JP2676375B2 - きのこ類の栽培方法 - Google Patents

きのこ類の栽培方法

Info

Publication number
JP2676375B2
JP2676375B2 JP63177396A JP17739688A JP2676375B2 JP 2676375 B2 JP2676375 B2 JP 2676375B2 JP 63177396 A JP63177396 A JP 63177396A JP 17739688 A JP17739688 A JP 17739688A JP 2676375 B2 JP2676375 B2 JP 2676375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mushrooms
cultivation
mushroom
glucosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63177396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132315A (ja
Inventor
正吉 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63177396A priority Critical patent/JP2676375B2/ja
Publication of JPH01132315A publication Critical patent/JPH01132315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676375B2 publication Critical patent/JP2676375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はきのこ類の栽培方法に関するものである。
(従来の技術) 従来シイタケ、ナメコ、ヒラタケ、エノキタケ等のき
のこ類の栽培は、ほだ木栽培あるいは鋸屑栽培で行われ
てきたが培養基をビンにつめて行う、いわゆるビン栽培
が人工栽培の一種として行われている。このような人工
栽培において、栽培室など施設の利用効率を上げ、生産
性を高めるために、きのこの生長を促進し栽培期間を短
縮する方法の開発が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) このような目的を満足するため生育の過程によって温
湿度などを最適にした栽培室を設けて移動するなどの方
法をとっている。しかし、栽培室を分けて作るので施設
費がかさむなどの問題があり、また一時期に集中して移
動を行うため労働負荷が大きくなる。
一方、培地に添加しうる生長促進剤があればよい。し
かし、このようなものとしては食用に供するものを対象
とするので、使用しうる物質も非常に制限され、適当な
物質の開発が望まれている。
本発明は上記の自然栽培及び人工栽培のいずれにも使
用できる天然物由来で無害のきのこ類生長促進剤を用い
たきのこ類の栽培方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らはこのようなきのこ類の栽培に関する問題
点を克服するために鋭意研究を重ねた結果、エビやカニ
のカラを塩酸で処理することによって得られるD−グル
コサミンを添加して培地を調製し、これにきのこの種菌
を接種、培養することによりきのこの生長促進栽培に成
功し、本発明に到達するに至った。
すなわち本発明は、グルコサミン又はその塩を含有す
る培地を用いてきのこ類を栽培することを特徴とするき
のこ類の栽培方法を提供するものである。
本発明を適用しうる培地には特に制限はなく、液体培
地、木粉(鋸屑)培地でもよく、またほだ木を用いる自
然栽培に適用してもよい。例えば、びんに詰める培地
は、通常、鋸屑と米ヌカを主成分とするものあるいはポ
テトエキスにグルコースを添加したものなどがあるが、
これに制限されず、公知のどのような培地を用いてもよ
い。このような培地は従来からきのこ類、例えばエノキ
タケ、ナメコ、ヒラタケ、シイタケ、クリタケ、ブナシ
メジ、タモギタケ、マイタケ、ヤナギマツタケ、マッシ
ュルーム、マンネンタケなどの固体培地もしくは液体培
地として用いられている。とりわけ本発明の栽培方法は
食用きのこ類の栽培に好適である。
この培地は適量の水を含有することが必要である。水
分含有量は培養条件などを考慮して適宜定められるが、
エノキタケの固体培地では培地全体に対し60〜65重量%
が好ましい。
本発明に用いられるグルコサミンはD−体でもL−体
でもよいが、D−体がより好ましい。また、グルコサミ
ンは、塩酸塩などの無機酸の塩として用いるのが好まし
い。
グルコサミンの添加量は例えば人工培地中0.05重量%
以上が好ましく、0.3〜1.0重量%がより好ましい。グル
コサミンが少なすぎると子実体の発生が悪くなり、多す
ぎると子実体の形が正常でない場合がある。
グルコサミンの添加方法として、培地を調製する時に
添加してもよく、菌糸が生長した時点で子実体が発生す
る直前に添加してもよい。さらに一度子実体を発生させ
た培地を子実体収穫後再使用する時の添加も有効であ
る。ほだ木の場合も人工栽培に準じて適用しグルコサミ
ン又はその塩の水溶液中へほだ木を浸漬し、適宜含浸さ
せることができる。
(発明の効果) このようにしてつくられた培地できのこ類を栽培する
と、比較的短時間で子実体の発生にまで至り、また発生
する子実体の収量も従来のものに比しはるかに多く、肉
質のよい子実体が発生する。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 次の培地を調製した。pHは1N水酸化ナトリウム又は1N
塩酸で調整した。
ポテトデキストロース液体培地 ポテトエキス 200.0g/ グルコース 20.0g/ チアミン 1mg/ pH 5.8 この培地5mlを20ml容広口びんに入れ、これにD−グ
ルコサミン塩酸塩を0.5重量%を混合し(培地Bとい
う)又は1.0重量%を混合して(培地Cという)培地を
調製し、これに供試用食用きのこ菌種としてエノキタケ
を接種、培養した。なおびんの口には布で軽く栓をし
た。またコントロールとしてD−グルコサミン塩酸塩を
添加しない培地(培地Aという)についてもエノキタケ
を接種、培養した。このようにしてエノキタケを20℃の
明所で20日間培養し、菌糸の生育状況を観察した結果、
D−グルコサミン塩酸塩1.0重量%添加区ではコントロ
ールよりも菌糸の生育が少し劣るが0.5重量%添加区で
は菌糸の生育がコントロールとほとんど同じであった。
菌糸の乾燥重量を第1表に示す。
上記と同様の培養試験を繰り返したところ培養後20日
間で菌糸が蔓延したので菌かきし、さらに培養したとこ
ろ66日目で添加区のサンプルびんすべてに子実体が見ら
れたが、コントロールには全く見られなかった。
実施例2 250容の水槽に水200を入れ、これにD−グルコサ
ミン塩酸塩1kgを添加混合し、完全に溶解させた。この
水槽に予めシイタケの菌糸を蔓延させたほだ木(直径約
10cm、長さ約100cm)10本を浸漬し、水温15℃で24時間
静置した。その後、ほだ木を水槽からひき上げ、シイタ
ケ培養を行った。一方、D−グルコサミン塩酸塩無添加
の水を入れた水槽に同様のほだ木を浸漬した後、同様に
シイタケ培養を行い、比較した。子実体の収量及び大き
さ別の個数を第2表に示す。
第2表の結果から明らかなように本発明によるグルコ
サミン塩酸塩添加区は子実体収量が多く、また子実体も
大型、中型が60%以上を占め肉質がよい。これに対し無
添加区では収量が少なく、小型の子実体が約60%を占め
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グルコサミン又はその塩を含有する培地を
    用いてきのこ類を栽培することを特徴とするきのこ類の
    栽培方法。
JP63177396A 1987-08-05 1988-07-16 きのこ類の栽培方法 Expired - Fee Related JP2676375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177396A JP2676375B2 (ja) 1987-08-05 1988-07-16 きのこ類の栽培方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19515387 1987-08-05
JP62-195153 1987-08-05
JP63177396A JP2676375B2 (ja) 1987-08-05 1988-07-16 きのこ類の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132315A JPH01132315A (ja) 1989-05-24
JP2676375B2 true JP2676375B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=26497949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177396A Expired - Fee Related JP2676375B2 (ja) 1987-08-05 1988-07-16 きのこ類の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676375B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20014256D0 (no) 2001-09-03 2001-09-03 Bjoern Kristiansen Fremstilling av immunstimulerende forbindelse
US7514085B2 (en) 2004-07-16 2009-04-07 Medimush A/S Immune modulating compounds from fungi
WO2006133707A2 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Medimush A/S Anti-cancer combination treatment and kit-of-part
CN100372814C (zh) * 2005-06-20 2008-03-05 付锡臣 一种利用废弃黑木耳培养基制备有机肥、制备方法及用途
CN103960045A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 谢光玉 一种纤维状甘蔗秸秆栽培银耳的栽培方法
CN104871815A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 苏州葛家坞生物科技有限公司 一种西瓜皮栽培银耳的制备方法
CN107236674A (zh) * 2017-06-26 2017-10-10 浦江县美泽生物科技有限公司 木耳菌种培养基及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132315A (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676375B2 (ja) きのこ類の栽培方法
Bacon Studies on the biology and cultivation of the mangrove oyster in Trinidad with notes on other shellfish resources
KR20150095292A (ko) 발효식초의 제조방법
Noble et al. Variation in morphology, growth and fructification of isolates in the Agaricus subfloccosus complex
CN109673381B (zh) 一种广谱型食用菌栽培基质及栽培方法
Brenneman et al. The Edibility & Cultivation of the Oyster Mushroom
JP2517736B2 (ja) きのこ栽培用培養基
CN109315481A (zh) 一种提高金针菇中麦角硫因含量的保鲜剂及其使用方法
JP2683775B2 (ja) キノコ類の人工栽培法及びそれに使用する人工培養基
KR20180079252A (ko) 동충하초 균사체 배양액을 이용한 육류 숙성 방법
RU2708152C1 (ru) Способ повышения эффективности выращивания молоди рыбы семейства карповых
KR20010038844A (ko) 버섯재배방법
JP3090170B2 (ja) ハタケシメジの栽培用培養基及び栽培方法
RU1808255C (ru) Питательна среда дл выращивани соматических структур макроскопических грибов
KR102302242B1 (ko) 자숙 꼬막살의 보존 기간을 향상시키고 맛을 개선할 수 있는 조성물
Chang Mushroom production
JP2007259731A (ja) トレハロース高含有キノコ類の栽培方法
JPH01211508A (ja) きのこ類の子実体形成誘導剤
JPH0813731B2 (ja) 平茸の成長促進剤及び成長促進法
JP3169737B2 (ja) シイタケの菌床栽培方法
SU1114373A1 (ru) Питательна среда дл выращивани съедобных грибов
JPS59203433A (ja) エノキタケの栽培法
SU1386143A1 (ru) Способ подготовки к хранению плодов и овощей
JPH01254606A (ja) きのこ類の子実体形成誘導剤
KR20030011969A (ko) 꽃송이버섯(학명:Sparassis Crispa)의 단기간 내의인공재배법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees