JP2671038B2 - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JP2671038B2
JP2671038B2 JP11283589A JP11283589A JP2671038B2 JP 2671038 B2 JP2671038 B2 JP 2671038B2 JP 11283589 A JP11283589 A JP 11283589A JP 11283589 A JP11283589 A JP 11283589A JP 2671038 B2 JP2671038 B2 JP 2671038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
question
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11283589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293786A (ja
Inventor
猛 川口
秀教 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11283589A priority Critical patent/JP2671038B2/ja
Publication of JPH02293786A publication Critical patent/JPH02293786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671038B2 publication Critical patent/JP2671038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子学習機に関し、さらに詳言すれば電子学
習機において印刷ページの変更時における問題等の分割
制御に関する。
(従来の技術) 従来の電子学習機は複数の問題と各問題のそれぞれに
対する正解答等とが記憶させてあり、問題を出力装置に
印刷または表示等の提示を行ない、出題問題に対して解
答をし、出題問題に対する正解答を出力装置に印刷また
は表示等の提示をし、自己の解答と比較することによっ
て自己の解答の正誤を判定して学習を進めるように構成
されている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに上記した従来の電子学習機において、複数に
わたって問題を印刷するような場合において、内容が分
割しては不都合なものであってもそれに関係なくページ
に跨がって印字されている。これは、たとえば問題が分
数計算の場合に分子が前頁の最後の行に、分母が次頁の
最初の行に印字されたり、図形が分割されて印刷された
り、問題が部分和訳の場合に和訳するべき箇所を示すア
ンダーラインと英語本文とが頁に跨がって印刷されたり
する。
本発明は頁に跨がっては不都合な部分を、頁に跨がっ
て印刷しないようにした電子学習機を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子学習機は第1図に示す如く、複数の問題
の各問題に対する問題データと問題中の指定した1以上
の所定行を頁に跨がって印刷することを禁止する頁分割
禁止制御データとが少なくとも記憶されている記憶手段
10と、出題範囲を指定する指定手段11と、指定された出
題範囲の問題に対する問題データおよび問題データに対
する頁分割禁止制御データを読み出す読み出し制御手段
12と、印字手段14と、読み出し制御手段12により読み出
された問題データに対する問題を印字手段14で印字させ
る第1印字制御手段15と、読み出し制御手段12により読
み出された頁分割禁止制御データで指定されている所定
行が頁に跨がることを検出する検出手段16と、検出手段
16により頁に跨がることが検出された所定行を次頁に印
字させる第2印字制御手段17とを備えたことを特徴とす
るものである。
(作用) 上記の如く構成した本発明の電子学習機は、指定手段
11により指定された出題範囲の問題に対する問題データ
および問題データに対する頁分割禁止制御データが読み
出し制御手段12によって記憶手段10から読み出され、第
1印字制御手段15によって問題データに対する問題が印
字手段14により印字される。読み出し制御手段12により
読み出された頁分割禁止データで指定されている所定行
が頁に跨がることが検出手段16によって検出され、この
検出がなされたとき、頁に跨がることが検出された所定
行は第2印字制御17の制御によって次頁に印字させられ
る。
したがって、たとえば分数、図形、アンダーライン
等、頁に跨がって印字されては不都合な印字部分は次頁
に印字されて、分数が頁に跨がったり、図形が分割され
て頁に跨がったりすることがないようにできる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装
置(CPU)1、プログラム等を記憶させたROM2、RAM3、
読み出し書き込み可能な不揮発性の外部記憶装置4、キ
ー入力装置5、表示装置6およびプリンタ7を備えてい
る。
外部記憶装置4は電子学習機の制御手段が記憶されて
いる教授部領域4A、複数の問題、各問題に対する正解答
および問題に対する解説等が問題のポインタ(以下、問
題ポインタ)と共に記憶されている問題・解答部領域4B
および問題ポインタと教科書ページ番号とを対応させた
ページ番号情報が記憶されているページ情報部領域4C、
問題と教科書ページ番号とを対応させた教科書ページ情
報、問題に対する配点値情報等の従属情報が、問題に対
応する問題ポインタと共に記憶されている従属情報部領
域4Dを備えている。外部記憶装置4はたとえば教科書の
種別毎に用意されている。問題、正解答、解説等は問題
に対するデータ、正解答に対するデータ、解説に対する
データの形で記憶されている。従属情報についても同様
である。さらに、従属情報に対するデータの直前には次
の1行との頁分割禁止を指定する頁分割禁止制御データ
が記憶させてあり、問題に対するデータ中において分割
を禁止する部分の直前には、連続する1行以上の頁分割
禁止を指定する頁分割禁止制御データが記憶させてあ
る。また分割を禁止する図形に対しても相当する行の頁
分割禁止を指定する頁分割禁止制御データが記憶させて
ある。なお、正解答に対するデータ中においても、解説
に対するデータ中においても同様である。なお、本明細
書において、問題、正解答、解説および従属情報に対す
るデータをテキストと記す。
RAM3には外部記憶装置4の教授部領域4Aに対応する教
授部領域3A、問題・解答部領域4Bに記憶の問題・解答・
解説等と従属情報とを編集して記憶させる編集バッファ
領域3B、入力ページ情報が記憶される入力情報部領域3
D、項分割禁止制御データを含めてテキスト上の処理し
ている処理行を記憶する第1ポインタ領域3E、印刷紙上
で印字している印字行を記憶する第2ポインタ領域3F、
表示装置6およびプリンタ7に出力するべき画像情報を
編集する表示用RAM領域3Gを備えており、電源の投入に
より外部記憶装置4の教授部領域4Aの記憶内容が教授部
領域3Aに書き込まれる。
また、入力情報部領域3Dに書き込まれた教科書ページ
番号からページ情報部領域4Cに記憶のページ番号情報を
参照して、ページ番号情報に対する問題・解答部領域4B
の記憶内容および従属情報部領域4Dの記憶内容が読み出
されて、各問題に対して頁分割禁止制御データを含んで
従属情報、該問題に対する問題・正解答・解説に対する
データの順序に編集されて編集バッファ領域3Bに書き込
まれる。
キー入力装置5には、ファンクションキー51、カーソ
ルキー52、スクロールキー53、実行キー54、ページ番号
等の指定をするためのテンキー55等を備えている。ファ
ンクションキー51は、表示装置6の下欄に表示される機
能等を選択するためのキー、例えば問題要求キー511
印刷指示キー512等である。カーソルキー52は表示装置
6の画面上に表示されるカーソル(項目を選択するため
の網掛け表示)を移動させるキー、スクロールキー53
表示装置6の画面上の表示を上下に移動させるキー、実
行キー54は項目の選択や機能の実行を指示させるキーで
ある。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用
を第3図にしたがって数学学習の場合に適用した例で説
明する。
電源の投入によりROM2に記憶されたブートストラップ
プログラムによって、教授部領域4Aの記憶内容が教授部
領域3Aに書き込まれ、教授部領域3Aに記憶されたメニュ
ーデータが表示用RAM領域3Gで画面表示用のデータに展
開され、表示装置6の画面上に表示される。この表示画
面はたとえば第4図に示す如くであり、数学学習の項目
を含んでいる。ここで数学学習が選択されるものとす
る。数学学習の選択は、数学学習の表示位置にまでカー
ソルキー52の操作によってカーソル位置を移動させ、実
行キー54を押圧することにより行なわれる。
数学学習が選択されたときの表示装置6における表示
は第5図に示す如くであり、この時点において未だ教科
書のページによる学習範囲が指定されていない状態であ
るが、第5図においては後記するステップS一実施例に
おける学習範囲が指定された状態を示している。
この状態において、テンキー55を押圧することによっ
て、教科書のページ番号による学習範囲の指定をする
(ステップS1)。指定された学習範囲データは入力情報
領域3Cに記憶される。学習範囲として20ページから30ペ
ージが指定されたものとする。この指定に続いて指定範
囲が教科書ページ番号内か否かがチェックされ、指定さ
れたページ範囲が教科書のページ内であると判別される
と、指定された20ページから30ページまでの教科書ペー
ジ範囲におけるページ番号情報が参照されて、指示され
た教科書ページ範囲内に対応する問題があるか否かがチ
ェックされる(ステップS2)。
ステップS2に問題があると判別されると、続いて問題
要求キー511が押圧されたか否かがチェックされる(ス
テップS4)。ステップS4において問題要求キー511が押
圧されたと判別されたときは、指定された教科書ページ
範囲内に対応する問題の総てに対して、頁分割禁止制御
データを含んで各問題に対して、従属情報、該問題に対
する問題データが問題・正解部領域4B、従属情報部領域
4Cから読み出されて、頁分割禁止制御データを含んで、
従属情報データ、問題データの順序に編集バッファ領域
3Bで編集され、編集バッファ領域3Bに記憶される(ステ
ップS5およびステップS6)。本例では問題が要求されて
いる場合であるため問題・解答部4Bから問題データが読
み出される。正解答が要求されているときは正解答デー
タが、解説が要求されているときは解説データが読み出
されることになる。ステップS5において残り問題がない
と判別されると、印刷指示キー512が押圧されたか否か
がチェックされる(ステップS7)。
ステップS7において印刷指示キー512が押圧されたと
判別されたときは第1ポインタ領域3Eに記憶のポインタ
値が参照されて、編集バッファ領域3Bから1行分の記憶
内容を読み出し、頁分割禁止制御データが現に処理行内
にあるか否かがチェックされ(ステップS8)、次に処理
行内に頁分割禁止制御データが存在しないときはステッ
プS8に続いて、読み出した1行分の記憶内容の従属情報
および問題データが問題1行分表示用RAM領域3Gに展開
され、プリンタ7によって印刷紙上に印字される(ステ
ップS10)。またステップS8において、頁分割禁止制御
データが処理行内に存在すると判別されたときは、ステ
ップS8に続いて頁分割禁止制御データにより指定されて
いる頁分割禁止行数が現に印字している印刷紙の残り行
内に入るか否かがチェックされ(ステップS9)、入ると
判別されたときはステップS9に続いてステップS10が実
行される。
ステップS10による印字に続いて、第1ポインタ領域3
Eにおけるポイント値がインクリメントされ、第2ポイ
ンタ領域3Fにおける印字行がインクリメントされる(ス
テップS11)。この結果、ステップS11の実行による第2
ポインタ領域3Fに記憶のポインタ値によって印刷紙の残
り行数が管理されることになる。また第1ポインタ領域
3Eに記憶のポインタ値によって現に印字中の行に対する
問題データが管理されることになる。ステップS11に続
いて編集バッファ3Bに残りデータがあるか否かがチェッ
クされる(ステップS12)。ステップS12において残りデ
ータがあると判別されたときはページ変更位置にまで印
字が進んだか否かがチェックされる(ステップS13)。
ステップS13においてページ変更位置にまで印字が進ん
だと判別されるとページ区分処理がなされる(ステップ
S14)。ステップS12に続いて残りデータが無いと判別さ
れると、問題印刷は終了となる。またステップS13にお
いてページ変更位置にまで印字が進んでいないと判別さ
れたときは、ステップS13においてステップS8が実行さ
れる。
ステップS9において頁分割禁止制御データにより指定
されている頁分割禁止行数が現に印字している印刷紙の
残り行内に入らないと判別されると、すなわち分割禁止
行が分割されて2枚の印刷紙に跨がると判別されると、
ステップS9に続いてステップS14、すなわちページ区分
処理がなされる。ステップS14に続いてステップS8が実
行される。
したがって、ステップS8からステップS10が実行され
る場合は頁分割禁止が指定されていない場合であり、印
刷紙の印字行全部にわたって印字がなされる。また、ス
テップS9からステップS10が実行される場合は頁分割禁
止が指示されている頁分割禁止行数が印刷紙の残り行内
に入るため、印刷紙の印字行全部にわたって印字される
が、この場合に頁分割禁止部が頁に跨がって印字される
ことはない。また、ステップS9からステップS14が実行
されるときは、そのまま印字を続けていけば頁分割禁止
部分が頁に跨がって印字されることになる場合であっ
て、現に印字している印刷紙の残り行内に頁分割禁止行
数が入らないため、現に印字している印刷紙の残り行は
空白にして、頁分割禁止行数の総てが次頁に印字される
ことになって、頁に跨がって印字されることはなくな
る。
なお、ステップS4において問題要求キー511が押圧さ
れていないと判別されたときは正解答または解説が要求
されているかが判別されることになる。また、ステップ
S7において印刷指示キー512が押圧されていないと判別
されたときは表示をすることになる。
なお以上は数学学習の場合を例に説明したが他の教科
学習の場合においても同様である。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、記憶手段から問題
データおよび問題データに対する頁分割禁止制御データ
を読み出したとき、頁分割禁止制御データで指定されて
いる所定行が頁に跨がることが検出されたときには該所
定行を次頁に印字するように制御されるようにしたた
め、内容が頁に跨がって分割して印字されては不都合な
場合には不都合な行数を指定する頁分割禁止データを記
憶手段に記憶させることによって、頁に跨がって分割し
て印字されては不都合な部分は頁に跨がって印字される
ようなことはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図および第5図は本発明の一実施例におけるメニュ
ー表示の一例を示す図および数学学習選択時における表
示の一例を示す図。 10……記憶手段、11……指定手段、12……読み出し制御
手段、14……印字手段、15……第1印字制御手段、16…
…検出手段、17……第2印字制御手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の問題の各問題に対する問題データと
    問題中の指定した1以上の所定行を頁にまたがって印刷
    することを禁止する頁分割禁止制御データとが少なくと
    も記憶されている記憶手段と、出題範囲を指定する指定
    手段と、指定された出題範囲の問題に対する問題データ
    および問題データに対する頁分割禁止制御データを読み
    出す読み出し制御手段と、印字手段と、読み出し制御手
    段により読み出された問題データに対する問題を印字手
    段で印字させる第1印字制御手段と、読み出し制御手段
    により読み出された頁分割禁止制御データで指定されて
    いる所定行が頁に跨がることを検出する検出手段と、検
    出手段により頁に跨がることが検出された所定行を次頁
    に印字させる第2印字制御手段とを備えたことを特徴と
    する電子学習機。
JP11283589A 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機 Expired - Fee Related JP2671038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283589A JP2671038B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283589A JP2671038B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293786A JPH02293786A (ja) 1990-12-04
JP2671038B2 true JP2671038B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14596724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283589A Expired - Fee Related JP2671038B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671038B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293786A (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671038B2 (ja) 電子学習機
US4934851A (en) Text processing system including plural text and corresponding memories
JP2789466B2 (ja) 電子学習機
JP2671036B2 (ja) 電子学習機
JPS60241156A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2669050B2 (ja) 電子学習機
JP2669047B2 (ja) 電子学習機
JP2718171B2 (ja) 電子学習機
JP2717984B2 (ja) 電子学習機
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
JP2521135B2 (ja) 電子学習機
JP2671037B2 (ja) 電子学習機
JP2864425B2 (ja) 電子学習機
JP2627180B2 (ja) 電子学習機
JP2864424B2 (ja) 電子学習機
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JP2904486B2 (ja) 文字処理装置
JP2864631B2 (ja) 電子学習機
JPH0572270B2 (ja)
JP2627163B2 (ja) 電子学習機
JP3003539U (ja) テスト問題自動作成装置
JP2721541B2 (ja) ワードプロセッサーにおける柱文の複写装置
JP2834882B2 (ja) 文書作成装置
JPH0519674A (ja) 電子学習機
JPH04148471A (ja) 書式設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees