JP2657681B2 - 導電性カーペット用裏打ち組成物 - Google Patents

導電性カーペット用裏打ち組成物

Info

Publication number
JP2657681B2
JP2657681B2 JP63308744A JP30874488A JP2657681B2 JP 2657681 B2 JP2657681 B2 JP 2657681B2 JP 63308744 A JP63308744 A JP 63308744A JP 30874488 A JP30874488 A JP 30874488A JP 2657681 B2 JP2657681 B2 JP 2657681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
composition
conductive
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63308744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02160977A (ja
Inventor
実 佐藤
良勝 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Carpet Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Carpet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Carpet Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Carpet Co Ltd
Priority to JP63308744A priority Critical patent/JP2657681B2/ja
Publication of JPH02160977A publication Critical patent/JPH02160977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657681B2 publication Critical patent/JP2657681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカーペツト裏打ちに用いる導電性カーペツト
用組成物に関する。
〔従来の技術〕 導電性カーペツト用裏打ちに使用されるポリ塩化ビニ
ルペーストゾルに導電剤例えば導電性カーボン、グラフ
アイト、導電性マイカ、カーボンフアイバー等を配合す
ることは広く行われているが、必要な導電性を得るには
導電剤を多量に配合することが必要であり、このためペ
ーストゾルの粘度が高くなり、カーペツトの裏打ち加工
が困難となる。またコストダウンの方法として一般に応
用されている炭酸カルシウム等無機充填剤の添加は粘度
上昇を招き加工を一層困難としていた。このように、カ
ーペツトの導電性裏打ち加工を工業的に実施しようとす
る試みが多くなされてきたが、企業化には多くの欠点や
困難が伴い未だ良好な製品は得られていない。導電性カ
ーペツト用裏打ち組成物には一般に比表面積950〜1050m
2/gの高ストラクチュアーカーボンブラツクを混入する
ことが多いが、このものは吸油量が大きい(350〜400ml
/100g)ため、組成物中の可塑剤がカーボンブラツク粒
子に吸収され、組成物の粘度が高くなる結果、カーペツ
トの裏打ち加工の際、ペーストゾルがかすれたり、気泡
を巻き込む等により、均一な加工が困難となる。さらに
粘度上昇の問題から炭酸カルシウム等無機充填剤の添加
がきわめて困難であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、裏打ち加工が充分可能な粘度で均一な加工
が可能であり、かつ帯電防止効果が充分な塩化ビニル樹
脂生成物を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ペースト用塩化ビニル樹脂100重量部、液
状可塑剤30〜120重量部及び無機充填剤50〜400重量部か
らなる塩化ビニルプラスチゾル、比表面積が450m2/g以
下であり、吸油量が250ml/100g以下の導電性カーボンブ
ラツク5〜30重量部、有機カツプリング剤0.5〜3重量
部及び第3級アミン及び/又は第4級アンモニウム塩を
主成分とする帯電防止剤1〜15重量部を含有することを
特徴とする、導電性カーペツト用裏打ち組成物である。
本発明に用いられるペースト用塩化ビニル樹脂として
は、例えば乳化重合法により得られる塩化ビニル重合体
があげられる。この重合体は酢酸ビニルを5重量%以内
の範囲で含有する酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体であ
つてもよい。
液状可塑剤としては例えばフタル酸エステル系可塑
剤、燐酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤等な
らびにこれらの混合物が用いられる。液状可塑剤の含有
量は、ペースト用樹脂100重量部に対し30〜120重量部好
ましくは70〜110重量部である。液状可塑剤の含有量が
これより少ないと、組成物が高粘度となり、これより多
いと軟らか過ぎる欠点がある。
無機充填剤としては例えば炭酸カルシウム、酸化ジル
コニウム等が用いられる。無機充填剤の含有量は、ペー
スト用樹脂100重量部に対し50〜400重量部である。無機
充填剤は補強作用を有し、これを加えることによつて製
品の風合いを硬くすることができる。また無機充填剤を
加えることによつて、組成物の比重を高めることができ
る。無機充填剤の含有量がこれより少ないと、効果が不
充分であり、またこれより多くしても格別の向上はみら
れない。
本発明に用いられる導電性カーボンブラツクは、比表
面積が450m2/g以下好ましくは50〜250m2/gであり、吸油
量が250ml/100g以下好ましくは100〜180ml/100gのもの
である。導電性カーボンブラツクは粒径20mμ以上のも
のが好ましい。これらの導電性カーボンブラツクは市販
されており、容易に入手することができる。導電性カー
ボンブラツクの含有量は、ペースト用樹脂100重量部に
対し5〜30重量部である。導電性カーボンブラツクの含
有量がこれより少ないと充分な導電性を付与することが
できない。またこれより多いとペーストゾルの粘度が高
くなり、カーペツトの裏打ち加工が困難となる。
有機カツプリング剤としては例えばアルミ系、シリカ
系又はチタン系カツプリング剤が好ましい。チタン系カ
ツプリング剤は、カーボン含有ペーストゾルの粘度を低
下させ、粘性状態を変化させないので特に好ましい。有
機カツプリング剤の含有量は、ペースト用樹脂100重量
部に対し0.5〜3重量部である。有機カツプリング剤の
含有量がこれより少ないとカーボン含有ペーストゾルの
粘度を充分に低下させることができない。またこれより
多くしても粘度低下効果の格別の向上は認められない。
帯電防止剤としては、第3級アミン及び/又は第4級
アンモニウム塩を主成分とするもの例えばメチルジ硬化
牛脂、ジアルキルアンモニウムクロライド、牛脂ジアミ
ン・ジオレイン酸塩(ライオン社製、デュオミンTD
O)、ヤシジアミン・ジアジピン酸塩(ライオン社製、
デュオミンCDA−50)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)脂肪族アミンなどが用いられる。帯電防止剤として
は、塩化ビニルプラスチゾルの粘性特性を破壊すること
がなく、塩化ビニルプラスチゾルの加熱工程において熱
分解が無く、かつ加熱処理後ブリードアウトのおそれが
ないもの、例えば比較的高分子量の含窒素アミン系化合
物又はその塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩が好ましい。帯電防
止剤の含有量は、ペースト用樹脂100重量部に対し1〜1
5重量部である。帯電防止剤の含有量がこれより少ない
と帯電防止効果が不充分である。またこれより多くても
効果の格別の向上はみられない。
本発明の導電性カーペツト用裏打ち組成物は例えば下
記の方法で製造することができる。まずペースト用塩化
ビニル樹脂100重量部、液状可塑剤30〜120重量部及び無
機充填剤50〜400重量部を混合して塩化ビニルプラスチ
ゾルを調製する。次いでこの塩化ビニルプラスチゾルに
導電性カーボンブラツク5〜30重量部及び有機カツプリ
ング剤0.5〜3重量部を加えてよく攪拌し、導電性カー
ボンブラツクを分散させたのち、帯電防止剤を添加す
る。
本発明の組成物には、必要に応じて安定剤、消泡剤、
難燃剤、殺菌剤等を添加してもよい。
本発明の組成物は粘度5000〜23000cps(BM型粘度計ロ
ーター#4、6rpm、23℃)であり、粘度がこの範囲内に
あれば均一な裏打ち加工を行うことができる。組成物の
粘度が23000cpsを越えるとカーペツトの裏打ち加工の
際、ペーストゾルがかすれたり、気泡を巻き込んだりし
て均一な加工を行うことが困難になる。カーペツト裏打
ち加工後に加熱処理することにより得られる樹脂は、体
積固有抵抗値が105〜108Ωcm、表面抵抗値が105〜109Ω
/cm2である。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は、多量の導電性カーボンブラツクを
含有しているにもかかわらず、粘度が低いため、カーペ
ツトの裏打ち加工を容易に行うことができ、しかも加熱
処理により得られる樹脂は良好な導電性を示す。また無
機充填剤を多量に含有しているため製造費を大幅に低下
させることができ、製品の風合を自由に調節することが
できる。また無機充填剤として酸化ジルコニウムを用い
ることによつて製品に防虫性を付与することもできる。
下記例中の部は重量部を意味する。
実施例1 PVCペーストコポリマー(重合度1700)80部、PVCブレ
ンデイングレジン(重合度1000)20部、可塑剤としてジ
オクチルフタレート100部、Ba−Zn系安定剤(共同薬品
社製KR−69E−1)1部及び消泡剤として酸化カルシウ
ム2部からなる混合物Aを調製した。この混合物A203部
に平均粒径80μmの炭酸カルシウム200部、比表面積が2
40m2/g、吸油量180ml/100gのカーボンブラツク(三菱化
成社製、三菱カーボン3250)10部、帯電防止剤としてエ
チレンオキサイド付加型アンモニウムクロライド1部及
びエポキシ系シランカツプリング剤〔β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン〕5部
を加えてカーペツト用裏打ち組成物を製造した。
この組成物の粘度をBM型粘度計ロータ#4(6rpm、23
℃)で測定したところ、18000cpsであり、均一な裏打ち
加工を行うことができた。また組成物を加熱ゲル化させ
たのちの体積固有抵抗値は2.0×106Ωcm、表面抵抗値は
4.0×107Ω/cm2であつた。
実施例2 実施例1の混合物A203部に平均粒径80μmの炭酸カル
シウム75部、平均粒径130μmの炭酸カルシウム75部、
比表面積が254m2/g、吸油量190ml/100gのカーボンブラ
ツク(キヤボツト社製、バルカンXC−72R)10部、帯電
防止剤として第3級アミン硝酸塩(日本サイアナミト社
製、サイアスタツトSN)1部及びエポキシ系シランカツ
プリング剤5部を加えてカーペツト用裏打ち組成物を製
造した。この組成物の粘度は9000cpsであり、均一な裏
打ち加工を行うことができた。また組成物を加熱ゲル化
させたのちの体積固有抵抗値は4.0×105Ωcm、表面抵抗
値は7.0×106Ω/cm2であつた。
比較例1 実施例1の混合物A203部に比表面積800m2/g、吸油量3
60ml/100gのカーボンブラック(日本イーシー社製Ketje
n Black,EC)4.5部及び分散剤としてN,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)脂肪族アミン(ライオン社製、アーモ
スタツト310)の3.5部を加えて組成物を製造した。この
組成物の粘度は35000cpsと非常に高く、カーペツトの裏
打ち加工の際、ペーストゾルがかすれ且つ気泡を巻き込
んで均一な加工を行うことができなかった。またこの組
成物を加熱ゲル化させた後の体積固有抵抗値は5.0×106
Ωcm、表面抵抗値は6.2×107Ω/cm2であり、導電性が実
施例1及び2のものより劣っていた。
比較例2 カーボンブラツク3.5部及び分散剤3部を用い、その
他は比較例1と同様にして組成物を製造した。この組成
物の粘度は12000cpsであり、均一な裏打ち加工を行うこ
とができたが、この組成物を加熱ゲル化させた後の体積
固有抵抗値は6.0×109Ωcm、表面抵抗値は3.0×1011Ω/
cm2であって、導電性の極めて低いものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/00 C08K 5/00 (56)参考文献 特開 昭62−25146(JP,A) 特開 昭52−135345(JP,A) 特開 昭55−31831(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペースト用塩化ビニル樹脂100重量部、液
    状可塑剤30〜120重量部及び無機充填剤50〜400重量部か
    らなる塩化ビニルプラスチゾル、比表面積が450m2/g以
    下であり、吸油量が250ml/100g以下の導電性カーボンブ
    ラツク5〜30重量部、有機カツプリング剤0.5〜3重量
    部及び第3級アミン及び/又は第4級アンモニウム塩を
    主成分とする帯電防止剤1〜15重量部を含有することを
    特徴とする、 導電性カーペツト用裏打ち組成物。
JP63308744A 1988-12-08 1988-12-08 導電性カーペット用裏打ち組成物 Expired - Lifetime JP2657681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308744A JP2657681B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 導電性カーペット用裏打ち組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308744A JP2657681B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 導電性カーペット用裏打ち組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160977A JPH02160977A (ja) 1990-06-20
JP2657681B2 true JP2657681B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17984764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308744A Expired - Lifetime JP2657681B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 導電性カーペット用裏打ち組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657681B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056001B2 (ja) * 1992-02-18 2000-06-26 日本ゼオン株式会社 導電性プラスチゾル成形品
CN100503701C (zh) * 2002-07-11 2009-06-24 三菱丽阳株式会社 塑料溶胶组合物用粘度调节剂、塑料溶胶组合物以及使用该组合物的制品和成形品
CN102304256B (zh) * 2011-06-13 2013-03-13 宜兴市光辉包装材料有限公司 Pvc热收缩印刷膜
CN105219111A (zh) * 2015-09-01 2016-01-06 天津成通装饰材料有限公司 一种导电炭黑sol及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135345A (en) * 1976-05-07 1977-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flame retardant thermoplastic resin compositions
JPS5531831A (en) * 1978-08-25 1980-03-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride type resin composite material
JPH0240259B2 (ja) * 1985-07-24 1990-09-11 Suminoe Textile Dodenseikaapetsutoyorauchisoseibutsu

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02160977A (ja) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657681B2 (ja) 導電性カーペット用裏打ち組成物
US5066422A (en) Static dissipative vinyl surface covering materials, methods for them, and composition for static dissipation
JP3056247B2 (ja) 帯電防止性―導電性を備えたポリマー組成物の製造方法
US4978700A (en) Extrudable anti-static polyvinyl chloride resin compositions, and shaped articles formed thereof
US2411470A (en) Composition comprising vermiculite and a thermoplastic resin
JPH0240259B2 (ja) Dodenseikaapetsutoyorauchisoseibutsu
JP3301138B2 (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造方法
JP3007950B2 (ja) 床材の表面層形成用導電性樹脂ペーストおよび導電性床材
CN110105622A (zh) 一种高性能复合热稳定剂
JP3174598B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JP2904811B2 (ja) 含ハロゲン樹脂の導電性付与安定化剤及び安定化された導電性含ハロゲン樹脂組成物
JPS60179246A (ja) 帯電防止フイルムもしくはシ−ト
JP3056797B2 (ja) 正温度特性樹脂組成物及びその製造方法
JPS61101554A (ja) 導電性樹脂組成物の調製方法
JP2604823B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JPH0318663B2 (ja)
JPH02151646A (ja) プラスチゾル組成物
JPH0242856B2 (ja)
JPH0413734A (ja) シクロヘキシミドのマイクロカプセルを含む塩化ビニル系樹脂コーテイング層を有する積層シートの製造方法
DE2711775C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Vormischungen für Vinylchloridpolymerisate
JP2506689B2 (ja) マ−キングフイルム及びその製造方法
JP2000351875A (ja) ポリオレフィン樹脂用帯電防止剤組成物
JPS61152750A (ja) ゴム組成物
JP2610497B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリオレフィン樹脂組成物
JPH0648602B2 (ja) 導電性塗膜付基材