JP2677747B2 - 高電圧スイッチ回路 - Google Patents

高電圧スイッチ回路

Info

Publication number
JP2677747B2
JP2677747B2 JP34656292A JP34656292A JP2677747B2 JP 2677747 B2 JP2677747 B2 JP 2677747B2 JP 34656292 A JP34656292 A JP 34656292A JP 34656292 A JP34656292 A JP 34656292A JP 2677747 B2 JP2677747 B2 JP 2677747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
high voltage
gate
switch circuit
type transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34656292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259473A (ja
Inventor
雄武 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05259473A publication Critical patent/JPH05259473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677747B2 publication Critical patent/JP2677747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関
し、特に、半導体メモリ装置に用いられる回路保護に適
した高電圧スイッチ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体メモリ装置のうち、EEP
ROM(電気的消去可能でプログラム可能なリードオン
リメモリ)等の場合、プログラム(データ書込み)又は
消去のときにメモリ装置内部のポンプ回路から高電圧が
発生されるようになっているが、このとき、ポンプ回路
に接続されているスイッチトランジスタの高電圧による
破損が深刻な問題となっている。
【0003】図5は、このようなメモリ装置に用いられ
る高電圧スイッチ回路の従来例を示す。図示のように、
信号を中継するNANDゲート10と、NANDゲート
10の出力端とノード11との間にチャネルが接続さ
れ、高電圧からNANDゲート10の出力端を遮断する
デプレッション形トランジスタ12と、ノード11に直
結された電圧出力端に接続されて、制御信号が論理“ロ
ウ”なら高電圧を出力し、論理“ハイ”なら接地電圧を
出力する高電圧ポンプ回路部14とから構成されてい
る。高電圧ポンプ回路部14は、高電圧(Vpp)端と
ノード22との間にチャネルが接続され、ノード11に
ゲートが接続されたNMOSトランジスタ16と、ノー
ド22からノード11へ通電を行うMOSダイオード、
すなわちノード22とノード11との間にチャネルが接
続され、ノード22にゲートが接続されたNMOSトラ
ンジスタ18と、結合キャパシタ、すなわちノード22
にゲートが接続され、チャネルの両端が共通接続された
NMOSトランジスタ25とから構成される。
【0004】この図5の回路は、外部からVpp端に高
電圧Vppが印加され、NANDゲート10の一方の入
力であるφDが論理“ハイ”、デプレッション形トラン
ジスタ12のゲート入力であるφPが論理“ロウ”で入
力され、第3NMOSトランジスタ25の入力φが一定
周期で振動し、この条件下でNANDゲート10の他方
の入力である制御信号が論理“ハイ”で入力されるとN
ANDゲート10の出力信号は接地電圧になる。これに
よりノード11も接地電圧になる。一方、制御信号が論
理“ロウ”で入力されるとNANDゲート10の出力信
号は論理“ハイ”になり、デプレッション形トランジス
タ12の導通によりノード11は論理“ハイ”に上昇す
る。したがってNMOSトランジスタ16が導通可能に
なり高電圧ポンプ回路部14が動作し、ノード11すな
わち電圧出力端の電圧はVcc以上に上昇する。
【0005】このとき、デプレッション形トランジスタ
12は、NANDゲート10の出力信号の論理“ハイ”
の電圧とノード11の高電圧との間を電気的に分離する
役割をもつ。したがって、デプレッション形トランジス
タ12のゲートには必ず接地電圧が印加されなければな
らない。もし、ゲートに電源電圧が印加されると、高電
圧と電源電圧(Vcc)とが相互に電荷を分配してしま
うので電圧出力端から高電圧が出力されないことにな
る。
【0006】上記のように、高電圧スイッチ回路の動作
時にデプレッション形トランジスタ12のゲートには接
地電圧が印加されるので、電圧出力端が高電圧に上昇す
るときゲートとドレインとに生じる電界によって絶縁破
壊が発生する。そのため、電圧出力端から出力される電
圧をある程度までしか高くできないという問題点があっ
た。しかも、この問題点を製造工程を通して解決しよう
とすると、半導体素子の大形化を避けられず、結果的に
高集積化に影響することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、電圧出力端から希望通りの高電圧を得ることがで
きる高電圧スイッチ回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明による高電圧スイッチ回路は、入力され
る信号を中継するバッファ手段と、該バッファ手段の出
力信号に応じて所定の電圧を出力する高電圧ポンプ回路
と、バッファ手段の出力信号が電源電圧のレベルで、高
電圧ポンプ回路の出力電圧が高電圧のレベルである場合
に、バッファ手段と高電圧ポンプ回路との間を電気的に
分離するデカップリング手段とを備えた高電圧スイッチ
回路において、デカップリング手段は、相互に直列接続
され、各ゲートに電源電圧が印加されるエンハンスメン
ト形トランジスタとデプレッション形トランジスタとを
備えてなることを特徴としている。
【0009】このように、デカップリング手段として、
直列接続され、各ゲートに電源電圧が印加されるデプレ
ッション形トランジスタとエンハンスメント形トランジ
スタとを備えることで、高電圧が出力されるときのゲー
トとドレインとの間の電界の強さを緩和させられ、ブレ
ークダウン電圧を高くできる。したがってより高電圧を
出力することが容易に可能となる。
【0010】また、入力される信号を中継するバッファ
手段と、該バッファ手段の出力信号に応じて所定の電圧
を出力する高電圧ポンプ回路と、バッファ手段の出力信
号が電源電圧のレベルで、高電圧ポンプ回路の出力電圧
が高電圧のレベルである場合に、バッファ手段と高電圧
ポンプ回路との間を電気的に分離するデカップリングト
ランジスタとを備えた高電圧スイッチ回路において、デ
カップリングトランジスタのソース近傍のチャネル領域
とドレイン近傍のチャネル領域とが異なる導電形とされ
ていることを特徴とする。
【0011】このようにすることで、一つのチャネル領
域に同時にデプレッション形、エンハンスメント形のト
ランジスタを形成できるので、メモリ装置の集積度に影
響を与えることなくより高い高電圧を出力できる高電圧
スイッチ回路を提供できるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付の図面を
参照して詳細に説明する。図1は本発明による高電圧ス
イッチ回路の実施例を示す回路図である。入力される制
御信号を中継するインバータ30と、インバータ30の
出力信号に応じて高電圧又は接地電圧を維持する高電圧
ポンプ回路40と、入力される制御信号が論理“ロウ”
であるとき、電源電圧のレベルとなるインバータ30の
出力端と高電圧のレベルとなる電圧出力端とを電気的に
分離するためのデカップリング手段50とから構成され
ている。このうち、デカップリング手段50は、直列接
続されたエンハンスメント形とデプレッション形のトラ
ンジスタ34、36から構成されている。そして、高電
圧スイッチ回路40の動作時、Vpp端に外部から高電
圧Vppが印加され、信号φは一定の周期で振動する。
尚、この実施例では、バッファ手段としてインバータ3
0を用いているが、これはメモリ装置の都合により上記
従来例のようにNANDゲートとしても、あるいはNO
Rゲートとしてもよい。
【0013】このような条件下で、インバータ30に入
力される制御信号が論理“ハイ”になると、ノード3
1、32、33は論理 “ロウ”となり、Vpp端に接
続されたトランジスタ45が非導通とされ、高電圧ポン
プ回路40は動作しない。一方、インバータ30に入力
される制御信号が論理“ロウ”になると、ノード31が
論理“ハイ”となり、ノード32は、電源電圧Vccか
らエンハンスメント形トランジスタ34のしきい電圧V
TE程降下した電圧状態、Vcc−VTEになる。したがっ
てこの電圧Vcc−VTEによって高電圧ポンプ回路40
が動作し、電圧出力端、すなわちノード33は電源電圧
Vcc以上に上昇する。このとき、高電圧レベルのノー
ド33と電源電圧レベルのノード31とはエンハンスメ
ント形トランジスタ34によって電気的に分離される。
【0014】図2は、このようなデカップリング手段5
0、すなわちエンハンスメント形とデプレッション形の
トランジスタ34、36のレイアウト図である。半導体
基板の所定の領域に形成された素子領域60と、素子領
域60の上部で所定の方向に伸張され、ゲートとして利
用される多結晶シリコン層62と、素子領域60内の多
結晶シリコン層62が形成された領域に所定の部分オー
バーラップして形成されたデプレッション形トランジス
タ用チャネルイオン注入領域64とを示す。
【0015】図3は図2のA−A′線に沿う断面図であ
る。フィールド酸化膜70によって限定された素子領域
60内にチャネル領域によって相互に離隔するように形
成されたソース66及びドレイン68と、チャネル領域
の上部に形成されゲートとなる多結晶シリコン層62と
を示している。チャンネル領域内にはデプレッション形
トランジスタ36と、エンハンスメント形トランジスタ
34が同時に形成されていることが分かる。
【0016】図4は、トランジスタのブレークダウン電
圧の特性比較図で、ドレイン−ソース間の電流Idsを
縦軸に、ドレイン−ソース間の電圧Vdsを横軸にとっ
ている。曲線71は、ゲート及びソースに接地電圧が印
加されたエンハンスメント形のNMOSトランジスタの
特性曲線、曲線73は、ゲートに電源電圧が印加され、
ソースがフローティングとされたエンハンスメント形の
NMOSトランジスタの特性曲線、曲線75は、ゲート
に接地電圧、ソースに電源電圧が印加されたデプレッシ
ョン形のNMOSトランジスタの特性曲線、そして曲線
77は、実施例のようにしてゲートに電源電圧が印加さ
れ、ソースがフローティングとされたデプレッション形
トランジスタの特性曲線である。同図より分かるよう
に、実施例のようにされたトランジスタのブレークダウ
ン電圧が一番高くなる。
【0017】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明による高電
圧スイッチ回路は、電圧出力端の高電圧とバッファ手段
の出力信号の電圧とを電気的に分離するためのデカップ
リング手段として、チャネルが直列連結されたエンハン
スメント形とデプレッション形のトランジスタを形成
し、その共通のゲートに電源電圧を印加するようにした
ことで、電圧出力端の電圧が高電圧とされるときにデカ
ップリング手段のトランジスタのゲートとドレインとに
生じる電界が緩和されるようになっている。これによ
り、トランジスタのブレークダウン電圧が高くなり、高
電圧スイッチ回路の電圧出力端から希望通りの高電圧を
得られるようになる。しかも、エンハンスメント形とデ
プレッション形のトランジスタを一つのチャネル領域内
に同時に形成するようにしているので、メモリ装置のレ
イアウトに与える影響もほとんどなく、高集積化に非常
に有利である。したがって、従来より狭い面積内で従来
より高い高電圧を出力できる高電圧スイッチ回路を実現
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高電圧スイッチ回路の実施例を示
す回路図。
【図2】図1のデカップリング手段のトランジスタのレ
イアウト図。
【図3】図2のA−A′線に沿った断面図。
【図4】トランジスタのブレークダウン電圧の特性比較
図。
【図5】従来の高電圧スイッチ回路の一例を示す回路
図。
【符号の説明】
30 インバータ(バッファ手段) 31、32、33 ノード 34 エンハンスメント形トランジスタ 36 デプレッション形トランジスタ 40 高電圧ポンプ回路 50 デカップリング手段 60 素子領域 62 多結晶シリコン層(ゲート) 64 デプレッション形トランジスタ用チャネルイオン
注入領域 66 ソース 68 ドレイン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される信号を中継するバッファ手段
    と、該バッファ手段の出力信号に応じて所定の電圧を出
    力する高電圧ポンプ回路と、バッファ手段の出力信号が
    電源電圧のレベルで、高電圧ポンプ回路の出力電圧が高
    電圧のレベルである場合に、バッファ手段と高電圧ポン
    プ回路との間を電気的に分離するデカップリング手段と
    を備えた高電圧スイッチ回路において、 デカップリング手段は、相互に直列接続され、各ゲート
    に電源電圧が恒常印加されるエンハンスメント形トラン
    ジスタとデプレッション形トランジスタとを備えてなる
    ことを特徴とする高電圧スイッチ回路。
  2. 【請求項2】 バッファ手段は、インバータ、NAND
    ゲート、又はNORゲートのいずれかである請求項1に
    記載の高電圧スイッチ回路。
  3. 【請求項3】 エンハンスメント形トランジスタとデプ
    レッション形トランジスタとは、共通のゲートの下部で
    相互に隣接するチャネル領域を有してなる請求項1に記
    載の高電圧スイッチ回路。
JP34656292A 1991-12-28 1992-12-25 高電圧スイッチ回路 Expired - Fee Related JP2677747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910024801A KR940008206B1 (ko) 1991-12-28 1991-12-28 고전압 스위치 회로
KR1991P24801 1991-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259473A JPH05259473A (ja) 1993-10-08
JP2677747B2 true JP2677747B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=19326362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34656292A Expired - Fee Related JP2677747B2 (ja) 1991-12-28 1992-12-25 高電圧スイッチ回路

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2677747B2 (ja)
KR (1) KR940008206B1 (ja)
DE (1) DE4242801C2 (ja)
FR (1) FR2685807B1 (ja)
GB (1) GB2262850B (ja)
IT (1) IT1256217B (ja)
TW (1) TW209926B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128763B2 (ja) 2000-10-30 2008-07-30 株式会社東芝 電圧切り替え回路
KR100725993B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-08 삼성전자주식회사 누설 전류를 방지하는 로우 디코더 회로 및 이를 구비하는반도체 메모리 장치
JP4909647B2 (ja) 2006-06-02 2012-04-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR20150121288A (ko) * 2014-04-17 2015-10-29 에스케이하이닉스 주식회사 고전압 스위치 회로 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541030B2 (ja) * 1972-02-09 1980-10-21
US4511811A (en) * 1982-02-08 1985-04-16 Seeq Technology, Inc. Charge pump for providing programming voltage to the word lines in a semiconductor memory array
JPS58151124A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 Ricoh Co Ltd レベル変換回路
