JP2673254B2 - シャッター装置 - Google Patents

シャッター装置

Info

Publication number
JP2673254B2
JP2673254B2 JP2016455A JP1645590A JP2673254B2 JP 2673254 B2 JP2673254 B2 JP 2673254B2 JP 2016455 A JP2016455 A JP 2016455A JP 1645590 A JP1645590 A JP 1645590A JP 2673254 B2 JP2673254 B2 JP 2673254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shutter
shutter body
winding
tilting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03221695A (ja
Inventor
政行 ▲吉▼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Corp
Original Assignee
J Morita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Corp filed Critical J Morita Corp
Priority to JP2016455A priority Critical patent/JP2673254B2/ja
Publication of JPH03221695A publication Critical patent/JPH03221695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673254B2 publication Critical patent/JP2673254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家屋等の側面に形成された窓や出入口とい
った開口を閉鎖することで防犯扉や雨戸等として用いる
ことができるだけでなく、その窓や出入口等の外側上方
に張出して雨よけ、日よけ等としても用いることができ
るシャッター装置に関する。
(従来の技術) 従来のシャッター装置は、窓や出入口等といった側面
に形成された開口を閉鎖して防犯扉や雨戸等として用い
るために、その開口の上部に取り付けられるシャッター
本体を備え、このシャッター本体を下方に延出させるこ
とで開口を閉鎖可能としていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来のシャッター装置では、そのシャッター本体は上
下動して開口を開閉する機能を有するのみであった。そ
のため、窓や出入口等における雨よけや日よけのために
は、別途その開口の上部の外壁にオーニングと呼ばれる
テント生地の張出装置を取付け、そのテント生地により
開口の外側上方を覆うことで雨よけや日よけを行ってい
た。
しかし、上記オーニングはシャッター装置とは別に取
付工事が必要で、二重工事となって不経済であった。ま
た、オーニングの取付工事により開口の周囲が傷つけら
れることがあった。さらに、オーニングは開口上部の外
壁から外側方に突出するため、外観美も損なわれるもの
であった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、シャッター本体によって開口を閉鎖するだ
けでなく、開口の外側上方を覆うことができるようにす
ることで、従来の問題点を解決することを目的とする。
本発明のシャッター装置は、側面に形成された開口1
の上部に取付けられるシャッター本体3が、下方に延出
してその開口1を閉鎖可能、かつ、その開口1から外側
方に延出してその開口1の外側上方に張出し可能とされ
ている。その開口1内で巻取用部材8と傾斜用部材11と
は互いに分離され、その巻取用部材8の外側方に傾斜用
部材11が配置される。そのシャッター本体3は、その巻
取用部材8に連結されると共に、その傾斜用部材11から
垂下状となるように傾斜用部材11に対して上方側から巻
き掛けられる。その巻取用部材8の回転駆動用モータ9
と、その傾斜用部材11の回転駆動用モータ12とが設けら
れる。前記モータ9により回転駆動される巻取用部材8
によるシャッター本体3の巻き取りと繰り出しにより、
そのシャッター本体3は開口に沿って上下動可能とされ
る。そのシャッター本体3を開口1からの張出し時に上
端側と下端側との間において支持する支持部材15が、そ
の傾斜用部材11にその上端側において取り付けられ、そ
のシャッター本体3にその下端側において取り付けられ
る。その支持部材15が前記モータ12により回転駆動され
る傾斜用部材11と共に回転することでシャッター本体3
は張出し可能とされ、その支持部材15の下端側は、その
シャッター本体3の張出量の変化に応じて張出量の変化
方向に変位する。
(作 用) 本発明の構成によれば、シャッター本体3が開口1の
上部から下方に延出し、その開口1を閉鎖することで従
来と同様にシャッターとして機能する。
また、シャッター本体3が開口1の上部から外側方に
延出し、その開口1の外側上方に張出されることで,雨
よけや日よけ等して機能する。
また、そのシャッター本体3を開口1からの張出し時
に上端側と下端側との間において支持する支持部材15
が、傾斜用部材11にその上端側において取り付けられ、
そのシャッター本体3にその下端側において取り付けら
れ、その支持部材15が傾斜用部材11と共に回転すること
でシャッター本体3は張出し可能とされているので、そ
のシャッター本体3の支持のために別部材を設ける必要
がない。
また、その支持部材15の下端側は、そのシャッター本
体3の張出量の変化に応じて張出量の変化方向に変位す
るので、その支持部材が不必要に張出すことはなく、し
かも、シャッター本体3の張出量を制限することもな
い。
また、巻取用部材8と傾斜用部材11とは開口1の内部
に設けられ、巻取用部材8の外側方に傾斜用部材11が配
置され、シャッター本体3が傾斜用部材11に上方側から
巻き掛けられているので、巻取用部材8と傾斜用部材11
とが開口1の外側方に張り出すことはない。
さらに、巻取用部材8と傾斜用部材11とは互いに分離
され、シャッター本体3は巻取用部材8の外側方の傾斜
用部材11に垂下状となるように上方側から巻き掛けられ
ているので、傾斜用部材11により巻取用部材8を支持す
ることなく、シャッター本体3を張り出すことができ
る。これにより、傾斜用部材11の回転駆動用のモータ12
に、巻取用部材8の重量と、巻取用部材8の回転駆動用
モータ9の重量とが負荷として作用することはなく、そ
の傾斜用部材11の回転駆動用モータ12が不必要に大型化
するのを防止できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図乃至第6図は、家屋Hの側面に形成される窓や
出入口といった開口1に装着されるシャッター装置2を
示す。このシャッター装置2は、その開口1の上部に取
付けられるシャッター本体3を備えている。
そのシャッター本体3は、本実施例では多数のアルミ
合金製の中空ブロック4・4Aを、開口1の左右軸方向
(第4図中左右方向)に沿う軸中心に巻取可能に連結す
ることで形成されている。
すなわち、各中空ブロック4・4Aは左右に長尺で、シ
ャッター本体3の幅は開口1の幅寸法より僅かに小さい
程度とされ、第7図に示すように各中空ブロック4それ
ぞれの上端5と下端6とが互いに幅方向に沿う軸中心に
相対回転自在に連結されている。
なお、シャッター本体3の最下端の中空ブロック4Aの
上下寸法と奥行寸法は他の中空ブロック4のそれよりも
大きくされている。
そして、シャッター本体3の最上端の中空ブロック4
は連結片7を介して巻取用ドラム8に連結されている。
この巻取用ドラム8は、開口1の上部にあって第8図
に示すように六角筒型状で、その軸方向両端にはそれぞ
れ直流モータ9のシャフトが、六角板10を介して同行回
転するように挿入されている。その各モータ9は、開口
1の左右内側面である家屋Hに固定されている。
また、巻取用ドラム8の外側方(第1図中右方)には
傾斜用ドラム11が配置されている。この傾斜用ドラム11
は巻取用ドラム8と同様に六角筒形状で、その軸方向両
端にはそれぞれ直流モータ12のシャフトが、六角板13を
介して同行回転するよう挿入されている。その各モータ
12は、開口1の左右内側面である家屋Hに固定される。
そして、その傾斜用ドラム11の外周には円板状案内体
14が取付けられ、この案内体14の外周にシャッター本体
3が巻掛けられている。
これにより、シャッター本体3は傾斜用ドラム11から
垂下状となり、前記モータ9を正逆回転させ、巻取用ド
ラム8にシャッター本体3を巻き取ったり巻取用ドラム
8からシャッター本体3を繰り出すことで、シャッター
本体3は開口1に沿って上下動する。
第1図・第4図はシャッター本体3が下方移動して開
口1を閉鎖した状態、第2図・第5図はシャッター本体
3が上方移動して開口1を開いた状態を示す。
このシャッター本体3の上下動を案内すると共に、風
等によってシャッター本体3が振れないように、開口1
の左右内側面に平面視コ形のレール17が取付けられ、こ
のレール17にシャッター本体3の左右端部が挿入されて
いる。
なお、レール17の上端は開口1の上端よりも下方とさ
れ、シャッター本体3が上方移動するとシャッター本体
3の下端はレール17から抜け出るものとされている。
また、傾斜用ドラム11には左右一対の支持アーム15の
上端が取付けられている。この支持アーム15は上下端と
中途部とにそれぞれヒンジ軸16を有し、シャッター本体
3を幅方向に沿って屈曲可能である。この支持アーム15
の下端は、シャッター本体3の最下端の中空ブロック4A
に連結されている。
これにより、シャッター本体3が開口1に沿って上下
動すると、支持アーム15はシャッター本体3の幅方向に
沿って屈曲する。
そして、第2図のようにシャッター本体3が上方移動
して前記レール17から抜け出た状態において、前記モー
タ12によって傾斜用ドラム11を回転させると、第3図に
示すように傾斜用ドラム11と共に回転する支持アーム15
によってシャッター本体3が開口1の外側方に張出状と
なる。
この状態で前記モータ9により巻取用ドラム8を回転
させ、シャッター本体3を巻取用ドラム8から繰り出す
ことで、そのシャッター本体3の開口1からの張出量を
変更できる。
上記シャッター装置2は、第9図に示す操作パネル18
に設けられたスイッチの操作により以下の動作をする。
すなわち、第1図・第4図の状態からスイッチ19を押
すとモータ9が第1図中矢印A方向に駆動され、シャッ
ター本体3は巻取用ドラム8に巻き取られて上方移動
し,第2図・第5図に示す開口1の開放状態となる。
この開口1の開放状態でスイッチ21を押すとモータ12
が第2図中矢印C方向に駆動され、第3図に示すように
シャッター本体3は開口1の外側上方に張出状態とな
り、日よけや雨よけとして用いられる。
この第3図の状態で、スイッチ22を押すとモータ9が
第3図矢印B方向に駆動され、巻取用ドラム8からシャ
ッター本体3が繰り出されてシャッター本体3の開口1
からの張出量が大きくなる。一方、スイッチ23を押すと
モータ9が第3図中矢印A方向に駆動され、巻取用ドラ
ム8にシャッター本体3が巻き取られて開口1からのシ
ャッター本体3の張出量が小さくなる。
そして、第3図の状態からスイッチ24を押すと、モー
タ12が第3図中矢印D方向に駆動され、再び第2図・第
5図の状態となる。この状態でスイッチ20を押すと、モ
ータ9が図中矢印B方向に駆動され、シャッター本体3
が巻取用ドラム8から繰り出されて下方に延出し,再び
第1図・第4図の状態となって開口1はシャッター本体
3により閉鎖される。
なお、シャッター本体3の最下端の中空ブロック4Aの
下部にはタッチセンサー25が取り付けられ、このタッチ
センサー25が開口1の下端面に接触することでシャッタ
ー本体3による開口1の閉鎖が検知され、モータ9の駆
動停止が自動的になされる。更に、開口1の外側上方に
おいてシャッター本体3の張出量を大きくしている途中
で、屋外の物体にタッチセンサー25が接触した時もモー
タ9の駆動停止を自動的に行い、安全を確保するもので
ある。
また、シャッター本体3の最下端の中空ブロック4Aの
下部内面にはラインライト26が取付けられ、夜間にシャ
ッター本体3を開口1から張出した場合に点灯すること
で、人間がシャッター本体3に衝突する危険を防止して
いる。このラインライト26の点滅は前記操作パネル18に
設けたスイッチ27により行う。
さらに上記実施例では、シャッター本体3を開口1の
外側方に張り出した場合に支持アーム15により支持し、
また支持アーム15はシャッター本体3の移動に追従して
屈曲させるようにしている。よって、シャッター本体3
の支持のために別部材を設ける必要がないだけでなく、
支持アーム15がシャッター本体3の張出端よりも外側方
に突出することがないので、人間との衝突の危険性を小
さくできる。
なお、支持アーム15に代えて例えば伸縮自在な流体圧
シリンダによりシャッター本体3を支持し、その流体圧
シリンダをシャッター本体3の移動に追従して伸縮させ
るようにしても良い。
第10図・第11図は異なった実施例を示し、上記実施例
と同一部分は同一符号で示して相違点を説明する。
まず、シャッター装置2を装着する家屋Hの屋根に風
速センサー30と積雪センサー31とを設け、風速が一定以
上になった場合や積雪量が一定以上になった場合に、シ
ャッター本体3の開口1からの張出量が自動的に小さく
なるようにモータ12が駆動され、シャッター装置2が風
力や積雪重量によって破損するのが防止されている。
また、シャッター本体3により開口1を閉鎖した場合
に、シャッター本体3と開口1との間の隙間をシールす
るため、前記各レール17に沿ってブラケット32が設けら
れ、このブラケット32にシャッター本体3の外側面に接
するパッキン33が取付けられている。
また、巻取用ドラム8や傾斜用ドラム11の上下と内側
方とを覆うカバー34が家屋H側に取り付けられ、このカ
バー34に揺動カバー35が、ヒンジ36を介し左右軸中心に
揺動自在に取付けられている。この揺動カバー35により
シャッター本体3の上部の外側方が覆われ、また揺動カ
バー35は揺動自在なのでシャッター本体3が開口1から
外側方に張り出すのを規制することはない。
第12図は、貨物自動車Aのコンテナ37の側面の開口1
に、本発明に係るシャッター装置2を装着したものを示
し、そのコンテナ37に商品を積載して移動販売をした
り、消火設備を積載して消防に用いるような場合に適す
る。すなわち、シャッター装置2は家屋Hの開口1に限
らず、側面に形成された開口1であれば適用できる。
なお、上記実施例ではシャッター本体3をドラムに巻
き取ったりドラムから繰り出すことで、開口1の開閉や
開口1からの張出量の調節を行っているが、例えばシャ
ッター本体3を蛇腹状の伸縮自在なものとし、その伸縮
により開口1の開閉や開口1からの張出量の調節を行っ
ても良い。
(発明の効果) 本発明によるシャッター装置によれば、シャッター本
体が側面に形成された開口を閉鎖するだけでなく、開口
の外側上方を覆って雨よけや日よけ等としても機能する
ので、従来のように別途オーニングの取付けが不要で経
済的であり、二重工事による開口周囲の家屋等の傷付が
防止され、工事期間も短縮され、さらに、開口上部の外
壁から突出するオーニングが不要となるため外観美が損
なわれることもない。さらに、シャッター本体が雨よけ
や日よけ等として機能する場合に、そのシャッター本体
を支持する部材が、通行の邪魔になることはなく、しか
も、シャッター本体の張出量を制限する。
【図面の簡単な説明】
図面の各図は本発明の実施例に係り、第1図は開口を閉
鎖した状態でのシャッター装置の側断面図、第2図は開
口を開放した状態でのシャッター装置の側断面図、第3
図は開口からシャッター本体を張り出した状態でのシャ
ッター装置の側断面図、第4図は開口を閉鎖した状態で
のシャッター装置の正面図、第5図は開口を開放した状
態でのシャッター装置の正面図、第6図はシャッター装
置の平断面図、第7図はシャッター本体の側断面図、第
8図はシャッター本体の巻取用ドラムとモータの斜視
図、第9図は操作パネルの正面図、第10図は異なった実
施例に係るシャッター装置の側断面図、第11図は第10図
のシャッター装置の平断面図、第12図はシャッター装置
を装着した貨物自動車の側面図である。 1……開口、3……シャッター本体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側面に形成された開口(1)の上部に取付
    けられるシャッター本体(3)が、下方に延出してその
    開口(1)を閉鎖可能、かつ、その開口(1)から外側
    方に延出してその開口(1)の外側上方に張出し可能と
    されているシャッター装置であって、 その開口(1)内で巻取用部材(8)と傾斜用部材(1
    1)とは互いに分離され、その巻取用部材(8)の外側
    方に傾斜用部材(11)が配置され、 そのシャッター本体(3)は、その巻取用部材(8)に
    連結されると共に、その傾斜用部材(11)から垂下状と
    なるように傾斜用部材(11)に対して上方側から巻き掛
    けられ、 その巻取用部材(8)の回転駆動用モータ(9)と、そ
    の傾斜用部材(11)の回転駆動用モータ(12)とが設け
    られ、 前記モータ(9)により回転駆動される巻取用部材
    (8)によるシャッター本体(3)の巻き取りと繰り出
    しにより、そのシャッター本体(3)は開口に沿って上
    下動可能とされ、 そのシャッター本体(3)を開口(1)からの張出し時
    に上端側と下端側との間において支持する支持部材(1
    5)が、その傾斜用部材(11)にその上端側において取
    り付けられ、そのシャッター本体(3)にその下端側に
    おいて取り付けられ、 その支持部材(15)が前記モータ(12)により回転駆動
    される傾斜用部材(11)と共に回転することでシャッタ
    ー本体(3)は張出し可能とされ、その支持部材(15)
    の下端側は、そのシャッター本体(3)の張出量の変化
    に応じて張出量の変化方向に変位することを特徴とする
    シャッター装置。
JP2016455A 1990-01-25 1990-01-25 シャッター装置 Expired - Fee Related JP2673254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016455A JP2673254B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 シャッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016455A JP2673254B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 シャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221695A JPH03221695A (ja) 1991-09-30
JP2673254B2 true JP2673254B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=11916727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016455A Expired - Fee Related JP2673254B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 シャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE462162T1 (de) 2005-07-04 2010-04-15 Vkr Holding As System und verfahren zur limitationshandhabung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872733U (ja) * 1971-12-11 1973-09-11
JPS5595763A (en) * 1979-01-09 1980-07-21 Towa Kogyo Kk Blind apparatus
JPS60143891U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 株式会社クボタ 庇兼用シヤツタ−雨戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03221695A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2364392B1 (en) Roof window, in particular a smoke extraction window, with a pivot sash
US5301734A (en) Window mechanism
JP2673254B2 (ja) シャッター装置
JP5316929B2 (ja) ルーバー機能付き折畳み扉装置
CN215332341U (zh) 一种自动启闭的防火窗
JPH0115678B2 (ja)
US3097688A (en) Bay closure device with built-in blind
US6131641A (en) Retractable guide for flexible partition
KR102671959B1 (ko) 아파트 발코니창호 보호용 화염차단장치
JPH069586U (ja) カーテン装置
JPS6133806Y2 (ja)
JPH08119025A (ja) サブハウス内蔵コンテナ車
JP2578201Y2 (ja) 扉の電動装置
JPS6329091Y2 (ja)
CN115190933A (zh) 垂直伸缩式闭合装置
JPH03224986A (ja) 開口枠の間隙封鎖装置
JPH06185276A (ja) 建物の開口構造
JP2577728Y2 (ja) 作業車等の運転室
JPH0433199Y2 (ja)
CN115387706A (zh) 一种钢结构装配式住宅防火窗台和应用方法
KR20230148528A (ko) 아파트 발코니창호 보호용 화염차단장치
JP2526932Y2 (ja) 建設機械
JPH0723673B2 (ja) シャッター装置
JPS6016220Y2 (ja) 雨戸
JPH10169307A (ja) 建物における扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees