JP2671036B2 - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JP2671036B2
JP2671036B2 JP11283389A JP11283389A JP2671036B2 JP 2671036 B2 JP2671036 B2 JP 2671036B2 JP 11283389 A JP11283389 A JP 11283389A JP 11283389 A JP11283389 A JP 11283389A JP 2671036 B2 JP2671036 B2 JP 2671036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
area
key
learning machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11283389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293784A (ja
Inventor
辰裕 池戸
秀教 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11283389A priority Critical patent/JP2671036B2/ja
Publication of JPH02293784A publication Critical patent/JPH02293784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671036B2 publication Critical patent/JP2671036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子学習機に関し、さらに詳言すれば出力装
置における問題の表示または印刷等の提示にともなって
当該問題に対応させてある従属情報を提示するようにし
た電子学習機に関する。
(従来技術) 従来の電子学習機は複数の問題と問題のそれぞれに対
する正解答とが記憶させてあり、問題を出題して、出題
問題に対して解答をし、出題問題に対する正解答を読み
出し、自己の解答と比較することによって自己の解答の
正誤を判定して学習を進めるように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記した如き従来の電子学習機において、出力
装置における問題の提示のみでは不充分な場合があると
いう問題点があった。
たとえば問題に対する教科書の対応頁、配点等が問題
に関連して出力装置に提示されないため、教科書の頁を
参照してみたりすることができず、かつ配点によりその
問題の重要性等が判別できない問題点があった。
本発明は上記にかんがみなされたもので、問題に対す
る従属情報を問題と共に提示することにより、上記の問
題点を解消した電子学習機を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子学習機は第1図に示す如く、少なくとも
複数の問題を記憶させた第1記憶手段10と、第1記憶手
段10に記憶の問題中より読み出す問題を指定する読み出
し指定手段11と、読み出し指定手段11により指定された
問題を第1記憶手段10から読み出して出力装置13に提示
させる第1制御手段12とを備えた電子学習機において、
第1記憶手段に記憶の問題に対する従属情報を記憶させ
た第2記憶手段14と、第1記憶手段10から第1制御手段
12による問題の出力装置13への提示にともなって当該問
題に対する従属情報を読み出して対応する問題の出力装
置13における提示位置の前または後の位置に提示させる
第2制御手段15とを備えたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 上記の如く構成した本発明の電子学習機においては、
読み出し指定手段11により指定された問題が第1制御手
段12の制御のもとに第1記憶手段10から読み出されて、
出力装置13に表示または印刷による提示がなされる。
第1記憶手段10から第1制御手段12による問題の出力
装置13への提示にともなって当該問題に対する従属情報
が第2記憶手段から第2制御手段14の制御のもとに読み
出されて出力装置13における問題提示位置の前または後
の位置に提示される。
したがって問題とその問題に対する従属情報が関連し
た位置に提示されることになる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装
置(CPU)1、プログラム等を記憶させたROM2、RAM3、
読み出し書き込み可能な不揮発性の外部記憶装置4、キ
ー入力装置5、表示装置6およびプリンタ7を備えてい
る。
外部記憶装置4は電子学習機の制御手段が記憶されて
いる教授部領域4A、複数の問題および各問題に対する正
解答等が記憶されている問題・解答部領域4B、問題・解
答部領域4Bに記憶されている問題と教科書のページ番号
を対応させたページ情報、問題に対する配点値情報、問
題の出典を示す出典情報および問題の解答に要する標準
時間情報等の従属情報が記憶されている従属情報部領域
4Cを備えている。外部記憶装置4はたとえば教科書の種
別毎に用意されている。
ROM2にはブートストラッププログラムが記憶させてあ
る。
RAM3には外部記憶装置4の教授部領域4Aに対応して教
授部領域3A、問題・解答部領域4Bに記憶の問題・解答を
呼び出すための問題ポインタを記憶させる問題・解答部
ポインタ領域3B、従属情報部領域4Cに記憶の従属情報を
読み出すための従属情報ポインタを記憶させる従属情報
ポインタ領域3C、入力ページ部領域3D、表示装置6およ
びプリンタ7に出力するべき画像情報を編集する表示用
RAM領域3Eを備えており、電源の投入により外部記憶装
置4の教授部領域4Aの記憶内容が教授部領域3Aに書き込
まれる。さらに入力ページ部領域3Dに書き込まれた記憶
内容にともなって従属情報部領域4Cに記憶の教科書ペー
ジ番号を参照して、問題ポインタが問題・解答部ポイン
タ領域3Bに転送、書き込まれ、同様に従属情報ポインタ
が従属情報部ポインタ領域3Cに転送、書き込まれる。
キー入力装置5には、ファンクションキー51、カーソ
ルキー52、スクロールキー53、実行キー54、ページ番号
等の指定をするためのテンキー55、終了キー56等を備え
ている。ファンクションキー51は、表示装置6の下欄に
表示される機能等を選択するためのキー、例えば解答要
求キー511、印刷指示キー512、正解答表示キー513等で
ある。カーソルキー52は表示装置6の画面上に表示され
るカーソル(項目を選択するための網掛け表示)を移動
させるキー、スクロールキー53は表示装置6の画面上の
表示を上下に移動させるキー、実行キー54は項目の選択
や機能の実行を指示させるキー、56は学習の終了を指定
するキーである。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用
を、第3図にしたがって、数学の定期試験に対する学習
の場合に適用した例で説明する。
電源の投入によりROM2に記憶されたブートストラップ
プログラムにともなって、教授部領域4Aの記憶内容が教
授部領域3Aに書き込まれ、教授部領域3Aに記憶されたメ
ニューデータが表示用RAM領域3Eで画面表示用のデータ
に展開され、表示装置6の画面上に表示される。この表
示画面はたとえば第4図に示す如くであり、定期試験対
策の項目を含んでいる。ここで定期試験対策が選択され
るものとする。定期試験対策の選択は、定期試験対策の
表示位置にまでカーソル位置をカーソルキー52の操作に
よって移動させ、実行キー54を押圧することにより行な
われる。
定期試験対策が選択されたときの表示装置6における
表示は第5図に示す如くであり、この時点において未だ
教科書のページによる試験範囲が指定されていない状態
であるが、第5図においては後記するステップS1におけ
る試験範囲が指定された状態を示している。
この状態において、テンキー55を押圧することによっ
て、教科書のページ番号による学習範囲の指定をする
(ステップS1)。指定された試験範囲データは入力ペー
ジ部領域3Dに記憶される。学習範囲として20ページから
30ページが指定されたものとする。この指定に続いて終
了キー56が押圧されているか否かがチェックされる(ス
テップS2)。ステップS2において終了キー56が押圧され
ていないと判別されると、入力されたページ範囲が教科
書のページ内であるか否かがチェックされる(ステップ
S3)。ステップS3において教科書のページ内にあると判
別されると、指定された20ページから30ページまでの教
科書ページ範囲における問題が、従属情報部領域4Cに記
憶のページ情報から検索され、問題数が計数される(ス
テップS4)。ステップS4に続いてステップS4における計
数値が1以上か、すなわち問題の存否がチェックされる
(ステップS5)。ステップS5において問題が存在すると
判別されたときは、ステップS5に続いて従属情報部領域
4Cに記憶の教科書ページ番号が参照されて、ステップS1
にて指定された試験範囲内における問題ポインタが問題
・解答部領域3Bにロードされ(ステップS6)、続いてス
テップS6にてロードされた問題に対する従属情報ポイン
タが従属情報部ポインタ領域3Cにロードされる(ステッ
プS7)。ステップS7に続いて残り問題数が(−1)され
(ステップS8)、残り問題があるか否かがチェックされ
る(ステップS9)。ステップS9において残り問題がある
と判別されたときは、ステップS9に続いてステップS6
実行され、残り問題がなくなるまで繰り返される。
ステップS9において残り問題がないと判別されたとき
は、ステップS1で指定された20ページから30ページまで
の教科書ページ情報の範囲に対する全問題ポインタが問
題・解答部ポインタ領域3Bに記憶され、問題・解答部ポ
インタ領域3Bに記憶されている全問題ポインタに対する
従属情報ポインタが従属情報部ポインタ3Cに記憶された
状態である。
ステップS9に続いて、すなわち残り問題が無くなると
印刷指示キー512が押圧されたかがチェックされ(ステ
ップS10)、印刷指示キー512が押圧されたと判別された
ときは、問題・解答部ポインタ領域3Bに記憶されている
問題ポインタに対応する問題が問題・解答部領域4Bから
読み出されて表示用RAM領域3Eで印刷用のデータに展開
され、従属情報部ポインタ領域3Cに記憶されている従属
情報ポインタに対応する従属情報が従属情報部領域4Cか
ら読み出されて表示用RAM領域3Eで印刷用のデータに展
開されて、問題および問題に関連した位置に従属情報が
プリンタ7によって印刷される(ステップS10)。この
印刷に際して、たとえば従属情報は問題の前の位置、ま
たは問題の後の位置に印刷される。
ステップS10において印刷指示キー512が押圧されたと
判別されないときは、印刷の場合に代って表示用のデー
タに展開されて、問題および従属情報が表示装置6に表
示される。また、従属情報は問題の前の位置、または問
題の後の位置に表示される。
なお、上記した一実施例において、定期試験対策の問
題の場合を例示したが、定義試験対策の問題に残る必要
はなく、他の問題についても同様に適用できる。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、問題に対する従属
情報を記憶させた第2記憶手段と、問題に対する従属情
報を読み出して問題の提示位置の前または後の位置に提
示させる第2制御手段とを備えて、問題に対する従属情
報、たとえば問題に対する教科書ページ番号、問題に対
する配点値情報、問題の出典を示す出典情報、問題解答
に要する標準時間情報等が、問題の提示位置に関連した
位置に提示させるようにしたため、問題に対して教科書
を参照してみたり、配点によりその問題の重要性、問題
解答に要する標準時間情報から自己の理解度が判別でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図および第5図は本発明の一実施例におけるメニュ
ー表示の一例を示す図および定期試験対策選択時におけ
る表示の一例を示す図。 10および14……第1および第2記憶手段、11……読み出
し指示手段、12および15……第1および第2制御手段、
13……出力装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも複数の問題を記憶させた第1記
    憶手段と、第1記憶手段に記憶の問題中より読み出す問
    題を指定する読み出し指定手段と、読み出し指定手段に
    より指定された問題を第1記憶手段から読み出して出力
    装置に提示させる第1制御手段とを備えた電子学習機に
    おいて、第1記憶手段に記憶の問題に対する従属情報を
    記憶させた第2記憶手段と、第1記憶手段から第1制御
    手段による問題の出力装置への提示にともなって当該問
    題に対する従属情報を読み出して対応する問題の出力装
    置における提示位置の前または後の位置に提示させる第
    2制御手段とを備えたことを特徴とする電子学習機。
JP11283389A 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機 Expired - Fee Related JP2671036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283389A JP2671036B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283389A JP2671036B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293784A JPH02293784A (ja) 1990-12-04
JP2671036B2 true JP2671036B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14596675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283389A Expired - Fee Related JP2671036B2 (ja) 1989-05-06 1989-05-06 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541689Y2 (ja) * 1991-10-17 1997-07-16 暁教育図書株式会社 学習用教材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293784A (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557593B2 (ja)
JP2671036B2 (ja) 電子学習機
US6377254B1 (en) Information input/output apparatus
JP2789466B2 (ja) 電子学習機
JP2717984B2 (ja) 電子学習機
JP2669050B2 (ja) 電子学習機
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
JP2718171B2 (ja) 電子学習機
JP2671037B2 (ja) 電子学習機
JP2671038B2 (ja) 電子学習機
JP2940921B2 (ja) 電子学習機
JP2669047B2 (ja) 電子学習機
JPH02139625A (ja) 画面表示方式
JP2718170B2 (ja) 電子学習機
JP2864424B2 (ja) 電子学習機
JP2627180B2 (ja) 電子学習機
JPH04145481A (ja) 電子学習機
JP2864425B2 (ja) 電子学習機
JPH04145475A (ja) 電子学習機
JP3528199B2 (ja) 電子学習機
JPH01189681A (ja) 電子学習機
JPH0338874B2 (ja)
JPH01189673A (ja) 電子学習機
JP2521135B2 (ja) 電子学習機
JPH06318031A (ja) 電子学習機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees