JP2667956B2 - ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法 - Google Patents

ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法

Info

Publication number
JP2667956B2
JP2667956B2 JP6014438A JP1443894A JP2667956B2 JP 2667956 B2 JP2667956 B2 JP 2667956B2 JP 6014438 A JP6014438 A JP 6014438A JP 1443894 A JP1443894 A JP 1443894A JP 2667956 B2 JP2667956 B2 JP 2667956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
heteropolyacid
salt
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6014438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07213922A (ja
Inventor
貞義 佐藤
正郎 鈴木
武生 伊藤
健一 佐野
邦明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6014438A priority Critical patent/JP2667956B2/ja
Publication of JPH07213922A publication Critical patent/JPH07213922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667956B2 publication Critical patent/JP2667956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレンと酢酸との気
相反応による酢酸エステルの合成触媒、低級脂肪酸エス
テルの合成触媒、イオン交換樹脂の代替えとしての固体
酸触媒等、各種の反応に有用な、ヘテロポリ酸塩系触媒
からの触媒成分の回収方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】Keggin(ケギン)型リンタングステン
酸、ケイタングステン酸等の有するプロトンの一部また
は全部をイオン半径の大きい( 1.1Å以上)金属と置換
したヘテロポリ酸塩系触媒は、近年、上記の各種反応触
媒として有効なことが認められ、工業化を目的として活
発な研究が進められている(特開平4-139148号、4-1391
49号、5-255185号、5-65248 号、5-294894号、5-301842
号各公報参照)。これらの使用済みの触媒には、高価な
W、Mo、Cs、Rb、Tlなどが多量に含まれてい
る。この組成の一例を挙げると、次の通りである。 ・リンタングステン酸のCs塩: WO3 …30〜85%、Cs2 O…5〜15%、P25 …2
〜3%。 ・ケイタングステン酸のCs塩: WO3 …30〜85%、Cs2 O…5〜15%、SiO2 …2
〜3%。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ヘテロポリ酸
の有するプロトンの一部または全部をイオン半径 1.1Å
以上の金属、例えばCs、Rb、Tl、K等で置換され
たヘテロポリ酸塩の固体触媒は、極めて難溶性または不
溶性であり、これらの塩は強塩基によってのみ完全に解
離する。したがって、この使用済み触媒を回収する手法
の主眼は、如何にして最も経済的かつ完全に分離するか
にある。従来、この点について種々の提案がなされてい
るが、その分離方法を大別すると次の通りである。 1)アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩等とMO3 (MはW
またはMo)と反応して水溶性塩を作る物質を、使用済
み触媒に加えて分解後、その溶液のpHを調整し、塩化
マグネシウム、アンモニウム塩を加えてP、Si等を沈
殿分離した溶液について、Ca+2との複分解反応によ
り、W、Moをカルシウム塩として回収し、Cs、Rb
等はミョウバン法で回収する方法。 2)ヘテロポリ酸のRb塩等を水酸化ナトリウム溶液に溶
解し、そのpHを無機鉱酸で調整し、H型陽イオン交換
樹脂と接触してRb+ とNa+ とを相互に吸着させ、溶
離によりRb+ とNa+ とを分離する方法。
【0004】上記1)法は、回収したCaWO4 を単独で
タングステン系ヘテロポリ酸の原料またはタングステン
のアルカリ金属塩、例えばタングステン酸ナトリウム、
タングステン酸アンモニウムとする場合、CaWO4
塩酸、硝酸などの無機鉱酸により高温で分解し、黄色の
タングステン酸に精製分離しなければならない。すなわ
ち、この方法では多量の酸、アルカリを消費し、多量の
塩類を排出する結果となる。さらに、本発明者らが、こ
のようにして分離した原料を用いて、12−リンタングス
テン酸、12−リンモリブデン酸、12−ケイタングステン
酸および12−ケイモリブデン酸を合成したところでは、
50〜100ppmのCs+ 、Rb+ 、Tl+ が結晶に混入し、
水溶液に重大な悪影響を及ぼすことが判明した。上記2)
法は、本発明者らの実験によると、100ppm以上のCs+
濃度では樹脂中で再度Csm3-m(PW1240)、Cs
m4-m(SiW1240)が生成し白濁した。また、その
ほかのRb、Tlイオンも同様の挙動を示した。一般論
として、陽イオン交換樹脂に対する選択性は、イオン価
が等しい場合には原子番号の大きさに比例して大きくな
る筈であるが、事実はこれに反して、Na+ とCs+
Rb+ 、Tl+ 、K+ の相互吸着分離は成立しなかっ
た。
【0005】したがって、本発明の目的は、12型ヘテロ
ポリ酸を 1.1Å以上のイオン半径を持つCs、Rb、T
l、K等で置換した、使用済みのモリブデン、タングス
テン系ヘテロポリ酸塩より、遊離酸生成に悪影響を及ぼ
すCs、Rb、Tl、K等を完全に分離して、12型ヘテ
ロポリ酸を効率よく、かつ純粋に回収する方法を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の解決のため鋭意研究を重ねた結果、一般式: Am3-m(PM1240)(ここにMはWまたはMo、A
はCs、Rb、TlまたはK、mは1〜3の整数を示
す)または Am4-m(SiM1240)(ここにMはWまたはMo、
AはCs、Rb、TlまたはK、mは1〜4の整数を示
す)で示される白色微粉体触媒に、Na/Mの原子比が
0.5〜 1.0の範囲の水酸化ナトリウムを加えて加熱分解
した後、Na型強酸性陽イオン交換樹脂と接触させるこ
とにより、Cs、Rb、Tl、K等を選択的に分離し、
得られたリンタングステン酸のNa塩、リンモリブデン
酸のNa塩、ケイタングステン酸のNa塩またはケイモ
リブデン酸のNa塩について、H型強酸性陽イオン交換
樹脂のH+ とNa+ とを交換すると、12型ヘテロポリ酸
が効率よく、しかも純粋に回収できること、またCs、
Rb、Tl等の高価な元素は硫酸で溶離し硫酸塩として
回収できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明によるヘテロポリ酸塩系
触媒からの触媒成分の回収方法は、 1)一般式 Am(8-n)-m (XM1240)(ここにA
はCs、Rb、TlまたはK、XはPまたはSi、Mは
WまたはMo、nはXがPのとき5で、Siのとき4、
mはXがPのとき1〜3の整数で、Siのとき1〜4の
整数を示す)で表されるヘテロポリ酸塩系触媒に、Na
/Mの原子比が 0.5〜 1.0の範囲の水酸化ナトリウムを
加えて加熱分解し、その溶液をNa型強酸性陽イオン交
換樹脂と接触させて、Cs、Rb、TlまたはKを選択
的に分離する第一の工程と、 2)第一の工程で分離したCs、Rb、TlまたはKを
0.5モル濃度以上の硫酸で溶離させて、それぞれの硫酸
塩として回収する第二の工程と、 3)Cs、Rb、TlまたはKを分離したヘテロポリ酸
のNa塩溶液を、H型強酸性陽イオン交換樹脂で処理し
て12型ヘテロポリ酸として回収する第三の工程とからな
ることを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて対象となる触媒は、リンタングステン酸、ケイタ
ングステン酸、リンモリブデン酸およびケイモリブデン
酸のプロトンの全部または一部をCs、Rb、Tlまた
はKで置換したヘテロポリ酸塩を、活性成分等に担持し
た触媒であっても好適に適用される。本発明により上記
ヘテロポリ酸塩系触媒から触媒成分を回収する第一の工
程では、まず上記触媒を水酸化ナトリウムと接触させ
て、ヘテロポリ酸塩成分を分解抽出する。その際、Na
/Mの原子比が 0.5〜 1.0の範囲の水酸化ナトリウムを
使用するが、このとき原子比が 0.5未満ではヘテロポリ
酸塩を分解抽出することができず、また原子比が 1.0を
超えると抽出液が安定しない。好ましい実施態様では、
水酸化ナトリウムを用いて90℃以上で、上記ヘテロポリ
酸塩系触媒成分を分解抽出した後、濾過等により微量の
沈殿物を分離する。
【0009】つぎに、得られた溶液をNa型強酸性陽イ
オン交換樹脂柱に通すと、溶液中に存在する、Na+
Cs+ 、WO4 -2 およびPO4 -3 (以上、リンタングス
テン酸のCs塩の場合)、またはNa+ 、Cs+ 、WO
4 -2 およびSiO3 -2 (以上、ケイタングステン酸のC
s塩の場合)は、Na型強酸性陽イオン交換樹脂のNa
+ とCs+ が選択的に交換し、ヘテロポリ酸のNa塩溶
液となる。これはモリブデン系ヘテロポリ酸においても
同様である。本発明で用いられる強酸性陽イオン交換樹
脂としては、例えば、アンバーライトIR-120(ロームア
ンドハース社製、商品名)、ダウレックス50W-12(ダウ
ケミカル社製、商品名)、ダイヤイオンSK-1B (三菱化
成工業社製、商品名)等が挙げられる。接触の方法とし
ては、これら強酸性陽イオン交換樹脂をカラムに適当な
充填密度で充填してイオン交換柱を作り、得られた水溶
液を通流させる方法が好適である。また、イオン交換柱
を複数本連結した多段方式は高純度化、分離効率の点か
ら好ましい手法である。
【0010】本発明の第二の工程では、第一の工程で吸
着したイオン交換樹脂柱に 0.5モル濃度以上の硫酸を通
して溶離し、Cs、Rb、Tlの各元素を硫酸塩として
回収することができる。この際、 0.5モル濃度未満では
効率的な溶離ができない。さらに、本発明の第三の工程
では、第一の工程で吸着除去した溶出液、すなわちヘテ
ロポリ酸のNa塩をH型強酸性陽イオン交換樹脂柱に接
触させ、溶液中に存在するNa+ とH型イオン交換樹脂
のH+ とを交換すると同時に、イオン交換過程でKeggin
(ケギン)構造化させることにより、12−リンタングス
テン酸、12−ケイタングステン酸、12−リンモリブデン
酸または12−ケイモリブデン酸の水溶液を高純度、高収
率で回収することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例によりさ
らに詳細に説明する。 実施例1 使用済みの触媒を、予め抜き取って分析したところ、次
の結果が得られた。 WO3 :85重量%、P25 : 2.2重量%、Cs2 O:
11重量%。 水酸化ナトリウム(試薬特級) 6.1gを含む水酸化ナト
リウム水溶液 500mlに上記触媒50gを加え、90℃以上で
加熱溶解し、冷却後濾過を行い、極少量の未溶解物を除
去し、溶解液 500mlを得た。この溶解液の組成はW:0.
36mol/L、P:0.03mol/L、Cs:0.08mol/LおよびN
a: 0.3mol/Lであった。つぎに、Na型強酸性陽イオ
ン交換樹脂:ダイヤイオン SK-1B(三菱化成社製、商品
名) 200mlを充填した内径19mm、高さ 800mmのガラス管
で作成したカラムに、上記の溶解液を流速 500ml/hで通
した後、さらにイオン交換水約 200mlを通してカラム内
を洗浄した。
【0012】イオン交換処理した流出液について、Cs
+ を分析したが検出されなかった。そこで、H型強酸性
陽イオン交換樹脂:アンバーライトIR-120(ロームアン
ドハース社製、商品名) 150mlを充填した内径19mm、高
さ 400mmのガラス管で作成したカラムの上部から、上記
Cs+ 除去液を流速 500ml/hで通して脱塩した。押出し
液を合わせた体積は約 700mlであった。この溶液中には
3(PW1240)・30H2 O結晶換算で 102gを含んでい
た。得られた12−リンタングステン酸水溶液を通常の方
法で濃縮、放冷、晶析し、固液分離後、12−リンタング
ステン酸結晶を得た。この結晶についてX線回折、赤外
線吸収スペクトル、示差熱分析および化学分析による同
定を行い、12−リンタングステン酸であることを確認し
た。次に、上記Cs吸着イオン交換樹脂に、溶離液とし
て 0.5モル濃度の硫酸を用いてCs+ を溶出させた。こ
の溶出液中にはCs+ として 4.5g含んでいた。回収率
は90%であった。
【0013】実施例2 使用済みの触媒を、予め抜き取って分析したところ、次
の結果が得られた。 WO3 :90重量%、SiO2 :1.97重量%、Cs2 :13
重量%。 水酸化ナトリウム(試薬特級)12.9gを含む水酸化ナト
リウム水溶液 1,000mlに上記触媒 100gを加え、90℃以
上で加熱溶解し、冷却後濾過を行い、極少量の未溶解物
を除去し、溶解液 1,000mlを得た。この溶解液の組成は
W: 0.388mol/L、Si:0.03mol/LおよびNa:0.33
mol/Lであった。つぎに、Na型強酸性陽イオン交換樹
脂:ダイヤイオン SK-1B(三菱化成社製、商品名) 400
mlを充填した内径30mm、高さ 800mmのガラス管で作成し
たカラムに、上記の溶解液を流速 500ml/hで通した後、
さらにイオン交換水約 400mlを通してカラム内を洗浄し
た。
【0014】イオン交換処理した流出液について、Cs
+ を分析したが検出されなかった。そこで、H型強酸性
陽イオン交換樹脂:アンバーライトIR-120(ロームアン
ドハース社製、商品名) 300mlを充填した内径30mm、高
さ 500mmのガラス管で作成したカラムに、上記Cs+
去液を流速 500ml/hで通して脱塩した。押出し液を合わ
せた体積は約 1,200mlであった。この溶液中にはH4(S
iW1240)・24H2 O結晶換算で 107gを含んでいた。
得られた12−ケイタングステン酸水溶液を通常の方法で
濃縮、放冷、晶析し、固液分離後、12−ケイタングステ
ン酸結晶を得た。この結晶についてX線回折、赤外線吸
収スペクトル、示差熱分析および化学分析による同定を
行い、12−ケイタングステン酸であることを確認した。
次に、上記Cs吸着イオン交換樹脂に、溶離液として1
モル濃度の硫酸を用いてCs+ を溶出させた。この溶出
液中にはCs+ として11g含んでいた。回収率は90%で
あった。
【0015】実施例3 使用済みの触媒を、予め抜き取って分析したところ、次
の結果が得られた。 Rb:10重量%、MoO3 :80.6重量%、P25
3.4重量%。 水酸化ナトリウム(試薬特級) 7.5gを含む水酸化ナト
リウム水溶液 500mlに上記触媒50gを加え、90℃以上で
加熱溶解し、冷却後濾過を行い、極少量の浮遊物を除去
し、溶解液約 500mlを得た。この溶解液の組成を分析し
たところ、Rb: 0.117mol/L、Mo:0.55mol/Lおよ
びP25 :0.02mol/Lであった。つぎに、Na型強酸
性陽イオン交換樹脂:アンバーライトIR-120(ロームア
ンドハース社製、商品名) 200mlを充填した内径19mm、
高さ 800mmのカラムに、上記の溶解液を流速 400ml/hで
通した後、イオン交換水約 150mlで押出して洗浄した。
【0016】イオン交換処理した流出液について、Rb
を分析したが検出されなかった。そこで、H型強酸性陽
イオン交換樹脂:ダイヤイオン SK-1B(三菱化成社製、
商品名) 150mlを充填した内径19mm、高さ 400mmのガラ
ス管で作成したカラムに、上記Rb除去液を流速 400ml
/hで通して脱塩した。押出し洗浄液を合わせた体積は約
700mlであった。この溶液中にはH3(PMo1240)・30
2 O結晶換算で54.6gを含み、その回収率は99.5%で
あった。このケギン型リンモリブデン酸水溶液を通常の
方法で濃縮、放冷、晶析し、固液分離後、得られた固体
リンモリブデン酸について、X線回折、赤外線吸収スペ
クトル、示差熱分析および化学分析による同定を行い、
ケギン構造を有するリンモリブデン酸であることを確認
した。次に、上記Rb吸着イオン交換樹脂に、溶離液と
して4モル濃度の硫酸 500mlを用いて、カラム上部より
流速 300ml/hで通液し、Rbを硫酸塩として溶出させ
た。この溶出液中にはRbとして 4.8g含んでいた。回
収率は96%であった。
【0017】
【発明の効果】本発明の回収方法によれば、12型ヘテロ
ポリ酸を 1.1Å以上のイオン半径を持つCs、Rb、T
l、K等で置換した、使用済みのモリブデン、タングス
テン系ヘテロポリ酸塩より、遊離酸生成に悪影響を及ぼ
すCs、Rb、Tl、K等を完全に分離して、12型ヘテ
ロポリ酸を効率よく、かつ純粋に回収することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 武生 東京都板橋区舟渡3丁目14番1号 日本 無機化学工業株式会社内 (72)発明者 佐野 健一 大分県大分市大字中の州2 昭和電工株 式会社 大分研究所内 (72)発明者 宮原 邦明 大分県大分市大字中の州2 昭和電工株 式会社 大分研究所内 (56)参考文献 特開 平6−285373(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1)一般式 Am(8-n)-m (XM
    1240)(ここにAはCs、Rb、TlまたはK、Xは
    PまたはSi、MはWまたはMo、nはXがPのとき5
    で、Siのとき4、mはXがPのとき1〜3の整数で、
    Siのとき1〜4の整数を示す)で表されるヘテロポリ
    酸塩系触媒に、Na/Mの原子比が 0.5〜 1.0の範囲の
    水酸化ナトリウムを加えて加熱分解し、その溶液をNa
    型強酸性陽イオン交換樹脂と接触させて、Cs、Rb、
    TlまたはKを選択的に分離する第一の工程と、 2)第一の工程で分離したCs、Rb、TlまたはKを
    0.5モル濃度以上の硫酸で溶離させて、それぞれの硫酸
    塩として回収する第二の工程と、 3)Cs、Rb、TlまたはKを分離したヘテロポリ酸
    のNa塩溶液を、H型強酸性陽イオン交換樹脂で処理し
    て12型ヘテロポリ酸として回収する第三の工程とからな
    ることを特徴とするヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成
    分の回収方法。
JP6014438A 1994-02-08 1994-02-08 ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法 Expired - Fee Related JP2667956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014438A JP2667956B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014438A JP2667956B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213922A JPH07213922A (ja) 1995-08-15
JP2667956B2 true JP2667956B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=11861034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014438A Expired - Fee Related JP2667956B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667956B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721786B2 (ja) * 2005-06-28 2011-07-13 株式会社きもと ヘテロポリ酸塩、ヘテロポリ酸塩からなる酸触媒
JP4951457B2 (ja) * 2007-06-20 2012-06-13 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸合成用触媒製造用原料、その製造方法、メタクリル酸合成用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
KR100904590B1 (ko) * 2008-01-30 2009-06-25 주식회사 효성 Thf 중합공정에서 텅스토인산 촉매 회수 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07213922A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615806A (en) Removal of iodide compounds from non-aqueous organic media
US4238294A (en) Process for recovering heavy metal ions or heavy metal ions and halogen values from solutions comprising a lower aliphatic monocarboxylic acid
CA2265426C (en) Method for preparing [f-18]-fluoride ion
US11017910B2 (en) Method for producing an iodine radioisotopes fraction, in particular of I-131, iodine radioisotopes fraction, in particular of I-131
EP0173484B1 (en) Process for the separation of gadelinium isotopes
Wang et al. One-step synthesis of heteropolyacid ionic liquid as co-extraction agent for recovery of lithium from aqueous solution with high magnesium/lithium ratio
JP2667956B2 (ja) ヘテロポリ酸塩系触媒からの触媒成分の回収方法
KR930005293B1 (ko) 희토류 금속 동위원소의 분리방법
WO2004069371A1 (ja) 塩の水溶液から不純物含有量を低減する方法
US4388231A (en) Process for extraction of iodine
JPH08229413A (ja) トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法
JP4355113B2 (ja) 無機酸類の回収方法
JP3243891B2 (ja) ピルビン酸の精製方法
EP1427669B1 (en) An improved process for manufacturing highly concentrated hydroxylamine
JP4143707B2 (ja) 高純度塩化ナトリウム結晶の製造方法
JPH07206804A (ja) タウリンの精製方法
JPS6348804B2 (ja)
JPS6313438B2 (ja)
JPH11503146A (ja) グルタミン酸モノナトリウムの製造法
JPS6216497A (ja) シチジン―5′―ジリン酸コリン1水和物結晶の製造法
SU891572A1 (ru) Способ очистки растворов солей аммони от примесей
JPS6212613A (ja) ヨウ化アルカリ金属塩の回収法
JP3053510B2 (ja) D−キロ−イノシトールの製造法
JPS63307121A (ja) 高純度酸化モリブデンの製造方法
Pandit Ion-Exchange

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees