JP2680921B2 - 浅絞り部品の製造方法 - Google Patents

浅絞り部品の製造方法

Info

Publication number
JP2680921B2
JP2680921B2 JP2261809A JP26180990A JP2680921B2 JP 2680921 B2 JP2680921 B2 JP 2680921B2 JP 2261809 A JP2261809 A JP 2261809A JP 26180990 A JP26180990 A JP 26180990A JP 2680921 B2 JP2680921 B2 JP 2680921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
shallow
manufacturing
strip plate
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2261809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138826A (ja
Inventor
真武 松岡
Original Assignee
群馬日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 群馬日本電気株式会社 filed Critical 群馬日本電気株式会社
Priority to JP2261809A priority Critical patent/JP2680921B2/ja
Publication of JPH04138826A publication Critical patent/JPH04138826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680921B2 publication Critical patent/JP2680921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浅絞り部品の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の浅絞り部品の順送プレス金型による方法は、第
6図,第7図に示すように、第1ステージにおいては、
帯状板材等の材料から円形状の打ち抜き部材としてのブ
ランク10を打ち抜くに際して、つなぎ部15を残すため
に、符号12に示すI型の形状で材料を打ち抜く。
次に、第2ステージにおいては、フランジを有するよ
うに絞りを行われ、第3ステージでは絞り加工されたフ
ランジと共に抜き落とす工程で行われる。
また、従来の方法としては、第1工程でブランク抜
き、第2工程で絞る単型の方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、順送型による方法では、絞り工程にフランジを
必要とするため、要求される部品のブランク寸法より大
きくなるため、材料が大きくなる。また、絞り工程でフ
ランジを付けるため端面にRがついてしまう。更に、最
終工程で抜き落とすため、絞り上面に変形が生じる等の
問題が生じていた。
更に単型による方法では、ブランク材を1個1個絞り
工程金型に挿入しなければならないので、量産性に問題
があった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、と
くに最終工程での抜き落とし時の変形やひずみの発生を
防止するとともに、加工工程を少なくして生産性向上を
図った浅絞り部品の製造方法を提供することを、その目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明では、浅絞り部品を
プレス順送型にて形成する浅絞り部品の製造方法におい
て、第1工程のプランク打ち抜き工程では、帯状板材か
ら打ち抜かれる円形状のブランクの外形上に微小の半抜
き部を設けて当該ブランクを帯状板材側に保持させ、第
2工程の絞り加工時に当該ブランクを帯状板材側から切
り離す、等の構成を採っている。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図に本発明に係る浅絞り部品の製造方法のプレス
順送金型のスケルトン(順送型内に残る材料形状)の平
面図を示す。第2図は第1図の半抜き部の線分A−Aの
沿った断面図、第3図は第1図のB−B線に沿った断面
図、第4図は第1図送り方向縦断面図である。
この第1図ないし第5図に示すように、本実施例で
は、浅絞り部品をプレス順送型にて形成する浅絞り部品
の製造方法において、第1工程のブランク抜き工程で
は、円形の打ち抜き部材であるブランク2の外形16の一
部二箇所に、微小の半抜き部1を設け、これによって、
周囲が打ち抜かれた状態のブランク2を帯状板材4側に
保持させる(第1図中の第1ステージ参照)。続いて、
第2工程の絞り加工時に当該ブランク2を帯状板材4側
から切り離す。
この場合、第1工程のブランク打ち抜き工程では、同
時に帯状板材4側にパイロット孔5を設け、このパイロ
ット孔5に基づいて第2工程に於ける絞り加工のタイミ
ングを設定するようになっている。
即ち、プレス順送金型は、第1ステージにおける第1
工程(ブランク抜き工程)で、帯状板材4にパイロット
穴(位置決め孔)5を加工し、第2工程のブランクに対
する絞り加工時に、当該ブランク2の円周上二箇所の微
小の半抜き部1は帯状板材4より分離され、これによっ
て、浅絞り部品が形成される。
第5図が本実施例によって形成された浅絞り部品の斜
視図である。本実施例の特徴である符号6で示す形状が
絞り端面にみられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、順送りプレス金型のブ
ランク打ち抜き工程で、ブランクに複数個の微小の半抜
きを設けると共に絞り工程で切り放す方法を採用したの
で、従来例で生じていた最終工程での抜き落しによる変
形及び歪みが生じないという利点があり、従来方法に比
べ、本発明による方法では、フランジを持たない絞りを
行うために材料費が少なくてすみ、更に従来方法に比
べ、従来は第1工程ブランク抜き、第2工程絞り、第3
工程抜き落しであったが、本発明の方法では第1工程ブ
ランク、第2工程切り放し絞りと、工程数が少なくなる
という従来にない優れた浅絞り部品の製造方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の順送金型におけるスケルト
ンを表す平面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3
図は第1図のB−B断面図、第4図は第1図の送り方向
の縦断面図、第5図は本発明の製法による一実施例の浅
絞り部品斜視図、第6図は従来の順送金型におけるスケ
ルトンを表す平面図、第7図は第4図の送り方向の縦断
面図である。 1……(ブランク用の)微小半抜き部、2……ブランク
部、3……絞り部、4……素材料、5……パイロット
孔、6……絞り加工後の微小半抜き部、10……ブラン
ク、11……材料、12……ブランク抜き部、13……絞り
部、14……抜き落し部、15……(ブランク用の)つなぎ
部、16……ブランク外形部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浅絞り部品をプレス順送型にて形成する浅
    絞り部品の製造方法において、 第1工程のブランク打ち抜き工程では、帯状板材から打
    ち抜かれる円形状のブランクの外形上に微小の半抜き部
    を設けて当該ブランクを帯状板材側に保持させ、第2工
    程の絞り加工時に当該ブランクを帯状板材側から切り離
    すことを特徴とした浅絞り部品の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1工程のブランク打ち抜き工程で
    は、同時に帯状板材側にパイロット孔を設け、このパイ
    ロット孔に基づいて前記第2工程に於ける絞り加工のタ
    イミングを設定することを特徴とした請求項1記載の浅
    絞り部品の製造方法。
JP2261809A 1990-09-30 1990-09-30 浅絞り部品の製造方法 Expired - Fee Related JP2680921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261809A JP2680921B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 浅絞り部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261809A JP2680921B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 浅絞り部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138826A JPH04138826A (ja) 1992-05-13
JP2680921B2 true JP2680921B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17367018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261809A Expired - Fee Related JP2680921B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 浅絞り部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138826A (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472797B2 (ja) 金属製品のプレス加工方法と順送加工方法
JPS6024979Y2 (ja) 引抜き型盲リベット組立体
JPH01218729A (ja) 電磁クラッチ用ローター本体の製造方法
JP2680921B2 (ja) 浅絞り部品の製造方法
JPH11179452A (ja) バーリング締結方法、締結構造、及びバーリング形成用パンチ
JPS606299A (ja) 順送り打ち抜き方法
JPH0635021B2 (ja) バ−リング加工方法
JPS6359799B2 (ja)
JP2583955B2 (ja) Icリードフレームの製造方法
JP3187103B2 (ja) 締結方法及び締結構造
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
JPH0119972B2 (ja)
JPH01299719A (ja) 2個取り部品の成形方法
JP3090702B2 (ja) 電子銃用電極構体の製造方法
JP2618847B2 (ja) プレス成形方法
JP3161167B2 (ja) 金属板の加工方法及びコイニング装置
JPH10229532A (ja) 陰極線管のフレームを製造する方法
JPS5950922A (ja) 時計用バンドの駒形成部材製造方法
JPH06114456A (ja) 板金プレス製管フランジの製造方法
JP2002035837A (ja) プレス加工したブランクにおけるフランジ部の歪曲矯正方法
JPH11221632A (ja) パイプ材の拡径成形方法
JPH043690Y2 (ja)
JPS5893342U (ja) 板金加工品
JPS6133720A (ja) 板金部品の成形方法
JPH1043819A (ja) 溶接開先付カップ状製品の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees