JPS6363505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363505B2
JPS6363505B2 JP58233537A JP23353783A JPS6363505B2 JP S6363505 B2 JPS6363505 B2 JP S6363505B2 JP 58233537 A JP58233537 A JP 58233537A JP 23353783 A JP23353783 A JP 23353783A JP S6363505 B2 JPS6363505 B2 JP S6363505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
clinker
weight
calcium
portland cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58233537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127252A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58233537A priority Critical patent/JPS60127252A/ja
Priority to KR1019840007921A priority patent/KR920003022B1/ko
Publication of JPS60127252A publication Critical patent/JPS60127252A/ja
Publication of JPS6363505B2 publication Critical patent/JPS6363505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/14Cements containing slag
    • C04B7/147Metallurgical slag
    • C04B7/153Mixtures thereof with other inorganic cementitious materials or other activators
    • C04B7/21Mixtures thereof with other inorganic cementitious materials or other activators with calcium sulfate containing activators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポルトランドセメントクリンカー、
カルシウムサルホアルミネート(3CaO・
3Al2O3・CaSO4)を主成分とするクリンカー、
せつこう、高炉水砕スラグ、からなる混合セメン
トに骨材、混和剤、水、遅延剤、ガラス繊維など
を常法により適宜加えてコンクリート成形品を作
り、それを15℃〜65℃の範囲で4時間以上養生す
ることを特徴とするコンクリート成形品の製造方
法に関するもので、その目的とするところは、ガ
ラス繊維が長期において浸食劣化せず、曲げ、衝
撃強度が低下しないGRC、エフロレツセンスが
発生せず美観を損わない舗装用ブロツク、あるい
は酸や硫酸塩に浸されにくいセグメント等のコン
クリート成形品を提供するにある。 コンクリート成形品を製造する場合、一般に用
いられるけい酸3石灰(3CaO・SiO2)、けい酸
2石灰(2CaO・SiO2)などのカルシウムシリケ
ートを主成分とするポルトランドセメントが、水
と練りまぜられたのち凝結し硬化する過程におい
て、主要生成物であるカルシウムシリケート水和
物(C−S−H)の他に水酸化カルシウム<Ca
(OH)2>を生成することが知られている。 例えば、けい酸3石灰(3CaO・SiO2)を50重
量%およびけい酸2石灰(2CaO・SiO2)を25重
量%含有する普通ポルトランドセメントにおいて
は元のセメント100重量部に対して水酸化カルシ
ウム<Ca(OH)2>を化学量論上30重量部生成す
ることになる。 このため通常の硬化したセメントやコンクリー
トのPHが12.8〜13.2程度と高まり、セメントやコ
ンクリートが強いアルカリ性を保つ原因となつて
いる。 このため耐アルカリガラス繊維とポルトランド
セメントから成る複合材GRC(ガラス繊維強化コ
ンクリート)では、長期にわたつてセメントから
生成する水酸化カルシウム<Ca(OH)2>の高ア
ルカリ雰囲気によつてガラス繊維が浸食され、
GRCの引張りおよび曲げ強度性能、耐衝撃性が
低下することが一般に知られている。 また顔料で着色したカラーセメント製品やカラ
ーコンクリート製品では、セメントから生成する
Ca(OH)2がセメント硬化体やコンクリートの内
部から空隙中を移動し表面に折出するため、ある
いは表面で空気中のCO2と反応しCaCO3となつて
析出するため、いわゆるエフロレツセンスが発生
して美観が損なわれることが多い。 さらに各種の酸、海水や温泉水中の硫酸塩など
とセメントから生成するCa(OH)2が反応してセ
メント硬化体やコンクリートが浸食されたり硫酸
塩膨張を起こしたりする。 而して、セメントの水酸化カルシウム<Ca
(OH)2>の生成を防止してアルカリ度を下げる
ことはCa(OH)2の生成がポルトランドセメント
の水和反応の本質的な現象であるために極めて困
難であり、従来、例えばCa(OH)2と反応し易い
活性シリカや活性アルミナを含む材料を添加して
カルシウムシリケート水和物(CaO−SiO2
H2O系)やカルシウムアルミネート水和物
(CaO−Al2O3−H2O系)として不溶性の水和物
に固定する方法等が試みられているが、未だCa
(OH)2の生成を充分に防止することができない
でいる。 本発明者らは先にCa(OH)2を生成しない低ア
ルカリ性セメント組成物とそのセメントを用いた
ガラス繊維強化コンクリート(GRC)の製造方
法を提案したが(特開昭57−166345号公報、特開
59−57934号公昭参照)、本発明は、先の発明に関
連して、Ca(OH)2を生成しない特殊セメントを
用いて、所謂ガラス繊維強化コンクリート、カラ
ーコンクリート、酸や海水などの作用を受けるコ
ンクリートなどを製造する際に、しばしば発生す
る膨張ひびわれを解消するためになされたもので
ある。 以下に先ず、この特殊セメントがCa(OH)2
生成せずポルトランドセメントと同等の物性を発
揮する理由を述べる。 カルシウムサルホアルミネート3CaO・
3Al2O3・CaSO4は、次式に示すように水和時に
水酸化カルシウム、せつこうと反応してエトリン
ガイトを形成する。 3CaO・3Al2O3・CaSO4(カルシウムサルホア
ルミネート)+3CaSO4(せつこう)+6Ca(OH)2
(水酸化カルシウム)+90H2O→3(3CaO・
Al2O3・3CaSO4・32H2O)(エトリンガイト)こ
の反応で無水せつこうと水酸化カルシウムが消費
されるわけだが、水酸化カルシウム<Ca(OH)2
>として、ポルトランドセメントクリンカーの水
和反応によつて生ずる水酸化カルシウム<Ca
(OH)2>が供給される。 水酸化カルシウム<Ca(OH)2>が生成しない
ためには、ポルトランドセメントクリンカーから
生ずる水酸化カルシウム<Ca(OH)2>を、カル
シウムサルホアルミネートがすべて消費してしま
つて、系内に水酸化カルシウム<Ca(OH)2>が
存在しなくなることがきわめて重要となる。この
反応は次ページの図の式で示される。ここでカル
シウムサルホアルミネートクリンカーは、主要化
合物としてカルシウムサルホアルミネートを含む
ものである。 つまり、ポルトランドセメントクリンカー中の
けい酸3石灰(3CaO・SiO2)およびけい酸2石
灰(2CaO・SiO2)が水和して生成する水酸化カ
ルシウム<Ca(OH)2>が、カルシウムサルホア
ルミネート(3CaO・3Al2O3・CaSO4)、せつこ
う(CaSO4)と反応して、エトリンガイトを生成
する組成にすれば良い。
【表】 従つて本発明でいう特殊セメントの代表的なも
のとしては、Ca(OH)2の供給源としてのポルト
ランドセメントクリンカー、カルシウムサルホア
ルミネートを主成分とするカルシウムサルホアル
ミネートクリンカー、無水せつこう、および高炉
水砕スラグから構成される。 ポルトランドセメントクリンカーはC−S−H
を生成して硬化後の耐久性を確保するために使用
するもので、ポルトランドセメントクリンカーの
配合量は20重量%以上とするが、Ca(OH)2が過
剰に生成するのを避けるために70重量%以下とす
る。ポルトランドセメントクリンカーとしては、
普通ポルトランドセメントクリンカー、中庸熱ポ
ルトランドセメントクリンカー、早強ポルトラン
ドセメントクリンカー、超早強ポルトランドセメ
ントクリンカー、白色ポルトランドセメントクリ
ンカー、耐硫酸塩ポルトランドセメントクリンカ
ーなどを使用できるが、このほかポルトランドセ
メントクリンカーのかわりに、ポルトランドセメ
ントクリンカーにせつこうを加えたポルトランド
セメントおよびポルトランドセメントにフライア
ツシユ、シリカ、高炉水滓スラグなどを加えた混
合セメントなどを使用できる。 カルシウムサルホアルミネートクリンカーは、
秩父セメント株式会社製造のもので3CaO・
3Al2O3・CaSO4を約70%含有しているクリンカ
ーである。カルシウムサルホアルミネートクリン
カーおよび無水せつこうの配合量は、Ca(OH)2
を残すことなく反応させてしまうために、それぞ
れ10重量%以上とするが、エトリンガイトが多量
に生成して耐久性が低下するのを防ぐために、そ
れぞれ40重量%以下とする。また、カルシウムサ
ルホアルミネートのほかに、CaO・Al2O3
12CaO・7Al2O3どのカルシウムアルミネートも、
同様にしてCa(OH)2、せつこうと反応してエト
リンガイトを形成する。ただし3CaO・Al2O3
同じカルシウムアルミネートでもCa(OH)2と反
応しないので、3CaO・Al2O3のようなCaO/
Al2O3モル比が3より大きいカルシウムアルミネ
ートは使用できない。
【表】 従つてカルシウムサルホアルミネートクリンカ
ーのかわりに、CaO・Al2O3、12CaO・7Al2O3
含有するアルミナセメントを使用できる。 せつこうとして無水せつこうCaSO4のかわりに
2水せつこうCaSO4・2H2Oを使用することがで
きる。 高炉水砕スラグは、CaO、SiO2、Al2O3を主成
分とし、系内の水酸化カルシウム<Ca(OH)2
やせつこうCaSO4と反応してC−S−Hやエトリ
ンガイトを生成するなど、カルシウムサルホアル
ミネートクリンカーと同様水酸化カルシウム<
Ca(OH)2>を補捉する役割をなす。 高炉水砕スラグの効果を発揮させるためには20
重量%以上を配合しなければならないが、しかし
高炉水砕スラグの量を過剰に多くすることはセメ
ントの初期強度発現が著しく小さくなる原因とな
るので、高炉水砕スラグの配合量は60重量%以下
とする。 高炉水砕スラグのかわりに、同じようにSiO2
Al2O3、CaOなどを主成分とし、系内のCa
(OH)2と反応するフライアツシユを使用するこ
とができる。 セメントの水和過程で生成する水酸化カルシウ
ム<Ca(OH)2>は、最終的にC−S−H
(3CaO・2SiO2・3H2O相当)およびエトリンガ
イト(3CaO・Al2O3・3CaSO4・32H2O)として
固定されなければならない。 C−S−HのCaO/SiO2モル比=1.5、エトリ
ンガイトのCaO/Al2O3モル比=3であり、また
セメントの石灰分(CaO)の1部はせつこう
(CaSO4)を形成するものであるから、(3Al2O3
+1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比≧1の場合
に化学量論的に系内に遊離の水酸化カルシウム<
Ca(OH)2>が存在しないわけでである。 一方、特殊セメントの組成において、ポルトラ
ンドセメントクリンカーおよびカルシウムサルホ
アルミネートクリンカーの量を減らし、無水せつ
こうおよび高炉水砕スラグの量を増すと、
(3Al2O3+1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比が大
きくなる。その理由は、無水せつこうはポルトラ
ンドセメントクリンカー、カルシウムサルホアル
ミネートクリンカーに比較してSO3が著しく多く
CaOが少なく、また高炉水砕スラグはポルトラン
ドセメントクリンカーに比較しAl2O3およびSiO2
が多くCaOが少ないからである。無水せつこうお
よび高炉水砕スラグは本来水硬性が小さいので、
無水せつこうおよび高炉水砕スラグの量が多くな
り、同モル比が1.5を超えるとセメント本来の機
能が失なわれ表面が脆くなるなど硬化状態が悪く
および強度発現が悪くなる。従つて(3Al2O3
1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比は1.0以上で1.5
以下とすることが好ましい。 以上述べてきた特殊セメントは、硬化体中に
Ca(OH)2を含有しないというきわめて興味深い
特性を持つ。従つて、ガラス繊維強化コンクリー
トGRCに使用すれば、長期にわたつてガラス繊
維がアルカリ浸食を受けることがないので、強度
や衝撃値の低下を防止することができる。カラー
コンクリートに使用すればCa(OH)2やCaCO3
原因するエフロレツセンスを防止することがで
き、また各種の酸、海水に対するコンクリートの
耐浸食性を改善することができる。 しかし本特殊セメントは、コンクリートに使用
する場合に1つの大きな欠点がある。それは、ポ
ルトランドセメントクリンカー、カルシウムサル
ホアルミネートを主成分とするクリンカーいずれ
も水硬性があるので、両者が水和のバランスをく
ずすと良好な硬化が期待できないことである。低
い温度、つまり15℃以下、とくに10℃以下ではポ
ルトランドセメントクリンカーの水和がある程度
遅延されるだけなのに対しカルシウムサルホアル
ミネートの水和は全くと言つて良いほど進まなく
なり、このため低温から通常の温度、15℃以下へ
温度が変わつた場合、ポルトランドセメントクリ
ンカーのC3S、C2Sの水和によつて充分硬化して
いる状態で、カルシウムサルホアルミネートの水
和が進んで硬化体に引張り応力が発生し、硬化体
が膨張ひびわれを起こすことである。 本発明者らは、この膨張ひび割れを解決する方
法を検討してきた結果、低温時には蒸気養生する
などして温度を15℃以上に保持してやることが有
効な方法であることを見出した。 即ち15℃以上に保持することである。このよう
に養生温度を15゜以上に保持すると、ポルトラン
ドセメントの水和反応とカルシウムサルホアルミ
ネートクリンカーの水和反応が同時に進行するの
で、カルシウムサルホアルミネートの水和によつ
てエトリンガイトが生成するときに発生する膨張
力は、未だ充分硬化していない“軟かいコンクリ
ート”に吸収され、コンクリートが膨張ひびわれ
を起こすことがなくなる。また、15℃以上の温度
で4hr以上養生することによつて、未反応のカル
シウムサルホアルミネート、せつこうが少なくな
り、もはや硬化後にひびわれるほどの膨張力を発
生しなくなる。なお促進養生温度は、通常のコン
クリート製品の場合と同様に65℃以下が良い。 本発明における養生方法は、通常のコンクリー
トの場合のような強度発現を促進して型枠をはず
す時期を早めることが目的ではない。通常のコン
クリート製品においては低温の場合でも養生期間
を長くすれば問題はないが、本発明のコンクリー
トは低温で養生期間を長くしてもコンクリートに
ひびわれが発生する傾向を低減することはできな
い。 一般に通常の白色セメント、普通ポルトランド
セメントを用いるコンクリート製品では、蒸気養
生することによりエフロレツセンスが発生するト
ラブルがある。本発明で用いる特殊セメントは、
蒸気養生してもエフロレツセンスが発生しない特
徴があるので、本発明の特殊セメントを用いて蒸
気養生することにより、エフロレツセンスを発生
しないコンクリート製品を得ることができる。 本特殊セメントは凝結が若干早い傾向にある
が、クエン酸ナトリウム、クエン酸などのオキシ
カルボン酸またはその塩を適宜添加することによ
り、セメントの凝結時間を遅延することができ
る。 促進養生における前おき時間、昇温や降温の速
度は通常のコンクリート製品の場合と同じで良
い。 実施例 1 普通ポルトランドセメントクリンカー25重量
%、秩父セメント株式会社製カルシウムサルホア
ルミネートクリンカー15重量%、無水せつこう15
重量%、高炉水砕スラグ45重量%を混合粉砕し
て、本発明に使用するセメントを得た。セメント
の(Al2O3+1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比=
1.31であつた。 比較例として、普通ポルトランドセメントクリ
ンカー5重量%、カルシウムサルホアルミネート
クリンカー5重量%、無水せつこう45重量%、高
炉水砕スラグ45重量%を混合粉砕したセメントを
使用した。このセメントの(3Al2O3
1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比=1.65であつ
た。 本発明のセメント及び比較例のセメントにそれ
ぞれせい砂、減水剤花王マイテイー、成形時間を
確保するためのクエン酸ナトリウム、水、さらに
耐アルカリガラス繊維を加えてから、ミキサーで
均一になるまで練りまぜGRCを得た。GRCの配
合は、S/C=1.0、W/C=0.40、減水剤C×
1%、クエン酸ナトリウムC×0.4%、GFC×3
%であつた。縦200cm×横100cm×深さ1cmの型枠
中へ成形し、表面をコテ押えしてから、昇温3hr、
保持30℃×6hr、自然放冷で蒸気養生して、ガラ
ス繊維強化コンクリート板を得た。比較として、
蒸気養生しないで室温のもとで養生して得たガラ
ス繊維強化コンクリート板を使用した。 なお成形から蒸気養生終了までの1日間におけ
る室温の最低は1℃、最高は17℃であつた。 それぞれのGRC板を成形後3日までは室温の
もとに静置しておき、その後脱形して屋外に垂直
な状態で暴露した。 暴露3ケ月後に板の状態を判定した。結果は第
1表のとおりである。
【表】 比較の蒸気養生しなかつたGRC板は、成形の
3日後の時点で、普通ポルトランドセメントクリ
ンカーの水和で充分な硬化強度を発揮していたに
もかかわらずカルシウムサルホアルミネートクリ
ンカーはほとんど反応していなかつた。従つて、
屋外に暴露されてからのちに気温の上昇と降雨に
よつて未水和のカルシウムサルホアルミネートが
徐々に反応してエトリンガイトを生成し膨張し
GRC板にひびわれを発生させたものである。 実施例 2 本実施例では第2表に示す2種類のセメントを
使用した。
【表】 上記第2表に示すA、Bのセメントに夫々顔料
酸化鉄赤、凝結を遅延させるためのクエン酸、け
い砂、水を加えて、ミキサーで練りまぜ2種類の
カラーモルタルを得た。カラーモルタルの配合
は、S/C=1.0、W/C=0.34、顔料添加量C
×5%、クエン酸添加量はセメントAでC×0.2
%、セメントBでC×0.5%であつた。 振動加圧により普通ポルトランドセメント5〜
10mmの不連続粒度の砕石を用いた多孔質コンクリ
ートの基層(寸法100mm×200mm×40mm)の上に、
これらのカラーモルタルを10mm厚で成形した。即
時脱型ののち、昇温3hr、保持50℃×8hr、6hrあ
るいは4hr自然放冷で蒸気養生または15℃恒温槽
内で4hr養生して着色した透水性舗装用ブロツク
(寸法100×200×50mm)を得た。比較として、50
℃蒸気養生または15℃加温養生しないで成形後そ
のまま5℃に保持した舗装用ブロツクを得た。な
お練りまぜ、成形は全て5℃の恒温室で行ない蒸
気養生を終えたブロツクは5℃の恒温室中へもど
して静置した。 それぞれの舗装用ブロツクを成形3日後に5℃
恒温室から取り出し、20℃の水中へ浸漬した。成
