2に示すように、このフラット
ケーブル中間体7を一対の第2加熱ロール8、8′で構
成される第2の加熱加圧工程に供給する。第2加熱ロー
ル8、8′は、高融点ホットメルト接着剤層4が溶融す
る温度(約175℃)に加熱されており、フラットケー
ブル中間体7を把持して加熱加圧することにより 高融
点ホットメルト接着剤層4および低融点ホットメルト接
着剤層5を溶融して導体3を完全に接着固定してフラッ
トケーブルを形成する。
【0013】図3は、本発明の他の実施例を示すフラッ
トケーブルの製造方法の説明図である。第1加熱ロール
6、6′に供給される2枚の絶縁フィルム9、9′に
は、図4に示すように、前記の実施例において用いた低
融点ホットメルト接着剤がその互いに接する面に塗布さ
れ、低融点ホットメルト接着剤層10、10′が設けら
れている。そして、絶縁フィルム9、と9′との間に複
数の導体3を所定の間隔を置いて供給すると共に、導体
3相互間に糸状の高融点ホットメルト接着剤11を供給
するようにしている。なお、高融点ホットメルト接着剤
11は、糸状に限らず帯状のものでもよい。
【0014】この実施例においては、高融点ホットメル
ト接着剤11としては、融点170℃、直径0.6mm
の糸状のポリエステル系ホットメルト接着剤を用いた。
導体3および高融点ホットメルト接着剤11を2枚の絶
縁フィルム9、9′間に挟み込み、同時に第1加熱ロー
ル6、6′に供給する。そして、125℃に加熱された
第1加熱ロール6、6′により加熱加圧して、まず低融
点ホットメルト接着剤層10、10′を溶融して導体3
を仮固定し、引き続き175℃に加熱された第2加熱ロ
ール8、8′において再度加熱加圧することにより、糸
状の高融点ホットメルト接着剤11および低融点ホット
メルト接着剤層10、10′を溶融し、導体3を確実に
接着してフラットケーブル12を形成する。
【0015】フラットケーブル12は、その断面を図5
に示すように、導体3相互間に高融点ホットメルト接着
剤11が完全に充填され、絶縁フィルム9、9′間に確
実に接着固定されている。
【0016】なお、図3に示すように、第1加熱ロール
6、6′と第2加熱ロール8、8′とを並列して配備す
ることにより、連続的にフラットケーブル12を製造す
ることができるが、第1加熱ロール6、6′と第2加熱
ロール8、8′とを分離した工程で実施してもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、最初の加熱加圧工程に
おいては、高融点ホットメルト接着剤は溶融せず、配置
した導体の位置ずれを防止する壁として作用し、導体の
配置間隔を一定に保持した状態で次の加熱加圧工程で接
着加工を行うため、導体の位置ずれがなく高速で接着加
工を実施することができ、導体の配置間隔が正確な高品
質のフラットケーブルを極めて高い生産性をもって製造
することができる。また、大電流用の厚い導体に対して
も確実な接着加工が可能となり、電力線用のフラットケ
ーブルを製造することもできるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すフラットケーブルの製造
工程の説明図である。
【図2】図1の製造工程の次の工程の説明図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すフラットケーブルの
製造工程の説明図である。
【図4】図3の糸状のホットメルト接着剤と導体の配列
状態を示す断面図である。
【図5】図3の工程を経て得られたフラットケーブルの
断面図である。
【図6】従来のフラットケーブルの製造方法を示す説明
図である。
【図7】図6の製造方法により得られたフラットケーブ
ルの断面図である。
【符号の説明】
1、2 絶縁フィルム 3 導体 4 高融点ホットメルト接着剤層 5、5′ 低融点ホットメルト接着剤層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の絶縁フィルムの間に複数の導体を
    所定の間隔を置いて長手方向に配列しホットメルト接着
    剤を介在させて加熱加圧することにより該導体を接着し
    て一体化するフラットケーブルの製造方法において、 2枚の絶縁フィルムの間に、融点の異なる2種類のホッ
    トメルト接着剤を介在させ、前記2種類のホットメルト
    接着剤のうち高融点ホットメルト接着剤と導体とを前記
    絶縁フィルムの長手方向に並行して交互に配置し、前記
    2枚の絶縁フィルムを加熱加圧して前記2種類のホット
    メルト接着剤のうち低融点ホットメルト接着剤を溶融
    し、該導体を前記両絶縁フィルムに接着仮固定した後、
    再度加熱加圧して高融点ホットメルト接着剤を溶融する
    ことにより、前記絶縁フィルム間に導体を接着して一体
    化することを特徴とするフラットケーブルの製造方法。
JP18087892A 1992-07-08 1992-07-08 フラットケーブルの製造方法 Expired - Fee Related JP2682556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18087892A JP2682556B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 フラットケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18087892A JP2682556B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 フラットケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628935A JPH0628935A (ja) 1994-02-04
JP2682556B2 true JP2682556B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16090919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18087892A Expired - Fee Related JP2682556B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 フラットケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682556B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI573498B (zh) * 2013-07-26 2017-03-01 Adv Flexible Circuits Co Ltd The flattened cladding structure of soft circuit board
KR20210035932A (ko) * 2019-09-24 2021-04-02 진영글로벌 주식회사 Pct 필름을 절연 피복층으로 하는 ffc 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628935A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682556B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
US2479987A (en) Multiplate electrotransducer
JP3024367B2 (ja) 太陽電池装置の製造方法
JP2563333B2 (ja) 面発熱体
JPH03254018A (ja) リボン電線の製造方法
JPH0131673B2 (ja)
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JP2629460B2 (ja) 混成集積回路装置
CN216671293U (zh) Ffc高频传输线的加热贴合装置
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2957529B2 (ja) ボンディング用被覆ワイヤ及びその製造方法
JP2003331664A (ja) 二重絶縁型フラットケーブルの製造方法
JP2650919B2 (ja) 電気的接合用シート
JPH11289146A (ja) 複合配線材及びその製造方法
JPH03781B2 (ja)
JPH10270491A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05174944A (ja) 導電性フィルム上に形成される電極とリード線との接続方法
JPS62168587U (ja)
JP2002109978A (ja) フラットケーブルの製造方法およびフラットケーブル
JP2627157B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH09198940A (ja) フラットケーブルの製造装置およびそれを用いた製造方法
JP2002117736A (ja) フラットケーブルの製造方法およびフラットケーブル
JP2871766B2 (ja) テープ状電線の製造方法
JPS62128469A (ja) ヒ−タユニツトの製造方法
JPH0335784B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees