JP2674526B2 - ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法 - Google Patents

ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法

Info

Publication number
JP2674526B2
JP2674526B2 JP24781894A JP24781894A JP2674526B2 JP 2674526 B2 JP2674526 B2 JP 2674526B2 JP 24781894 A JP24781894 A JP 24781894A JP 24781894 A JP24781894 A JP 24781894A JP 2674526 B2 JP2674526 B2 JP 2674526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
laser
moving
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24781894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08110210A (ja
Inventor
嘉一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24781894A priority Critical patent/JP2674526B2/ja
Publication of JPH08110210A publication Critical patent/JPH08110210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674526B2 publication Critical patent/JP2674526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造過程におい
てボンディングされたワイヤの外観検査を行なうボンデ
ィングワイヤ検査装置およびその検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のボンディングワイヤ検査装
置としては、たとえば特公平2−3447号公報等に開
示されるような構成のものが知られている。これを図1
1以下に示した従来装置の概略構成を用いて簡単に説明
すると、図中符号1はボンディングワイヤであり、この
ワイヤ1は、半導体チップ2の側辺に沿って配置される
パッド(図示せず)とこれに対応して外側に配列される
リード3とにそれぞれボンディングされ、これらを電気
的に接続するようになっている。
【0003】そして、このようなチップ2、リード3お
よびワイヤ1等からなる半導体装置である集積回路4が
形成される。この集積回路4は、その製造工程途中で、
検査装置におけるステージ5の水平面上に置かれ、ワイ
ヤ1の高さの測定を行なうようになっている。なお、こ
こでは説明の簡略化のために、チップ2側のパッドとリ
ード3とを結ぶワイヤ1の方向をX、鉛直上向き方向を
Zとし、かつこれらのX,Z方向に対して右手直交系で
Yを定めておく。
【0004】図11に示したボンディングワイヤ検査装
置は、レーザ等の光源11と、この光源11から出射さ
れた光線がワイヤ1上に焦点を結ぶように設置されたレ
ンズ12と、光線をYZ平面内で微少に振るための反射
鏡13および反射鏡回転駆動機構14とからなる光線投
射器15(図12参照)を備えている。また、この光線
投射器15から照射されてワイヤ1に反射した光線の光
点を、ワイヤ1の真上から撮影する撮像装置16が配置
されるとともに、前記光線投射器15をX方向に移動さ
せる移動機構17が設けられている。
【0005】さらに、このボンディングワイヤ検査装置
は、図13に示されるように、反射鏡回転駆動機構14
を制御するとともにZ位置座標を出力する光線投射器駆
動装置18と、前記撮像装置16に撮影された光点のX
位置座標およびY位置座標を検出し光点の二値化輝度を
算出してそれぞれを出力する光点位置検出回路19を備
えている。また、前記光線投射器駆動装置18から出力
されたZ位置信号と前記光点位置検出回路19から出力
されたX位置信号およびY位置信号と二値化輝度の全て
を同時に取り込んで三次元位置データとして蓄える物体
形状検出回路20と、物体形状の基準となるデータを保
存しておく物体形状基準データメモリ21と、物体形状
検出回路20で得られた三次元位置データと物体形状基
準データメモリ21に保存されたデータとを比較する比
較検査回路22とが設けられている。
【0006】このような従来装置による検査動作手順
を、図11ないし図14までの図面を参照して以下に説
明する。ここで、図12は図11に示した装置における
光線投射器15の部分を拡大した概略図、図13は図1
1の装置での信号の流れを示すブロック図、図14の
(a)は図13での物体形状検出回路20における信号
の説明図、同図(b)は図13での比較検査回路22に
おける信号の説明図である。
【0007】まず、図11に示されるように、ワイヤボ
ンディング加工が行われた集積回路4を、検査装置の一
部であるステージ5の水平面上に置く。そして、被測定
物体であるワイヤ1の方向(X方向)に対して直角な方
向(Y方向)から光線が当たる位置で、しかもワイヤ1
のパッド側またはリード3側に光線が当たる位置に、光
線投射器15を設置する。
【0008】この状態において、図12に示すように、
反射鏡回転駆動機構14を駆動して光線をYZ平面内で
上から下、または下から上に振る。この時のワイヤ1か
ら反射した光線の光点を撮像装置16で取込み、光点位
置検出回路19でX位置座標およびY位置座標と二値化
輝度を算出する。さらに、光点位置検出回路19から出
力されるX位置座標およびY位置座標と二値化輝度と、
光線投射駆動装置18から出力されるZ位置座標を同時
に物体形状検出回路20に取り込んで蓄える。
【0009】上述したような処理が終わった後に、移動
機構17を駆動して光線投射器15を、ワイヤ1でのリ
ード3またはパッド側に一定距離だけ移動する。そし
て、その位置で同様に光線を振り、各座標と二値化輝度
を物体形状検査回路20に取り込んで蓄え、以後これら
の動作をワイヤ1のパッド側からリード3側まで、ある
いはリード3側からパッド側まで繰り返して行なう。
【0010】その後、図14の(a)に示すように、蓄
えられた三次元位置座標と二値化輝度の中から、二値化
輝度の一番明るい位置の三次元位置座標を取り出して三
次元位置データとする。そして、この三次元位置データ
を比較検査回路22に入力し、予め物体形状基準データ
メモリ21に蓄えられたデータと、図14の(b)に示
すように比較し、その結果としてワイヤ1の高さの測定
を行っている。なお、この比較した結果は、CRT上や
別のメモリに出力するようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
成による従来のボンディングワイヤ検査装置によれば、
ワイヤ1の側方からの光線の照射とこれに直交する真上
からの一台の撮像装置16を用い、これらを順次移動さ
せることで、ワイヤ高さの測定を行なうことから、特に
垂直に立っている一本のワイヤ1に対して光線を水平方
向から当てることが必要とされる。
【0012】しかしながら、このような従来装置では、
被検査物体である集積回路4の場合には、ワイヤ1が密
集して配列して設けられているものであり、一本のワイ
ヤ1にだけ光線を当てることは困難で、これによりワイ
ヤ1の検査精度が得られないという問題があり、このよ
うな問題を解決し得ることが望まれている。
【0013】また、上述した従来装置では、ワイヤ1上
での輝点の明るさにばらつきがあったり、輝点が輝線状
になると、測定値にばらつきが出たり、測定不能になっ
たりしている。さらに、レンズ12の倍率等で測定範囲
が限られてしまい、この範囲に輝点がないと測定が不可
能である等の問題もあり、このような測定値のばらつき
や測定不能をなくし、常に安定した測定が行なえるとと
もに、各ワイヤ1のどの部分に最高点があっても測定が
可能となるような対策を講じることも必要とされてい
る。
【0014】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、半導体製造工程の途中で、集積回路に密集
してボンディングされたワイヤの高さとピッチの測定を
精度よく行なえるボンディングワイヤ検査装置およびそ
の検査方法を得ることを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るボンディングワイヤ検査装置は、レ
ーザ発振器から発振されて集積回路上にボンディングさ
れたワイヤに照射されるレーザ光と、レーザ光をワイヤ
に対して走査するレーザ走査機構と、ワイヤを挾んでレ
ーザ走査機構と対向して設置されかつワイヤで反射した
レーザ光を受光する光検出機構と、レーザ光の照射方向
にレーザ走査機構と光検出機構を同時に移動させる移動
機構とを備え、レーザ光を走査するとともに移動機構で
ワイヤ上を移動した時の光検出機構から出力される第1
の信号と、レーザ走査機構と光検出機構の設置位置と移
動方向とのそれぞれを第1の信号の取り出し時と逆にし
た時に前記光検出機構から出力される第2の信号とから
ワイヤの高さとピッチを演算する演算処理機構を設ける
ようにしたものである。
【0016】また、本発明に係るボンディングワイヤ検
査装置は、移動機構として、集積回路を移動するための
移動機構を備えたものを用いたり、二組の移動機構を互
いに直交して配置し、集積回路の四辺に張られたワイヤ
を一度に測定することができるように構成したりしたも
のである。
【0017】さらに、本発明に係るボンディングワイヤ
検査装置は、レーザ走査機構と光検出機構を二組持ち、
これらを互いに逆向きに設置することにより、レーザ走
査機構と光検出機構の設置位置を変更せずに、測定可能
に構成したものである。
【0018】また、本発明に係るボンディングワイヤ検
査方法は、レーザ発振器からワイヤに照射されるレーザ
光を、レーザ走査機構で左右に走査しながら移動機構で
ワイヤの上を直進させ、光検出機構からの第1の信号を
第1のメモリに蓄え、次でレーザ走査機構と光検出機構
設置位置を逆にするとともに、両機構を第1の信号の
取り出し時の方向と逆向きに直進させ、光検出機構から
の第2の信号を第2のメモリに蓄えた後、これら二つの
信号を演算処理回路に取込み、第1の波形と第2の波形
に変換し、これら二つの波形を重ね合わせた時の二つの
ピークの位置から高さとピッチとを演算して求めるよう
にしたものである。
【0019】
【作用】本発明によれば、レーザ発振器からのレーザ光
を、レーザ走査機構で左右に走査しながら移動機構によ
りワイヤの上を直進させ、光検出機構からの第1の信号
を第1のメモリに蓄える。次に、レーザ走査機構と光検
出機構の設置位置を逆にするとともに、これら両機構を
前記第1の信号の取り出し時の方向と逆向きに直進さ
せ、第2の信号を第2のメモリに蓄える。そして、これ
ら二つの信号を演算処理回路に取込み、第1の波形と第
2の波形に変換する。最後に、これら二つの波形を重ね
合わせた時の二つのピークの位置から高さとピッチとを
計算し、ワイヤの高さとピッチとを求めることができ
る。
【0020】
【実施例】図1および図2は本発明に係るボンディング
ワイヤ検査装置およびその検査方法の一実施例を示すも
のであり、これらの図において、前述した図11以下と
同一または相当する部分には同一番号を付して詳細な説
明は省略する。ここで、図1において符号2aはチップ
2上に設けられてワイヤ1がボンディングされるパッド
であり、さらに図中符号7はチップ2上の所定個所に形
成された検査時の位置決め機能を有するマークである。
【0021】すなわち、本発明に係るボンディングワイ
ヤ検査装置は、被検査物体である集積回路4を載置固定
するための水平面を有するステージ5と、このステージ
5の水平面上に沿って直線移動される移動機構30{図
2の(b)参照}と、この移動機構30上に設置され水
平に回転する水平回転機構31{図2の(a),(b)
参照}と、この水平回転機構31上で45°の角度をも
って斜め下向きに設置されたレーザ発振器32と、この
レーザ発振器32から発振されてワイヤ1に照射される
レーザ光33をワイヤ1に対して走査する前記水平回転
機構31上でレーザ発振器32と同軸上に設置されたレ
ーザ走査機構34と、水平回転機構31上でレーザ発振
器32およびレーザ走査機構34と同軸上に設置されレ
ーザ走査機構34を通ったレーザ光33を全て同一方向
に向けるfθレンズ35とを備える。
【0022】また、これらのレーザ発振器32等と対向
する位置には、ワイヤ1で反射したレーザ光33を受光
するCCD等の受光素子を有しその輝度を電圧値に変換
して出力する光検出機構36が、前記水平回転機構31
上に45°の角度で斜め下向きであって、レーザ発振器
32等と対向しかつ同一平面内に光軸があるように設置
されている。
【0023】なお、このボンディングワイヤ検査装置で
は、被検査物体としての集積回路4は、移動機構30の
移動方向に一辺を合わせられかつワイヤ1がレーザ発振
器32等の軸に対してほぼ直角となるようにして、ステ
ージ5の水平面上に固定されている。また、ここでは、
移動機構30はレーザ走査機構34と光検出機構36と
を、レーザ光の照射方向に同時に移動させるように構成
されている。
【0024】さらに、図中37は移動機構30と水平回
転機構31とレーザ走査機構34を制御する制御回路、
38はレーザ走査機構34を走査して光検出機構36か
ら出力される第1の信号51を蓄える第1のメモリ、3
9は水平回転機構31を駆動してレーザ発振器32と光
検出機構36の設置位置を逆転させた後にレーザ走査機
構34を走査して光検出機構36から出力される第2の
信号52を蓄える第2のメモリである。
【0025】さらに、40は制御回路37から原点位置
および移動距離と、第1のメモリ38から第1の信号5
1と、第2のメモリ39から第2の信号52をそれぞれ
読み込んで各ワイヤ1の最高点の高さを演算して出力す
る演算処理回路である。
【0026】次に、上述した実施例で示した装置におけ
る検査動作手順を、図1から図10までの図面を参照し
て以下に説明する。ここで、図2は図1に示した装置が
第1の信号51を測定中の正面図、側面図および平面
図、図3は第2の信号52を測定中の側面図、図4は高
さの違うワイヤ1を測定中の側面図、図5は一番高い部
分の位置が違うワイヤ1を測定中の正面図、図6は式を
説明するための図、図7は図1に示す装置の信号の流れ
を示すブロック図、図8〜図10は図7に示すブロック
図での各部分の出力信号や処理後の信号の説明図であ
る。
【0027】また、ここでも説明の簡略化のために、移
動機構30の移動方向をY、鉛直上向きをZ、これら
Y,ZとZに対して右手直交系でXを定めて説明する。
【0028】まず、制御回路37に対して、集積回路4
の一辺の長さL0 と、移動機構30の移動距離LV と、
レーザ走査機構34の走査スピードVA を入力する。そ
の後、図1および図2に示すように、ステージ5の水平
面上に、集積回路4の一辺を移動機構30の移動方向
(Y方向)に合わせて固定する。
【0029】そして、移動機構30を駆動してマーク7
側のワイヤ1Aの手前にレーザ光33が来るように設置
し、この位置を移動機構30の原点として制御回路37
に設定する。さらに、水平回転機構31を駆動してレー
ザ光33がYZ平面内に来るように設置し、この位置を
水平回転機構31の原点として制御回路37に設定す
る。
【0030】このような設定が終わった後、制御回路3
7がレーザ走査機構34を駆動してレーザ光33を走査
し、光検出機構36から出力される第1の信号51A
{図8の(a)参照}を第1のメモリ38に蓄える。そ
の次に、制御回路37が予め設定した移動距離LV だけ
移動機構30を移動させ、この位置でもう一度レーザ走
査機構34を駆動して、光検出機構36から出力される
第1の信号51Bを第1のメモリ38に蓄える。
【0031】これらの動作を繰り返して、移動機構30
が集積回路4の一辺の長さL0 に達するまで第1の信号
51を第1のメモリ38に取り込む。ここで、図8の
(a)では七本のワイヤ1に対して77本の第1の信号
51を取り込んでいる。この図8の(a)での第1の信
号は、X方向がワイヤ1のレーザ光33が走査したとき
の走査範囲を、Y方向が移動機構30による移動距離L
を、Z方向が輝度を電圧値に換算したものを示す。
【0032】また、移動機構30が集積回路4の一辺の
長さL0まで達したならば、制御回路37が水平回転機
構31を180゜回転してレーザ走査機構34と光検出
機構36の設置位置を図3に示すように逆転させる。
のままの状態で今度は移動方向を上述した場合とは逆向
きにして、第2の信号52を第2のメモリ39に順次取
り込んでいく。
【0033】そして、移動機構30が原点に戻ったとこ
ろで測定は終わり、この後は演算処理に入る。まず、第
1のメモリ38から第1の信号51を演算処理回路40
に取込み、各第1の信号51の輝度の最も明るい点を、
原点から移動距離LV の間隔で並べていく。この波形を
図8の(b)に示す第1の波形61とする。つまり、図
8の(b)での第1の波形61は、図8の(a)に示す
第1の信号51をI方向からYZ平面に投影したものを
表すことになる。
【0034】次に、第2のメモリ39から第2の信号5
2を演算処理回路40に取り込んで、第1の信号51と
同様の処理を行ない、得られる波形を図8の(c)に示
す第2の波形62とする。そして、図8の(d)に示す
ように、第1の波形61と第2の波形62を原点位置を
合わせて重ねる。
【0035】すると、第1の波形61のピークの部分と
第2の波形62のピークの部分は間隔LR をあけて重な
る。この時の間隔LR が一定であれば、ワイヤ1の高さ
は一定で、高さHW は次の(数1)式で決定できる。
【0036】(数1) LR =L2Y−L1Y HW =HD −(LD +2・LC +LR /2)×tanθ ・・・(1) ただし、数1の中のL1YとL2Yとは、それぞれ第1の波
形61と第2の波形62のピークの部分のY座標、HD
はワイヤ1の高さの基準となる面からの光検出機構36
の中心までの高さ、LD はレーザ発振器32等の光軸と
光検出機構36の光軸の交点OL から光検出機構36の
中心までの水平距離、LC は交点OL から水平回転機構
31の回転中心までの水平距離を示す。なお、これらの
符号は、図6の通りとする。
【0037】図2の場合は、LC =0、θ=45°(t
an45°=1)であるから、(数1)式は、以下のよ
うな(数2)式のようになる。
【0038】(数2) LR =L2Y−L1Y HW =HD −(LD +LR /2) ・・・(2)
【0039】ところで、上述したワイヤ1の高さは、一
般には図4の(a),(b)に示すようなばらつきがあ
り、これらワイヤ1Bを測定して処理すると、図9の
(a)に示す第1の波形61Bと図9の(b)に示す第
2の波形62Bが得られる。そして、これらの波形を重
ね合わせると、図9の(c)に示すように、ピークの間
隔が一定でなくなるが、この時の間隔LRBやLRCを(数
1)式のLR に置き換えることによって、高さHWBやH
WCが決定できる。
【0040】また、各ワイヤ1の形状は、図5に示すよ
うに、一番高い部分の位置にもばらつきがあったり、一
番高い部分が線状、いわゆる台形ループ形状になってい
たりすることもある。このようなワイヤ1Cを測定した
時の第1の波形または第2の波形は、図10の第1の信
号51Cまたは第2の信号を、I’方向からYZ平面に
投影したものになるので、結局、図8や図9と同様にな
り、処理形態を変更しないでも測定できる。
【0041】さらに、図8の(e)や図9の(c)に示
すように、第1の波形61のピークの部分と第2の波形
62のピークの部分の中点のY座標の差を取れば、ワイ
ヤ1のピッチPW やPWBが算出できる。そして、これら
の動作を一辺が終了したならば次の辺というように、こ
れを繰り返して行なうことによって、集積回路4の全て
のワイヤ1についての測定が可能である。
【0042】すなわち、本発明に係るボンディングワイ
ヤ検査装置によれば、集積回路4におけるボンディング
ワイヤ1の高さやピッチの測定を行なうにあたって、従
来のような密集して垂直に立っているワイヤ1の中の一
本だけに対して水平方向から光線を当てるという困難さ
をなくし、以上の構成を採用することにより、密集して
いるワイヤ1の斜め上方からレーザ光線を走査しながら
移動することによって、ワイヤ1の形状がどのようであ
っても、半導体製造工程の途中で、集積回路4に密集し
てボンディングされている、それぞれのワイヤ1の高さ
とワイヤ1同士のピッチの測定が精度よく行なえる。
【0043】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、ボンディングワイヤ検査装置各部の形状、構
造等を適宜変形、変更し得ることは言うまでもない。た
とえば上述した実施例では、被検査物体である集積回路
4を、ステージ5の水平面上に固定して載置したが、こ
の集積回路4を移動させるための移動機構を付設し、こ
の集積回路4側を移動させることにより、レーザ走査機
構34や光検出機構36を同時に移動させる移動機構3
0や水平回転機構31の簡素化を図ったり、測定時の駆
動制御を簡素化するようにしてもよい。
【0044】また、移動機構として、二組の移動機構を
互いに直交して配置し、つまり上述した実施例でのY方
向での移動機構30に、X方向にも移動できるような移
動機構を付設し、かつ水平回転機構31を90°づつ回
転させながら、信号を取り込むように構成すれば、集積
回路4の全てのワイヤ1を一度に測定することが可能と
なる。
【0045】さらに、上述した実施例では、レーザ走査
機構34と光検出機構36とを、移動機構により移動さ
れる部材に一組設けた場合を説明したが、これに限定さ
れず、これらのレーザ走査機構と光検出機構を二組持
ち、かつこれらを互いに逆向きに設置することにより、
レーザ走査機構と光検出機構の設置位置を変更せずに、
イヤ1の高さやピッチの測定が可能となるようにして
もよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るボンデ
ィングワイヤ検査装置によれば、レーザ発振器から発振
されて集積回路上にボンディングされたワイヤに照射さ
れるレーザ光と、レーザ光をワイヤに対して走査するレ
ーザ走査機構と、ワイヤを挾んでレーザ走査機構と対向
して設置されかつワイヤで反射したレーザ光を受光する
光検出機構と、レーザ光の照射方向にレーザ走査機構と
光検出機構を同時に移動させる移動機構とを備え、レー
ザ光を走査するとともに移動機構でワイヤ上を移動した
時の光検出機構から出力される第1の信号と、レーザ走
査機構と光検出機構の設置位置と移動方向とのそれぞれ
を第1の信号の取り出し時と逆にした時に前記光検出機
構から出力される第2の信号とからワイヤの高さとピッ
チを演算する演算処理機構を設けるようにしたので、簡
単な構成であるにもかかわらず、以下に述べる優れた効
果を奏する。 すなわち、本発明によれば、従来のような
密集して垂直に立っているワイヤの中の一本だけに対し
て水平方向から光線を当てるという困難さをなくし、密
集しているワイヤの斜め上から光線を走査しながら移動
することによって、ワイヤの形状がどのようであって
も、各ワイヤの高さとワイヤ同士のピッチの測定を確実
に行える。
【0047】特に、本発明によれば、ワイヤ全体の測定
がきわめて簡単にしかも精度よく行なえ、最高点がどの
部分にあっても、高さ測定が可能である。また、本発明
によれば、台形状ループのワイヤであっても測定が可能
であり、さらに輝点の明るさに関係なく測定できるの
で、測定値のばらつきを抑えることができる。
【0048】また、本発明に係るボンディングワイヤ検
査方法によれば、レーザ発振器からワイヤに照射される
レーザ光を、レーザ走査機構で左右に走査しながら移動
機構でワイヤの上を直進させ、光検出機構からの第1の
信号を第1のメモリに蓄え、次でレーザ走査機構と光検
出機構の設置位置を逆にするとともに、これら両機構を
前記第1の信号の取り出し時の方向と逆向きに直進さ
せ、光検出機構からの第2の信号を第2のメモリに蓄え
た後、これら二つの信号を演算処理回路に取込み、第1
の波形と第2の波形に変換し、これら二つの波形を重ね
合わせた時の二つのピークの位置から高さとピッチとを
演算して求めるようにしたので、簡単な方法であるにも
かかわらず、集積回路での密集して設けられるボンディ
ングワイヤの高さやピッチの測定を、簡単にしかも精度
よく行なえるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るボンディングワイヤ検査装置お
よびその検査方法の一実施例を示す要部構成の概略斜視
図である。
【図2】 図1に示す装置が第1の信号を測定中の正面
図、側面図および平面図である。
【図3】 図1に示す装置が第2の信号を測定中の側面
図である。
【図4】 図1に示す装置が高さの違うワイヤを測定中
の側面図である。
【図5】 図1に示す装置が一番高い部分の位置や長さ
が違うワイヤを測定中の正面図である。
【図6】 数1を説明するための図である。
【図7】 図1に示す装置の信号の流れを示すブロック
図である。
【図8】 図2および図3に示す測定後での図7のブロ
ック図での各部分での出力信号や処理後の信号波形の説
明図である。
【図9】 図4に示す測定後での図7のブロック図での
各部分での出力信号や処理後の信号波形の説明図であ
る。
【図10】 図5に示す測定後での図7のブロック図で
の各部分での出力信号や処理後の信号波形の説明図であ
る。
【図11】 従来のボンディングワイヤ検査装置の一例
を示す概略斜視図である。
【図12】 図11に示した装置における光線投射器の
部分を拡大した概略図である。
【図13】 図11の装置での信号の流れを示すブロッ
ク図である。
【図14】 (a)は図13での物体形状検出回路にお
ける信号の説明図、(b)は図13での比較検査回路に
おける信号の説明図である。
【符号の説明】
1…ボンディングワイヤ、1A…マーク側のワイヤ、2
…チップ、2a…パッド、3…リード、4…集積回路、
5…ステージ、7…マーク、30…移動機構、31…水
平回転機構、32…レーザ発振器、33…レーザ光、3
4…レーザ走査機構、35…fθレンズ、36…光検出
機構、37…制御回路、38…第1のメモリ、39…第
2のメモリ、40…演算処理回路、51,51A,51
B,51C…第1の信号、52…第2の信号、61,6
1B…第1の波形、62,62B…第2の波形。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路上にボンディングされたワイヤ
    の形状を検査するボンディングワイヤ検査装置におい
    て、 前記ワイヤに対しレーザ光を斜め上方から照射するレー
    ザ発振器と、 このレーザ発振器からのレーザ光を前記ワイヤに対して
    走査するレーザ走査機構と、 前記レーザ走査機構と前記ワイヤを介して対向するよう
    に斜め下向きに設置されかつ前記ワイヤで反射されたレ
    ーザ光を受光する光検出機構と、 前記レーザ光の照射方向に前記レーザ走査機構と光検出
    機構を同時に移動させる移動機構を備え、 前記レーザ光を走査するとともに前記移動機構で前記ワ
    イヤ上を移動した時の前記光検出機構から出力される第
    1の信号と、前記レーザ走査機構と前記光検出機構の
    置位置と移動方向とのそれぞれを前記第1の信号の取り
    出し時と逆にした時に前記光検出機構から出力される第
    2の信号とから、前記ワイヤの高さとピッチを演算する
    演算処理機構を設けたことを特徴とするボンディングワ
    イヤ検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のボンディングワイヤ検査
    装置において、 レーザ走査機構と光検出機構をレーザ光の照射方向に移
    動させる移動機構は、集積回路を移動させる移動機構を
    備えていることを特徴とするボンディングワイヤ検査装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のボンディングワイヤ検査
    装置において、 レーザ走査機構と光検出機構をレーザ光の照射方向に移
    動させる移動機構として、二組の移動機構を互いに直交
    して配置し、集積回路の四辺に張られたワイヤを一度に
    測定することができるように構成したことを特徴とする
    ボンディングワイヤ検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    のボンディングワイヤ検査装置において、 互いに逆向きに設置された二組のレーザ走査機構と光検
    出機構を備え、 これらのレーザ走査機構と光検出機構とを移動機構によ
    りレーザ光の照射方向において両方向に移動させること
    により、第1の信号と第2の信号とが得られるように構
    成したことを特徴とするボンディングワイヤ検査装置。
  5. 【請求項5】 集積回路上でのボンディングワイヤに対
    してレーザ発振器からのレーザ光を走査するレーザ走査
    機構と、このレーザ走査機構とワイヤを介して対向して
    設置されかつワイヤで反射されたレーザ光を受光する光
    検出機構と、これら両機構を移動機構によりレーザ光の
    照射方向に沿って両方向に移動させた時に光検出機構か
    ら出力される第1、第2の信号によってワイヤの高さと
    ピッチを演算する演算処理機構を備えてなり、 前記レーザ発振器からワイヤに照射されるレーザ光を、
    レーザ走査機構で左右に走査しながら移動機構でワイヤ
    の上を直進させ、 前記光検出機構からの第1の信号を第1のメモリに蓄
    え、 次で前記レーザ走査機構と光検出機構の設置位置を逆に
    するとともに、これら両機構を第1の信号の取り出し時
    の方向と逆向きに直進させ、 前記光検出機構からの第2の信号を第2のメモリに蓄え
    た後、 これら二つの信号を演算処理回路に取込み、第1の波形
    と第2の波形に変換し、これら二つの波形を重ね合わせ
    た時の二つのピークの位置から高さとピッチとを演算し
    て求めることを特徴とするボンディングワイヤ検査方
    法。
JP24781894A 1994-10-13 1994-10-13 ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法 Expired - Lifetime JP2674526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781894A JP2674526B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781894A JP2674526B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110210A JPH08110210A (ja) 1996-04-30
JP2674526B2 true JP2674526B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17169123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24781894A Expired - Lifetime JP2674526B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674526B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065731A (ko) * 2001-02-07 2002-08-14 주식회사 칩팩코리아 반도체 패키지 제조 공정용 와이어 본딩 모니터링 방법
JP6239909B2 (ja) * 2013-09-17 2017-11-29 倉敷紡績株式会社 膜厚測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08110210A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802403B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP3967518B2 (ja) オフセット測定方法、ツール位置検出方法およびボンディング装置
JPH04105341A (ja) 半導体装置のリード曲がり、浮き検出方法及び検出装置
JPH07335706A (ja) ワイヤの高さ測定装置
JP2000009443A (ja) 形状測定方法及びその装置
JPH09329422A (ja) 高さ測定方法及び装置
JP2674526B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法
JP4275661B2 (ja) 変位測定装置
JP2002257511A (ja) 三次元測定装置
JP4382315B2 (ja) ウェーハバンプの外観検査方法及びウェーハバンプの外観検査装置
JP2987540B2 (ja) 三次元スキャナー
JP2007248473A (ja) ボンディング装置
JPH0156682B2 (ja)
JPH09196625A (ja) コプラナリティ検査装置
JP2003107398A (ja) 投光光学系装置及び微小突起物検査装置
JPS60774B2 (ja) パターン検査方式
JPH08304040A (ja) 3次元形状測定装置
JPH08327337A (ja) 3次元形状測定装置
JP2001041897A (ja) バンプ接合部検査装置及び方法
JPH023447B2 (ja)
JPH11148806A (ja) 三次元物体及びその表面画像の読取装置
JPH05142157A (ja) 半田付け状態の外観検査装置
JP3027674B2 (ja) レーザ発光放射角度の検出方法
JPH07260443A (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JPH09273915A (ja) 光学式センサ及びこのセンサを使用する検査方法