US4672241A (en) * 1985-05-29 1987-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. High voltage isolation circuit for CMOS networks
US4689495A (en) * 1985-06-17 1987-08-25 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS high voltage switch
JPH0748310B2 (ja) * 1987-04-24 1995-05-24 株式会社東芝 半導体集積回路
US4888738A (en) * 1988-06-29 1989-12-19 Seeq Technology Current-regulated, voltage-regulated erase circuit for EEPROM memory
US5039882A (en) * 1988-10-15 1991-08-13 Sony Corporation Address decoder circuit for non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
DE4242801C2 (de) 2000-02-10
GB2262850A (en) 1993-06-30
IT1256217B (it) 1995-11-29
TW209926B (ja) 1993-07-21
ITMI922927A0 (it) 1992-12-22
JPH05259473A (ja) 1993-10-08
DE4242801A1 (ja) 1993-07-01
GB2262850B (en) 1996-04-17
KR940008206B1 (ko) 1994-09-08
FR2685807A1 (fr) 1993-07-02
ITMI922927A1 (it) 1994-06-22
FR2685807B1 (fr) 1995-11-03
GB9226862D0 (en) 1993-02-17
KR930014615A (ko) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132875B2 (en) Voltage switching circuit
US7724572B2 (en) Integrated circuit having a non-volatile memory cell transistor as a fuse device
US7839680B2 (en) Electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM) cell and methods for forming and reading the same
US5208488A (en) Potential detecting circuit
US5959336A (en) Decoder circuit with short channel depletion transistors
US6657531B2 (en) Fuse circuit using capacitors as fuse elements
JP2677747B2 (ja) 高電圧スイッチ回路
US6862160B2 (en) Apparatus providing electronstatic discharge protection having current sink transistors and method therefor
US5315188A (en) High voltage switching circuit
US7218560B2 (en) Semiconductor memory device
KR0149226B1 (ko) 반도체 회로를 위한 정전기 보호장치
US5521861A (en) High-speed high-density SRAM cell
TWI690927B (zh) 非揮發性記憶體裝置和程式化其之方法
EP0302780B1 (en) Improved non-volatile shadow storage cell with reduced tunnel device count for improved reliability
US5641986A (en) Semiconductor device
US6757148B2 (en) Electro-static discharge protection device for integrated circuit inputs
EP0377841A2 (en) Semiconductor integrated circuit capable of preventing occurrence of erroneous operation due to noise
JPH06224384A (ja) 半導体記憶装置
JPH07193193A (ja) 半導体装置
EP0477896B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
EP0385469A2 (en) Potential detecting circuit
US5929653A (en) Semiconductor integrated circuit having programmable enabling circuit
US5768078A (en) Electrostatic discharge protection circuit
KR20160002147A (ko) 집적회로
JPS6221265A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees