JP2679849B2 - 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤 - Google Patents

電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤

Info

Publication number
JP2679849B2
JP2679849B2 JP1194643A JP19464389A JP2679849B2 JP 2679849 B2 JP2679849 B2 JP 2679849B2 JP 1194643 A JP1194643 A JP 1194643A JP 19464389 A JP19464389 A JP 19464389A JP 2679849 B2 JP2679849 B2 JP 2679849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
component
adhesive
compounding ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1194643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358493A (ja
Inventor
尚士 秋口
幸男 前田
代輔 入井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1194643A priority Critical patent/JP2679849B2/ja
Priority to KR1019900011194A priority patent/KR930005518B1/ko
Priority to US07/558,236 priority patent/US5137936A/en
Publication of JPH0358493A publication Critical patent/JPH0358493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679849B2 publication Critical patent/JP2679849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プリント基板への電子部品の実装方法
と、この方法に用いられる接着剤に関する。
〔従来の技術〕
特開昭63−72195号公報等で知られているように、チ
ップ抵抗やチップコンデンサ等の電子部品をプリント基
板に半田付けする際、接着剤として、異なる種類の光重
合性官能基と熱重合性官能基とを含む光重合性でかつ熱
重合性の接着剤を用いて電子部品をプリント基板に仮固
定する方法が行われている。この方法では、プリント基
板の電子部品搭載位置に前記接着剤を塗布し、この接着
剤を光照射によりゲル化させておいて、すなわち増粘さ
せておいて、この粘性を有する接着剤に対し電子部品を
押しつけて仮止めし、その後に前記プリント基板と電子
部品を半田付けするが、この半田付け時に同時に前記接
着剤を熱硬化させるようにしている。すなわち、この実
装方法では、接着剤の塗布時には、ディスペンサー等に
よる塗布作業を容易にさせるため、接着剤の粘度の低い
ままにしておき、電子部品の搭載時には、電子部品のず
れを防ぐようにするため、接着剤の粘度を高くして接着
剤の流動性を減少させ感圧接着性を発揮させるようにし
ている。そして、半田付け時には、前記接着剤を熱硬化
させることにより、耐熱性を付与するとともに電子部品
のずれを防止するようにしているのである。この方法に
使用可能な接着剤としては、特開昭63−15948号公報等
に開示されているものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の実装方法は、電子部品を取付けを容易とさせる
上で所定の効果を十分にもたらしたが、電子部品の実装
不良が殆どないようにする上で、さらに改善が望まれて
いた。つまり、接着剤における流動性の改善がさらに望
まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明にかかる電子部品
の実装方法は、プリント基板の部品搭載部に光重合性で
かつ熱重合性の液状の接着剤を塗布したのち、前記接着
剤に紫外線を照射し同接着剤の光重合性官能基を反応さ
せて同接着剤をゲル化させることにより同接着剤に感圧
接着性を付与し、その上に電子部品を搭載して仮固定し
たのち、前記プリント基板と前記電子部品を半田付けす
る方法において、前記接着剤として、少なくとも下記
〜の6成分を下記の配列比で含むものを用いるように
している。
下記一般式〔A〕で示される単官能アクリル系(メ
タクリル系を含む)モノマー:その配合比は成分〜
の4成分合計100重量部に対して10〜60重量部。
ただし、 n=1〜3の整数 R1=H,CH3 R2=CH2,C2H4,C2H6 R3=アルキル基, ここに R4=水素,アルキル基 R5=水素,アルキル基 R6=アルキル基 1分子中に少なくとも2個以上のアクリロイル基
(メタクリロイル基を含む)をもつ化合物:その配合比
は成分〜の4成分合計100重量部に対して0.01〜10
重量部。
耐熱性エポキシ樹脂:その配合比は成分〜の4
成分合計100重量部に対して30〜80重量部。
イミダゾール化合物:その配合比は成分〜の4
成分合計100重量部に対して0.1〜20重量部。
光開始剤:その配合比は成分〜の4成分合計10
0重量部に対して0.001〜10重量部。
チキソ性付与剤:その配合比は成分〜の4成分
合計100重量部に対して0.01〜20重量部。
以下に、この発明にかかる上記接着剤の構成につい
て、詳しく述べる。
前記一般式〔A〕で示される単官能(メタ)アクリル
系モノマーは、紫外線照射により重合して、この発明
にかかる電子部品実装用接着剤をゲル化させ増粘させ
て、感圧接着性を発揮させる成分である。このような単
官能(メタ)アクリル系モノマーとしては、例えば、メ
トキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル
(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリ
レート、エトキシプロピル(メタ)アクリレート、ブト
キシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシプロピル
(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、
ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニル
フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレートブチルカルバマート、エチル(メタ)
アクリレートプロピルカルバマート、プロピル(メタ)
アクリレートブチルカルバマート、プロピル(メタ)ア
クリレートプロピルカルバマートなどが使用可能であ
る。
1分子中に少なくとも2種以上の(メタ)アクリロイ
ル基を持つ化合物は、紫外線照射により重合して、こ
の発明にかかる電子部品実装用接着剤をゲル化させ増粘
させて、感圧接着性を調整する成分である。このような
アクリル化合物としては、構造的に特に限定されるもの
ではないが、例えば、ポリオールポリ(メタ)アクリレ
ート、変性ポリオールポリ(メタ)アクリレート、ポリ
エステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アク
リレート、ウレタン(メタ)アクリレートなどが有効に
使用される。上記ポリオールポリ(メタ)アクリレート
には、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサ(メタ)アクリレートなどがある。上記
変性ポリオールポリ(メタ)アクリレートには、トリメ
チロールプロパンのプロピレンオキシド付加物のトリ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド付加物のジ(メタ)アクリレートなどがある。
耐熱性エポキシ樹脂は、加熱により硬化して電子部
品のずれを防止する成分であるが、前記単官能(メタ)
アクリル系モノマーと相溶し、かつ紫外線照射時には
前記アクリル化合物の硬化を妨げないものでなければ
ならない。さらに、加熱硬化後の耐熱性を上げるため
に、使用するエポキシ樹脂もまた、耐熱性を有するもの
でなければならない。このような耐熱性エポキシ樹脂と
しては、下記(a)〜(e)に示すエポキシ樹脂が特に
有効に使用される。
上記エポキシ樹脂の硬化剤として使用されるものは、
単時間で硬化可能でかつ貯蔵安定性にすぐれるものでな
ければならない。そこで、この発明では、エポキシ樹脂
の硬化剤として、イミダゾール化合物が使用される。
イミダゾール化合物としては、特に限定される訳ではな
いが、キュアゾール2MZ−AZINE(四国ファインケミカル
ズ(株)製)、キュアゾール2P4MHZ(四国ファインケミ
カルズ(株)製)が特に有効に使用できる。
前記アクリル化合物を紫外線照射で光重合させるた
めに光開始剤が使用されるが、このような光開始剤と
しては、特に限定される訳ではないが、開裂タイプのも
の、水素引き抜きタイプのものなどが有効に使用され
る。開裂タイプのものには、例えば、ベンゾインエチル
エーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチ
ルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェ
ノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンな
どがある。水素引き抜きタイプには、ベンジル、ベンゾ
フェノン、2,4−ジエチルチオキサントンなどがある。
プリント基板におけるチップ部品等の仮固定位置に接
着剤を塗布する際には、自動機が使用されることが多
い。この自動機は、ノズルから接着剤を吐き出して塗布
する。この作業速度を高速化するためには、いわゆる糸
曳きがあってはならない。また、狭い場所に塗布したも
のが周囲にタレたり拡がったりすると導通不良等の支障
を来すので、このようなことも起きないようにしなけれ
ばならない。つまり、電子部品の仮固定に使用される接
着剤には、チキソ性が要求されるのである。そこで、こ
の発明にかかる電子部品実装用接着剤には、チキソ性付
与剤が配合されるのである。このようなチキソ性付与
剤としては、特に限定される訳ではないが、飽和脂肪酸
アミドが有効に使用される。特に、カプリン酸、ラウリ
ン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸等のアミド
が挙げられる。上記飽和脂肪酸アミドは、脂肪族アルコ
ール、芳香族溶剤、または、これらの混合溶剤により膨
潤させたものが有効に使用される。
この発明にかかる電子部品実装用接着剤は、前記各成
分の配合比を下記のごとくに設定されることが必要であ
る。ここに、配合比は、前記4成分〜の合計100重
量部に対する割合とされる。まず、単官能(メタ)アク
リルモノマーは、その配合量が多いほど紫外線照射後
の粘着性発揮にすぐれるが、多すぎるとエポキシ樹脂の
加熱硬化を妨げる恐れがある。そこで、単官能(メタ)
アクリルモノマーと耐熱性エポキシ樹脂の配合比
は、単官能(メタ)アクリルモノマー10〜60重量部、エ
ポキシ樹脂30〜80重量部に設定することが必要である。
そして、好ましくは、単官能(メタ)アクリルモノマー
10〜50重量部、エポキシ樹脂50〜80重量部に設定するこ
とである。
光硬化により感圧接着性を発揮させるアクリル化合物
の配合比は、その(メタ)アクリロイル基の数やその
分子量によって異なるが、0.01〜10重量部の範囲内で設
定される。
エポキシ樹脂の潜在性硬化剤であるイミダゾール化合
物は、配合量が多いほど加熱時の硬化時間を短くする
ので好ましいが、ポットライフを短くすることにもな
る。そこで、イミダゾール化合物の配合比は、0.1〜2
0重量部に設定される必要がある。
光開始剤の配合比は、0.001〜10重量部に設定され
る必要がある。好ましくは、0.01〜5重量部である。
チキソ性付与剤の配合比は、0.01〜20重量部に設定
されることが必要である。好ましくは、0.1〜20重量部
である。
この発明にかかる電子部品実装用接着剤は、目的とす
る効果を変えない範囲において、重合禁止剤、充填剤、
分散剤、顔料、老化防止剤、有機過酸化物などを添加す
ることができる。
〔作用〕
接着剤が光硬化性成分と熱硬化性成分を有している
と、両成分がともに未硬化の段階では、ディスペンサー
等の使用を可能とする低粘度であるが、紫外線照射を終
えた段階では、光硬化性成分は少なくとも一部硬化して
いるが熱硬化性成分は硬化しておらず、この未硬化の熱
硬化性成分が可塑剤的な作用を発現して、接着剤は、電
子部品の仮固定を行える程度に適度に増粘し、電子部品
を押しつけたときにはこれを仮止めできる程度の感圧接
着性を有する状態となる。そして、半田付け時の加熱に
より熱硬化性成分も硬化すると、接着剤は電子部品の位
置ずれを有効に防止できる。
接着剤中の単官能(メタ)アクリル系モノマーは、接
着剤の粘度を適性に調整して、その流動性を大いに改善
する。
なお、接着剤中にステアリン酸アミドのような飽和脂
肪酸アミドが含まれていると、この飽和脂肪酸アミドが
接着剤中に網目のようになって分散し、接着剤の光硬化
性の遅延をもたらし、光硬化速度を遅くして、接着剤に
対して安定な粘着性を発現させる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の実施例を詳しく述べる。しかし、
この発明の範囲はこれらに限定されない。
−実施例1− 単官能アクリルモノマーとして、下式で示す CH2=CH−CO−O−CH2CH2−O−CO−NH−C4H9 エチルアクリレートブチルカルバマート(NISSOCURE
UM−1:新日曹化工(株)製)24g、1分子中に少なくと
も2個以上のアクリロイル基をもつ化合物としてポリ
プロピレングリコールジアクリレート(分子量約1000)
1g、耐熱性エポキシ樹脂としてトリフェニルメタント
リグリシジルエーテル(TACTIX742:ダウケミカルジャパ
ン(株)製)70g、エポキシ樹脂硬化剤としてキュア
ゾール2MZ−AZINE(四国ファインケミカルズ(株)製)
5gと、光開始剤として2−ヒドロキシシクロヘキシル
ベンゾフェノン3g、チキソ性付与剤としてステアリン
酸アミドのキシレン膨潤溶液10g、充填剤としてタルク5
0gを配合して撹拌して、接着剤を調合した。
この接着剤を用いて第1図に示す各工程を経て電子部
品を実装した。すなわち、加圧吐出型のディスペンサー
を用いて、第2図(a)のように、上記接着剤3をプリ
ント基板1の電子部品を搭載すべき位置に順次塗布し、
その後、ブラックライトを用いて10秒間紫外線照射し
て、接着剤3をゲル化させ流動性を消失させるとともに
感圧接着性を付与した。なお、紫外線照射は、ケミカル
ランプ、サンランプ、照明水銀灯などによって行うこと
もできる。また、高圧水銀灯やメタルハライドランプ等
の照射強度の強いもので短時間照射することによっても
良い。このプリント基板1をチップ部品の自動搭載機に
セットし、第2図(b)のごとく、チップ型の電子部品
4をゲル化した接着剤3の上に順次搭載し、マウントヘ
ッドで十分に加圧して、チップ型の電子部品4を仮止め
した。この状態では、プリント基板1が振動し、また
は、平面方向に高速で移動しても、電子部品4は位置ず
れすることがない。続いて、このプリント基板1を150
℃で3分間加熱し、接着剤3を硬化させて、耐熱性を向
上させるとともに感圧接着性を消滅させた。その後、第
2図(c)のように、プリント基板1の電子部品4接着
面を下にして噴流半田流5を当て、これにより、第2図
(d)のように、プリント基板1の半田付けランド2
と、電子部品4の電極6を半田付け5′し、同時に接着
剤3を熱硬化させた。
なお、接着剤の加熱硬化工程は、噴流半田付け前にお
ける、フラックスを塗布したプリント基板のプレヒート
のみによっても良く、これと上記の半田流の熱とにより
行うようにしても良い。
−実施例2− 実施例1と同様にして、接着剤を調合した。
この接着剤を用いて第3図に示す各工程を経て電子部
品を実装した。すなわち、まず、第4図(a)のよう
に、半田ペースト7をスクリーン印刷法によりプリント
基板1の半田付けランド2に塗布しておく。そして、加
圧吐出型のディスペンサーを用いて、第4図(b)のよ
うに、上記接着剤3をプリント基板1の電子部品を搭載
すべき位置に順次塗布し、その後、ブラックライトによ
り10秒間紫外線照射して接着剤3をゲル化させ、流動性
を消失させるとともに、感圧接着性を付与した。この場
合も、紫外線照射は、ケミカルランプ、サンランプ、照
明水銀灯などによって行うこともでき、また、高圧水銀
灯やメタルハライドランプ等の照射強度の強いもので短
時間照射することによっても良い。このプリント基板1
をチップ部品の自動搭載にセットし、第4図(c)のご
とく、チップ型の電子部品4をゲル化した接着剤3の上
に順次搭載し、マウントヘッドで十分に加圧して、電子
部品4を仮止めした。この状態では、プリント基板1が
振動し、または、平面方向に高速で流動しても、チップ
型の電子部品4は位置ずれすることがない。さらに、後
工程の加熱による半田ペースト7のリフロー時にも、電
子部品4の浮き上がりや直立現象、および、近接した電
子部品4同志の接触による導通不良の発生が防止でき
た。半田リフロー工程では、熱風によりプリント基板1
を加熱して半田ペーストを溶融し、第4図(d)のよう
に、プリント基板10の半田付けランド2と電子部品4の
電極6とを半田付け7′するようにした。この際、接着
剤3は、半田リフロー工程における、プレヒート時のプ
リント基板1の加熱により硬化して、耐熱性が向上する
とともに感熱接着剤が消滅した。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明は、前述の配合に
かかる新規な電子部品実装用接着剤を用いることによ
り、チップ型電子部品の搭載時の位置ずれを防止し、半
田付け時の実装不良を防ぐようにするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第3図は、この発明の2つの実施例における各
工程を示すブロック図、第2図と第4図は、それぞれ第
1図と第3図の各工程における詳細を示すプリント基板
の側面図である。 1……プリント基板、2……半田付けランド、3……接
着剤、4……電子部品、5……噴流半田流、6……電
極、7……半田ペースト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−60679(JP,A) 特開 昭56−160091(JP,A) 特開 昭56−169402(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板の部品搭載部に光重合性でか
    つ熱重合性の液状の接着剤を塗布する工程と、前記接着
    剤に紫外線を照射してゲル化させることにより感圧接着
    性を付与する工程と、感圧接着性を付与された前記接着
    剤の上に電子部品を搭載する工程と、前記プリント基板
    と前記電子部分を半田付けする工程とを含む電子部品の
    実装方法において、前記接着剤として、少なくとも下記
    〜の6成分を下記配合比で含有する接着剤を用いる
    ことを特徴とする電子部品の実装方法。 下記一般式〔A〕で示される単官能アクリル系(メ
    タクリル系を含む)モノマー:その配合比は成分〜
    の4成分合計100重量部に対して10〜60重量部。 ただし、 n=1〜3の整数 R1=H,CH3 R2=CH2,C2H4,C2H6 R3=アルキル基, ここに R4=水素,アルキル基 R5=水素,アルキル基 R6=アルキル基 1分子中に少なくとも2個以上のアクリロイル基
    (メタクリロイル基を含む)をもつ化合物:その配合比
    は成分〜の4成分合計100重量部に対して0.01〜10
    重量部。 耐熱性エポキシ樹脂:その配合比は成分〜の4
    成分合計100重量部に対して30〜80重量部。 イミダゾール化合物:その配合比は成分〜の4
    成分合計100重量部に対して0.1〜20重量部。 光開始剤:その配合比は成分〜の4成分合計10
    0重量部に対して0.001〜10重量部。 チキソ性付与剤:その配合比は成分〜の4成分
    合計100重量部に対して0.01〜20重量部。
  2. 【請求項2】少なくとも下記〜の6成分を下記配合
    比で含有する電子部品実装用接着剤。 下記一般式〔A〕で示される単官能アクリル系(メ
    タクリル系を含む)モノマー:その配合比は成分〜
    の4成分合計100重量部に対して10〜60重量部。 ただし、 n=1〜3の整数 R1=H,CH3 R2=CH2,C2H4,C2H6 R3=アルキル基, ここに R4=水素,アルキル基 R5=水素,アルキル基 R6=アルキル基 1分子中に少なくとも2個以上のアクリロイル基
    (メタクリロイル基を含む)をもつ化合物:その配合比
    は成分〜の4成分合計100重量部に対して0.01〜10
    重量部。 耐熱性エポキシ樹脂:その配合比は成分〜の4
    成分合計100重量部に対して30〜80重量部。 イミダゾール化合物:その配合比は成分〜の4
    成分合計100重量部に対して0.1〜20重量部。 光開始剤:その配合比は成分〜の4成分合計10
    0重量部に対して0.001〜10重量部。 チキソ性付与剤:その配合比は成分〜の4成分
    合計100重量部に対して0.01〜20重量部。
JP1194643A 1989-07-26 1989-07-26 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤 Expired - Fee Related JP2679849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194643A JP2679849B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤
KR1019900011194A KR930005518B1 (ko) 1989-07-26 1990-07-23 전자부품의 실장방법 및 이 방법에 사용하는 접착제
US07/558,236 US5137936A (en) 1989-07-26 1990-07-26 Method for packaging electronic parts and adhesive for use in said method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194643A JP2679849B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358493A JPH0358493A (ja) 1991-03-13
JP2679849B2 true JP2679849B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16327926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194643A Expired - Fee Related JP2679849B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5137936A (ja)
JP (1) JP2679849B2 (ja)
KR (1) KR930005518B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344893A (en) * 1991-07-23 1994-09-06 Ibiden Co., Ltd. Epoxy/amino powder resin adhesive for printed circuit board
US5565499A (en) * 1993-03-24 1996-10-15 Loctite Corporation Filament-winding compositions for fiber/resin composites
US5679719A (en) * 1993-03-24 1997-10-21 Loctite Corporation Method of preparing fiber/resin composites
US5539012A (en) * 1993-08-18 1996-07-23 Loctite Corporation Fiber/resin composites and method of preparation
US5596024A (en) * 1993-06-22 1997-01-21 Three Bond Co., Ltd. Sealing composition for liquid crystal
GB2285002B (en) * 1993-12-23 1996-08-28 Phisilog Res Ltd High volume electronic circuit production
JP3030201B2 (ja) * 1994-04-26 2000-04-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US6960636B2 (en) 1994-09-02 2005-11-01 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US6852814B2 (en) * 1994-09-02 2005-02-08 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US7645899B1 (en) 1994-09-02 2010-01-12 Henkel Corporation Vinyl compounds
JPH0985489A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Sony Corp はんだ及びはんだ付け法
US20030055121A1 (en) * 1996-09-10 2003-03-20 Dershem Stephen M. Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
EP1796446B1 (en) 1996-11-20 2011-05-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
EP0946953A1 (en) 1996-12-18 1999-10-06 Medtronic, Inc. High energy density capacitors and compounds for use in their preparation
US6316528B1 (en) 1997-01-17 2001-11-13 Loctite (R&D) Limited Thermosetting resin compositions
US6274389B1 (en) 1997-01-17 2001-08-14 Loctite (R&D) Ltd. Mounting structure and mounting process from semiconductor devices
JP3613367B2 (ja) * 1997-01-17 2005-01-26 ヘンケル コーポレイション 熱硬化性樹脂組成物
JP3543902B2 (ja) * 1997-01-17 2004-07-21 ヘンケル ロックタイト コーポレイション 半導体装置の実装構造および実装方法
JPH10302843A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電池用接着剤及びそれを用いた電池とその製造法
US6316566B1 (en) 1998-07-02 2001-11-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Package encapsulant compositions for use in electronic devices
US6350840B1 (en) 1998-07-02 2002-02-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulants prepared from allylated amide compounds
US6281314B1 (en) 1998-07-02 2001-08-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Compositions for use in the fabrication of circuit components and printed wire boards
US6057381A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making an electronic component using reworkable underfill encapsulants
SG105450A1 (en) 1998-07-02 2004-08-27 Nat Starch Chem Invest Allylated amide compounds and die attach adhesives prepared therefrom
US6063828A (en) * 1998-07-02 2000-05-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulant compositions for use in electronic devices
JP5962047B2 (ja) * 2011-03-08 2016-08-03 Dic株式会社 部分的に粘着剤層を有する基材の製造方法及びその製造方法により製造された粘着シート又は粘着フィルム
CN102605900B (zh) * 2012-03-03 2013-03-27 江苏新桥建工有限公司 一种纤维布加强混凝土预制构件的组合构件及其制作方法
AT513747B1 (de) 2013-02-28 2014-07-15 Mikroelektronik Ges Mit Beschränkter Haftung Ab Bestückungsverfahren für Schaltungsträger und Schaltungsträger
JP5874683B2 (ja) * 2013-05-16 2016-03-02 ソニー株式会社 実装基板の製造方法、および電子機器の製造方法
JP2020021905A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 Johnan株式会社 電子部品実装方法及び三次元成形回路部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674101A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photosetting resin composition
JPS62285967A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 光硬化型ソルダ−レジストインキ組成物
KR910000998B1 (ko) * 1986-09-12 1991-02-19 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 전자부품의 실장방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358493A (ja) 1991-03-13
KR910003058A (ko) 1991-02-26
US5137936A (en) 1992-08-11
KR930005518B1 (ko) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679849B2 (ja) 電子部品の実装方法およびこの方法に用いる接着剤
JP5860096B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
KR101850590B1 (ko) 잉크젯용 경화성 조성물 및 전자 부품의 제조 방법
KR101485225B1 (ko) 잉크젯용 경화성 조성물 및 전자 부품의 제조 방법
JP2012092312A (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP5799144B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP5735238B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及びプリント配線板の製造方法
JPH09255741A (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化塗膜及び回路基板
JP6066558B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JPH02135349A (ja) 光撮像可能な永久レジスト
JPH04225009A (ja) 感光性ゲル状物質およびそれから形成される成形体
JPH0985489A (ja) はんだ及びはんだ付け法
CN100401189C (zh) 光固化性·热固化性树脂组合物
JP6066559B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2653146B2 (ja) 電子部品の取付け方法
KR19980083440A (ko) Uv반응성 고분자바인더를 함유하는 액상 광중합성 솔더마스크 조성물
JP6039023B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及びプリント配線板の製造方法
JPS5993773A (ja) ビニルエステル接着剤
JP3341603B2 (ja) 液晶セルの製造方法
KR930005519B1 (ko) 전자부품 장치에 사용하기 위한 접착성 조성물과 그와 같은 것을 사용하여 프린트 회로기판에 전자부품을 부착하기 위한 방법
JP5879416B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物
JPH09316173A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH02187097A (ja) 電子部品の取付け方法
JPH04195052A (ja) 光硬化性レジスト組成物およびこれを用いたプリント回路板
JP2013213221A (ja) インクジェット用硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees