JP2665656B2 - 先染絹織物の品質向上処理方法 - Google Patents

先染絹織物の品質向上処理方法

Info

Publication number
JP2665656B2
JP2665656B2 JP6337399A JP33739994A JP2665656B2 JP 2665656 B2 JP2665656 B2 JP 2665656B2 JP 6337399 A JP6337399 A JP 6337399A JP 33739994 A JP33739994 A JP 33739994A JP 2665656 B2 JP2665656 B2 JP 2665656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
silk
yarn
mud
silk fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6337399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170270A (ja
Inventor
勝海 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Original Assignee
Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken filed Critical Kagoshima-Ken Kagoshima-Shi Kagoshima-Ken
Priority to JP6337399A priority Critical patent/JP2665656B2/ja
Publication of JPH08170270A publication Critical patent/JPH08170270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665656B2 publication Critical patent/JP2665656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、先染絹織物の品質の向
上を図る処理法に関するものである。特に、シャリンバ
イタンニンで染色した泥染大島紬の摩擦に対する堅ろう
度を向上させるための処理法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大島紬等先染絹織物は、軽く、暖かく、
しわにならない等の着味の良さと、長い伝統から生み出
された技法による色調や光沢、風合いにより高く評価さ
れている。
【0003】特に、泥染大島紬は、シャリンバイから抽
出されたタンニン液に、織物になる前の絹糸を数十回も
みこみ、さらに石灰と泥処理を数回行うことで発色させ
た絹糸を使用して織物に製造され、独特の風合いと渋い
色調が評価されている。しかし、先染絹織物となった従
来の大島紬は、摩擦によって染料が脱落する傾向があ
り、帯等を汚染することが問題にされていた。
【0004】この欠点を克服するため、泥染大島紬を樹
脂加工することで摩擦に対する堅ろう度の向上がはから
れたが、絹と異質の樹脂を処理したことで絹独自の光沢
・風合いが失われるという別の問題が生じ、技術的解決
にはならなかった。
【0005】そのほか、泥染した絹糸への糊付け、油付
け等、各種の試みがなされたが、それぞれ欠点があり泥
染大島紬の摩擦に対する堅ろう度の向上改善は困難とさ
れていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、泥染
大島紬等の先染絹織物の独特の光沢・風合いを損なうこ
となく、これまで欠点とされてきた先染絹織物等の摩擦
に対する堅ろう度等の品質を向上させる処理法を確立す
るにある。
【0007】なお、泥染大島紬等先染絹織物の品質の向
上とは、摩擦に対する堅ろう度、防しわ性等とともに草
木染における染色濃度の上昇、耐光堅ろう度の向上を図
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、絹フィブロイン水溶液中にアミノ酸系界
面活性剤を添加した処理液の中に、先染絹織物や染色し
た絹糸を浸漬した後、脱水、乾燥することにより、泥染
大島紬等先染絹織物の摩擦に対する堅ろう度、防しわ性
等とともに草木染における染色濃度の上昇、耐光堅ろう
度の向上等を図る処理方法を要旨とする。
【0009】絹フィブロイン水溶液は、50%塩化カル
シウム水溶液の中に屑絹を入れ、30分間煮沸し、屑絹
を溶解したものを透析したもので、溶液中の絹フィブロ
インの分子量は1,000〜100,000の範囲に調
製する。
【0010】この絹フィブロイン水溶液に、一般式 化1 (式中、XはHまたはNa、Rはn=11〜17(奇
数)のC2n+1(アルキル基)である。)で表せ
られるアミノ酸系界面活性剤を添加し、さらに水を加え
て絹フィブロインの濃度が0.5%〜3%、アミノ酸系
界面活性剤の濃度が0.01%〜0.1%に調整したも
のを処理液とする。
【0011】
【化1】
【0012】この処理液の中に泥染大島紬等の先染絹織
物や染色した絹糸を浸漬し、これを処理液内より取り上
げた後、ロールマングルに通し、ウエットピックアップ
100%に脱液し、100℃で乾燥する。
【0013】
【作用】本発明の処理法により、泥染大島紬等先染絹織
物の繊維表面に絹フィブロインの皮膜が作られることに
より、繊維表面に染色によって定着したシャリンバイタ
ンニン等の脱落が防がれ、摩擦に対する堅ろう度の向上
がなされる。
【0014】さらに、絹フィブロインに、絹と化学構造
の類似しているアミノ酸系界面活性剤を加えることによ
り、絹織物独自の柔軟性や風合い、光沢が維持される。
【0015】絹フィブロイン水溶液にアミノ酸系界面活
性剤を添加した処理液は絹繊維との親和性に優れてい
る。
【0016】絹フィブロインやアミノ酸系界面活性剤、
絹織物の繊維は化学構造にアミド結合を持ち、またシャ
リンバイタンニンは水酸基やカルボキシル基を持つた
め、お互いが水素結合等により強く結合していると考え
られ、このことも、先染絹織物になった後の摩擦に対す
る堅ろう度等品質の向上に寄与していると考えられる。
【0017】また、この絹フィブロイン皮膜により、染
色した絹繊維表面がしっとりした深みのある色調とな
り、先染絹織物の染色濃度が上がるという結果が得られ
る。
【0018】絹フィブロイン水溶液の使用濃度について
は、織物の種類等により違いがあるが、前記の摩擦に対
する堅ろう度の向上と絹織物独自の風合いを維持するた
めには0.5%〜3%が適当である。
【0019】本発明に使用する絹フィブロインは平均分
子量1,000〜100,000の水溶性のものであ
る。分子量1,000以下では前記の摩擦に対する堅ろ
う度の向上は認められない。100,000を超える
と、絹織物独自の風合い等を保持する事ができない。
【0020】絹フィブロイン溶液に浸漬、脱水、乾燥す
る処理方法で、処理した先染絹織物の摩擦に対する堅ろ
う度の向上は達成できるが、繊維が硬くなり、風合い等
の性能を考慮すると、前記のアミノ酸系界面活性剤等の
使用が必要である。
【0021】本発明により、先染絹織物の摩擦に対する
堅ろう度や絹織物独自の風合いの保持の他に、防しわ性
や毛羽だちの防止効果、形態安定性の向上も顕著にな
る。
【0022】
【実施例1】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。8%フィブロイン溶液(50%塩化カルシウム水
溶液中に屑絹を入れて、30分間煮沸して屑絹を溶解し
た後、透析した。平均分子量60,000の絹フィブロ
インを使用)250gとアミノ酸系界面活性剤のN−ス
テアロイル−Lグルタミン酸ジナトリウム0.5gとを
採り、水で全量を1リットルとした。この処理液中に泥
染大島紬の試料を浸漬し、これを処理液内より取り上げ
ロールマングルに通してウエットピックアップ100%
に脱液、100℃で乾燥し、本発明処理の試料を得た。
【0023】対照区としてアミノ酸系界面活性剤を加え
ない処理液で前記と同じ処理を行った試料を作成した。
【0024】先染絹織物の品質向上処理方法にて処理し
た本発明処理とアミノ酸系界面活性剤を用いないで処理
した対照区に、さらに処理を行わない無処理の泥染大島
紬を加えた3種類の試料について、摩擦試験、防しわ
率、剛軟度についての性能試験を行い、表1の結果が得
られた。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示すとおり、絹フィブロインで処理
した本発明処理と対照区の試料は、摩擦に対する堅ろう
度は無処理の試料に比べ1〜3級の向上がみられ、防し
わ率についても5〜10%の顕著な向上が認められ、絹
フィブロインを泥染大島紬に処理する効果が認められ
た。
【0027】
【表1】
【0028】しかし、アミノ酸系界面活性剤を使用しな
い対照区の試料は、無処理の試料よりも剛軟度が8mm
小さく風合いがかなり硬くなり、摩擦に対する堅ろう度
も本発明処理の試料に比べ2級程度、防しわ率も5%低
くなり、絹フィブロインに加えてアミノ酸活性剤が必要
であることが分かった。
【0029】絹フィブロインとアミノ酸系界面活性剤で
処理する本発明処理の試料は無処理の試料に比べ、摩擦
試験で3級以上の向上、防しわ率で10%の向上と品質
の顕著な向上がみられ、剛軟度は同等であるように風合
いは無処理の試料とほとんど変わらず、品質の向上と絹
織物独自の風合いが維持されることが確認できた。
【0030】また、本発明処理の試料は無処理の試料に
比べ、毛羽だちの防止効果、形態安定性の向上も顕著で
あった。
【0031】
【実施例2】本場大島紬の製織に使用する泥染絹糸につ
いて本発明の処理方法にて処理試験を実施した。8%フ
ィブロイン溶液の4倍希釈溶液にアミノ酸系界面活性剤
のN−パルミチル−Lグルタミン酸ジナトリウムを0.
05%添加し、この処理液中に泥染糸を浸漬し、これを
処理液から取り上げ、ウエットピックアップ100%に
遠心脱液後、100℃で乾燥したところ、摩擦に対する
堅ろう度において無処理糸では2級であったが、処理す
ることにより、4級以上に向上し、防しわ率、剛軟度、
風合い等の品質には変化はなかった。
【0032】
【実施例3】レモンユーカリで茶系色に染色(媒染剤は
酢酸アルミニウム)した絹糸を実施例2の方法で処理し
たところ、摩擦に対する堅ろう度の向上は勿論の事、耐
光堅ろう度も2級程度のものが4級まで向上し、色調的
にも無処理の試料と比較して濃くなり、染色濃度が上が
ることも確認できた。
【0033】
【本発明の効果】本発明の処理方法を適用することによ
って、下記のごとき効果が得られる。
【0034】1 泥染大島紬等先染絹織物の摩擦に対す
る堅ろう度を2〜4級向上させる。 2 泥染大島紬等先染絹織物の防しわ性を向上させる。 3 泥染大島紬等先染絹織物の毛羽だちの防止と形態安
定性を向上させる。 4 泥染大島紬等先染絹織物を樹脂加工するなどの従来
の技術では不可能であった絹織物の独自の持つ軽く、暖
かく、しわにならない着味の良さに加えて、その光沢、
風合いを損なうことがない。 5 草木染における染色濃度を上げることができる。 6 草木染における耐光堅ろう度を2級程度向上でき
る。
【0035】本発明により、品質向上特に摩擦に対する
堅ろう度の向上が図られ、またすでに販売、着用されて
いる製品等の色落ちや帯を汚した等のクレームもなくな
る。
【0036】本発明は簡便に処理ができ、品質向上がで
きる方法であり、従来の製品よりさらに良い品を消費者
に提供できる極めて有効な発明である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性絹フィブロインと一般式化1 【化1】 (式中、XはHまたはNa、Rはn=11〜17(奇
    数)のC2n+1(アルキル基)である。)で表さ
    れるアミノ酸系界面活注剤とを含有せる水性処理液に先
    染絹織物や染色した絹糸を浸漬、脱水、乾燥する先染絹
    織物の品質向上処理方法。
JP6337399A 1994-12-13 1994-12-13 先染絹織物の品質向上処理方法 Expired - Fee Related JP2665656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337399A JP2665656B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 先染絹織物の品質向上処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337399A JP2665656B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 先染絹織物の品質向上処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170270A JPH08170270A (ja) 1996-07-02
JP2665656B2 true JP2665656B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18308270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337399A Expired - Fee Related JP2665656B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 先染絹織物の品質向上処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899772B1 (ko) * 2008-10-31 2009-05-28 김동찬 선염 실크 스카프
CN105220460A (zh) * 2015-11-13 2016-01-06 长兴县三星纺织有限公司 一种抗皱悬垂性好的真丝面料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246867A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 池泉織物株式会社 絹の改質加工法
JPS646175A (en) * 1987-02-20 1989-01-10 Kanebo Ltd Wear-proofing and light-resistant silk fiber and manufacture
JPH02240165A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Kanebo Ltd 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JPH0457966A (ja) * 1990-06-25 1992-02-25 Nishimura:Kk 絹の精練方法
JPH05140874A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Kanebo Ltd 繊維製品の摩擦堅牢度向上法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08170270A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01168973A (ja) 羊毛の処理方法
WO2008041570A1 (fr) Matière fibreuse pour teinture en pièce
WO1993015254A1 (en) Treatment agent for fiber product, method of treating fiber product, and fiber product treated thereby
JP2665656B2 (ja) 先染絹織物の品質向上処理方法
JP2002503294A (ja) 繊維状セルロース系材料の処理方法
RO114357B1 (ro) Compoziție pentru tratarea anti-murdărire a materialelor textile
CN111648136A (zh) 一种面料柔软亲水整理剂
KR20180024722A (ko) 발수성능 및 세탁내구성이 우수한 친환경발수가공방법
JPS63120172A (ja) 織物の処理方法
JPS6312784A (ja) 後続する転写捺染のためのセルロ−ス繊維又は合成繊維混紡セルロ−ス繊維の前処理法
JPH03206180A (ja) ウォッシャブル絹織物及びその製造方法
JP2653417B2 (ja) 動物性蛋白質繊維又は繊維製品の濃色染色方法
JPS59150175A (ja) 撥水・撥油性繊維の製造法
JPH0314682A (ja) ウール織物材料処理方法
KR0148122B1 (ko) 웨트 프린트 포지의 제조방법
KR940007031B1 (ko) 특수한 무늬를 나타내는 직물포의 코팅 가공방법
JP3230200B2 (ja) 改質蛋白質繊維又はその繊維製品の製造法
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
JP3243370B2 (ja) 耐白化性を有する絹繊維からなる繊維構造物及びその製造方法
KR101081868B1 (ko) 고광택성을 갖는 씨레가공의 전처리 방법
JPH0474474B2 (ja)
JP2005009059A (ja) 塩素堅牢度に優れた繊維布帛及びその製造方法
DE1619084C3 (de) Wasch- und chemischreinigungsbeständige, antistatische Ausrüstung von Textilmaterial
TWI500833B (zh) 纖維構造物的恆久/耐久撥水加工法以及由該方法所得之纖維製品
FR3120238A1 (fr) Textile en coton hydrophobe et procede de fabrication de textile teint fonctionnalise

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees