JP2677739B2 - 免震台足構造 - Google Patents

免震台足構造

Info

Publication number
JP2677739B2
JP2677739B2 JP4198226A JP19822692A JP2677739B2 JP 2677739 B2 JP2677739 B2 JP 2677739B2 JP 4198226 A JP4198226 A JP 4198226A JP 19822692 A JP19822692 A JP 19822692A JP 2677739 B2 JP2677739 B2 JP 2677739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust cover
support leg
support
bearing surface
tray member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4198226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645767A (ja
Inventor
康秀 岩本
幸男 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4198226A priority Critical patent/JP2677739B2/ja
Publication of JPH0645767A publication Critical patent/JPH0645767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677739B2 publication Critical patent/JP2677739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免震台足構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】情報処理機器等に採用される免震台足構
造の従来例を図6に示す。この従来例において、免震台
足は、ナイロンシート等の滑動材9を介して装置設置床
面5に載置される受け皿部材4と、含油フェルト10か
ら潤滑材が供給される低摩擦材11を裏面に貼着し、上
記受け皿部材4の支承面4a上を滑動する支持部材12
と、該支持部材12から立設される支持脚3とを備え、
地震による横揺れに対応して先ず、低摩擦材11と受け
皿部材4との当接面で横滑りさせて地震波を吸収し、さ
らに、大きな地震波に対しては、滑動材9と装置設置床
面5との界面における横滑りにより地震波を吸収するよ
うに構成される。
【0003】なお、図6において13は受け皿部材4と
支持部材12との間に架設される復元ばね、14は受け
皿部材4中での支持部材12の横滑りストロークを規制
するためのストッパを示す。
【0004】上記支持脚3は、支持部材12から上方に
向けて突設された螺杆であり、ネジ部基端に設けた平面
部(回転操作部1)をスパナ等の工具により把持して回
転させることにより、装置筐体2の設置高さを調整可能
とされる。
【0005】一方、経時的に受け皿部材4の支承面4a
上に埃等が堆積して地震時の支持部材12の滑動が阻害
されることのないように、上記受け皿部材4の上面に
は、同心円形状に蛇腹部を形成したダストカバー6が装
着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例において、装置筐体2と装置設置床面5との間の隙間
は狭い上に、平面部1をダストカバー6の上端部が覆う
状態となっているために、支持脚3の高さ調整作業が非
常にやりにくいという欠点を有するものであった。
【0007】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、受け皿部材の支承面を確実に覆うこと
ができ、かつ、支持脚の高さ調整作業も容易にすること
のできる免震台足構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、実施例に対応する図1に示すように、回転操作部1
を操作して回転させることにより装置筐体2からの突出
高さを調整可能とされた支持脚3と、支持脚3を支承面
4aにて移動自在に支承すべく装置設置床面5に装着さ
れる受け皿部材4と、受け皿部材4の支承面4aを上方
から覆うダストカバー6とを有し、前記ダストカバー6
は、弾性を有する材料により形成されるとともに、その
中心部には、前記支持脚3が挿通可能でかつ、外周に向
けて切り込み7を入れた挿通穴8を開設した免震台足構
造を提供することにより達成される。
【0009】
【作用】免震台足構造は、装置筐体2に連結される支持
脚3を受け皿部材4の支承面4aにより支承して構成さ
れ、受け皿部材4の支承面4aは、ダストカバー6によ
り覆われて塵埃等の堆積が防止される。ダストカバー6
は、弾性を有する材料により形成され、支持脚3の挿通
穴8と、該挿通穴8から外周に向けた切り込み7を備
え、切り込み7の先端を拡開することにより、容易に取
り外しが可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。本発明に係る免震台足構造
は、図1に示すように、受け皿部材4と、支持脚3とを
備える。支持脚3は、上部に、装置筐体2に螺入される
ネジ部15を、下端に曲率面16を備えており、ネジ部
15下端に形成した平面部(回転操作部1)をスパナ等
の工具により把持し、適宜角度回転させて装置筐体2の
設置高さが調整される。
【0011】受け皿部材4は、中央部に向かって下り勾
配となる傾斜面からなる支承面4aを備えており、上記
支持脚3の曲率面16を支承する。また、受け皿部材4
の周縁には、立上り壁17を備えており、支持脚3の脱
離を防止する。
【0012】上記受け皿部材4の支承面4aに塵埃等が
堆積することを防ぐために、受け皿部材4には、ダスト
カバー6が装着される。ダストカバー6は、図2に示す
ように、合成ゴム、あるいは、合成樹脂材等、弾性を有
する材料により円板状に形成され、その中心部に支持脚
3の径と略同一の径の挿通穴8が形成される。
【0013】また、上記挿通穴8は、外周に向けて切り
込まれており、該切り込み7を図3に示すように拡開す
ることにより、挿通穴8を外周に開放可能とされてい
る。したがってこの実施例において、先ず、ダストカバ
ー6が装着されない状態で平面部1を操作して支持脚3
の高さを調整した後、ダストカバー6を装着する。この
時、ダストカバー6は、切り込み7を拡開させるだけ
で、容易に装着することが可能であり、この状態におい
て、受け皿部材4の支承面4aはダストカバー6により
完全に覆われる。
【0014】この後、地震が発生した際には、図1
(b)に示すように、支持脚3とともにダストカバー6
も移動するが、地震終了後の支持脚3の原位置への復帰
とともに、ダストカバー6も原位置に復帰し、支承面4
aを覆い隠す。なお、ダストカバー6の外径は、図1に
示すように、受け皿部材4の外径よりやや大きくするの
が望ましい。
【0015】また、ダストカバー6の切り込み7を図4
に示すように、傾斜状に形成することにより、上下方向
での重ね合わせ部を形成することができるために、隙間
の発生が有効に防止される。さらに、支持脚3へのダス
トカバー6の装着を確実にするために、図5に示すよう
に、支持脚3にダストカバー6装着用の凹部18を全
周、あるいは部分的に形成することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の免震台足構造によれば、ダストカバーが容易に着脱す
ることができるために、装置筐体の高さ調整を簡単に行
うことができ、しかも、確実に受け皿部材の支承面を覆
うことができるために、長期にわたって免震性能を維持
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による免震台足構造を示す断面図であ
る。
【図2】ダストカバーを示す図で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図3】切り込みを拡開させた状態を示す平面図であ
る。
【図4】ダストカバーの変形例を示す図で、(a)は平
面図、(b)は側面図である。
【図5】支持脚の変形例を示す図である。
【図6】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 回転操作部 2 装置筺体 3 支持脚 4 受け皿部材 4a 支承面 5 装置設置床面 6 ダストカバー 7 切り込み 8 挿通穴

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転操作部(1)を操作して回転させること
    により装置筐体(2)からの突出高さを調整可能とされた
    支持脚(3)と、 支持脚(3)を支承面(4a)にて移動自在に支承すべく装
    置設置床面(5)に装着される受け皿部材(4)と、 受け皿部材(4)の支承面(4a)を上方から覆うダストカ
    バー(6)とを有し、 前記ダストカバー(6)は、弾性を有する材料により形成
    されるとともに、その中心部には、前記支持脚(3)が挿
    通可能でかつ、外周に向けて切り込み(7)を入れた挿通
    穴(8)を開設した免震台足構造。
JP4198226A 1992-07-24 1992-07-24 免震台足構造 Expired - Lifetime JP2677739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198226A JP2677739B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 免震台足構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198226A JP2677739B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 免震台足構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645767A JPH0645767A (ja) 1994-02-18
JP2677739B2 true JP2677739B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16387607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198226A Expired - Lifetime JP2677739B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 免震台足構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486536B2 (ja) * 2005-03-25 2010-06-23 富士通株式会社 装置筐体
JP5103239B2 (ja) * 2008-03-26 2012-12-19 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645767A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1207532A3 (en) Dynamic vibration absorber for a disk player
JP2677739B2 (ja) 免震台足構造
JP3058364B2 (ja) 電子機器の台足
JP2003269532A (ja) 免震装置
JPH06719Y2 (ja) 機器のポイント支持装置
JP4314327B2 (ja) 光学機器の取付装置および光学機器
JP4485088B2 (ja) 設置用台足装置及びこれを備えた被設置構造物
JPS6132415Y2 (ja)
JP2552974B2 (ja) 制振装置
JP3437328B2 (ja) Oa機器固定用具
JPH088363Y2 (ja) 防振装置
JP3590349B2 (ja) 免震装置
JPS639794Y2 (ja)
JP2000145881A (ja) 免震装置
JPS5934794Y2 (ja) 脚の取付装置
US7182517B2 (en) Anti-vibration device for a motor bearing
JP2003074628A (ja) 免震装置
JPS6025746Y2 (ja) プレ−ヤ懸架装置
JPS627794Y2 (ja)
JP3137073B2 (ja) 薄型機器の転倒防止装置
JPH07327762A (ja) 家具の高さ調節装置
JPH06147214A (ja) 簡易締結具
JPH096471A (ja) Oa機器固定用具
JPH0735429Y2 (ja) 防振装置付棚板
JP3020468U (ja) 椅子の座席回転支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term