JPS62199276A - 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法 - Google Patents
無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法Info
- Publication number
- JPS62199276A JPS62199276A JP3928286A JP3928286A JPS62199276A JP S62199276 A JPS62199276 A JP S62199276A JP 3928286 A JP3928286 A JP 3928286A JP 3928286 A JP3928286 A JP 3928286A JP S62199276 A JPS62199276 A JP S62199276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic fiber
- joining
- joint surface
- composite
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 title claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 abstract description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- CMMUKUYEPRGBFB-UHFFFAOYSA-L dichromic acid Chemical compound O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O CMMUKUYEPRGBFB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011156 metal matrix composite Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
無機質繊維強化アルミニウム複合材とアルミニウム合金
材または上記複合材相互を高強度に接合することのでき
る方法を提供しようとするものである。
材または上記複合材相互を高強度に接合することのでき
る方法を提供しようとするものである。
産業上の利用分野
無機質繊維強化アルミニウム複合材に関する接合技術。
従来の技術
金属基複合材の中でウィスカーをも含む無機質繊維状物
質を強化材としたものは高強度、高弾性、耐熱強度、耐
摩耗性、低熱膨張性、耐疲労強度性などに優れた特性を
発揮する。然してこれらの特性の中で、例えば耐摩耗性
は部材の摺動面力みが保持すればよい:bげであるから
、その必要部位のみに該複合強化材を採用ずればよく、
又耐熱強度についても同様に高温にさらされる部位のみ
に複合強化材を用いることで足りる。しかも前記した金
属基複合材はその基材のみのものよりも数段高価であり
、又塑性加工なども困難を伴うことが多いので該複合強
化材を必要部位のみに用いることが有利であり、例えば
ピストンヘッド部などに採用する試みかなされている。
質を強化材としたものは高強度、高弾性、耐熱強度、耐
摩耗性、低熱膨張性、耐疲労強度性などに優れた特性を
発揮する。然してこれらの特性の中で、例えば耐摩耗性
は部材の摺動面力みが保持すればよい:bげであるから
、その必要部位のみに該複合強化材を採用ずればよく、
又耐熱強度についても同様に高温にさらされる部位のみ
に複合強化材を用いることで足りる。しかも前記した金
属基複合材はその基材のみのものよりも数段高価であり
、又塑性加工なども困難を伴うことが多いので該複合強
化材を必要部位のみに用いることが有利であり、例えば
ピストンヘッド部などに採用する試みかなされている。
ところでこのように必要部位のみに前記複合強化材を取
付けるのには常法による溶融溶接やろう付けが採用され
ている。
付けるのには常法による溶融溶接やろう付けが採用され
ている。
発明が解決しようとする問題点
然し上記のような従来法によるものではそれぞれに問題
点を有している。即ち溶融溶接によるものでは溶接熱に
よって繊維が劣化せしめられ、又繊維分布状態の変化な
どが避けられず、それらによって高い母材なみの強度を
もった接合部を形成することが非常に困難である。又ろ
う付けによるものも無f維領域やろう1曽の存仕のため
接合部の強度や耐熱性などθ)特注が母材より相当に低