形10後にブロツクの状態を観察した。結果を第3
表に示す。
【表】 いずれのブロツクも基層のコンクリートには異
状がなかつた。No.1ないしNo.4およびNo.6ないし
No.9の蒸気養生50℃×4.6あるいは8hrおよび加温
養生15℃×4hrしたものが本発明によるもので、
水中浸漬でひびわれが発生しなかつた。No.5およ
びNo.10は比較例であり、いずれもひびわれが発生
し、剥落したものであつた。 成形3日後にそれぞれのブロツクからサンプル
を取り出し、粉末X線回析により測定した結果、
No.1ないしNo.4およびNo.6ないしNo.9ではカルシ
ウムサルホアルミネート3CaO・3Al2O3・CaSO4
およびせつこうがほとんど同定されなかつたが、
No.5およびNo.10では未反応の3CaO・3Al2O3
CaSO4、CaSO4あるいはCaSO4・2H2Oが検出さ
れた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 けい酸3石灰(3CaO・SiO2)、けい酸2石
    灰(2CaO・SiO2)などのカルシウムシリケート
    を主成分とするポルトランドセメントクリンカー
    20〜70重量%、カルシウムサルホアルミネート
    3CaO・3Al2O3・CaSO4を主成分とするクリンカ
    ー10〜40重量%、無水せつこう又は二水せつこう
    10〜40重量%、高炉水砕スラグ又はフライアツシ
    ユ20〜60重量%の組成でしかも(3Al2O3
    1.5SiO2)/(CaO−SO3)モル比が1.0以上1.5以
    下のセメントに、骨材、混和剤、水、遅延剤、ガ
    ラス繊維などを常法により適宜加えてコンクリー
    ト成形品を作るにおいて、成形品の温度が15℃よ
    り低い場合には、それを15℃から65℃の範囲の温
    度で4hr以上養生することを特徴とするコンクリ
    ート成形品の製造方法。
JP58233537A 1983-12-13 1983-12-13 コンクリ−ト成形品の製造方法 Granted JPS60127252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233537A JPS60127252A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コンクリ−ト成形品の製造方法
KR1019840007921A KR920003022B1 (ko) 1983-12-13 1984-12-13 콘크리트 성형품의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233537A JPS60127252A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コンクリ−ト成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127252A JPS60127252A (ja) 1985-07-06
JPS6363505B2 true JPS6363505B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=16956603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233537A Granted JPS60127252A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コンクリ−ト成形品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60127252A (ja)
KR (1) KR920003022B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657989B2 (ja) * 1987-06-06 1994-08-03 鹿島建設株式会社 内外装用コンクリ−ト材料の製造方法
GB8725385D0 (en) * 1987-10-29 1987-12-02 Fosroc International Ltd Cementitious composition
JP2673218B2 (ja) * 1990-11-28 1997-11-05 協和技研株式会社 繊維補強スラグ石膏セメント系軽量硬化体の製造方法
FR2796934B1 (fr) * 1999-07-30 2001-10-19 Francais Ciments Procede d'inertage de dechets par enrobage dans un liant hydraulique et premix pour la mise en oeuvre de ce procede
KR100474976B1 (ko) * 2001-10-23 2005-03-08 한일시멘트 (주) 고강도 콘크리트 조성물의 제조방법
KR100474964B1 (ko) * 2001-10-23 2005-03-08 한일시멘트 (주) 시멘트 고강도 혼합재 조성물
KR100778423B1 (ko) * 2006-05-23 2007-11-28 이수일 저독성 시멘트 몰탈
KR100887937B1 (ko) * 2007-08-02 2009-03-12 김용균 이수석고를 이용한 고강도 콘크리트 제품의 제조방법
JP5729995B2 (ja) * 2010-12-14 2015-06-03 株式会社太平洋コンサルタント 中性子吸収体
US9321681B2 (en) * 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
US9890082B2 (en) 2012-04-27 2018-02-13 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer composition and method
CN104230191B (zh) * 2013-06-06 2016-09-14 胜利油田营海实业集团有限公司 商品混凝土专用胶结料的制作方法
US9624131B1 (en) 2015-10-22 2017-04-18 United States Gypsum Company Freeze-thaw durable geopolymer compositions and methods for making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181752A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 日本板硝子株式会社 Grc製造用混合セメント質材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181752A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 日本板硝子株式会社 Grc製造用混合セメント質材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR920003022B1 (ko) 1992-04-13
KR850004735A (ko) 1985-07-27
JPS60127252A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404031A (en) Process for producing hydraulic cements
ITTO20000639A1 (it) Legante idraulico risultante dalla miscela di un legante solfatico e di un legante comprendente il composto mineralogico c4a3s.
JPS6363505B2 (ja)
EP1352882A1 (en) Concrete admixture, mortar admixture and blended cement
JPH025705B2 (ja)
JP2024501295A (ja) 三成分系水硬性結合材組成物
JPH0155212B2 (ja)
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
KR100508207B1 (ko) 시멘트 혼화재 및 이를 함유한 시멘트 조성물
JP2001294460A (ja) コンクリート用超早強型膨張材及びおよびこれを用いたコンクリート製品の製造方法
JP2000072519A (ja) 低アルカリ性高強度セメント組成物
JP3242397B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7260705B1 (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
JPS62202852A (ja) ガラス繊維補強コンクリ−ト組成物
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPH03115148A (ja) 水硬性セメント
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JP2563395B2 (ja) セメントの凝結遅延方法
JP3212573B2 (ja) 石目状シ−トなどシ−ト成型用組成物、及びそれを用いたシ−トの製造方法
JP2002087867A (ja) セメント材料の製造方法
JPS62179903A (ja) 高強度ガラス繊維補強セメント硬化体の製造方法
JP2530637B2 (ja) セメント成型体の製造方法
JPH0235698B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees