JP2672958B2 - 低温水硬組成物 - Google Patents

低温水硬組成物

Info

Publication number
JP2672958B2
JP2672958B2 JP63037609A JP3760988A JP2672958B2 JP 2672958 B2 JP2672958 B2 JP 2672958B2 JP 63037609 A JP63037609 A JP 63037609A JP 3760988 A JP3760988 A JP 3760988A JP 2672958 B2 JP2672958 B2 JP 2672958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
parts
weight
gypsum
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63037609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215746A (ja
Inventor
秀弘 田中
丈太郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP63037609A priority Critical patent/JP2672958B2/ja
Publication of JPH01215746A publication Critical patent/JPH01215746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672958B2 publication Critical patent/JP2672958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカルシウムアルミネートと石コウ、石灰から
なる特に低温での強度発現に優れた低温水硬組成物に関
する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題) 従来、モルタルやコンクリートを施工する際に結合材
として主にポルトランド系のセメントが用いられてい
た。セメントは一般に温度が低くなるほど水和が遅くな
り、特に寒冷期や冷凍庫などで温度が0℃以下になる
と、その強度発現が著しく遅延し、実際の使用に供し得
なくなるために打設したコンクリートが凍害を受けない
ように加温養生や保温養生を行う必要があつた。
しかしながら、−25℃のような超低温で更に広範囲の
面積を施工する場合、膨大な設備と労力を必要とし、実
施にあたつては消費するエネルギーが極めて大きいもの
となり、経済的でなく、更には通常より強度発現が遅く
なるために工期が長くなつてしまうなどの欠点があつ
た。そのため施工において多くの制約を受けるものであ
つた。
本発明者は、この様なポルトランド系のセメントの欠
点を解決した超低温においても特別な養生を施すことな
く強度発現する低温水硬組成物について検討を行つた結
果、特定の組成物が超低温でも強度発現することを見い
出し本発明を完成したものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、本発明は、3CaO・Al2O3、12CaO・7Al2O3、及び
11CaO・7Al2O3・CaF2の内の一種以上を主成分とするカ
ルシウムアルミネート粉末70〜25重量部、石コウ粉末30
〜75重量部及び石灰粉末0.5〜10重量部を含有してなる
0℃以下の低温水硬性組成物である。
本発明で使用する3CaO・Al2O3、12CaO・7Al2O3、及び
11CaO・7Al2O3・CaF2の内の一種以上を主成分とするカ
ルシウムアルミネート粉末(以下CA粉という)とは、Ca
OをC、Al2O3をAとするとC3Aと表示される3CaO・Al
2O3、C12A7と表示される12CaO・7Al2O3、及びC11A7・Ca
F2と表示される11CaO・7Al2O3・CaF2の内の一種以上を
主成分とするカルシウムアルミネート粉末である。
これらは、たとえば、アルミナと石灰を焼成または溶
融して得られるものであり、焼成または溶融直後に急冷
したものは、特に良好な強度発現を示す。
CA粉の粉末度は、特に制約を受けるものではないが、
通常ブレーン値で3,000cm2/g以上、好ましくは5,000cm2
/g以上であり、あまりにも低い粉末度であると初期強度
発現が悪くなる。また、石コウ粉末とは、それ自体で水
硬性を示さないII型無水石コウや2水石コウ、水硬性を
有する半水石コウやII型無水石コウであり、強度発現や
異常膨張の点から、好ましくは水硬性を示さないII型無
水石コウ又は2水石コウであり、特に好ましくはII型無
水石コウである。
又、石コウ粉末は製法によつて制限されるものではな
く、一般の市販式石コウ、排脱石コウ、化学石コウ天然
石コウ等が使用できる。
石コウ粉末の粉末度は特に限定されるものではない
が、ブレーン値で3,000cm2/g以上、好ましくは5,000cm2
/g以上であればよい。
次に石灰粉末とは、消石灰と生石灰であり、製法によ
つて制限されるものではなく、一般市販品でよい。又、
セメント粉の様に水和して消石灰を生成するものでもよ
い。更に、CA粉や石コウ粉末を製造する際に混入するも
のも含まれる。
石灰粉末の粉末度はブレーン値で3,000cm2/g以上、好
ましくは5,000cm2/g以上である。
次にこれらの配合割合について説明する。まず、石灰
は0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重量部であり、0.5
重量部未満では強度増進効果がなく、10重量部を超える
と膨張が大きくなり強度低下する。又、CA粉と石コウ粉
末の使用割合はCA粉1重量部に対して石コウ粉末が0.4
〜3重量部、好ましくは0.5〜2.5重量部が良好な強度発
現を示すことから、CA粉70〜25重量部、石コウ粉末30〜
75重量部、好ましくはCA粉65〜30重量部、石コウ粉末35
〜65重量部である。石コウ粉末が75重量部を越えると膨
張が大きくなり強度低下し、CA粉が70重量部を越えて
も、それほど強度が大きくならなく、経済的に好ましく
ない。
これら、CA粉と石コウ粉末及び石灰粉末の混合は、粉
末状で混合してもよいし、それぞれを水に懸濁した状態
で混合してもよい。
また、必要に応じて、それぞれの水和遅延剤や促進
剤、分散剤などを併用することもできる。
このような水和遅延剤としては、クエン酸、酒石酸、
グルコン酸又はそれらのカリウムやナトリウム塩などの
オキシカルボン酸又はそれらの塩がある。
又、促進剤としては、カリウムやナトリウム、カルシ
ウムの炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、チオシアン
酸塩、塩化物などや、各種明バンなどがある。
さらに、分散剤としては、ナフタレンスルホン酸塩の
ホルマリン縮合物(たとえば、花王石鹸(株)製商品名
「マイテイー100」)やメラミンスルホン酸塩のホルマ
リン縮合物(たとえば、昭和電工(株)製商品名「メル
メントF10」)などがある。
これらの使用量は必要に応じて決定されるものであ
り、通常、水和遅延剤は組成物に対して0.05〜4重量%
であり、促進剤は0.5〜15重量%であり、特に水和遅延
剤と促進剤を併用して用いることは作業性、強度発現上
好ましい。
本発明に係る低温水硬組成物の他の応用方法は、普通
のポルトランド系のセメントと同様で、水と混練りする
だけて水和し強度発現するので、そのままペーストとし
て用いたり、更に骨材といつしよに混練りしてモルタル
やコンクリートとして用いることができる。
こうして得られたモルタルやコンクリートは特に低温
で能力を発揮するものであり、0℃以下で保温や加温養
生することなく、強度発現するもので、寒中コンクリー
トとして用いても、特別な設備を必要とせず、経済的で
あり、更には普通のポルトランド系のセメントよりはる
かに早強性であるため工期が短縮できる等の効果があ
る。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが明
細書に記載の部は重量基準で示した。
実施例−1 ポーキサイトと生石灰を電気炉で溶融して得られた、
CaOとAl2O3の重量比が1:1でC3Aを主成分とするCA粉(ブ
レーン値5,500cm2/g)、石コウ粉末としてII型無水石コ
ウ粉末、和光純薬(株)、試薬(ブレーン値6,500cm2/
g)及び石灰粉末として秩父石灰(株)製の消石灰(ブ
レーン値17,000cm2/g)を表−1に示す各種割合で配合
した混合物100部に5号硅砂100部、水30部、促進剤とし
て炭酸カリウム(和光純薬(株)製)3部、水和遅延材
として、クエン酸ナトリウム(和光純薬(株)製)0.5
部を加えて十分混練りした後、4×4×16cmの型に型詰
し、−5℃及び−25℃の温度で所定期間養生した。各養
生が終了した供試体を20℃の室内に1時間放置した後に
圧縮強度を測定した。その結果を表−1に示す。実験No
1〜5は本発明例であり、−25℃において優れた強度発
現を示した。
実施例−2 CA粉としてC12A7粉末(ブレーン値6,300cm2/g)45
部、石コウ粉末として和光純薬(株)製の2水石コウ粉
末(ブレーン値15,000cm2/g)45部及び石灰粉末として
電気化学工業(株)生石灰粉末(ブレーン値3,500cm2/
g)10部を配合した以外は実施例−1と同様にして圧縮
強度を測定したところ、−5℃の養生では1日で346kgf
/cm2,3日で387kgf/cm2,7日で586kgf/cm2であり、−25℃
の養生では1日で249kgf/cm2,3日で292kgf/cm2,7日で32
6kgf/cm2となり優れた強度発現を示した。
(発明の効果) 本発明に係る水硬組成物を用いることにより、寒冷期
や冷蔵庫、冷凍庫内などのモルタルやコンクリート工事
もなんら制約を受けることなく施工することが可能にな
つた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 111:76

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3CaO・Al2O3、12CaO・7Al2O3、及び11CaO
    ・7Al2O3・CaF2の内の一種以上を主成分とするカルシウ
    ムアルミネート粉末70〜25重量部、石コウ粉末30〜75重
    量部及び石灰粉末0.5〜10重量部を含有してなる0℃以
    下の低温水硬性組成物。
JP63037609A 1988-02-22 1988-02-22 低温水硬組成物 Expired - Fee Related JP2672958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037609A JP2672958B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 低温水硬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037609A JP2672958B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 低温水硬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215746A JPH01215746A (ja) 1989-08-29
JP2672958B2 true JP2672958B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12502333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037609A Expired - Fee Related JP2672958B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 低温水硬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2177298C (en) * 1996-05-24 2009-04-07 Henghu Sun Systematic method for making shotcrete and the like cementitious compositions and such compositions
FR2839066B1 (fr) * 2002-04-24 2005-02-04 Lafarge Aluminates Liant ettringitique pour mortier dense, comprenant des sulfates de calcium et un compose mineral d'aluminates de calcium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889220A (ja) * 1972-02-29 1973-11-21
FR2289460A1 (fr) * 1974-10-31 1976-05-28 Lafarge Sa Ciment prompt d'ettringite a prise reglable et ses applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215746A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985103B2 (ja) 急速硬化性超高強度セメント
KR20140043493A (ko) 중성화 억제형 조강 시멘트 조성물
JP2007126294A (ja) 高硫酸塩スラグセメント・早強スラグセメントおよびこれらの製造方法
KR20000073776A (ko) 고강도의 속경성 시멘트 조성물
JPS6363505B2 (ja)
JP2672958B2 (ja) 低温水硬組成物
JP7044996B2 (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JPH059049A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH07237950A (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001316147A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH09156978A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2656782B2 (ja) 低温水硬性組成物
KR20020082320A (ko) 고강도, 수축저감, 저온시공이 가능한 시멘트 혼화재 및이를 함유한 시멘트 조성물
JPH0757705B2 (ja) 低温硬化用セメント組成物
JPS61191552A (ja) 超早強セメント組成物
JPH0859319A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2559765B2 (ja) 水硬性組成物
JP2611997B2 (ja) 水硬性組成物
JPH025705B2 (ja)
JP2832860B2 (ja) 吹付けコンクリート用急結剤
JP4317736B2 (ja) 注入材
JP3390080B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2001316148A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001329263A (ja) グラウト用セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees