JP2669708B2 - コンクリート製組立型地下室の躯体構造 - Google Patents

コンクリート製組立型地下室の躯体構造

Info

Publication number
JP2669708B2
JP2669708B2 JP2133164A JP13316490A JP2669708B2 JP 2669708 B2 JP2669708 B2 JP 2669708B2 JP 2133164 A JP2133164 A JP 2133164A JP 13316490 A JP13316490 A JP 13316490A JP 2669708 B2 JP2669708 B2 JP 2669708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
side plate
underground
concrete
basement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2133164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427024A (ja
Inventor
秀雄 福富
Original Assignee
ミサワホーム 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワホーム 株式会社 filed Critical ミサワホーム 株式会社
Priority to JP2133164A priority Critical patent/JP2669708B2/ja
Publication of JPH0427024A publication Critical patent/JPH0427024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669708B2 publication Critical patent/JP2669708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は住宅の地下室として好適なコンクリート製組
立型地下室の躯体構造にかかわり、特に複数のプレキャ
ストコンクリート製ブロックを箱型に一体化してなる地
下ユニットをその幅方向に連結して形成した地下室の躯
体構造に関するものである。
「従来の技術」 近年における住宅事情の悪化などから、一般の住宅に
おいても地下室を設置することが行なわれるようになっ
てきた。
従来、住宅の地下室は、地下収蔵庫として構成された
ものが多いため、その構造も例えば容器状のカプセル
を、地面に掘った穴の中にアンカーボルトを介して据え
付け、穴を埋め戻してなる構成のものなどであった(例
えば特公平1−15663号「地下庫およびその製造方法」
参照)。
しかし、このような構成の地下室は、地下収蔵庫とし
て機能された構成であるため、全体的に内部の大きさが
小さく、住宅の居室として要求される機能を十分満足さ
せるものではなかった。したがって、近年では、地下室
をコンクリート造りとして部屋全体を大型化する傾向に
ある。
このような鉄筋コンクリート製の地下室は、例えば現
場打ちコンクリートにより築造されたものが一般的であ
る。これは、まず、パワーショベル等を用いて地下室に
敷地よりやや広めに掘削工事を行ない、次に、その底部
に砂利等を敷いて、該砂利等を敷いた上にコンクリート
を打設して、いわゆる基礎コンクリートの施工を行な
う。
そして、床鉄筋を格子状に配設して、この床鉄筋にコ
ンクリートを打設し、このとき、側壁が立設される位置
に側壁の鉄筋に連設される突出筋をコンクリートの表面
から突出するように配設しておく。
次に、床部のコンクリートが固まった後に、その所定
の位置に突出した突出筋に側壁の縦筋を連結し、これら
側壁の縦筋に、横筋を連結して、側壁の鉄筋を施工す
る。
次いで、施工した側壁の鉄筋の両側に型枠を組立て
て、その中にコンクリートを打設して側壁を施工する。
そして、側壁のコンクリートが固まった後に、型枠を
解体し、側壁の外側の空間を埋めて完成させるものであ
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来の地下室の技術においては、その
施工作業が現場打ちコンクリートの施工作業となるた
め、現場での作業能率が悪く、工期が長くなるなどの難
点があった。
しかも、現場打ちのコンクリートによる施工作業で
は、側壁を構築する場合に、側壁鉄筋の両側に型枠を組
立てるための空間を設けなければならず、施工面積より
も広めに地盤を掘り下げなければならず、コスト高にな
るなどの問題点があった。
そこで、本発明者等はこれらの問題点を解決すべく鋭
意研究した結果、地下室全体をプレスキャストコンクリ
ート製ブロックの接合により築造すれば、現場での作業
能率が向上し、またブロックの据え付けだけで地下室が
形成されるので、掘削面積も少なくてすむとの考えに至
った。
しかしながら、単に地下室の内部を区画し、それぞれ
をブロックに分割してもブロック自身の大きさが大型化
し、またその種類も多くなり、現場での施工作業が複雑
化するなどの解決すべき課題が残されている。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするとこは、少ない種類のプレスキャストコンクリ
ート製ブロックにより、地下室を形成し得て、現場での
作業能率を向上させることができ、また施工コストの低
減を図ることのできるコンクリート製組立型地下室の躯
体構造を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するために本発明は、底板部および
この底板部の周囲を囲む側板部により形成され、上部建
築物の1階床パネルを設置する上面が開口した矩形箱型
の地下ユニットを、その幅方向に少なくとも2つ隣接し
た状態で並べ、隣接する地下ユニットどうしを相互に接
合して、これら地下ユニットを一体に連結してなるコン
クリート製組立型地下室の躯体構造であって、 前記地下ユニットはこの地下ユニットの長手方向に直
交する複数の面で分割された複数のプレキャストコンク
リート製ブロックにより構成され、 これらブロックの互いに隣接する一方の側板部と他方
の側板部には、両側板部間に亘って開口部が連続するよ
うそれぞれ凹部が形成されているとともにこれら各凹部
内にそれぞれ継手金物が設置され、 これらブロックは、当該ブロックを貫通するPC鋼材に
より一体化されるとともに、前記各凹部内に設置された
前記継手金物をボルト・ナットで固定することにより連
結されてなり、 しかも、隣接する地下ユニットどうしは、各ブロック
ごとにボルトにより一体に結合されていることを特徴と
するものである。
「作用」 前記構成のコンクリート製組立型地下室の躯体構造に
よれば、当該地下ユニットを、その長手方向に直交する
面で分割する形態の複数のプレキャストコンクリート製
ブロックにより築造し、これらブロックの側板部をボル
トにより連結して隣接する地下ユニットを繋げていく構
成としたので、ブロックを長手方向および幅方向に連結
する単純作業により地下ユニットを形成し得て、現場で
の組立てを容易に実施することができる。
しかも本発明では、前記ブロックどうしを、当該ブロ
ックの底板部を貫通するPC鋼材により一体化するととも
に、側板部に形成した凹部内に設置されボルト・ナット
で固定される継手金物によって連結し、さらにブロック
の側板部どうしを側板部を貫通するボルトにより一体化
して地下ユニットをその幅方向に繋げていく構成として
いるので、構造体としての強度を向上させることができ
る。
また、本発明においては、前記継手金物をボルト・ナ
ットにより固定した後、凹部内に例えばモルタルを充填
する等の仕上げ処理を行う場合に、一方の側板部の凹部
と他方の側板部の凹部との各開口部が連続しているか
ら、これら各凹部の仕上げ処理が同時になされる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第11図を参照
して説明する。
これらの図において、符号Gが本発明にかかる躯体構
造を備えた地下室であり、この地下室Gは底板部Yおよ
びこの底板部Yの周囲を囲む側板部Sにより上面が開口
した矩形箱型の2種類の地下ユニット1、2と、この地
下ユニット1、2の側板部上端に当該側板部に沿って架
け渡されかつ家屋を構成する構築物Hが載置される長短
2種類の臥梁14、15とを主体として構成されている。
そして、本発明では前記地下ユニット1、2を、その
幅方向に隣接した状態(図示例では地下ユニット2を間
に挾んでその左右の地下ユニット1を隣接した状態)に
並べ、地下ユニット1、2の隣接する側板部どうしを側
板部を貫通する連結ボルトおよび連結金物を介して相互
に接合して、これら地下ユニット1,2を一体化し、また
地下ユニット1,2を構成する各ブロックをPC鋼材および
継手金物を介して相互に接合して、これら各ブロックを
一体化したこと、および継手金物の設置された凹部につ
いて仕上げ処理の容易化を図ったことを最大の特徴とし
ており、またこれら地下ユニット1、2は基礎としても
作用し、この上に家屋などの建物Hが載置されるもので
ある。
この地下室Gの左右を構成する地下ユニット1は、地
下ユニットの長手方向に直交する複数の面で分割された
複数のプレキャストコンクリート製ブロック(本体ブロ
ック10、妻壁ブロック11)により構成され、またこれら
ブロックはブロックどうしの接合面に止水用の目地材を
介在させて互いに接合させられ、これらブロックの底板
部を貫通するPC鋼材13で一体化されるとともに、前記本
体ブロック10、妻壁ブロック11の上端を繋ぐ長短2種類
の臥梁14、15により固定されている。
前記ブロック10、11はそれぞれ予め工場において所定
の形状、寸法に製作されるもので、本体ブロック10は地
下ユニット1の中央部を構成するようになっており、ま
た妻壁ブロック11は地下ユニット1の両端部の妻壁部を
構成するようになっている。
そして、これらの全てのブロック10、11は、端面どう
しが突き合わされ、これらのブロックを貫通するPC鋼材
13を緊張することによってプレストレスが導入され、こ
れにより各ブロックは強固に連結されて地下ユニットを
形成しているものである。
なお、ブロックの端面には目地材が施工されて地下ユ
ニット十分な水蜜性が確保されている。
前記本体ブロック10は、底板部10aおよび相対向する
側板部10b、10cによって縦断面U字型に形成されてお
り、底板部10aの左右両側にはそれぞれPC鋼材13を通す
ためのシース管が設けられるとともに、側板部10b、10c
の上端には臥梁14、15を止める長ボルト16をねじ込むた
めのインサート17が埋設されている(第5図参照)。な
お、図示例では、前記長ボルト16は、おねじの形成され
た軸体16aと、この軸体16aの上部に定着板16bを介して
螺合されるナット16cとを主体として構成されている。
また前記側板部10b,10bには、第6図、第7図に示す
ように、ボルト・ナット18a,18bにより固定される構造
の継手金物18が設置されている。この場合継手金物18
は、側板部10bの端部に形成された凹部100内に設置され
たものであるが、その両端部は側板部10bに埋設されて
いる。そして、一方の側板部10bの凹部100と他方の側板
部10bの凹部100とは、両側板部10b,10bが接合された状
態において、これら両側板部10b,10b間に亘って一方の
凹部100の側板部板面側の開口部100aと他方の凹100の同
板面側の開口部100aとが連続するように構成されてい
る。
そして、前記本体ブロック10を構成する側板部10b、1
0cのうち地下ユニット2に接合される側の側板部10cの
厚さWは他の側板部10bの厚さTの約2/3の大きさに設定
されており、これにより、側板部どうしを重ね合わせた
ときにこの部分の壁の厚さが厚くならないように配慮さ
れている。
また実施例では、この側板部10cに地下ユニット連結
用の連結ボルト29を通す挿通孔10eが設けられ、さらに
この側板部10cに臨む底板部10aに、底板部上面とブロッ
クの外面とを連通する凹部10dが形成されるとともに、
この凹部10d内にはインサート31が埋設され、地下ユニ
ット連結用の連結金物30を凹部10dに固定できるように
なっている。(第8図および第9図参照)。
一方、地下ユニット1の両端を構成する妻壁ブロック
11は、第10図に示すように、矩形に形成された底板部11
aとこの底板部11aの周囲3面を囲む側板部11b、11c、11
dによって形成されており、実施例では側板部11cが地下
ユニット1の妻壁を構成するようになっている。
そして、この妻壁ブロック11においても、地下ユニッ
ト2に接合される側の側板部11dの厚さWが他の側板部1
1bに厚さTの約2/3の大きさに設定され、隣接する地下
ユニットの側板部どうしを重ね合わせたときにこの部分
の壁の厚さが厚くならないように配慮されている。
なお、前記底板部11aの左右両側にはそれぞれPC鋼材1
3を通すためのシース管が妻壁に開口して設けられてお
り、またこのシース管の開口部がPC鋼材13の定着部とな
っている。
一方、前記妻壁ブロック11の各側板部11b、11c、11d
の上端にも、第5図に示すように、臥梁14、15を止める
長ボルト16をねじ込むためのインサート17が埋設されて
いる。
次に、地下ユニット1の間に挾まれる地下ユニット2
の構成について説明する。
この地下ユニット2も、基本的には、前述した地下ユ
ニット1と同様に、地下ユニットの長手方向に直交する
面で分割された複数のプレキャストコンクリート製ブロ
ック(本体ブロック20、妻壁ブロック21)を止水用の目
地材を介在させて互いに連結し、PC鋼材13で一体化して
組立てられてなるもので、前記ブロック20、21の上端に
はこれらブロックを繋ぐ長短2種類の臥梁14、15が架け
渡されている。
また、地下ユニット2を構成する2種類のブロック2
0、21も、基本的に地下ユニット1のブロックと同様
に、ブロック20、21の端面どうしが突き合わされ、これ
らブロックを貫通するPC鋼材13を緊張することによって
プレストレスが導入されるようになっている。
なお、前記本体ブロック20は底板部20aおよび相対向
する側板部20b、20cによって縦断面U字型に形成され、
また地下ユニット2の両端の妻壁ブロック21は矩形に形
成された底板部21aとこの底板部21aの周囲3面を囲む側
板部21b、21c、21dによって形成されている点は、先の
ブロック10、11と同様である。
しかしながら、この地下ユニット2においては地下ユ
ニット1の間に挾まれて設置される構造上、地下ユニッ
ト2の中央部を構成する本体ブロック20および地下ユニ
ットの妻壁部を構成する妻壁ブロック21の対向する左右
の側板部20b、20c、21b、21dがそれぞれ、本体ブロック
10の外壁を構成する側板ブロック10bの厚さTの約2/3の
大きさに形成されていることに特徴を有している。
なお、これらのブロック20、21においても、PC鋼材13
のシース管を設ける点、側板部20b、20c、21b、21c、21
dの上端に、それぞれ臥梁14、15を止める長ボルト16を
ねじ込むためのインサート17を埋設する点、側板部20
b、20cなどに、継手金物18を取付ける点、地下ユニット
連結用の連結金物30を固定する凹部20d、連結ボルト29
を通す挿通孔20eを設ける点などについては前述したブ
ロック10、11と同様である。
前記ブロック10、11の上端に架け渡される長短2種類
の臥梁14、15について説明すると、各臥梁14、15はそれ
ぞれプレキャストコンクリートによって四角柱状に形成
されていて長手方向に連結されたブロック10、11、20、
21の上端を固定すると共に、上部建築物(図示例では家
屋)の1階床パネルを支持するもので、長尺の臥梁14は
地下ユニット1の長手方向に沿う側板部上に臥梁14の上
下に貫通する長ボルト16により固定されるようになって
いる。
なお、この臥梁14の側部には、第11図に示すように、
短尺の臥梁15を載せる載置部14aが突出形成されてお
り、短尺の臥梁15の上下を貫通する長ボルト16をインサ
ート17にねじこむことによって載置部14aに強固に固定
できるようになっている。
また、実施例では前記臥梁15がプレキャストコンクリ
ート製とされているが、これをH型鋼により構成するこ
ともできる。
ところで、家屋Hとしては、例えばユニット化した床
パネルを臥梁14の上に敷き込み、その上に1階の壁パネ
ルおよび2階の床パネル、2階の壁パネルを組み上げ、
さらに、軸組、木組等をして、屋根パネルを組み立てて
なる構成のものなどが挙げられるが、家屋の構成はこの
ようなものに限定されるものではなく、在来工法で構築
されるものや、ユニット住宅などであっても良い。
なお、前記各パネル工法による家屋の場合における家
屋と臥梁との接合は、例えば臥梁の上面に、アンカーボ
ルトを突出させて設けておき、このアンカーボルトを介
して壁、床等のパネルを一体化するようにすればよい。
次に、このように構成された躯体構造を有する組立型
地下室の構築方法および作用を説明する。
まず、地下ユニット1、2を構成する各プレキャスト
コンクリート製ブロックは、工場において、予め一定の
寸法、形状にコンクリート等によって一体に打設して形
成される。
そして、これらブロックは、トラックによって作業現
場に運搬されるが、この際、ブロックは地下ユニットの
長手方向に直交する面で分割された断面U字型に形成さ
れているため、ブロックの種類は地下ユニットの中央部
を形成するU字型のものと、妻壁を形成するものとの2
種類で済み、特に大型地下室を構成する場合には、U字
型のブロックの数を増すことにより対応できるので、ブ
ロック自身を大型化する必要がなく、現場への運搬性を
きわめて良好にすることができる。
次に、現場において、地下室を組立てるには、地下室
を構築すべき地面の根切り作業を行ない、所定の大きさ
の穴を掘った後、割栗地業工程、捨てコンクリートの打
設工程を経て、基礎部の施工を行ない、また、この際に
ブロックの据え付けレベルの基準となる鋼管40を埋め込
む(第3図(イ)参照)。
次いで、ブロックをトラックからクレーン等を使って
吊り下ろし、次々にこれらを組合わせて接合していくわ
けであるが、その組立て順序は第3図(ロ)ないし
(ホ)による工程により行なう。
すなわち、一番最初の据え付けは第3図(ロ)に示す
ように、配置の中心部(実施例では地下ユニット2の中
心部)から始め、第3図(ハ)に示すように、この本体
ブロック20の左右に地下ユニット1の本体ブロック10を
接合する。
この際(左右に地下ユニット1の本体ブロック10を接
合する際)、本体ブロック10、20の間に連結金物30を差
し渡すとともに、これらブロックを貫通する連結ボルト
29を使って各ブロック10、20を一体化する。
その後、地下ユニット2の本体ブロック20をその軸方
向に接合しながら、その都度、本体ブロック20の左右
に、地下ユニット1の本体ブロック10を据え付け接合し
ていき、最終的に妻壁を形成する妻壁ブロック11、21を
取付け、各ブロックのシース穴にPC鋼材13を挿入し、こ
れをジャッキにより緊張して両端を定着することにより
プレストレスを導入する(第3図(ホ)参照)。また、
ブロックを軸方向に接合する際には、隣接する各ブロッ
ク10、11、20、21を各側板部に形成した凹部内に設置さ
れボルト18aおよびナット18bで固定される継手金物18に
よって連結する。なお、PC鋼材13の緊張後、シース管内
にグラウトの充填を行なう。
PC鋼材13の緊張後、第3図(ヘ)に示すように、地下
ユニットの側板部の上に長尺の臥梁14を取付け、さらに
第3図(ト)に示すように、短尺の臥梁15を組つけて地
下室を完成させる。
以上のようにして、PC鋼材13の緊張と臥梁14、15の取
付けとを終えたならば、ブロックの底板部と基礎コンク
リートとの間にグラウトを注入し、底板部と基礎コンク
リートとの間の隙間をグラウトで充填し、各ブロックの
底板部を基礎に密着させる。
そして、最終的に内部の仕上げ工事等を完了させる
と、第3図(リ)に示すような地下室が完成する。
一方、前記家屋Hの施工は、例えば、家屋の構成がパ
ネルを主体として構成されている場合には、臥梁14、15
の上にユニット化した床パネルを敷き込み、その上に1
階および2階の壁パネルを組み上げ、さらに、軸組、木
組等をして、屋根パネルを組み立てて、建築物を構築す
るといった方法が採られる。
なお、1階部分の各壁パネルは、コンクリート製の臥
梁の上面より突出するアンカーボルトへ壁パネルの下端
の穴を落とし込んでボルト締めにより、一体化すれば良
い。
以上の手順によれば、配置の中心からブロックを据え
付けて、ブロックの左右に連結ボルト29、連結金物30を
介して隣接する地下ユニットのブロックを組付けなが
ら、ブロックをその前後方向に組立てていくようにした
ことから、根切り穴の内部において、各ブロックの据え
付け、接合作業を精度良く実施していくことができる。
すなわち、本発明においては、地下室の中心に位置する
本体ブロックを基準に他のブロックを接合していくた
め、どのブロックも前記基準とする本体ブロックから大
きく離れてしまうことがなくなるので、基準のブロック
に対してずれを小さくすることができるので、接合作業
を精度良く実施していくことができるものである。
実施例の地下室では、地下ユニットを構成する前記ブ
ロック10、11、20、21は、その接合される側板部が他の
側板部の約2/3の厚さに形成されているため、側板部ど
うしを接合させて重ね合わせても仕切りとなる側壁が厚
みを増すことがないので、複数の地下ユニットをその幅
方向に繋げる構成の地下室であっても、部材の有効利用
が図れ、内部の仕切り壁の厚さが増すことがないといっ
た利点を有する。
また実施例では、地下室を構成する地下ユニットを、
その長手方向に直交する面で分割する形態の複数のプレ
キャストコンクリート製ブロックにより築造する構成と
したので、ブロックを長手方向に連結する単純作業によ
り地下ユニットを形成し得て、現場での組立てを容易に
実施することができる。
さらに、地下ユニット1、2を構成する各ブロックを
PC鋼材および継手金物を介して相互に接合して、これら
各ブロックを一体化することに加えて、隣接する地下ユ
ニットのブロックは、ブロックの側板部を貫通するボル
トにより一体化されるため、地下ユニットの間に段差が
形成されるようなことがなく、また地下ユニットどうし
が強固に連結されるため、構造体としての強度を向上さ
せることができる利点がある。また、継手金物18,18を
固定した後において、凹部100,100内に例えばモルタル
を充填する等して仕上げ処理を行う場合は、凹部100,10
0の開口部100a,100aが連続しているので、凹部100,100
の仕上げ処理を同時に行うことができ、作業能率の向上
が図れる。
さらに実施例では、地下室の臥梁を基礎として、この
上に家屋Hを組立てていく構成としているので、従来必
要であった基礎の施工作業を省略することができ、ま
た、これにより基礎の位置に制限を受けることなく、地
下室を形成することができるので、大型の地下室を容易
に築造することができるといった利点がある。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものでは
なく、その設計要求などに応じて、ブロックの大きさ、
形状等を変更できることは言うまでもない。また、部屋
の入り口などを形成する部分の各ブロックには、必要に
応じて、入り口を構成する開口部などが形成されること
は勿論であり、このような場合には底板部どうしが連結
されて地下ユニットが一体化される。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、底板部およびこの底板
部の周囲を囲む側板部により形成され、上部建築物の1
階床パネルを設置する上面が開口した矩形箱型の地下ユ
ニットを、その幅方向に少なくとも2つ隣接した状態で
並べ、隣接する地下ユニットどうしを相互に接合して、
これら地下ユニットを一体に連結してなるコンクリート
製組立型地下室の躯体構造であって、前記地下ユニット
はこの地下ユニットの長手方向に直交する複数の面で分
割された複数のプレキャストコンクリート製ブロックに
より構成され、これらブロックの互いに隣接する一方の
側板部と他方の側板部には、両側板部間に亘って開口部
が連続するようそれぞれ凹部が形成されているとともに
これら各凹部内面にそれぞれ継手金物が設置され、これ
らブロックは、当該ブロックを貫通するPC鋼材により一
体化されるとともに、前記各凹部内に設置された前記継
手金物をボルト・ナットで固定することにより連結され
てなり、しかも、隣接する地下ユニットどうしは、各ブ
ロックごとにボルトにより一体に結合されていることを
特徴とするものであるから、次のような優れた効果を奏
することができる。
(a)地下室の躯体の主要部となる地下ユニットを、そ
の長手方向に直交する面で分割する形態のプレキャスト
コンクリート製ブロックにより築造する構成としたの
で、ブロックを長手方向に連結する単純作業により地下
ユニットを形成し得て、現場での組立てを容易に実施す
ることができる。
しかも、前記ブロックどうしは、当該ブロックを貫通
するPC鋼材および側板部の凹部内に設置された継手金物
により一体化されるので、ブロックどうしを強固に接合
一体化することができ、また隣接する地下ユニットどう
しは、ブロックの側板部を貫通するボルトにより一体化
されるため、地下ユニットどうしを強固に連結し得て、
構造体としての強度を向上させることができる利点があ
る。
(b)地下室の主要部となる地下ユニットが、複数のプ
レキャストコンクリート製ブロックの連結により構成さ
れ、また地下ユニットどうしは、前記地下ユニットを構
成するブロックのボルト止めにより連結されるので、現
場打ちコンクリートによる地下室に比べ、根切り穴の掘
削も小さくて済み、現場作業を簡略化できるといった利
点もある。
(c)地下ユニットの数を増やしても、その施工工程が
変わることがなく、ブロック長手方向および幅方向への
接合作業を増やすだけで容易に対応できるので、地下室
の大型化に極めて簡単に対応することができる。
(d)前記により、少ない種類のプレキャストコンクリ
ート製ブロックにより、地下室を形成することができる
ので、現場の作業能率を向上させることができ、また施
工コストの低減を図ることのできる。
(e)継手金物が設置された凹部が、一方の側板部側と
他方の側板部側とに亘って連続する構成としたので、隣
接する両側板部について例えばモルタル充填等による凹
部の仕上げ処理を同時に行うことができ、作業能率の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかるコンクリート製組立型地下室の躯
体構造の一実施例を示すもので、第1図は躯体を組立て
た地下室の上に家屋を載置した状態を示す断面図、第2
図はその側断面図、第3図(イ)ないし(リ)はこの地
下室の施工工程を示すもので、それぞれ斜視図、第4図
は隣接する地下ユニットの側板部の連結構造を示す断面
図、第5図は臥梁と側板部との連結構造を示す断面図、
第6図はブロックどうしを連結する継手金物の平面図、
第7図はその断面図、第8図は隣接する地下ユニットを
繋ぐ連結金物を示す平面図、第9図はその断面図、第10
図は妻壁部を構成するブロックの斜視図、第11図は臥梁
の接合部の構造を示す断面図である。 G……地下室、H……家屋、1、2、3、4……地下ユ
ニット、10、11、20、21……プレキャストコンクリート
製ブロック、13……PC鋼材、14、15……臥梁、16……長
ボルト、17……インサート、18……継手金物、30……連
結金物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−233250(JP,A) 実開 昭51−37715(JP,U) 実公 昭49−45768(JP,Y1) 実願 昭59−152840号(実開 昭61− 69149号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板部およびこの底板部の周囲を囲む側板
    部により形成され、上部建築物の1階床パネルを設置す
    る上面が開口した矩形箱型の地下ユニットを、その幅方
    向に少なくとも2つ隣接した状態で並べ、隣接する地下
    ユニットどうしを相互に接合して、これら地下ユニット
    を一体に連結してなるコンクリート製組立型地下室の躯
    体構造であって、 前記地下ユニットはこの地下ユニットの長手方向に直交
    する複数の面で分割された複数のプレキャストコンクリ
    ート製ブロックにより構成され、 これらブロックの互いに隣接する一方の側板部と他方の
    側板部には、両側板部間に亘って開口部が連続するよう
    それぞれ凹部が形成されているとともにこれら各凹部内
    にそれぞれ継手金物が設置され、これらブロックは、当
    該ブロックを貫通するPC鋼材により一体化されるととも
    に、前記各凹部内に設置された前記継手金物をボルト・
    ナットで固定することにより連結されてなり、 しかも、隣接する地下ユニットどうしは、各ブロックご
    とにボルトにより一体に結合されていることを特徴とす
    るコンクリート製組立型地下室の躯体構造。
JP2133164A 1990-05-23 1990-05-23 コンクリート製組立型地下室の躯体構造 Expired - Lifetime JP2669708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133164A JP2669708B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 コンクリート製組立型地下室の躯体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133164A JP2669708B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 コンクリート製組立型地下室の躯体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427024A JPH0427024A (ja) 1992-01-30
JP2669708B2 true JP2669708B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15098185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133164A Expired - Lifetime JP2669708B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 コンクリート製組立型地下室の躯体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669708B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3472989D1 (en) * 1984-04-24 1988-09-01 Andre Aubry Set of prefabricated construction elements
JPH0346030Y2 (ja) * 1984-10-09 1991-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427024A (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199233A (en) Prefabricated concrete basement and process for constructing the same
JPH1113072A (ja) 地下室構造体およびその施工方法
JP2781641B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の施工方法
JP2669708B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JP2781640B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の施工方法
JP2506484B2 (ja) コンクリ―ト製組立型地下室
JP2960479B2 (ja) コンクリート製組立型地下ユニットの構築用ブロック
JPH0796845B2 (ja) コンクリート製組立型地下室付き住宅
JP2877896B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JPH0833017B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JP2936492B2 (ja) コンクリート製組立型地下室およびコンクリート製組立型地下室の施工方法
JP2941893B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JP2854168B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JPH0833016B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JP2781643B2 (ja) 地下室構築用ブロックユニット
JPH0833015B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JPH0796788B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JP2931158B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造
JPH07111059B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JPH0444529A (ja) コンクリート製組立型地下室およびその施工方法
JPH07111060B2 (ja) コンクリート製組立型地下室およびその施工方法
RU2012745C1 (ru) Железобетонная панель
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JPS59138644A (ja) Pc梁もしくはps梁とデツキプレ−ト床スラブコンクリ−トとからなる合成床施工法
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル