JP2678037B2 - 金属繊維フエルト状体及びその製造方法 - Google Patents

金属繊維フエルト状体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2678037B2
JP2678037B2 JP63308582A JP30858288A JP2678037B2 JP 2678037 B2 JP2678037 B2 JP 2678037B2 JP 63308582 A JP63308582 A JP 63308582A JP 30858288 A JP30858288 A JP 30858288A JP 2678037 B2 JP2678037 B2 JP 2678037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fiber
outer peripheral
felt
peripheral layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63308582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411058A (ja
Inventor
成夫 西田
秩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seisen Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seisen Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seisen Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Nippon Seisen Co Ltd
Priority to JP63308582A priority Critical patent/JP2678037B2/ja
Priority to PCT/JP1989/001219 priority patent/WO1990006388A1/ja
Priority to DE68923277T priority patent/DE68923277T2/de
Priority to EP89913174A priority patent/EP0404961B1/en
Publication of JPH0411058A publication Critical patent/JPH0411058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678037B2 publication Critical patent/JP2678037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2041Metallic material the material being filamentary or fibrous
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43912Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres fibres with noncircular cross-sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43914Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres hollow fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0492Surface coating material on fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/08Special characteristics of binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばフイルター、電池電極材などとして
利用しうる金属繊維フエルト状体及びその製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
微細な金属繊維を絡み合わせた金属繊維フエルト状体
は、フイルター、電池電極材、防振、防音材等、広い用
途で用いられており、そのため、従来、この金属繊維フ
エルト状体についての技術開発も盛んに行われている。
例えば特公昭42−13077号は、加熱と加圧を同時に行
うことによって焼結フイルター材を効率よく製造しょう
とする提案であり、又特許第1010424号は、横断面が角
形の繊維の使用を意図している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの金属繊維フエルト状体は、い
ずれも焼結によって金属繊維を一体化したものであり、
そのため、金属繊維を結合するための結合面積も小さ
く、しかもその結合部には、第8図に略示するように、
該結合部に向かって先鋭となる切欠き状の外表面aが形
成される結果、結合強度に劣り、得られる焼結体の強度
も大して大とはなしえない。
このように焼結のみにより金属繊維を結合するもので
は、結合強度に劣るため、例えば90%以上というような
高い空孔率の焼結体は、その製造自体が困難であり、し
かも仮に製造しえたとしても、取扱い、使用には供しえ
ない。
特に、後者の特許が開示するような、横断面角型繊維
の場合では、各接合部が実質的に点接触となりやすく、
焼結面積はさらに小さく、40〜80%程度の空孔率の製品
しか実用化されてはいない。
またその用途についても、大きな圧力のかかるような
場所には不適当であり、これを補うためには補強体を配
するなど使用、用途的にも制限されるものであった。
なお、とくに前記角型繊維の場合にあっては、第8図
に示した結合部の外表面aがさらに先鋭となり、取扱
い、あるいは使用中などにおいて切裂き現象を起こしや
すく、結合強度に劣るため、寿命を低下するという課題
もある。
本発明は、結合強度にすぐれ、高空孔率が可能な金属
繊維フエルト状体及びその製造方法の提供を目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、最大直径と最小直径との平均である平
均径Dが50ミクロン以下で、かつ実質的に平滑な外周面
を持つ金属外周層を有する金属繊維が、該金属外周層と
同じ金属材からなりかつ滑らかに湾曲した凹形弧状外面
を有する結合部により結合されるとともに、前記金属繊
維の金属外周層と、前記結合部とは、前記金属材のフエ
ルト状体への金属被覆によって共に形成され、かつ 前記金属外周層の厚さを、前記金属繊維の前記平均径
Dの1/2〜1/10倍とすることによって、該結合部の長さ
を、前記平均径Dの0.7倍以上としたことを特徴とする
金属繊維フエルト状体である。
さらに第2の発明は、非金属材からなる芯材を用いた
フエルト状体を準備する段階と、 該フエルト状体の前記芯材の外周面を所定厚さの金属
材により金属被覆することにより、金属外周層の内部に
芯材を有する金属繊維が形成され、しかもこの金属繊維
の金属外周層の形成と同時に形成されかつ前記金属材が
連なる結合部により、該金属繊維を結合させる段階とを
含み、 前記金属外周層の厚さを、前記金属繊維の前記平均径の
1/2〜1/10倍とすることによって、前記結合部の長さを
前記金属繊維の平均径Dの0.7倍以上とすることを特徴
とする金属繊維フエルト状体の製造方法である。
〔作用〕
第1の発明において、平均径が50ミクロン以下の金属
繊維を用いるとともに、結合部は、滑らかに湾曲した凹
型弧状外面を見える。又結合部の長さLは、平均径Dの
0.7倍以上にしている。なおここで平均径とは、金属繊
維の長さ方向の一定位置における最大直径、最小直径の
平均値であって、しかも金属繊維の長手方向の複数個所
を測定し、それのさらに平均値として定義される。又結
合部の長さLは、交差する金属繊維の最短距離を結ぶ線
分の中間位置を挟んで、結合部3の向き合う弧状面間の
距離の内の最小の長さをいう。
結合部は、前記したように、内側に向かって湾曲した
弧状面によってなめらかに構成されている。その結果、
従来の多孔体のような、取扱、使用などに伴う結合部で
の切裂き現象(結合部剥離)が防止できる。このため、
繊維同士は強固に結合され、従って空孔率の高い多孔体
においても、優れた保形性を示しかつ使用寿命を増大し
うる。又変形を伴う後加工も容易になしうることとな
る。これを例えば電池電極材とする場合においても、活
物質充填作業が容易となり、しかも高率充填が可能とな
る。さらにフイルターとして使用する場合においても、
処理液中の異物などが該結合凹部内に入り込み係止され
ることによる目詰りなどのトラブルも予防できる。
なお、金属繊維を中空状とすることにより、軽量化が
可能となり、また重量当たりの表面積を増し、性能向上
に役立つ。
第2の発明において、芯材として比較的安価かつ成形
性にすぐれた例えば有機繊維などを用いる他、カーボン
繊維を用いてもよい。とくに金属外周層をメッキにより
形成するときには、導電性のもの、例えばカーボン繊
維、さらには表面を導電処理した有機繊維が使用しう
る。又空洞化のために芯材繊維を除去するには、有機繊
維、とくにカーボン繊維がよい。
とくにカーボン繊維を用いるときには、脱炭により、
比較的容易に中空化しうる。なお、これらの芯材は、フ
エルト状体として用いられる。
しかも、結合方法として芯材に金属材を用いた金属外
周層を設けるとともに、該金属外周層と同じ金属材から
なる結合部によって一体化するものであるため、焼結と
は異なり、大掛かりな熱処理装備が不要となり、又結合
強度を高めるとともに均質な、バラツキの少ない製品を
得ることができる。
しかも焼結の場合と異なり、拡散時間、加圧力などの
拡散エネルギーを作用する必要がなく、高い空孔率の多
孔体も効率よく製造することができる。なおこのように
して得られた金属繊維フエルト状体にさらに焼結を施
し、焼結による結合部を形成するとともに薄厚化するこ
とも可能である。
なおこのとき、金属繊維は、第7図に示すように偏平
化しつつ結合される。なおこのような焼結体は、主要部
が前記被覆層を用いた結合部により予め係合されている
ため、強固な焼結体が形成できる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、金属繊維フエルト状体1の表面状態を50倍
に拡大して示し、金属繊維は、互いに絡み合いながら一
様にフエルト状に分散し、かつ相互に結合され一体化す
ることによって金属繊維フエルト状体1を構成してい
る。
金属繊維2は、第2図に略示するごとく、本例では、
例えばニッケル、クロム、アルミニウム、銅などの他、
これらの合金等、種々な金属材からなる中空体であっ
て、その空洞部5は金属繊維2ごとに独立している。な
お連通するのもよい。又平均径D、即ち長さ方向の所定
位置での最大直径と最小直径との平均値(なお長さ方向
の誤差位置での値をさらに平均化する)は、50μm以
下、好ましくは5〜30μm程度であって、しかも略同一
厚さで連続する。なおニッケルを用いた金属繊維は、強
度、耐熱性、耐蝕性を併有することができる。又金属繊
維2は、滑らかに外周面を具える金属外周層を具えると
ともに、一端部2Aは、球頭状に形成される。これは後処
理の際の加工性、フイルタとして用いるときの異物の引
っ掛かりを除く効果がある。
なお金属繊維2の前記金属外周層の厚さTは、前記平
均径Dの1/2〜1/10倍に設定される。
また前記金属繊維2、2の結合部3は、第2図に示す
ように、交差する2本の金属繊維2、2の金属材が互い
に結合することによって金属的に一体化しており、又係
合部3の長さLは、前記金属外周層の厚さTを前記範囲
に規制することにより、平均径Dの0.7倍以上、好まし
くは0.8〜2倍、さらに好ましくは1〜1.5倍としてお
り、しかも結合部3は全体的に内側に向かってなめらか
に湾曲した凹型弧状外面6を有している。なお又結合部
3の長さLは、交差する金属繊維2、2の最短距離を結
ぶ線分の中間位置を挟んで、結合部3の向き合う弧状面
間の距離の内の最小の長さをいう。
なおここで金属的に一体化とは、異質物を介すること
なくしかも焼結などの後処理による結合ではなく、金属
繊維2の金属材の形成とともになされる金属材同士の橋
絡をいい、蒸着、メッキ、浸漬等によって行うことがで
き、とくにメッキが好適に行いうる。従って、組織的に
も、また組成的にも結合部3は、金属繊維2の金属材と
同じとなる。
この結合部3を第3図の写真に示している。
前記結合長さLが平均径Dの0.7倍以下では、前記結
合部3の外面が先鋭の凹状となりやすく、異物などが嵌
入しやすくなるとともに、また結合強度的にも劣り、2
倍をこえることは、一般に不必要であって、従って、前
記範囲とする。
なお金属繊維フエルト状体1は、さらに焼結すること
もできる。焼結により、結合部を増しかつ薄肉化する。
なお焼結した状態の結合部3Aは第7図に示すように、先
鋭凹状の外面を有し、又金属繊維2は、やや偏平化して
いる。
又金属繊維2は、第4図に示すごとく芯材繊維10の外
周表面に前記金属材からなる被覆層12を具えた複合繊維
14を用いることもできる。
次に製造方法について説明する。
第5図は、前記金属繊維フエルト状体1を連続的に製
造する工程図であって、芯材10をランダムに絡み合わせ
た長尺のフエルト状体11を、金属表面処理槽13に導入
し、前記芯材10の外周面を一様な厚さで覆う金属外周層
12を設けることにより、芯材10と金属外周層12とからな
る複合繊維14を形成する。しかも、この金属外周層12の
形成と同時に、この金属外周層12、12の接触部分には、
金属材からなる結合部3が形成される。従って複合繊維
14が結合部3によって金属的に一体化した金属繊維フエ
ルト状体1が成形される。
この状態を前記第4図に示し、又金属繊維フエルト状
体1は、洗浄処理17、乾燥処理19などの後処理工程をへ
て巻取られる。
なお前記芯材10としては、カーボン繊維などの無機繊
維の他、有機繊維、金属繊維なども用いうる。
金属表面処理槽13が、メッキ槽であるときには、芯材
10として、導電性繊維、例えばカーボン繊維、導電処理
をした有機繊維などを用いることができる。又メッキ槽
には、下地処理用の無電解メッキ槽を併用することもで
きる。なお被覆手段として、電気メッキ、化学メッキな
どの他、蒸着、浸漬処理などの方法であってもよい。
こうして得られた金属繊維フエルト状体1は、そのま
ま使用することもできるが、用途に応じて後処理を施す
こともできる。後処理として例えば脱炭又は焼結処理が
ある。
脱炭は、前記芯材10を除去する工程であり、例えばカ
ーボン繊維を芯材10として用いるとともに、メッキによ
ってニッケルからなる被覆層12を形成した場合にあって
は、800〜1300℃、10分〜4時間程度の加熱処理を行う
ことによって、前記芯材10のみを除去でき、第2図に示
す中空の金属繊維フエルト状体1を製造しうる。なおこ
のための芯材10として、有機繊維、カーボン繊 維を用いることができ、とくにカーボン繊維が好まし
い。さらにこれに伴い、加圧することにより、薄肉化す
ると同時に焼結による結合部3Aを追加し、さらに強度を
高めることができる。
〔試験結果〕
試験例−1 繊維径13μm、長さ15mmのカーボン繊維を用いたフエ
ルト状の不織布に、厚さ4.5μmのニッケルを被覆し、
目付け550g/m2の複合繊維の金属繊維フエルト状体(試
料1)を形成した。なお被覆処理は電気メッキにより、
2000A/m2の電流密度で、16分間処理した。
その後、洗浄と軽度の熱処理を行い、延性を与えた
後、引張り試験を行った。
試験は、2×8cmに切り取った試片をインストロン型
引張試験機に夫々セットし、破断に至った時の破断荷重
で表したものであって、夫々3回の測定の平均値を示
す。
その結果を第1表に示す。
試料について、さらに曲げ試験を行った。
試験方法は、前記各試料片20を第6図に示す曲げ試験
機にて、把持しつつ5回の繰り返し180゜曲げを行い、
その後引張り破断荷重を求めた。
なお、曲げ試験機の屈曲半径Rは5mmである。結果
は、第1表にまとめて示す。
試験例−2 試験例−1で得た複合繊維の金属繊維フエルト状体を
さらに1150℃の雰囲気炉中に挿入し、30分の脱炭処理を
行い試料2を製作した。なお繊維中のカーボンはほとん
ど消滅し、内部には空洞が生まれた。この時の繊維を分
析した結果、炭素残留は0.008%程度であった。
同様の引張り試験、曲げ試験を行った結果を第1表に
示す。
試験例−3 前記試験例−1とほぼ同様の方法により、さらに第1
表てに示したように金属材質、被覆厚さの異なる3点の
多孔体(試料−3、4、5)を製造し、夫々についても
試験した。
試験例−4 従来例として、ビビリ切削法によって製造したニッケ
ルビビリ繊維(繊維径25ミクロン、長さ35mm)を用い、
焼結熱処理によって目付556g/m2の多孔体(試料−6)
を製造し同様に測定した。その結果、曲げを行った後の
引張荷重は、0.5kgとなり試料1〜4により実施例品に
比して小さく、また曲げ加工前にテストを行った引張り
荷重に対して僅か30%程度しかないことが判明した。
〔発明の効果〕
このように、本発明の金属繊維フエルト状体は各繊維
同士の結合面積を高め、結合強度を増す結果、従来品と
比べ、破断強度、成形性を高めることができ、高い空孔
率の製品をえることができ、用途を拡大しうる。
又製造方法において、フエルト状体に直接金属被覆を
施すため、繊維結合状態が改善され、しかも従来のよう
な焼結手段によらないため、大掛かりを設備を要せず、
作業性が高く、高空孔率の多孔体であっても極めて容易
に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の繊維外観を示す顕微鏡拡大
写真、第2図はその結合部を例示する斜視図、第3図は
その顕微鏡写真、第4図は他の実施例を示す斜視図、第
5図は製造工程を略示する線図、第6図は測定方法を例
示する線図、第7図は第2図の金属繊維フエルト状体を
焼結した焼結による結合部を例示する断面図、第8図は
従来の結合部を例示する断面図である。 2……金属繊維、3……結合部、5……空洞部、6……
弧状外面、10……芯材、11……フエルト状体、12……金
属外周層、14……複合繊維、D……繊維直径、L……結
合長さ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−146868(JP,A) 特開 昭53−112566(JP,A) 特開 昭63−182461(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最大直径と最小直径との平均である平均径
    Dが50ミクロン以下で、かつ実質的に平滑な外周面を持
    つ金属外周層を有する金属繊維が、該金属外周層と同じ
    金属材からなりかつ滑らかに湾曲した凹形弧状外面を有
    する結合部により結合されるとともに、前記金属繊維の
    金属外周層と、前記結合部とは、前記金属材のフエルト
    状体への金属被覆によって共に形成され、 かつ前記金属外周層の厚さを、前記金属繊維の前記平均
    径Dの1/2〜1/10倍とすることによって、該結合部の長
    さを、前記平均径Dの0.7倍以上としたことを特徴とす
    る金属繊維フエルト状体。
  2. 【請求項2】前記金属繊維は、金属材からなる前記金属
    外周層の内部に非金属材からなる芯材を有する複合繊維
    であることを特徴とする請求項1記載の金属繊維フエル
    ト状体。
  3. 【請求項3】前記金属繊維は、前記金属外周層の繊維方
    向に沿って伸びる空洞を具えたことを特徴とする請求項
    1記載の金属繊維フエルト状体。
  4. 【請求項4】非金属材からなる芯材を用いたフエルト状
    体を準備する段階と、 該フエルト状体の前記芯材の外周面を所定厚さの金属材
    により金属被覆することにより、金属外周層の内部に芯
    材を有する金属繊維が形成され、しかもこの金属繊維の
    金属外周層の形成と同時に形成されかつ前記金属材が連
    なる結合部により、該金属繊維を結合させる段階とを含
    み、 前記金属外周層の厚さを、前記金属繊維の前記平均径の
    1/2〜1/10倍とすることによって、前記結合部の長さを
    前記金属繊維の平均径Dの0.7倍以上とすることを特徴
    とする金属繊維フエルト状体の製造方法。
  5. 【請求項5】前記芯材のみを加熱除去して繊維方向に延
    びる空洞を形成する段階を有することを特徴とする請求
    項4記載の金属繊維フエルト状体の製造方法。
JP63308582A 1988-12-05 1988-12-05 金属繊維フエルト状体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2678037B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308582A JP2678037B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属繊維フエルト状体及びその製造方法
PCT/JP1989/001219 WO1990006388A1 (en) 1988-12-05 1989-12-05 Metallic fiber non-woven fabric and its production method
DE68923277T DE68923277T2 (de) 1988-12-05 1989-12-05 Vliesstoff aus metallfasern und verfahren zu dessen herstellung.
EP89913174A EP0404961B1 (en) 1988-12-05 1989-12-05 Metallic fiber non-woven fabric and its production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308582A JP2678037B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属繊維フエルト状体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411058A JPH0411058A (ja) 1992-01-16
JP2678037B2 true JP2678037B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17982764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308582A Expired - Lifetime JP2678037B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属繊維フエルト状体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0404961B1 (ja)
JP (1) JP2678037B2 (ja)
DE (1) DE68923277T2 (ja)
WO (1) WO1990006388A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971944B2 (ja) * 1989-12-05 1999-11-08 大阪瓦斯株式会社 金属繊維不織布及びその製造方法
JP3282443B2 (ja) * 1994-06-09 2002-05-13 住友電気工業株式会社 金属不織布とその製造方法
DE69503845T2 (de) * 1994-06-09 1999-04-29 Sumitomo Electric Industries Metall-Vliesstoff und Verfahren zur dessen Herstellung
DE19910985B4 (de) * 1999-03-12 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung metallischer Hohlfasern oder Hohlfaserstrukturen
EP1052321B1 (en) * 1999-05-12 2008-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic non woven fabric and method for manufacturing the same
JP2002146659A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属不織布及びその製造方法
DE10224223A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Mann & Hummel Filter Filterelement, insbesondere zur Flüssigkeitsfilterung aus einem Gasstrom
JP5865058B2 (ja) * 2011-12-19 2016-02-17 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルター用ろ材およびその製造方法、ならびにフィルター
KR101582376B1 (ko) * 2013-06-07 2016-01-04 주식회사 제낙스 전극, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 전지
EP3265598A1 (en) * 2015-03-04 2018-01-10 D.b. Textile S.r.l. Metallized textile substrates, process for preparing the same and related apparatus
CN108354253B (zh) * 2018-04-20 2020-11-06 山东泰鹏新材料有限公司 一种防辐射材料及其制备方法
CN110575710A (zh) * 2019-09-05 2019-12-17 湖南省凯纳方科技有限公司 一种金属纤维毡及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112566A (en) * 1977-03-11 1978-10-02 Toshiba Corp Dust-collecting filter medium and method for manufacturing the same
JPS53139872A (en) * 1977-05-10 1978-12-06 Toray Industries Porous body comprising metal coated carbon fiber
US4534886A (en) * 1981-01-15 1985-08-13 International Paper Company Non-woven heating element
JPH0694624B2 (ja) * 1984-12-18 1994-11-24 金井 宏之 耐熱性繊維シート状物用短繊維及び耐熱性繊維シート状物
NO166544C (no) * 1986-10-14 1991-08-07 American Cyanamid Co Ikke-sintret metallisk belagt non-woven fibermatte.
JPH0832989B2 (ja) * 1986-12-15 1996-03-29 日本エクスラン工業株式会社 金属被覆短繊維の製造方法及び装置
JPH075184B2 (ja) * 1991-12-06 1995-01-25 日峯工業株式会社 重量物用反転機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990006388A1 (en) 1990-06-14
EP0404961A1 (en) 1991-01-02
DE68923277D1 (de) 1995-08-03
EP0404961B1 (en) 1995-06-28
DE68923277T2 (de) 1995-12-14
EP0404961A4 (en) 1991-05-29
JPH0411058A (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678037B2 (ja) 金属繊維フエルト状体及びその製造方法
US3550247A (en) Method for producing a metal composite
US5582867A (en) Corrosion-resistant metallic porous member and method of manufacturing the same
JPH08504692A (ja) 金属ファイバーを含有する多孔性燒結積層体
DE602004000465T2 (de) Offenporiger formkörper, verfahren zu dessen herstellung und verwendung dieses körpers
EP1044179A2 (de) Keramiknetzwerk, verfahren zu dessen herstellung und verwendung
JP2002146659A (ja) 金属不織布及びその製造方法
US4978054A (en) Diffusion bonding process for aluminum and aluminum alloys
WO2010066648A1 (de) Offenzellige keramik- und/oder metallschäume mit rauer umhüllender oberfläche und ein verfahren zu ihrer herstellung
EP0557474B1 (de) Einlaufbelag für eine strömungsmaschine und herstellungsverfahren
JP3282443B2 (ja) 金属不織布とその製造方法
JPS638190B2 (ja)
DE3922265A1 (de) Aus metall hergestellter traegerkoerper fuer einen abgasreinigungskatalysator und verfahren zu seiner herstellung
EP1060818B1 (fr) Structures tridimensionnelles à haute porosité en alliages contenant du chrome
JP2001502243A (ja) ろう付けされた金属ハニカム体の製造方法
JPS62183855A (ja) 自動車排ガス浄化装置用基体の製造法
JP2971944B2 (ja) 金属繊維不織布及びその製造方法
KR101046884B1 (ko) 다기능성 복합섬유의 제조방법
EP0686718B1 (en) Unwoven metal fabric and method of manufacturing the same
EP1052321B1 (en) Metallic non woven fabric and method for manufacturing the same
JPS62199276A (ja) 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法
JP3329329B2 (ja) 金属不織布及びその製造方法
NL9102117A (nl) Poreus metaalhoudend laminaat en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JPH10131012A (ja) 多孔質の金属シートおよびこれを用いた電池用の電極材
JPS61194102A (ja) フイルタ−用金属繊維の製造方法