くなる。従って折角の複合強化材の有利性が何れにして
も失われることとならざるを得ない。
点を有している。即ち溶融溶接によるものでは溶接熱に
よって繊維が劣化せしめられ、又繊維分布状態の変化な
どが避けられず、それらによって高い母材なみの強度を
もった接合部を形成することが非常に困難である。又ろ
う付けによるものも無f維領域やろう1曽の存仕のため
接合部の強度や耐熱性などθ)特注が母材より相当に低
くなる。従って折角の複合強化材の有利性が何れにして
も失われることとならざるを得ない。
「発明の構成」
問題点を解決するための手段
無機質繊維強化アルミニウム複合材とアルミニウム合金
材または該複合材とを接合するに当り、上記した無機質
繊維強化アルミニウム複合材における接合面に対し電解
研摩ないしは化学エツチングによってマトリックス除去
処理をなして無機質繊維(平均径dμm)を接合面から
0.1 d2〜10d2μm 露出させ、該接合面に被
接合金属の重ね合わせて加圧し加熱処理して拡散溶接す
ることを特命とする無機質繊維強化アルミニウム複合材
の接合方法。
材または該複合材とを接合するに当り、上記した無機質
繊維強化アルミニウム複合材における接合面に対し電解
研摩ないしは化学エツチングによってマトリックス除去
処理をなして無機質繊維(平均径dμm)を接合面から
0.1 d2〜10d2μm 露出させ、該接合面に被
接合金属の重ね合わせて加圧し加熱処理して拡散溶接す
ることを特命とする無機質繊維強化アルミニウム複合材
の接合方法。
作 用
電解研磨や化学エツチングなどのマトリックス除去処理
によって複合された黒機質繊維を接合面から適度に露出
させ、こθ〕状態で〃目玉、加熱処理し拡散溶接ずろこ
とにより母材なみ或いはそれ以上の接合強度を得しめる
。
によって複合された黒機質繊維を接合面から適度に露出
させ、こθ〕状態で〃目玉、加熱処理し拡散溶接ずろこ
とにより母材なみ或いはそれ以上の接合強度を得しめる
。
実施例
上記したような本発明について更に説明すると、本発明
者等は上記したような従来のものの問題点を解決するこ
とについて検討を重ねた結果、固相接合法の1つである
拡散溶接手法に従い特定の処理条件を採用して前記繊維
強化型複合金属材料を接合することにより母材なみの高
強度を得ることに成功した。
者等は上記したような従来のものの問題点を解決するこ
とについて検討を重ねた結果、固相接合法の1つである
拡散溶接手法に従い特定の処理条件を採用して前記繊維
強化型複合金属材料を接合することにより母材なみの高
強度を得ることに成功した。
即ち斯かる本発明について仔細を説明すると、本発明方
法によるものは大別して接合表面の前処理と、温度条件
および圧力条件の如きより成る接合処理から成っており
、これらを各別に説明すると以下の如(である。
法によるものは大別して接合表面の前処理と、温度条件
および圧力条件の如きより成る接合処理から成っており
、これらを各別に説明すると以下の如(である。
■、接合表面の前処理
繊維強化型アルミニウム合金(以下FRMという)の接
合面を研磨処理するもので、この研磨手法としては電解
研磨、化学的エツチング、ワイヤブラッシング、あるい
は旋盤加工などを採用することができろ。FRMの接合
強さはこのような前処理の如何によって影響するところ
が大きい。即ちこれらの処理によって複合されている繊
維が接合面から突出するものと認められ、その程度如何
が接合強度を太き(支配することを確認した。
合面を研磨処理するもので、この研磨手法としては電解
研磨、化学的エツチング、ワイヤブラッシング、あるい
は旋盤加工などを採用することができろ。FRMの接合
強さはこのような前処理の如何によって影響するところ
が大きい。即ちこれらの処理によって複合されている繊
維が接合面から突出するものと認められ、その程度如何
が接合強度を太き(支配することを確認した。
上記した電解研磨の場合にお℃・て、上記繊維の突出量
は研磨時間に比例して増加することとなるが、例えば過
塩素酸を5〜15チ含むエタノール又はメタノール液を
用い、直流15〜35vの電解研磨条件でJISA60
63ノアルミニウム合金にアルミナ短繊維(3μmφ×
150μm)を5〜20Vo1%配合した前記FRMを
電解研磨した場合において3〜8分間の処理で繊維の平
均突出量が6〜15μm程度に達し、この程度に繊維が
突出したものを接合処理することによって大きな接合強
度を有する良好な接合状態が得られる。なお電解研磨は
、特に限定されるものではなく、前記過塩素酸液による
もの以外にも、1タリえばフッ化アンモニウムと硝酸の
混合溶液等を用いて行えばよい。また化学エツチングも
特に限定されるものではな(、例えば硝酸とフッ酸の混
合溶液や硝酸と重クロム酸カリウムとの混合溶液を用い
て行うことができる。接合面からの無機質繊維の平均突
出長さく21μm)は01d2〈tt〈10d2、好ま
しくは0.5d2<tt<5d2である。例えばアルミ
ナ短繊維でd=3μmならば4.5 <tt <45、
炭素繊維でd=7μmならば24. <tt<147が
好ましい。繊維突出長が0.1 d2μmより小さい時
は接合部が充分に複合材として機能せず、また1 0
d2μmより大きいと、突出した繊維が折れたり、曲が
ったりして、横倒し状になったものが接合界面に多数分
布し、接合強さが低下する。なお前記した電解研磨、化
学エツチング、ワイヤブラッシング、および旋盤加工の
中では電解研磨、および化学エツチングが高い接合強度
を示し、次いで旋盤加工であって、ワイヤブラッシング
によるものは接合回度同上が比較的少い。これはワイヤ
フラッシングによって繊維が損傷されることおよびワイ
ヤブラシの鉄分が接合界面に付着することによるものと
推定される。
は研磨時間に比例して増加することとなるが、例えば過
塩素酸を5〜15チ含むエタノール又はメタノール液を
用い、直流15〜35vの電解研磨条件でJISA60
63ノアルミニウム合金にアルミナ短繊維(3μmφ×
150μm)を5〜20Vo1%配合した前記FRMを
電解研磨した場合において3〜8分間の処理で繊維の平
均突出量が6〜15μm程度に達し、この程度に繊維が
突出したものを接合処理することによって大きな接合強
度を有する良好な接合状態が得られる。なお電解研磨は
、特に限定されるものではなく、前記過塩素酸液による
もの以外にも、1タリえばフッ化アンモニウムと硝酸の
混合溶液等を用いて行えばよい。また化学エツチングも
特に限定されるものではな(、例えば硝酸とフッ酸の混
合溶液や硝酸と重クロム酸カリウムとの混合溶液を用い
て行うことができる。接合面からの無機質繊維の平均突
出長さく21μm)は01d2〈tt〈10d2、好ま
しくは0.5d2<tt<5d2である。例えばアルミ
ナ短繊維でd=3μmならば4.5 <tt <45、
炭素繊維でd=7μmならば24. <tt<147が
好ましい。繊維突出長が0.1 d2μmより小さい時
は接合部が充分に複合材として機能せず、また1 0
d2μmより大きいと、突出した繊維が折れたり、曲が
ったりして、横倒し状になったものが接合界面に多数分
布し、接合強さが低下する。なお前記した電解研磨、化
学エツチング、ワイヤブラッシング、および旋盤加工の
中では電解研磨、および化学エツチングが高い接合強度
を示し、次いで旋盤加工であって、ワイヤブラッシング
によるものは接合回度同上が比較的少い。これはワイヤ
フラッシングによって繊維が損傷されることおよびワイ
ヤブラシの鉄分が接合界面に付着することによるものと
推定される。
■、接合処理
■接合温度
接合温度としては固液共存域であり、アルミニウム合金
ではこの固液共存域の範囲がそれなりに広いものもある
が、又狭いものもある。例えばJISAで6000系の
合金は比較的狭いが、2000系、5000系、400
0系および7000系、AC系、ADC系のものは比較
的広い。然し何れにしても固相が90%以上存在する温
度域で行うことが拡散溶接の本質である精密溶接を得る
上において好ましい。純アルミニウム系の場合において
配合繊維の体積含有率が高ければ固相支配と着像せるが
、低いときはインサート材によって固液共存域を形成す
ることができ、インサート材自体に固液共存域があると
きは母材は純固相域であってもよい。
ではこの固液共存域の範囲がそれなりに広いものもある
が、又狭いものもある。例えばJISAで6000系の
合金は比較的狭いが、2000系、5000系、400
0系および7000系、AC系、ADC系のものは比較
的広い。然し何れにしても固相が90%以上存在する温
度域で行うことが拡散溶接の本質である精密溶接を得る
上において好ましい。純アルミニウム系の場合において
配合繊維の体積含有率が高ければ固相支配と着像せるが
、低いときはインサート材によって固液共存域を形成す
ることができ、インサート材自体に固液共存域があると
きは母材は純固相域であってもよい。
■溶接圧力
上記のように固液共存域であるから溶接圧力としては大
きな圧力を必要とせず、液相が比較的多(なる接合温度
では圧力は小さくしてもよい。
きな圧力を必要とせず、液相が比較的多(なる接合温度
では圧力は小さくしてもよい。
■直接接合の場合
本発明においては適宜にインサート材を用いることは上
記の通りであるが、そのようなインサート金属を用いな
い直接接合の場合には溶接温度をマトリックスの固相線
温度以上とし、接合面への加圧力はI Mpa以上が好
ましく、また圧接時間は5分以上とすることが好ましい
。
記の通りであるが、そのようなインサート金属を用いな
い直接接合の場合には溶接温度をマトリックスの固相線
温度以上とし、接合面への加圧力はI Mpa以上が好
ましく、また圧接時間は5分以上とすることが好ましい
。
前記のように電解研磨による繊維突出量が5〜8μmの
ものにおいて母材強度に近い接合強度を得ることができ
る。
ものにおいて母材強度に近い接合強度を得ることができ
る。
■インサート材を用いる場合
本発明によるものは一般的にインサート金属を用いるこ
とにより、それを用いないときより接合強度を高めるこ
とができる。
とにより、それを用いないときより接合強度を高めるこ
とができる。
このようなインサート金属としてはM材では母材アルミ
合金の融点より低いもの、銅および銀などの何れを用い
ることもでき、その何れの場合にも改善が得られるが、
AQ材、例えばA 2017合金の方が比較的高い接合
強度を得しめる。このA 2017合金および銅を用い
たものにおいては引張試験時に母材部で破断するのに十
分な接合強さをもった接合部を得ることのできることが
確認され、この継手の溶接変形量は2チ以下と非常に少
いものである。
合金の融点より低いもの、銅および銀などの何れを用い
ることもでき、その何れの場合にも改善が得られるが、
AQ材、例えばA 2017合金の方が比較的高い接合
強度を得しめる。このA 2017合金および銅を用い
たものにおいては引張試験時に母材部で破断するのに十
分な接合強さをもった接合部を得ることのできることが
確認され、この継手の溶接変形量は2チ以下と非常に少
いものである。
更にこのようなインサート材を用いる場合においては界
面に無繊維層の形成されろ傾向の存することは明かで、
インサート金層の厚さをできるだけ薄(し、又溶接温度
をそれなりに高(することが好ましく、更には繊維の突
出長さも上記したところより太き目に才ろことかq子ま
しい。
面に無繊維層の形成されろ傾向の存することは明かで、
インサート金層の厚さをできるだけ薄(し、又溶接温度
をそれなりに高(することが好ましく、更には繊維の突
出長さも上記したところより太き目に才ろことかq子ま
しい。
即ち、インサート金層の厚さは、At−1011μmで
あるが、複合材−アルミ合金材の場合は11〜5Ltl
tm が好ましく、複合材−複合材の場合は、2 it
〜]OAtμmが好ましい。溶接温度は、インサート材
もしくはマトリックス材の低い方の固相線温度以上で、
接合面への加圧力はIMpa以上が好ましく、また圧接
時間は5分以上が好ましい。さらに、繊維突出長さzt
μmは0.1 d2<7t<10d2が好ましく、より
好ましくは0.5 d2<7t〈5d2μmが好ましい
。
あるが、複合材−アルミ合金材の場合は11〜5Ltl
tm が好ましく、複合材−複合材の場合は、2 it
〜]OAtμmが好ましい。溶接温度は、インサート材
もしくはマトリックス材の低い方の固相線温度以上で、
接合面への加圧力はIMpa以上が好ましく、また圧接
時間は5分以上が好ましい。さらに、繊維突出長さzt
μmは0.1 d2<7t<10d2が好ましく、より
好ましくは0.5 d2<7t〈5d2μmが好ましい
。
[F]溶接雰囲気
溶接雰囲気は、真空ないし不活性雰囲気とする。真空雰
囲気圧力はlO°2Torr以下が好ましい。又、不活
性雰囲気としては、N21 Ar ガスなどが用いられ
ろ。
囲気圧力はlO°2Torr以下が好ましい。又、不活
性雰囲気としては、N21 Ar ガスなどが用いられ
ろ。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
以下の如くである。
以下の如くである。
製造例1
長さが平均15μmで径が3trmのアルミナ短繊維を
15 vol %配合したJIS A6063合金によ
る径20mmの押出成形丸棒の端面に対し過塩素酸10
係エタノール液攪拌中、−20℃で18vで5分間電解
研磨して接合面を加工した。各端面における繊維突出長
さは2〜12μmであり、斯うした接合面は浴接直前に
アセトン中で超音波洗浄したものを用いた。
15 vol %配合したJIS A6063合金によ
る径20mmの押出成形丸棒の端面に対し過塩素酸10
係エタノール液攪拌中、−20℃で18vで5分間電解
研磨して接合面を加工した。各端面における繊維突出長
さは2〜12μmであり、斯うした接合面は浴接直前に
アセトン中で超音波洗浄したものを用いた。
上記したような丸棒アルミニウム合金材の端面相互間に
おけろ拡散溶接は】0°’ Torrの真空中で行い、
接合部の加熱にはモリブデンの抵抗発熱体を用いて62
0℃に加熱し、加圧力を2Mpa保持時間30分で行っ
た。
おけろ拡散溶接は】0°’ Torrの真空中で行い、
接合部の加熱にはモリブデンの抵抗発熱体を用いて62
0℃に加熱し、加圧力を2Mpa保持時間30分で行っ
た。
得られた接合部についての引張強度は母材強度(18K
f/mm” )より高いものであった。
f/mm” )より高いものであった。
製造例2
前記した製造例1のようにして得られた一端電解研摩後
の丸棒複合材による加工端面間にJIS A201.7
材の厚さ75μmの薄片をインサート材として用い、接
合部温度を600℃とした以外はすべて製造例1におけ
ると同じに拡散溶接した。
の丸棒複合材による加工端面間にJIS A201.7
材の厚さ75μmの薄片をインサート材として用い、接
合部温度を600℃とした以外はすべて製造例1におけ
ると同じに拡散溶接した。
このようにして得られたものの接合部引張強度は母材強
度(18Kg/Nn2)よりも高いものであった。
度(18Kg/Nn2)よりも高いものであった。
製造例3
製造例1におけると同じにして得られたJISA201
7材の電解研磨端面に対しJIS A3056材による
同径の丸棒材を接合した。この場合の接合部温度につい
ては575℃で、保持時間が7分であったこと以外はす
べて製造例1におけると同じに実施した。
7材の電解研磨端面に対しJIS A3056材による
同径の丸棒材を接合した。この場合の接合部温度につい
ては575℃で、保持時間が7分であったこと以外はす
べて製造例1におけると同じに実施した。
このものにおける接合部の引張強度は母材より高く、複
合材側の母材破断てあった。
合材側の母材破断てあった。
製造例4
Si C被覆炭素繊維(径7μmの長繊維)を65vo
l %含有した純ACマトリックスからなる径15咽
で長さ90.0複合材を得、このものの一端を0. I
N −Hα液により前記繊維の突出長さか20μmに
なるように電解研磨処理した。
l %含有した純ACマトリックスからなる径15咽
で長さ90.0複合材を得、このものの一端を0. I
N −Hα液により前記繊維の突出長さか20μmに
なるように電解研磨処理した。
上記のようにして得られたものの端面に対し厚さ30μ
mのCu箔をインサート材として径30間で長さ40叫
のJIS A2011材の円形端面中央部に拡散接合し
た。接合部温度は545℃で加圧力は8Mpaであり、
インサート材のりダクションが20μmになるまで加圧
し45分間保持した。
mのCu箔をインサート材として径30間で長さ40叫
のJIS A2011材の円形端面中央部に拡散接合し
た。接合部温度は545℃で加圧力は8Mpaであり、
インサート材のりダクションが20μmになるまで加圧
し45分間保持した。
このようにして得られたものを段違いのまま引張試験し
接合部における引張強度を測定したところ、破断はJI
S A2011材側で発生し、破断面は複合材断面積よ
り太きいものであったが、複合材断面積基準では32
Kg//m2であった。
接合部における引張強度を測定したところ、破断はJI
S A2011材側で発生し、破断面は複合材断面積よ
り太きいものであったが、複合材断面積基準では32
Kg//m2であった。
製造例5゜
長さ4mmに切断したSL C被覆の炭素繊維(7μm
)を、JIS A6061をマトリックスとして、25
vol %含有する複合材な押出し、径20mmの丸
棒をえた。接合端面な硝酸5係、重クロム酸10%を含
有する溶液に浸してエツチングして、繊維を50μm突
出させた。得られた2本σ)丸棒を、接合面を合わせて
、] 0−3Torrの真空中、595℃、加圧力5M
pa、保持時間20分で加熱処理し、拡散溶接し、その
後T6処理を行った。
)を、JIS A6061をマトリックスとして、25
vol %含有する複合材な押出し、径20mmの丸
棒をえた。接合端面な硝酸5係、重クロム酸10%を含
有する溶液に浸してエツチングして、繊維を50μm突
出させた。得られた2本σ)丸棒を、接合面を合わせて
、] 0−3Torrの真空中、595℃、加圧力5M
pa、保持時間20分で加熱処理し、拡散溶接し、その
後T6処理を行った。
このようにして得られたものの接合部引張強度は母材強
度(45K9//m2)とほぼ同じであった。
度(45K9//m2)とほぼ同じであった。
「発明の効果」
以上説明したような本発明によるときは、無機質繊維強
化アルミニウム複合材相互またはアルミニウム合金材と
の間の接合を高強度に達成することができるものであり
、それによってこのような繊維強化アルミニウム複合材
を夫々の部体における必要部位に的確に取付け、該複合
材の有利且つ経済的な利用を図らしめろものであるから
工業的にその効果の大きい発明である。
化アルミニウム複合材相互またはアルミニウム合金材と
の間の接合を高強度に達成することができるものであり
、それによってこのような繊維強化アルミニウム複合材
を夫々の部体における必要部位に的確に取付け、該複合
材の有利且つ経済的な利用を図らしめろものであるから
工業的にその効果の大きい発明である。
Claims (4)
- (1)無機質繊維強化アルミニウム複合材とアルミニウ
ム合金材ないしは該複合材とを接合するに当り、上記し
た無機質繊維強化アルミニウム複合材における接合面に
対し電解研摩処理ないしは化学エッチング処理を施して
マトリックスを除去し、無機質繊維を接合面から露出さ
せ、該接合面に被接合材を重ね合わせて加圧し、加熱処
理をして拡散接合することを特徴とする無機質繊維強化
アルミニウム複合材の接合方法。 - (2)接合面から露出させる無機質繊維の平均長さが、
該繊維の平均径がdμmであるとき、0.1d^2μm
以上、10d^2μm以下であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の無機質繊維強化アルミニウム複
合材の接合方法。 - (3)接合面間に、接合面から露出させた無機質繊維の
平均長さの1倍以上、10倍以下の厚さのインサート材
を、介装することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法。 - (4)加圧が1Mpa以上で、加熱処理が真空ないしは
不活性雰囲気中で、温度がマトリックスの固相線温度以
上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3928286A JPS62199276A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3928286A JPS62199276A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62199276A true JPS62199276A (ja) | 1987-09-02 |
Family
ID=12548806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3928286A Pending JPS62199276A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62199276A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08141753A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Agency Of Ind Science & Technol | ウイスカー強化金属基材料の接合方法 |
JP2013111606A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 耐食性に優れた接合体 |
JP2013111621A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム合金材とセラミックス材の接合方法 |
JP2013116474A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム合金材の接合方法、アルミニウム合金接合体の製造方法、ならびに、アルミニウム合金接合体 |
JP2017052004A (ja) * | 2016-09-03 | 2017-03-16 | 株式会社Uacj | 接合体及びその製造方法 |
-
1986
- 1986-02-26 JP JP3928286A patent/JPS62199276A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08141753A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Agency Of Ind Science & Technol | ウイスカー強化金属基材料の接合方法 |
JP2013111606A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 耐食性に優れた接合体 |
JP2013111621A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム合金材とセラミックス材の接合方法 |
JP2013116474A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム合金材の接合方法、アルミニウム合金接合体の製造方法、ならびに、アルミニウム合金接合体 |
JP2017052004A (ja) * | 2016-09-03 | 2017-03-16 | 株式会社Uacj | 接合体及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8557383B2 (en) | Method of producing a material composite | |
US4588480A (en) | Method of producing wear-protection layers on surfaces of structural parts of titanium or titanium-base alloys | |
US8397976B2 (en) | Method for cohesively bonding metal to a non-metallic substrate using capacitors | |
JP2011073191A (ja) | Cfrpと被着材の接合体及びその製造方法 | |
US4471026A (en) | Ternary alloys in brazing ceramics | |
JP2001010874A (ja) | 無機材料とアルミニウムを含む金属との複合材料の製造方法とその関連する製品 | |
US3796587A (en) | Carbon fiber reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide | |
JPS6199692A (ja) | 繊維強化金属複合体 | |
JPS62199276A (ja) | 無機質繊維強化アルミニウム複合材の接合方法 | |
CA1220307A (en) | Bonding sheets | |
JP2999760B2 (ja) | ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体 | |
JP2678037B2 (ja) | 金属繊維フエルト状体及びその製造方法 | |
US5100049A (en) | Method of bonding carbon-carbon and metal matrix composite structures | |
JPH07232284A (ja) | 中間材を用いたチタン合金と鉄系金属との接合 | |
JP2011116950A (ja) | Cfrpプリプレグ及び接合体 | |
JPS59178188A (ja) | アルミニウム表面の拡散接合方法および拡散接合製品 | |
JPS60221548A (ja) | 繊維強化金属複合体及びその製造方法 | |
JP4430979B2 (ja) | 異種金属接合構造物 | |
JPS6042283A (ja) | 酸化物系セラミツクスと活性金属との接合法 | |
JP3154361B2 (ja) | 粒子分散複合部材の固相拡散接合法と材料 | |
JP3316578B2 (ja) | セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法 | |
JP2000119072A (ja) | 窒化硅素と炭素鋼の接合方法 | |
JP2750824B2 (ja) | ウイスカー強化金属基材料の接合方法 | |
JPH0475763A (ja) | 表面処理繊維強化金属およびその製造方法 | |
JPS61283488A (ja) | Al及びAl合金の接合法 |