JP2676605B2 - レバーかりんとうの製造方法 - Google Patents

レバーかりんとうの製造方法

Info

Publication number
JP2676605B2
JP2676605B2 JP4166660A JP16666092A JP2676605B2 JP 2676605 B2 JP2676605 B2 JP 2676605B2 JP 4166660 A JP4166660 A JP 4166660A JP 16666092 A JP16666092 A JP 16666092A JP 2676605 B2 JP2676605 B2 JP 2676605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
kneaded
milk
karinto
parsley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4166660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316956A (ja
Inventor
美登里 渡辺
Original Assignee
美登里 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美登里 渡辺 filed Critical 美登里 渡辺
Priority to JP4166660A priority Critical patent/JP2676605B2/ja
Publication of JPH05316956A publication Critical patent/JPH05316956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676605B2 publication Critical patent/JP2676605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高栄養価のあるレバー
かりんとうの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のかりんとうの製造方法は固く練合
した小麦粉を短冊形に切断したものを狐色に油で揚げた
後、黒砂糖の蜜の中に入れて攪拌しながら固形させて製
造する方法が提案され、現在においてもかりんとうに対
する製造方法について進歩した文献が存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のかりんとうの製
造方法では原料が澱粉すなわち小麦粉と砂糖とを混合し
て成るもので子供に与える嗜好品としてバランスのとれ
た栄養価のあるものでないという問題点がある。また、
糖類が主体であるので成長盛りの子供の歯に対し悪影響
が多い欠点もある。
【0004】また、原料を狐色に油揚げした後、黒砂糖
の蜜の中に入れて攪拌するのに時間と労力を要して経済
的でない問題点もあった。
【0005】そこで、本発明は多種の栄養価の高い材料
を混合し、該混合材料を練合熟成した後、短冊状に切断
して高温度の油にて油揚げしたバランスのとれた高栄養
価の高いレバーかりんとうの製造方法を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のレバーかりんとうの製造方法において、多
種類の性質を異にする混合材料を使用し、該材料中の全
部又は一部にオゾン処理を施して澱粉とベーキングパウ
ダーと共に混合して練合を充分行って一昼夜熟成してお
き、再度練合した後、偏平状に形成して短冊状に形成し
適当な幅員に順次切断して高温度にて油揚を行うもので
ある。
【0007】上記の混合材料中、レバー、野菜(しょう
が、パセリ、人参)に対してオゾン処理を施すの外、材
料中特にレバーに対しては脱臭作用のため牛乳に浸漬し
て浸透させる。
【0008】また、澱粉(小麦粉)及びベーキングパウ
ダーを一たん篩にかけて粒子を一定にして他の材料と粘
着を増大させる。
【0009】また、レバーかりんとうの栄養素を高める
ために、煮干し、黒砂糖、しょうが、人参、ひじき、パ
セリ等を小さくきざみ、これに小麦粉及びべーキングパ
ウダーを混合し一たん攪拌した後、全材料を練合して一
昼夜熟成させる。
【0010】一昼夜熟成した全材料を再度練合して適当
の厚味をもたせて展延した後適当な幅員に切断して高温
油処理を施して製成するものである。
【0011】
【作用】上記のようにして製造されたレバーかりんとう
は、従来のかりんとうとは異なり、栄養素を豊富に含み
子供のおやつに好適であって、発育の促進を助け、子供
以外の大人にとっても栄養は勿論体力の増強に働く。
【0012】
【実施例】実施例について説明すると、小麦粉、レバ
ー、しょうが、パセリ、人参、ベーキングパウダー、牛
乳、黒砂糖、ひじき、煮干し等を原材料として使用する
ものであって、これ等の材料を衛生的方面よりオゾン処
理を施して消毒、殺菌、脱臭作用を行い、嗜好的食品と
なす。
【0013】レバーは一たんオゾン処理を施した後さら
に牛乳中に浸漬して脱臭作用を行う。
【0014】そして材料の混合割合は、小麦粉1kg、
レバー225g、しょうが100g、パセリ70g、ベ
ーキングパウダー25g、牛乳100cc、黒砂糖21
0g、ひじき130g、煮干し(内蔵を除く)30gの
割合で微細に処理して混合し、練合して一昼夜熟成させ
た後、再度つきたてのおもちのようになるまで練合して
艶が出るまで攪拌する。そして得たる材料を長さ5cm
幅5mm位の短冊状に切断し、170℃の温度で6分程
度油揚げをなすことにより狐色を呈しバットにあげて自
然冷却してレバーかりんとうを製造することができる。
【0015】オゾン処理をすることはオゾンOに脱
臭、殺菌、消毒、解毒等の作用を有し、従ってレバーそ
の他野菜等に付属するウイルスを殺菌して保存性を保つ
の外レバーには蛋白質その他ビタミン、鉄分等を多量に
含んで子供等の発育に役立つ。
【0016】また、ひじきは一たん水戻しを行い柔らか
くし、殊に干ひじきは食品として100g中55mgの
鉄分を含み健康的には最高のものである。
【0017】しょうがは成分としてジンゲロン、ショー
ガオールであって健胃剤として消化不良や、食欲不振に
用い、水分の代謝やその他の新陳代謝をよくする作用が
ある。殊にしょうがは消臭殺菌作用があり、油の酸化防
止に効果を奏する。
【0018】パセリは一たん水洗いを施す。パセリはビ
タミンCを含み、繊維質が1.9倍もホウレン草に比し
てある。ビタミンCは体内の成長に有効に働く。
【0019】人参は表皮をなるべく剥がさないように水
洗いを施し、カロチンを多く含有する植物であって体内
にはいるとビタミンAに変化して目、皮膚、粘膜等を守
る働きをする。
【0020】黒砂糖は一般の糖類に比して糖度が低いの
で、従ってエネルギーも低いがミネラル分が豊富であ
る。
【0021】煮干しは内蔵を除去するだけであって、煮
干しにはカルシウムが多く含まれて骨の発育、老化防止
となる。
【0022】上記全材料を夫々カッターに掛けて細粉
し、小麦粉とベーキングパウダーと共に練合した材料を
容器に1日間充填して熟成し、1日経過後再度練合して
餅状に形成して偏平状となし前述のように処理してふく
らみのあるレバーかりんとうを製造する。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようであるので
以下に記載されるような効果を奏する。
【0024】従来のかりんとうより若干固目であるので
よく噛むことによって顎が丈夫になるので大脳の発達と
共に歯の発達がよい。
【0025】また、よく噛むことによって虫歯の防止と
共に満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぎ、肥満の防止
となる。
【0026】6種の基礎食品の混合によって骨を丈夫に
して健康体を保持することができる。
【0027】油で揚げた菓子であるから歯裏に食べかす
がつかない。
【0028】鉄分、カルシウム、ビタミンを豊富に含み
ミネラルの含有によって美容に最適であり、成長時期に
ある子供の栄養にも好適であり、骨粗鬆症の予防とな
り、さらに糖尿病者の栄養補給及び貧血の予防に効果を
奏する。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レバー、しょうが、パセリ、人参、牛
    乳、黒砂糖、ひじき、煮干し、小麦粉、ベーキングパウ
    ダーをオゾン存在下に放置して脱臭、殺菌処理後、レバ
    ーのみを牛乳に浸漬してさらに脱臭し、得られた食材を
    カッターで粉状に形成して混練後、該混練物を常温環境
    下に約24時間放置して熟成し、得られた熟成物を練成
    して展延後、所望形状に切断し、食用油中にて加熱処理
    することを特徴とするレバーかりんとうの製造方法。
JP4166660A 1992-05-16 1992-05-16 レバーかりんとうの製造方法 Expired - Lifetime JP2676605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166660A JP2676605B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 レバーかりんとうの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166660A JP2676605B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 レバーかりんとうの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316956A JPH05316956A (ja) 1993-12-03
JP2676605B2 true JP2676605B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15835378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166660A Expired - Lifetime JP2676605B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 レバーかりんとうの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676605B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277004A (ja) * 1993-03-23 1994-10-04 Internatl Process Foods:Kk 揚げ菓子および揚げ菓子の製造方法
JP5710212B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-30 日清フーズ株式会社 バッターミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316956A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106174373A (zh) 一种辣椒调味料及其制备方法
JP2676605B2 (ja) レバーかりんとうの製造方法
KR101682280B1 (ko) 인삼 파이 및 그의 제조 방법
CN104855825A (zh) 一种海苔南瓜虾壳咸香锅巴及其制备方法
KR102367441B1 (ko) 반려동물용 케이크의 제조 방법
RU2250049C2 (ru) Способ производства диетических паштетообразных рыбных консервов
KR100630477B1 (ko) 부대찌개 및 그 제조방법
KR101126681B1 (ko) 저 자극성 생 두부 쌈장 제조 방법 및 저 자극성 생두부 쌈장
KR102244189B1 (ko) 매실 호떡의 제조방법
CN105661367A (zh) 一种蜜醋鱼的制备方法
JPH07170937A (ja) 天然調味料及びその製造方法
KR101809823B1 (ko) 어린이용 김치의 제조방법
CN109259150A (zh) 一种营养开胃生姜的腌制工艺
KR100612778B1 (ko) 송화가루를 함유한 영양순대
KR100476418B1 (ko) 초산칼슘 첨가에 의한 칼슘강화 및 선도유지형 김치 및이의 제조방법
KR102596821B1 (ko) 닭다리살을 이용한 소시지 제조방법 및 이에 의해 제조된소시지
KR102425902B1 (ko) 반려동물용 라면 및 이의 제조방법
JPH07155131A (ja) 菊芋を用いた食品材料の製造方法
KR100769886B1 (ko) 황태조미무침
EP0631732A1 (de) Brühwurst, insbesondere Brühwürstchen und Verfahren zu ihrer bzw. seiner Herstellung
KR100694287B1 (ko) 맛과 영양이 개선된 기능성 어묵 및 그 제조방법
JPH0591858A (ja) 調味魚卵の製造方法
JPH02171156A (ja) 膨化食品の製造方法
JPS619267A (ja) 振り掛け食品及びその製造方法
KR20000021197A (ko) 만두피용 반죽의 제조방법