JP2660786B2 - 金属蒸着−金属箔転写材 - Google Patents

金属蒸着−金属箔転写材

Info

Publication number
JP2660786B2
JP2660786B2 JP31392392A JP31392392A JP2660786B2 JP 2660786 B2 JP2660786 B2 JP 2660786B2 JP 31392392 A JP31392392 A JP 31392392A JP 31392392 A JP31392392 A JP 31392392A JP 2660786 B2 JP2660786 B2 JP 2660786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
transfer material
resin
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31392392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06135197A (ja
Inventor
祐三 中村
正幸 経免
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP31392392A priority Critical patent/JP2660786B2/ja
Publication of JPH06135197A publication Critical patent/JPH06135197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660786B2 publication Critical patent/JP2660786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車のホイールキ
ャップやセンターエンブレムなどに用いられる外装物品
に、金属光沢を表わすために用いられる金属蒸着-金属
箔転写材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外装物品表面に金属光沢を表わす
には、次のようにしていた。 (1)金属紛が練り込まれた樹脂を、外装物品表面に塗
装する。
【0003】(2)基体フィルム上に剥離層、アンカー
層、金属蒸着層、接着層が順次形成された蒸着転写材を
用意し、蒸着転写材の接着層を、外装物品表面に重ね合
わせ、加圧加熱し、最後に基体フィルムのみを剥離し、
剥離層、アンカー層、金属蒸着層、接着層の各層すなわ
ち転写層を、外装物品表面に転写する。あるいは、蒸着
転写材を、射出成形用金型に挟み込み、成形樹脂を射出
することによって外装成形品を成形すると同時にその表
面に転写層を転写する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(1)では、
金属紛が練り込まれた樹脂を用いるので、外装物品表面
の金属光沢が欠ける。また、金属紛が練り込まれた樹脂
は外装物品表面に露出するので、雨や空気中の酸素など
によって、金属紛が腐食され、外装物品表面の金属光沢
が退化する。
【0005】また、(2)では、金属蒸着層の膜厚が0.
04μmから0.08μmと小さいので、雨や空気中の酸素な
どによって、金属蒸着層の蒸着膜が腐食され、外装物品
表面の金属光沢が退化する。この問題を解決するため
に、蒸着時間を長くしたり、蒸着を2回行い金属蒸着層
を2重にして金属蒸着層の膜厚を大きくすることが考え
られる。しかし、金属蒸着層の膜厚が大きい場合は、外
装物品表面に転写するときの加熱加圧あるいは成形樹脂
の圧力によって、折り曲げ角度の大きいコーナー部に蒸
着転写材が押しつけられると、金属蒸着層にクラックが
発生し、外装物品表面の金属光沢が部分的に落ちてしま
う。したがって、この発明の目的は、腐食による金属光
沢の退化や、クラックによる金属光沢の低下がない金属
蒸着-金属箔転写材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の金属蒸着-金属箔転写材は、基体フィ
ルム上に剥離層、アンカー層、金属蒸着層、金属箔層、
接着層が順次形成されているように構成した。
【0007】以下、図1を参照しながら、さらに詳しく
説明する。基体フィルム1は、ポリエチレンテレフタレ
ートやポリプロピレン・ポリエチレン・ナイロン・セロ
ハンなどのプラスチックフィルム、あるいはこれらと紙
との複合フィルムなど通常の転写材の基体フィルム1と
して用いられるものを使用する。
【0008】剥離層2は、転写後に基体フィルム1から
層間剥離可能であり、外装物品の表面となるため、物理
的・化学的に強固であることが要求される。剥離層2
は、アクリル系樹脂・炭化水素系樹脂・塩素化オレフィ
ン系樹脂などの樹脂、あるいはパラフィンワックス・合
成ワックスなどのワックスを使用して、グラビア印刷法
・スクリーン印刷法などの通常の印刷法やロールコータ
ー法などで形成される。
【0009】必要により、図柄層3が、剥離層2上に形
成されてもよい。図柄層3は、塩化ビニル酢酸ビニル共
重合体・ポリアミド・ポリエステル・ポリアクリル・ポ
リウレタン・ポリビニルアセタール・塩化ゴムなどの樹
脂をバインダーとして用い、適切な色の染顔料を着色材
として含有するものを使用して、グラビア印刷法・スク
リーン印刷法などの通常の印刷法によって形成される。
【0010】アンカー層4は、金属蒸着を施す際に生ず
る蒸着の曇りや転写絵付時に発生する蒸着ヤケを防止
し、かつ、剥離層2と容易に剥がれないように密着させ
美麗な金属光沢を得るために形成する層である。アンカ
ー層4は、ウレタン樹脂・硝化綿・塩化ビニル酢酸ビニ
ルマレイン酸共重合樹脂・アクリル樹脂などを使用し
て、グラビア印刷法・スクリーン印刷法などの通常の印
刷法によって形成される。なお、このアンカー層4と同
一の性質のアンカー層を、金属箔層7と接着層8との間
に形成してもよい。
【0011】金属蒸着層5は、アルミニウムなどの金属
光沢を表わす金属を使用して、真空蒸着法、スッパタリ
ング法、イオンプレーティング法などによって形成され
る。
【0012】金属箔層7としては、たとえば、アルミニ
ウムなどの金属を薄く伸ばして、厚さ数μm〜約20μm
にした、いわゆるアルミニウム箔などがある。
【0013】金属箔層7は、ラミネート法などによって
前記金属蒸着層5上に形成することができる。つまり、
前記基体フィルム1上に剥離層2、アンカー層3、金属
蒸着層4が順次形成されたフィルム状物と、感熱性樹脂
あるいは感圧性樹脂からなるラミネート剤層6が形成さ
れた金属箔層7とを、金属蒸着層5とラミネート剤層6
とが密接するように重ね合わせ、圧着ロールやプレス機
によって加熱加圧することによって、金属箔層7が金属
蒸着層5上に形成される。
【0014】接着層8は、加熱加圧により転写材を外装
物品表面に接着固定させるためのものである。接着層8
に使用する材料は、外装物品の種類により適宜変更する
必要がある。たとえば、外装物品の材質がポリスチレン
・アクリロニトリルスチレン・アクリロニトリルブタジ
エンスチレン共重合体・メタクリル酸メチル・ノリル・
ポリカーボネートなどの樹脂の場合は、アクリル樹脂・
スチレン樹脂などのバインダーを使用すればよい。ま
た、外装物品の材質がポリエチレン・ポリプロピレンな
どの場合は、塩素化ポリオレフィン樹脂・塩素化エチレ
ン酢酸ビニル共重合樹脂・環化ゴム・クマロンインデン
などのバインダーが使用可能である。また、外装物品の
材質が塩化ビニル系樹脂の場合は、塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合樹脂が使用可能である。また、その他の各種外
装物品の材質に対応して、飽和ポリエステル樹脂、硝化
綿なども使用することができる。接着層8の形成方法と
しては、グラビア印刷法・スクリーン印刷法などの通常
の印刷法やロールコーター法などがある。
【0015】この発明の金属蒸着-金属箔転写材では、
離型性を有した基体フィルム1とアンカー層4との間
に、ハードコート層10を形成してもよい(図2参
照)。離型性を有した基体フィルム1は、前記した基体
フィルムのハードコート層10を形成する面に、離型層
9を形成したものである。離型層9は、エポキシ、メラ
ミン、エポキシ・メラミン共重合体などの樹脂からな
り、外装物品に転写された後、基体フィルム1とともに
ハードコート層10の表面から剥離されるものである。
ハードコート層10としては、紫外線硬化性樹脂や電子
線硬化性樹脂を用いて、グラビア印刷法・スクリーン印
刷法などの通常の印刷法によって形成される。紫外線硬
化性樹脂としては、反応性二重結合または反応性エポキ
シ基を有するプレポリマー、反応性希釈剤、光開始剤、
紫外線吸収剤、抗酸化剤から構成されているものがあ
る。電子線硬化性樹脂としては、反応性二重結合または
反応性エポキシ基を有するプレポリマー、反応性希釈
剤、電子線吸収剤、抗酸化剤から構成されているものが
ある。
【0016】
【作用】この発明の金属蒸着-金属箔転写材は、金属光
沢を表わすための層として、金属蒸着層と金属箔層とを
有している。そして、金属箔層は、雨や空気中の酸素な
どによる腐食や曲げに対し、金属蒸着層に比べて極めて
強い。したがって、腐食されることによって退化した金
属蒸着層の金属光沢は、金属箔層が補う。また、転写時
に発生するクラックによって低下した金属蒸着層の金属
光沢も、金属箔層が補う。
【0017】
【実施例】ポリエステル樹脂を基体フィルム1とし、そ
の上にアクリル樹脂を剥離層2として形成し、次にアク
リル・ビニル樹脂中に灰色顔料を含有させたものを図柄
層3として部分的に形成し、その上にウレタン硬化樹脂
をアンカー層4として全面に形成し、次にアルミニウム
を用いて金属蒸着を施すことにより、膜厚が0.06μmの
金属蒸着層5を形成しフィルム状物とした。フェノール
樹脂からなるラミネート剤層6を形成した膜厚が8μm
のアルミニウム箔からなる金属箔層7上に、前記フィル
ム状物を重ね合わせ、圧着ロールを用いて貼り合わせ
た。次に、前記金属箔7上にアクリル樹脂を接着層8と
して形成し、この発明の金属蒸着-金属箔転写材を得た
(図1参照)。
【0018】また、比較例1として、基体フィルム上に
剥離層、アンカー層、膜厚が0.08μmの金属蒸着層、接
着層が順次形成された蒸着転写材を用意した。さらに、
比較例2として、基体フィルム上に剥離層、アンカー
層、膜厚が0.2μmの金属蒸着層、接着層が順次形成さ
れた蒸着転写材を用意した。以上3種類の転写材を、射
出成形用金型にそれぞれ挟み込み、キャビティに成形樹
脂を射出することによって、外装成形品を成形すると同
時にその表面に前記転写層を転写して、外装物品とし
た。その結果、比較例1の蒸着転写材では、金属蒸着層
の膜厚が小さいためクラックは発生しなかったが、腐食
されるのが早く、金属光沢が退化してしまった。これに
対し、この発明の金属蒸着-金属箔転写材では、比較例
1の場合とほぼ同時期に金属蒸着層5が腐食されたが、
その部分は金属箔層7の金属光沢によって補われ、全体
として良好な輝度の金属光沢を表わした。
【0019】また、比較例2の蒸着転写材では、金属蒸
着層は膜厚が大きいため、折り曲げ角度の大きいコーナ
ー部に蒸着転写材が成形樹脂によって押しつけられる
と、金属蒸着層にクラックが発生し、金属光沢が部分的
に低下してしまった。これに対し、この発明の金属蒸着
-金属箔転写材では、たとえ、金属蒸着層5にクラック
が発生して金属蒸着層5自体の金属光沢が部分的に低下
しても、その部分は、金属箔層7の金属光沢によって補
われ、良好な輝度の金属光沢を表わした。
【0020】
【発明の効果】この発明の金属蒸着-金属箔転写材は、
基体フィルム上に剥離層、アンカー層、金属蒸着層、金
属箔層、接着層が順次形成されているように構成した。
【0021】したがって、この発明の金属蒸着-金属箔
転写材は、金属蒸着層と金属箔層との2層によって金属
光沢を表わすので、金属光沢の退化や低下がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の金属蒸着-金属箔転写材の一実施
例を示す断面図である。
【図2】 この発明の金属蒸着-金属箔転写材の一実施
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基体フィルム 2 剥離層 3 図柄層 4 アンカー層 5 金属蒸着層 6 ラミネート剤層 7 金属箔層 8 接着層 9 離型層 10 ハードコート層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体フィルム上に剥離層、アンカー層、
    金属蒸着層、金属箔層、接着層が順次形成されているこ
    とを特徴とする金属蒸着-金属箔転写材。
JP31392392A 1992-10-28 1992-10-28 金属蒸着−金属箔転写材 Expired - Lifetime JP2660786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392392A JP2660786B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 金属蒸着−金属箔転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392392A JP2660786B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 金属蒸着−金属箔転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06135197A JPH06135197A (ja) 1994-05-17
JP2660786B2 true JP2660786B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=18047151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31392392A Expired - Lifetime JP2660786B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 金属蒸着−金属箔転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660786B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06135197A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3235395A (en) Transfers for metallic coatings
CA2137207A1 (en) Transparent Functional Membrane Containing Functional Ultrafine Particles, Transparent Functional Film, and Process for Producing the Same
JP2660786B2 (ja) 金属蒸着−金属箔転写材
JP2660787B2 (ja) 金属蒸着−金属粉体樹脂層転写材
US20040143914A1 (en) Method and laminate for applying dye sublimated ink decoration to a surface
JP2630715B2 (ja) 部分艶消転写シート
JP2571401B2 (ja) 成形性の優れた金属光沢シート
JPH09277458A (ja) 転写箔
JPH01249399A (ja) 凹凸転写材
JPS6028605Y2 (ja) 貼着用シ−ト
JPH06115295A (ja) 深絞り製品への転写用フィルムの製造方法とこれに使用する基材フィルム
JP4399923B2 (ja) 艶消し蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート
JPS58160187A (ja) 転写箔
JPH1071663A (ja) ガスバリヤー性積層構成体
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JP2615468B2 (ja) 金属光沢をもつ化粧材およびその製造方法
JP2598355B2 (ja) 成形用蒸着フィルム
JPH0740515A (ja) 加飾用フィルムと加飾ポリエチレンチューブ容器
JPH0747758A (ja) Gp−ps成形品用転写シート
JPH02310051A (ja) 立体感を有する模様形成のための転写シート
JP2826735B2 (ja) 転写箔
JPH02263700A (ja) 転写材
JP2802640B2 (ja) 転写箔
JP3132873B2 (ja) 転写箔の製造方法
JPS6119898A (ja) 蒸着紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 16