JPH07335706A - ワイヤの高さ測定装置 - Google Patents

ワイヤの高さ測定装置

Info

Publication number
JPH07335706A
JPH07335706A JP6122575A JP12257594A JPH07335706A JP H07335706 A JPH07335706 A JP H07335706A JP 6122575 A JP6122575 A JP 6122575A JP 12257594 A JP12257594 A JP 12257594A JP H07335706 A JPH07335706 A JP H07335706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
laser beam
bonding wire
photodetector
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122575A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Tanaka
良治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6122575A priority Critical patent/JPH07335706A/ja
Priority to US08/463,743 priority patent/US5621218A/en
Publication of JPH07335706A publication Critical patent/JPH07335706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボンディングワイヤの高さを高速・高精度に測
定する。 【構成】ボンディングワイヤ1にレーザビーム2を照射
し、レーザビーム2とは異なる方向からボンディングワ
イヤ1にレーザビーム4を照射する光学ヘッドを移動さ
せた時にボンディングワイヤ1で反射されたレーザビー
ム2、4を検出器10で検出した時の光学ヘッドの位置
からボンディングワイヤ1の高さを算出する。 【効果】様々な方向のボンディングワイヤのループ高さ
を単純な光学系と信号処理系で測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤの高さを測定す
るワイヤ高さ測定装置に関し、特に半導体チップに施さ
れたボンディングワイヤのループ高さを測定できるボン
ディングワイヤの高さ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体パッケージの多ピン化・薄
型化が進み、それに伴い半導体チップとリードフレーム
を接続するワイヤボンディングにおいても、狭ピッチ化
・低ループ化・長ワイヤ化が進んでいる。このためボン
ディングワイヤのワイヤのループ形状の管理が厳しくな
る傾向にあり、ワイヤボンディング後の外観検査工程が
ますます重要になってきている。
【0003】現在、ワイヤボンディング後の外観検査は
作業者の目視に頼っており、自動外観検査装置も開発さ
れつつあるがそれらの多くは二次元画像を用いての検査
であり、ワイヤループ形状を三次元的に検査するもので
はない。
【0004】従来のボンディングワイヤの高さを測定で
きる装置として特開平5−175312に示されている
ようなボンディングワイヤ検査装置がある。
【0005】図10はこのボンディングワイヤ検査装置
をブロック図である。図10に示したボンディングワイ
ヤ検査装置は、結像素子33aと撮像素子33bから構
成されリードフレーム36とリードフレーム36に搭載
されたチップ間に設けられたボンディングワイヤ34を
観察する撮像装置33と、撮像装置33の高さを制御す
るフォーカス制御装置35と、リードフレーム36を載
置し水平方向に可動なXYステージ37と、撮像装置3
3で撮像した画像データを処理する画像処理装置38
と、システム全体の制御を行う中央制御装置39と、ボ
ンディングワイヤ34に照明光を照射する照明装置40
とを備えている。
【0006】図10に示したボンディングワイヤ検査装
置において、撮像装置33でボンディングワイヤ34が
撮像された画像の数値化されたフォーカス合致度を画像
処理装置38で算出する。また、撮像装置33は高さを
制御するフォーカス制御装置35に取り付けられてお
り、高さを変えながら撮像し、前記フォーカス合致度を
算出していく。
【0007】図11はボンディングワイヤ34と撮像装
置33との高さ関係を表した側面図で、図11において
F1〜F5は撮像装置33の結像素子33aのフォーカ
ス面を表しており、予め設定された高さのフォーカス面
F1〜F5に合うようにフォーカス制御装置35を用い
て撮像装置33を移動し、撮像する。図11に示す撮像
装置33の位置ではフォーカス面F2でのフォーカス合
致度が最大となる。
【0008】中央制御装置39では、画像処理装置38
で算出されたフォーカス合致度と、フォーカス制御装置
35の位置情報からボンディングワイヤ34の三次元形
状を計算する。このボンディングワイヤ34の三次元形
状の計算を、XYステージ37を移動しながら、全ての
ボンディングワイヤ34に対して行う。
【0009】また、ボンディングワイヤの高さ測定が可
能な従来の別な装置として特開平4−273006に示
されているボンディングワイヤ外観検査装置があり、そ
のブロック図を図12に示す。
【0010】図12に示したボンディングワイヤ外観検
査装置はレーザビーム41、42を投光するレーザ光源
43と、レーザ光源43に対向して配置された光検出器
44と、レーザビーム41、42の相対位置を変化させ
ずにレーザビーム41、42を走査させる走査機構45
とを備えている。ここで、レーザビーム41、42は互
いに異なる方向に投光され、被検査物であるボンディン
グワイヤ46はレーザ光源43と光検出器44の間にな
るように配置されている。走査機構45はレーザビーム
41、42をボディングワイヤ46に対し相対的にレー
ザビーム41、42を含む平面内で走査させる。ビーム
位置検出装置47は走査機構45の位置を検出してレー
ザビーム41、42の走査位置を検出する。ワイヤ位置
検出装置48はレーザビーム41、42の各々について
ボンディングワイヤ46が遮られたことを光検出器44
の出力から検出し、この検出点での走査方向位置x1お
よびx2を検出する。ワイヤ高さ検出装置49はボンデ
ィングワイヤ46を検出した走査方向位置x1、x2を
もとづいて、ボンディングワイヤ46のZ方向の高さを
検出する。
【0011】このボンディングワイヤ46の高さの測定
法を以下に示す。
【0012】図12において、Z方向基準点におけるレ
ーザビーム41とレーザビーム42との間の距離をCと
する。レーザビーム42がボンディングワイヤ46で遮
られて光検出器44で検出されなかった時のレーザ光源
43のX方向位置x1と、この位置からレーザ光源43
を図示X方向へ移動させ、レーザビーム41がボンディ
ングワイヤ46で遮られて光検出器44で検出されなか
った時のレーザ光源43のX方向位置x2との差である
間隔Dを求める。この間隔Dは、ボンディングワイヤ4
6の高さおよびレーザビーム41、42の方向に依存す
る。レーザビーム41および42のZ方向に対する互い
に反対方向の角度を図示のようにθ1、θ2とすると、
ボンディングワイヤ46の高さZは、 Z=(D−C)/(tanθ1+tanθ2) として求まる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】先に述べた従来のボン
ディングワイヤ検査装置は、ボンディングワイヤの高さ
を求めるために、撮像装置の焦点合わせを用い、同一の
ボンディングワイヤに対してフォーカス位置を変えて複
数の画像を取り込む必要があるため、画像入力に時間が
かかり、検査時間が遅いという欠点があった。また、多
数の画像データを取り扱うために画像処理が複雑にな
り、検査装置が複雑で高価になるという欠点があった。
【0014】また、別な従来のボンディングワイヤ検査
装置は、ボンディングワイヤによるレーザビームが遮ら
れる位置よりボンディングワイヤ高さを求めるため、ボ
ンディングワイヤ下部にレーザビームを遮るものがある
と測定できないため、ボンディングワイヤ高さとして最
も必要とされる半導体チップ上の高さが測定できないと
いう欠点があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤの高さ測
定装置は、被測定物のワイヤが位置すべき高さに焦点を
結ぶように前記ワイヤの上から第1の方向の第1のレー
ザビームおよびこの第1のレーザビームと成す面が前記
ワイヤと平行となることはない第2の方向の第2のレー
ザビームを照射し、これら第1および第2のレーザビー
ムの前記ワイヤからの反射光を受光する光検出器を設け
た光学ヘッドと、この光学ヘッドを前記第1および第2
のレーザビームの成す面と平行に移動させる走査機構
と、この走査機構による前記光学ヘッドの移動時の前記
光検出器の反射光の検出により前記光学ヘッドの前記第
1のレーザビームが前記ワイヤに照射された時の位置と
前記第2のレーザビームが前記ワイヤに照射された時の
位置との間隔を求め、この間隔から前記ワイヤの高さを
算出する測定回路とを備え、前記光検出器に前記第1お
よび第2のレーザビームが成す面と直角な方向が長手方
向である線状の受光面を用いることもできる。
【0016】また、第1及び第2のレーザビームのワイ
ヤから反射光をレンズで光検出器に集光するようにして
もよく、第1および第2のレーザビームが焦点を結ぶ集
光スポットで交差するようにし、この集光スポットの位
置が第1焦点の位置となるように配置された楕円反射鏡
の第2焦点に光検出器を配置してもよい。
【0017】さらに、本発明のワイヤの高さ測定装置
は、第1および第2のレーザビームを交互に照射し、光
検出器が検出した反射光がその検出時に照射されていた
ものに従って第1又は第2のレーザビームのいずれによ
るものか判定するようにもでき、この場合に第1および
第2のレーザビームの1回の照射ごとに走査機構により
光学ヘッドを移動させて前記第1又は第2のレーザビー
ムがワイヤを横切る走査を少くとも一回ずつさせてもよ
いし、走査機構により光学ヘッドが位置分解能程度の距
離だけ移動する微小時間ごとに第1および第2のレーザ
ビームの照射を切換えるようにしてもよい。
【0018】また、このような第1および第2のレーザ
ビームの交互の照射は、例えばシャッターを用いて第1
および第2のレーザビームを交互に遮断することによ
り、第1および第2のレーザビームの光源として2つの
半導体レーザを用い、これら半導体レーザを交互に点灯
することで実施できる。
【0019】また、被測定物のワイヤが半導体チップに
施されたボンディングワイヤである場合に本発明のワイ
ヤの高さ測定装置は、第1および第2のレーザビームの
成す面が半導体チップの辺に沿って設けられワイヤがボ
ンディングされるパッド列と平行となるようにすること
が望ましい。
【0020】本発明のワイヤの高さ測定装置は、被測定
物の半導体チップの辺に沿って設けられたパッド列に施
されたボンディングワイヤが位置すべき高さに焦点を結
ぶように前記ボディングワイヤの上から第1の方向の第
1のレーザビームおよび前記第1のレーザビームと成す
面が前記半導体チップの対向する2辺に沿って設けられ
たパッド列と平行となる第2の方向の第2のレーザビー
ムを照射し、さらに前記ボンディングワイヤが位置すべ
き高さに焦点を結ぶように前記ボンディングワイヤの上
から第3の方向の第3のレーザビームおよび前記第3の
レーザビームと成す面が前記第1および第2のレーザビ
ームが成す面と直交する第4の方向の第4のレーザビー
ムを照射し、前記第1および第2のレーザビームの前記
ボンディングワイヤからの反射光を受光するための第1
の光検出器と、前記第3および第4のレーザビームの前
記ボンディングワイヤからの反射光を受光するための第
2の光検出器と、前記第1の光検出器を前記ボンディン
グワイヤ上の測定位置と退避位置との間で移動させる第
1のスライダと、前記第2の光検出器を前記ボンディン
グワイヤ上の測定位置と退避位置の間で移動させる第2
のスライダとを設けた光学ヘッドと、この光学ヘッドを
前記半導体チップに平行な平面上で移動させるXYステ
ージと、このXYステージにより前記光学ヘッドを前記
第1および第2のレーザビームの成す面又は前記第3お
よび第4のレーザビームの成す面に平行に移動させた時
の前記第1又は第2の光検出器の反射光の検出により前
記光学ヘッドの前記第1又は第3のレーザビームが前記
ボンディングワイヤに照射された時の位置と前記第2又
は前記第4のレーザビームがそのボンディングワイヤに
照射された時の位置との間隔を求め、この間隔から前記
ワイヤの高さを算出する測定回路とを備え、さらに被測
定物のボンディングワイヤを照明する照明装置と、前記
ボンディングワイヤを観察する撮像装置とを備えるよう
にしてもよい。
【0021】
【実施例】次に、本発明のボンディングワイヤ外観検査
装置について図面を用いて説明する。
【0022】図1は本発明の第1の実施例を示す斜視図
である。図1に示すボンディングワイヤ外観検査装置
は、被測定物であるボンディングワイヤ1にレーザビー
ム2を照射するレーザ光源3と、レーザビーム2とは異
なる方向からボンディングワイヤ1にレーザビーム4を
照射するレーザ光源5と、レーザビーム2を集光し正常
な形状のボンディングワイヤ1があるべき高さで焦点を
結ぶように配置された集光レンズ6と、レーザビーム4
を集光し集光レンズ6で形成されたレーザビーム2の集
光スポットと同一の位置に焦点を結ぶように配置された
集光レンズ7と、レーザビーム2の光路中に配置された
シャッタ8と、レーザビーム4の光路中に配置されたシ
ャッタ9と、ボンディングワイヤ1の上方近傍に配置さ
れレーザビーム2とレーザビーム4のボンディングワイ
ヤ1からの反射光を検出する線状の受光面を有する光検
出器10と、レーザ光源3とレーザ光源5と集光レンズ
6と集光レンズ7とシャッタ8とシャッタ9と光検出器
10とが設けられた光学ヘッド11をボンディングワイ
ヤ1に対し水平方向に走査せしめる走査機構12とを備
えている。
【0023】レーザビーム2とレーザビーム4は共にボ
ンディングワイヤ1の斜め上方から照射され、両者が成
す平面がボンディングワイヤ1が施されている半導体チ
ップ13のパッド列14に平行で、かつ、両者が垂直方
向の軸に対して対称となるように配置されている。ま
た、このとき走査機構12はパッド列14に平行な方向
に光学ヘッド11を走査する。
【0024】光検出器10は線状の受光面を有し外形も
十分に細長いものを使用し、レーザビーム2およびレー
ザビーム4を遮らない程度のボンディングワイヤ1の上
方近傍で光検出器10の受光面の長手方向がレーザビー
ム2とレーザビーム4が成す平面と直角となるように配
置される。このように配置することにより、レーザビー
ム2および4の半導体チップ13などで正反射した光は
光検出器10に入射されず、レーザビーム2および4の
断面が円形のボンディングワイヤ1で反射した光だけが
光検出器10で検出される。また、ボンディングワイヤ
1のループ形状は様々であり、そのためレーザビーム2
および4の反射光の方向はループ形状により大きく変化
するが、レーザビーム2および4が成す平面と直角な方
向の線状の受光面を有する光検出器10をボンディング
ワイヤ1の近傍に配置することにより、パッド列14の
方向に直角な様々な方向の反射光を光検出器10で捉え
ることができる。
【0025】次に本発明の測定原理について図面を用い
て詳細に説明する。図2は図1に示す実施例におけるボ
ンディングワイヤ1の高さの測定原理を示す原理図であ
る。なお、図2において正常な形状のボンディングワイ
ヤが位置すべき高さでレーザビーム2および4を交差さ
せている。図2でΔz1,Δz2はボンディングワイヤ
の高さの基準からのずれを示す。
【0026】パッド列上に施されたボンディングワイヤ
1を走査するように光学ヘッド11を移動させると、レ
ーザビーム2とレーザビーム4の光路がボンディングワ
イヤ1と交差したときに光検出器10で反射光が検出さ
れる。図2において走査機構12の走査方向は集光レン
ズ6から集光レンズ7に向かう方向である。ここで垂直
軸に対するレーザビーム2およびレーザビーム4の角度
をそれぞれθ1およびθ2とすると、光検出器10でレ
ーザビーム2および4の反射光が検出されるときの光学
ヘッド11の位置の差である間隔Δxより、レーザビー
ム2および4が交差する位置からのボンディングワイヤ
1の高さΔzは、 Δz=Δx/(tanθ1+tanθ2) で表される。したがって、レーザビーム2およびレーザ
ビーム4の反射光を各々独立に検出することにより、反
射光が検出された位置の差を求め、ボンディングワイヤ
1の高さを測定することができる。
【0027】図3は図2に示したボンディングワイヤ1
からのレーザビーム2および4の反射光を検出した光検
出器10の出力を示すグラフである。図3(a)はボン
ディングワイヤ1が図2に示すΔz1の高さにある場合
の反射光信号であり、図3(b)はボンディングワイヤ
1が図2に示すΔz2の高さにある場合の反射光信号で
ある。それぞれグラフ縦軸は検出された反射光強度、横
軸はボンディングワイヤ1に対する光学ヘッド11の走
査方向の位置を示している。また、図中破線はレーザビ
ーム2の反射光信号、実線はレーザビーム4の反射光信
号である。レーザビーム2の反射光が検出される位置と
レーザビーム4の反射光が検出される位置の間隔は図3
(a)および(b)それぞれにおいてΔx1およびΔx
2であり、Δz1およびΔz2はそれぞれ、 Δzi=Δxi/(tanθ1+tanθ2) (i=1、2) で表される。
【0028】なお、図2の説明ではレーザビーム2およ
び4が交差する位置を正常なボンディングワイヤが位置
すべき高さと一致させ、その位置にレーザビームの焦点
を合わせたが、正常なボンディングワイヤが位置すべき
高さをレーザビーム2および4が交差する位置からずら
しても、そのボンディングワイヤが位置すべき高さにレ
ーザビームの焦点を合わせるようにして本発明は実施で
きる。
【0029】図4は本実施例の信号処理部を示すブロッ
ク図である。走査機構12のエンコーダから発生される
パルス列に同期して光検出器10から出力される反射光
信号はA/D変換器15でデジタル信号に変換され、後
に説明するように信号切り換え器16によってレーザビ
ーム2の反射光信号とレーザビーム4の反射光信号とに
分けられ、レーザビーム2の反射光信号は反射光信号メ
モリ17に記憶され、レーザビーム4の反射光信号は反
射光信号メモリ18に記憶され、ピーク検出回路19は
反射光信号メモリ17、18に記憶された反射光信号か
らそれぞれ各ボディングワイヤ1に対応する反射光量の
ピーク位置を検出し、レーザビーム2の反射光のピーク
位置とレーザビーム4の反射光のピーク位置の差よりワ
イヤ高さ算出回路20でボンディングワイヤ1の高さを
求める。
【0030】本実施例において、レーザビーム2の反射
光とレーザビーム4の反射光を独立に検出しそれぞれ別
の反射信号メモリ17、18に記憶するために、シャッ
タ8とシャッタ9を用いてレーザビーム2とレーザビー
ム4を交互に照射するように制御を行う。例えば、シャ
ッタ8を開きシャッタ9を閉じて走査機構12の1回の
走査を行いレーザビーム2の反射光を検出し、逆にシャ
ッタ9を開きシャッタ8を閉じて走査機構12のもう1
回の走査を行いレーザビーム4の反射光を検出すること
により、両者の反射光を独立に検出することができる。
この場合、シャッタ8、9の開閉を制御するシャッタ制
御回路21のシャッタ制御信号をもとに信号切り換え器
16はレーザビーム2の反射光信号とレーザビーム4の
反射光信号を切り換える。
【0031】なお、レーザビーム2又は4の1回の照射
中に走査機構12によるボンディングワイヤ1の走査を
2回以上行って、例えば光検出器10による反射光検出
の信頼度を高めることも考えられる。
【0032】また、別な実施例として、シャッタ8、9
に音響光学素子(AOM)等の高速変調が可能な素子を
用いたり、レーザ光源3、5に半導体レーザを用いて高
速変調を可能にすることによって、レーザビーム2、4
が時分割でボンディングワイヤ1に照射されるように制
御し、光検出器10がレーザビーム2の反射光とレーザ
ビーム4の反射光を独立に検出するようにし、レーザビ
ーム2、4の時分割照射に同期して信号切換え器16が
A/D変換器15からの信号をレーザビーム2の反射光
信号とレーザビーム4の反射光信号とに切換ることによ
り、走査機構12の1回の走査で測定する事ができ、測
定の高速化が図れる。
【0033】例えば、図5はレーザ光源3および5に半
導体レーザを用いた場合の信号処理部のブロック図であ
る。この場合、位置分解能1μm、走査速度100mm
/秒の走査機構12を用いた場合、走査機構12により
光学ヘッド11の1μm移動毎にパルス(100/0.
001=100kHz)がA/D変換器15および信号
切り換え器16およびレーザ駆動回路22に出力され、
レーザ駆動回路22はこのパルス列に同期した180°
位相のずれた50kHzの矩形波でレーザ光源3、5を
駆動し、A/D変換器15は同様にこのパルス列に同期
して100kHzの周期で光検出器10で検出される反
射光信号をサンプリングし、信号切り換え器16も同様
にこのパルス列に同期して反射光信号を切り換えて反射
光信号メモリ17と反射光信号メモリ18に交互に記憶
させる。走査機構12の最大走査速度により検査時間が
制限されるような場合、このように時分割でレーザビー
ム2とレーザビーム4を照射し、それらの反射光を検出
することにより検査時間を短縮することができる。
【0034】本実施例では、線状の受光面を有する光検
出器10をボンディングワイヤ1の近傍に配置すること
によりレーザビーム2、4の様々な方向の反射光を検出
しているが、図6に示す本発明の第2の実施例ではレン
ズを用いて様々な方向の反射光を検出している。図6に
示す実施例は、ボンディングワイヤ1の上方に配置され
た受光角の広い受光レンズ23を含み、受光レンズ23
の結像位置に光検出器10を配置していることを特徴と
している。なお、他の部分は図1の実施例と同様であ
る。以下に述べる本発明の他の実施例においても特に説
明しない部分は図1の実施例と同様である。この実施例
においては、様々な方向のレーザビーム2、4の反射光
を受光レンズ23で集光するため、光検出器10の受光
面積は小さくて良い。受光レンズ23は受光角を広くす
るために非球面レンズにするのも有効である。
【0035】図7は図6に示した実施例における集光レ
ンズ6、7を省き、受光レンズ23でレーザビーム2、
4を集光させるようにした本発明の第3の実施例であ
る。図7に示したボンディングワイヤ外観検査装置は、
ボンディングワイヤ1が焦点位置となるように配置され
た受光レンズ23と、レーザ光源3から出射されたレー
ザビーム2を受光レンズ23に導入する反射鏡24と、
レーザ光源5から出射されたレーザビーム4を前記受光
レンズ23に導入する反射鏡25と、受光レンズ23で
平行光にされたボンディングワイヤ1での反射光を結像
さしめる結像レンズ26と、結像レンズ26の結像面に
配置された光検出器10とを含んで構成される。図7に
示した実施例によれば、集光レンズ6、7を省略するこ
とができるので、集光レンズ6、7に干渉されること無
く受光レンズ23をボンディングワイヤ1に接近させる
ように配置できるので、受光レンズ23の受光角を広く
しやすい。
【0036】また、本発明の第4の実施例の図8に示
す。図8に示す実施例は、レーザビーム2および4が交
差する点でしかもレーザビーム2の焦点およびレーザビ
ーム4の焦点に一致しているボンディングワイヤ1の位
置が第1焦点の位置となるように配置された楕円反射鏡
27を含み、楕円反射鏡27の第2焦点の位置に光検出
器10を配置することを特徴としている。この実施例に
おいても、レーザビーム2、4の反射光は楕円反射鏡2
7で集光されるため、光検出器10の受光面を小さくす
ることができる。また、本実施例のように配置された場
合、楕円反射鏡27には球面収差が無いため、レンズ系
に比較して受光角を広くすることが容易となり、様々な
方向に反射したレーザビーム2、4を効率よく検出する
ことができる。
【0037】なお、以上の実施例で被測定物がボンディ
ングワイヤである場合を説明してきたが本発明は、被測
定物がリード端子,線材,パイプ,配管のようなワイヤ
状のものである場合にも適用できる。
【0038】さらに本発明の第5の実施例を図9に示
す。図9に示した実施例は、レーザ光源3とレーザ光源
5と集光レンズ6と集光レンズ7と光検出器10とで構
成される光学系が互いに直交するように2組組み合わさ
れ、半導体チップ13の4辺に施されたボンディングワ
イヤ1のループ高さを光学系の向きを変えることなく測
定できるようにしたものである。すなわち、レーザ光源
3a、5aの出射するレーザビームが成す平面が半導体
チップ13の対向する2辺に沿って設けられたパッド列
に平行となるようにされ、レーザ光源3a、5aのレー
ザビームを集光レンズ6a、7aでボンディングワイヤ
1のあるべき高さに集光する。一方、レーザ光源3b、
5bの出射するレーザビームが成す平面がレーザ光源3
a、5aのレーザビームガ成す平面と直交するようにさ
れ、レーザ光源3b、5bのレーザビームを集光レンズ
6b、7bでボンディングワイヤ1のあるべき高さに集
光する。レーザ光源3a、5aのレーザビームのボンデ
ィングワイヤ1からの反射光を光検出器10aで検出
し、レーザ光源3b、5bのレーザビームのボンディン
グワイヤ1からの反射光を光検出器10bで検出する。
【0039】図9に示した実施例においては、光検出器
10aおよび10bはそれぞれ線状の受光面を有し、ボ
ンディングワイヤ1の上方近傍に互いに直交するように
配置され(光検出器10aはレーザ光源3a、5aのレ
ーザビームが成す平面に直交する方向、光検出器10b
はレーザ光源3b、5bのレーザビームが成す平面に直
交する方向)、それぞれスライダ28a、28bに搭載
されている。レーザ光源3a、5aを有する光学系とレ
ーザ光源3b、5bを有する光学系は交代して測定に使
用され、スライダ28a、bは測定を行う方の光検出器
だけを測定位置に移動させ、他方の光検出器は干渉しな
いようにボンディングワイヤ1上から退避させる。さら
に、ボンディングワイヤ1の上方に撮像装置29が配置
され、ボンディングワイヤ1に照明光を投光する照明装
置30がレーザビーム2a、2b、4a、4bを遮らな
い位置に配置され、撮像装置29により得られた画像よ
りボンディングワイヤ1の水平面内の位置ずれ検査も行
うことができる。このとき光検出器10a、10bはそ
れぞれスライダ28a、28bにより撮像装置29の撮
像範囲外に退避させる。
【0040】これらレーザ光源3a、3b、5a、5
b、集光レンズ6a、6b、7a、7b、光検出器10
a、10b、スライダ28a、28b、撮像装置29お
よび照明装置30を有する光学系31はXYステージ3
2に搭載され、ボンディングワイヤ1の高さ測定の場合
にはXY方向への走査を行い、ボンディングワイヤ1の
撮像の場合にはボンディングエリア内のステップ・アン
ド・リピート動作を行う。本実施例により、ボンディン
グワイヤ1の高さだけでなく位置ずれも検査することに
より、ボンディングワイヤ1の三次元的なループ形状の
検査が可能となる。
【0041】
【発明の効果】本発明のワイヤの高さ測定装置は、2方
向からレーザビームを照射し、これらのレーザビームで
ワイヤを走査してワイヤからの反射光を検出することに
よりワイヤの高さを測定するので、多数のワイヤの高さ
を短時間に測定することができ、検査速度を速くなると
いう効果がある。
【0042】また、取り扱うデータは2種類の一次元反
射光量データだけなので、信号処理が簡単であり、測定
装置が安価に構成できるという効果がある。
【0043】また、ボンディングエリア等の被測定ワイ
ヤが存在する範囲を透過するレーザビームを検出するの
ではなく、ボンディングワイヤ等で反射されたレーザビ
ームを光検出器で検出するので、下部に半導体チップを
ような遮光物があるボンディングワイヤ等の高さも測定
することができるという効果がある。
【0044】また、ワイヤ近傍に線状の受光面を有する
光検出器を設けてボンディングワイヤからの反射光を検
出することにより、ボンディングワイヤの傾きが大きく
ても安定した反射光量が得られるので、高精度な高さ測
定ができるという効果がある。
【0045】また、4方向からのレーザビームと2個の
光検出器を切り換えて使用することにより、矩形の半導
体チップの各辺に沿って設けられたパッド列に施された
ボンディングワイヤを高速に検査できるという効果があ
る。さらに、光学系の構成が簡単なため、光学ヘッドの
小型化が可能なため、測定装置が小型化できるという効
果がある。
【0046】また、撮像装置と照明装置を組み合わせる
ことにより、ボンディングワイヤの高さのほかに平面形
状も含めた三次元形状検査が可能となり、小型な高機能
の測定装置が実現できるという効果がある。
【0047】また、受光角の大きい受光レンズでワイヤ
からの反射光を集光して光検出器で検出することにより
ワイヤの傾きが大きくても安定した反射光量が得られる
ので、高精度な高さ測定ができるという効果がある。
【0048】また、楕円反射鏡を用いてワイヤからの反
射光を集光することにより、受光角が大きくかつ球面収
差のない光学系が容易に構成でき、ワイヤの傾きが大き
くても安定した反射光量が得られるので、高精度な高さ
測定ができるという効果がある。
【0049】また、光学ヘッドを移動させてワイヤが存
在する被測定範囲を走査するときに2方向からのレーザ
ビームを時系列的に交互に照射することにより、1回の
走査でワイヤの高さ測定ができるため、検査の高速化が
図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す実施例の測定原理を示す原理図であ
る。
【図3】図2で示した光検出器10で検出される反射光
量を示すグラフである。
【図4】図1で示した実施例の信号処理系の一例を示す
ブロック図である。
【図5】図1で示した実施例の信号処理系の他の例を示
すブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施例の主要部を示す正面図で
ある。
【図7】本発明の第3の実施例の主要部を示す正面図で
ある。
【図8】本発明の第4の実施例の主要部を示す正面図で
ある。
【図9】本発明の第5の実施例を示す斜視図である。
【図10】従来のボンディングワイヤ検査装置を示すブ
ロック図である。
【図11】図10で示した従来のボンディングワイヤ検
査装置における撮像の様子を示す側面図である。
【図12】従来の他のボンディングワイヤ外観検査装置
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,30,46 ボンディングワイヤ 2,4,41,42 レーザビーム 3,5,44 レーザ光源 6,7 集光レンズ 8,9 シャッタ 10,44 光検出器 11 光学ヘッド 12 走査機構 15 A/D変換器 16 信号切り換え器 17,18 反射光量メモリ 19 ピーク検出回路 20 ワイヤ高さ算出回路 21 シャッタ制御回路 22 レーザ駆動回路 23 受光レンズ 26 結像レンズ 27 楕円反射鏡 28a,28b スライダ 29,33 撮像装置 30 照明装置 32 XYステージ 35 フォーカス制御装置 38 画像処理装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物のワイヤが位置すべき高さに焦
    点を結ぶように前記ワイヤの上から第1の方向の第1の
    レーザビームおよびこの第1のレーザビームと成す面が
    前記ワイヤと平行となることはない第2の方向の第2の
    レーザビームを照射し、これら第1および第2のレーザ
    ビームの前記ワイヤからの反射光を受光する光検出器を
    設けた光学ヘッドと、この光学ヘッドを前記第1および
    第2のレーザビームの成す面と平行に移動させる走査機
    構と、この走査機構による前記光学ヘッドの移動時の前
    記光検出器の反射光の検出により前記光学ヘッドの前記
    第1のレーザビームが前記ワイヤに照射された時の位置
    と前記第2のレーザビームが前記ワイヤに照射された時
    の位置との間隔を求め、この間隔から前記ワイヤの高さ
    を算出する測定回路とを含むことを特徴とするワイヤの
    高さ測定装置。
  2. 【請求項2】 光検出器は第1および第2のレーザビー
    ムが成す面と直角な方向が長手方向である線状の受光面
    を有するものであることを特徴とする請求項1記載のワ
    イヤの高さ測定装置。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のレーザビームのワイヤか
    ら反射光をレンズで光検出器に集光することを特徴とす
    る請求項1又は2記載のワイヤの高さ測定装置。
  4. 【請求項4】 第1および第2のレーザビームが焦点を
    結ぶ集光スポットで交差し、この集光スポットの位置が
    第1焦点の位置となるように配置された楕円反射鏡の第
    2焦点に光検出器を配置した請求項1又は2記載のワイ
    ヤの高さ測定装置。
  5. 【請求項5】 第1および第2のレーザビームを交互に
    照射し、光検出器が検出した反射光がその検出時に照射
    されていたものに従って第1又は第2のレーザビームの
    いずれによるものか判定することを特徴とする請求項
    1,2,3又は4記載のワイヤの高さ測定装置。
  6. 【請求項6】 第1および第2のレーザビームの1回の
    照射ごとに走査機構により光学ヘッドを移動させて前記
    第1又は第2のレーザビームがワイヤを横切る走査を少
    くとも一回ずつさせることを特徴とする請求項5記載の
    ワイヤの高さ測定装置。
  7. 【請求項7】 走査機構により光学ヘッドが位置分解能
    程度の距離だけ移動する微小時間ごとに第1および第2
    のレーザビームの照射を切換えることを特徴とする請求
    項5記載のワイヤの高さ測定装置。
  8. 【請求項8】 ワイヤは半導体チップに施されるボンデ
    ィングワイヤであり、第1および第2のレーザビームの
    成す面が半導体チップの辺に沿って設けられワイヤがボ
    ンディングされるパッド列と平行となるようにしたこと
    を特徴とする請求項1ないし7記載のボンディングワイ
    ヤの高さ測定装置。
  9. 【請求項9】 被測定物の半導体チップの辺に沿って設
    けられたパッド列に施されたボンディングワイヤが位置
    すべき高さに焦点を結ぶように前記ボンディングワイヤ
    の上から第1の方向の第1のレーザビームおよび前記第
    1のレーザビームと成す面が前記半導体チップの対向す
    る2辺に沿って設けられたパッド列と平行となる第2の
    方向の第2のレーザビームを照射し、さらに前記ボンデ
    ィングワイヤが位置すべき高さに焦点を結ぶように前記
    ボンディングワイヤの上から第3の方向の第3のレーザ
    ビームおよび前記第3のレーザビームと成す面が前記第
    1および第2のレーザビームが成す面と直交する第4の
    方向の第4のレーザビームを照射し、前記第1および第
    2のレーザビームの前記ボンディングワイヤからの反射
    光を受光するための第1の光検出器と、前記第3および
    第4のレーザビームの前記ボンディングワイヤからの反
    射光を受光するための第2の光検出器と、前記第1の光
    検出器を前記ボンディングワイヤ上の測定位置と退避位
    置との間で移動させる第1のスライダと、前記第2の光
    検出器を前記ボンディングワイヤ上の測定位置と退避位
    置の間で移動させる第2のスライダとを設けた光学ヘッ
    ドと、この光学ヘッドを前記半導体チップに平行な平面
    上で移動させるXYステージと、このXYステージによ
    り前記光学ヘッドを前記第1および第2のレーザビーム
    の成す面又は前記第3および第4のレーザビームの成す
    面に平行に移動させた時の前記第1又は第2の光検出器
    の反射光の検出により前記光学ヘッドの前記第1又は第
    3のレーザビームが前記ボンディングワイヤに照射させ
    た時の位置と前記第2又は前記第4のレーザビームがそ
    のボンディングワイヤに照射された時の位置との間隔を
    求め、この間隔から前記ワイヤの高さを算出する測定回
    路とを含むことを特徴とするボンディングワイヤの高さ
    測定装置。
  10. 【請求項10】 被測定物のボンディングワイヤを照明
    する照明装置と、前記ボンディングワイヤを観察する撮
    像装置とを備えたことを特徴とする請求項9記載のボン
    ディングワイヤの高さ測定装置。
JP6122575A 1994-06-03 1994-06-03 ワイヤの高さ測定装置 Pending JPH07335706A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122575A JPH07335706A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 ワイヤの高さ測定装置
US08/463,743 US5621218A (en) 1994-06-03 1995-06-05 Method and apparatus inspecting bonding-wire status using a plurality of light sources

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122575A JPH07335706A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 ワイヤの高さ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335706A true JPH07335706A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14839307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122575A Pending JPH07335706A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 ワイヤの高さ測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5621218A (ja)
JP (1) JPH07335706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150725A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418054B2 (ja) * 1996-02-16 2003-06-16 三井金属鉱業株式会社 配線パターン線幅測定装置
US6590670B1 (en) * 1997-03-13 2003-07-08 Tsukuba Seiko Ltd. Method and apparatus for measuring heights of test parts of object to be measured
KR100234122B1 (ko) * 1997-08-30 1999-12-15 윤종용 Ic 패키지 리드핀 검사장치 및 그 제어방법과 레이저센서의포커스 검출장치 및 그 포커스검출방법
US6040895A (en) * 1997-10-08 2000-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for controlled illumination of an object for improving identification of an object feature in an image of the object
JP3375876B2 (ja) * 1998-02-06 2003-02-10 株式会社日立製作所 結晶欠陥計測方法及び結晶欠陥計測装置
US7353954B1 (en) 1998-07-08 2008-04-08 Charles A. Lemaire Tray flipper and method for parts inspection
AU4975399A (en) 1998-07-08 2000-02-01 Lennard H. Bieman Machine vision and semiconductor handling
US6956963B2 (en) 1998-07-08 2005-10-18 Ismeca Europe Semiconductor Sa Imaging for a machine-vision system
US6207946B1 (en) * 1998-09-03 2001-03-27 Semiconductor Technologies & Instruments, Inc. Adaptive lighting system and method for machine vision apparatus
JP2000215961A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接の検査
US6788411B1 (en) * 1999-07-08 2004-09-07 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for adjusting illumination angle
US6501554B1 (en) 2000-06-20 2002-12-31 Ppt Vision, Inc. 3D scanner and method for measuring heights and angles of manufactured parts
WO2005013209A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Cummins-Allison Corp. Currency processing device and method
JP4088232B2 (ja) * 2003-10-07 2008-05-21 株式会社新川 ボンディング方法、ボンディング装置及びボンディングプログラム
US7145162B2 (en) * 2003-10-31 2006-12-05 Asm Assembly Automation Ltd. Wire loop height measurement apparatus and method
JP2005353923A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Eudyna Devices Inc 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
EP2461157B1 (en) * 2005-04-21 2018-10-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting wire inspection device and inspection method
US10067065B1 (en) * 2014-06-23 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Electronic device inspecting system and method
TWI504912B (zh) * 2014-08-07 2015-10-21 Utechzone Co Ltd 光源設備
US9781362B1 (en) * 2016-03-22 2017-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Flare-reducing imaging system and associated image sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472005A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Visual sensor
JPH0251007A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Fujitsu Ltd 線状物体形状検査装置
JPH04273006A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Fujitsu Ltd 線状物外観検査装置
JPH063110A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553843A (en) * 1981-08-03 1985-11-19 Micro Component Technology, Inc. Apparatus for determining the alignment of leads on a body
JPH0666370B2 (ja) * 1987-04-14 1994-08-24 株式会社東芝 半導体デバイス用外観検査装置
US4801810A (en) * 1987-07-13 1989-01-31 Gerber Scientific, Inc. Elliptical reflector illumination system for inspection of printed wiring boards
JPH05175312A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Canon Inc ワイヤボンディング検査装置
US5302836A (en) * 1992-07-16 1994-04-12 Bernard Siu High speed image acquisition for microelectronics inspection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472005A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Visual sensor
JPH0251007A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Fujitsu Ltd 線状物体形状検査装置
JPH04273006A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Fujitsu Ltd 線状物外観検査装置
JPH063110A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150725A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5621218A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07335706A (ja) ワイヤの高さ測定装置
JP4473581B2 (ja) 回折性のパターンを備えた表面の異常を検出するための方法及び装置
US7399647B2 (en) Multi beam scanning with bright/dark field imaging
KR100334862B1 (ko) 3각측량법에기초한3차원화상화를위한방법및시스템
JP6211523B2 (ja) 高速オートフォーカスシステム
KR101808388B1 (ko) 프로브 장치 및 프로브 방법
JPH0574764B2 (ja)
EP0838679B1 (en) Method and apparatus for inspecting high-precision patterns
JPH04504762A (ja) 光学要素または系を検査する方法および装置
US20060054818A1 (en) Scanning apparatus and scanning methods for inspecting a surface of a semiconductor wafer
JP4787012B2 (ja) 断面形状測定装置及び断面形状測定方法
KR100878425B1 (ko) 표면 측정 장치
JP4040777B2 (ja) 異物検査装置
JPH0139042B2 (ja)
JP2674526B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法
JP2663569B2 (ja) レーザ加工装置
JPH03231105A (ja) 外観検査方法及びその装置
JP4406873B2 (ja) スキャン測定検査装置
JPH04142410A (ja) 形状認識装置
JPH095045A (ja) 光検出器
JPS63304179A (ja) 光誘起電流による半導体装置の検査装置
JPH0139041B2 (ja)
JP2517065B2 (ja) 光照射装置
JPS619710A (ja) ウエハ位置合わせ方法
JPH06137827A (ja) 光学的段差測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210