JP2656150B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2656150B2
JP2656150B2 JP2310867A JP31086790A JP2656150B2 JP 2656150 B2 JP2656150 B2 JP 2656150B2 JP 2310867 A JP2310867 A JP 2310867A JP 31086790 A JP31086790 A JP 31086790A JP 2656150 B2 JP2656150 B2 JP 2656150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
requests
count value
management system
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2310867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04181422A (ja
Inventor
正幸 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2310867A priority Critical patent/JP2656150B2/ja
Publication of JPH04181422A publication Critical patent/JPH04181422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656150B2 publication Critical patent/JP2656150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、販売時点情報管理システムとインライン接
続されたラベルプリンタに関する。
[従来の技術] 従来、この種のラベルプリンタにおいては、販売時点
情報管理システムから例えば各商品の値付数、販売数、
棚在庫数、品出し要求数等を受信してメモリで管理し、
キー操作により受信した各商品の品出し要求数に基づい
てラベル発行を行うようになっていた。すなわち販売時
点情報管理システムからの指令に基づいて各商品のラベ
ルを発行するとその発行数が各商品の値付数として販売
時点情報管理システムで管理され、また販売時点情報管
理システムにおいて商品の販売が行われるとそれが販売
数として管理され、値付数から販売数を引いた数が棚在
庫数として管理されるようになっている。そしてラベル
プリンタにおいても販売時点情報管理システムが管理し
ている各商品の値付数、販売数、棚在庫数等を受信して
内部メモリにより管理するようになっている。
また販売時点情報管理システムにおいては各商品毎の
棚在庫数下限値が管理され、実際の棚在庫数が棚在庫数
下限値以下になると、販売時点情報管理システムからラ
ベルプリンタに対して対応する商品の品出し要求が行わ
れ、これに基づいてラベルプリンタではキー操作により
ラベル発行して値付数を増加させ棚在庫数を増加させる
ようになっている。
このようなラベルプリンタは販売時点情報管理システ
ムから各商品の値付数、販売数、棚在庫数、品出し要求
数等を受信してメモリにより管理しているが、販売時点
情報管理システムから新たな品出し要求があってもその
時点では要求があったことが分からず、ラベルプリンタ
のオペレータが例えば棚在庫数が少なくなっていること
に気が付いてキー操作したときメモリの内容がディスプ
レイに表示され、それによりある商品について新たな品
出し要求があることを知ることになっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしこのようにオペレータがキー操作してメモリの
内容がディスプレイに表示されるまで新たな品出し要求
があることに気が付かないものでは品出しのタイミング
が遅れるという問題があった。
そこで本発明は、販売時点情報管理システムから各商
品の品出し要求があったとき直ちにそれを表示して知ら
せることができ、従って品出しを迅速にタイミングよく
行うことができるラベルプリンタを提供しようとするも
のである。
また本発明は、各商品の値付数、販売数、棚在庫数、
品出し要求数等を管理しているメモリの内容をキー操作
により表示でき、従って品出しのための値付作業を各商
品毎に順位を付けて行うことが可能となり、効率のよい
値付作業ができるラベルプリンタを提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)対応の発明は、販売時点情報管理システ
ムとインライン接続され、その販売時点情報管理システ
ムから少なくとも各商品の販売数、品出し要求数を受信
して各商品の値付数、販売数、棚在庫数、品出し要求数
等をメモリで管理し、キー操作により受信した各商品の
品出し要求数に基づいてラベル発行を行うラベルプリン
タにおいて、品出し要求のあった商品の品番の数をカウ
ントするとともに品出し要求のあった商品について品出
し要求数分のラベル発行が行われるとカウント値が減算
されるカウント手段と、表示手段と、販売時点情報管理
システムから各商品の品出し情報を受信したとき表示手
段に品出し情報の受信を表示させるとともにカウント手
段のカウント値がゼロになるまで表示手段にそのカウン
ト値を表示させる表示制御手段を設けたものである。
請求項(2)対応の発明は、同ラベルプリンタにおい
て、品出し要求のあった商品の品番の数をカウントする
とともに品出し要求のあった商品について品出し要求数
分のラベル発行が行われるとカウント値が減算されるカ
ウント手段と、表示手段と、販売時点情報管理システム
から各商品の品出し情報を受信したとき表示手段に品出
し情報の受信を表示させるとともにカウント手段のカウ
ント値がゼロになるまで表示手段にそのカウント値を表
示させる第1の表示制御手段と、カウント手段のカウン
ト値がゼロ以外のときキー操作に基づいてメモリに管理
されている各商品の値付数、販売数、棚在庫数、品出し
要求数等を表示手段に一覧表として表示させる第2の表
示制御手段を設けたものである。
[作用] このような構成の発明においては、販売時点情報管理
システムから各商品の品出し要求があると直ちに表示手
段に品出し要求があったことを表示により知らせる。
また、品出し要求のあった商品の品番の数をカウント
し、そのカウント値が表示手段により表示される。そし
て、品出し要求のあった商品について品出し要求数分の
ラベル発行が行われるとカウント値が減算され、表示内
容も変更される。
また、カウント値がゼロ以外のときキー操作によりメ
モリに管理されている各商品の値付数、販売数、棚在庫
数、品出し要求数等を表示手段に一覧表として表示させ
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は外観を示す斜視図で、1はラベルプリンタ本
体で、この本体1にはキーボード2、ラベル発行口3等
が設けられている。前記ラベルプリンタ本体1の上には
CRTディスプレイからなる表示部4が設けられ、また下
部前方には秤部5が設けられている。
第1図は回路構成を示すブロック図で、11は制御部本
体を構成するCPU(中央演算処理装置)、12はこのCPU11
が各部を制御するためのプログラムデータを格納したRO
M(リード・オンリー・メモリ)、13はデータ処理のた
めの各種メモリを設けたRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)、14はインライン接続された販売時点情報管理シ
ステム(以下、POSシステムと称する。)と情報通信を
行うインラインインターフェース、15は入出力ポートで
ある。
前記CPU11とROM12、RAM13、インターフェース14、入
出力ポート15とはバスライン16によって接続されてい
る。
前記入出力ポート15には前記キーボード2、表示部
4、秤部5とともにラベル発行部17が接続されている。
前記ラベル発行部17にはプリンタ、ラベルの搬送機構等
が設けられ、商品についての各種情報をプリントしたラ
ベルを前記ラベル発行口3から発行するようになってい
る。前記キーボード2には表示キー21等が設けられてい
る。
前記RAM13には第3図に示すように品出し情報メモリ1
3a、品出し情報受信済フラグメモリ13b、受信バッファ1
3c等が設けられている。
前記品出し情報メモリ13aには各商品に付された品番
の格納エリア、値付数の格納エリア、販売数の格納エリ
ア、棚在庫数の格納エリア、品出し要求数の格納エリ
ア、追加工数の格納エリアが設けられている。
前記CPU11は第4図に示す流れ図に基づく処理を行う
ようにプログラム設定されている。
これは先ず品出し情報の受信要求があるか否かをチェ
ックし、受信要求があれば品出し情報を受信バッファ13
cにより受信し、受信が終了すると受信PLU(プライス・
ルック・アップ)数、すなわち品番数をカウントする。
また品出し情報受信済フラグメモリ13bをセットする。
そして最後に受信した品出し情報に基づいて品出し情報
メモリ13aにデータをセットする。すなわち品番、値付
数、販売数、棚在庫数、品出し要求数をセットする。
また受信要求がないときには続いて品出し情報受信済
か否かをチェックし、品出し情報受信済であれば表示部
4の画面41に第5図にaで示すように「品出し」を表示
させる。また品出し情報受信済でなければ「品出し」表
示をクリアさせる。
続いて登録モードか否かをチェックし、登録モードで
あれば、さらに受信PLU数が0か否かをチェックする。
そして受信PLU数が0でなければ表示部4の画面41に第
5図にbで示すように「品出し要求PLU数」を表示させ
る。また受信PLU数=0であれば品出し情報受信済フラ
グメモリ13bをクリアする。
続いてラベル発行か否かをチェックし、ラベル発行で
あればさらに品出し要求のあったPLUか否かをチェック
する。そして品出し要求のあったPLUであれば品出し情
報メモリ13aの該当品番(PLU)に対応する追加工数エリ
アに発行数を加算する。なお、ラベル発行はキーボード
2のキー操作に基づいて行われる。
続いて追加工数が品出し要求数に達したか否かをチェ
ックし、達したならば受信PLU数を1つ減算する。そし
て表示部4に表示した「品出し要求PLU数」の数を変更
する。さらに品出し情報メモリ13aの該当品番(PLU)に
対応する品出し要求数エリアをクリアする。
また追加工数が品出し要求数に達していなければラベ
ル発行により値付されたデータをPOSシステムへ送信す
る。
また前記においてラベル発行が品出し要求のあったPL
Uでなければラベル発行により値付されたデータをPOSシ
ステムへ送信する。
さらに前記キーボード2において表示キー21が操作さ
れると、続いて受信PLUが0か否かをチェックする。そ
して受信PLUが0でなければ前記品出し情報メモリ13aの
内容を呼出して前記表示部4の画面41に第6図に示すよ
うに一覧表として表示させる。
このような構成の本実施例においては、POSシステム
から品出し情報を受信すると受信PLU数がカウントさ
れ、品出し情報メモリ13aに受信データがセットされ
る。
この処理が終了すると表示部4の画面41に「品出し」
の文字が表示される。もしこのとき品番「0001」のラベ
ル発行を行っていれば表示部4の画面41には第5図に示
すように品番「0001」のラベル発行に必要な表示を行っ
ている画面にaで示すように「品出し」の文字が表示さ
れる。
また受信PLU数が「3」であれば表示部4の画面41
bで示すように「品出し要求PLU数 3」の文字が表示
される。
従ってラベル発行による値付作業を行っているオペレ
ータはPOSシステムから品出し要求があったことを直ち
に知ることができる。これによりオペレータは直ちに品
出し要求があったラベルの発行、すなわち値付作業を開
始できる。そして値付作業により発行されたラベルに基
づいて棚への商品の品出しがタイミングよく迅速にでき
る。
そして品出し要求のあった1つのPLUについて要求数
分のラベル発行を行うと表示部4の画面41の表示が「品
出し要求PLU数 2」に変更される。また値付作業によ
りラベルが発行されるとPOSシステムに値付データが送
信される。これによりPOSシステムにおいて各商品の値
付数を確実に把握できる。
またPOSシステムから品出し情報を受信し、表示部4
に「品出し」の表示と「品出し要求PLU数」の表示が行
われているときにキーボード2にて表示キー21を操作す
ると表示部4には第6図に示すように品出し情報メモリ
13aの内容が一覧表として表示される。
これにより値付作業を行うオペレータはどの品番の商
品から値付作業するかその順位を付けることが可能とな
る。従って値付作業を効率よく行うことが可能となる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、販売時点情報管
理システムから各商品の品出し要求があったとき直ちに
それを表示して知らせることができ、従って品出しを迅
速にタイミングよく行うことができるラベルプリンタを
提供できるものである。
また本発明によれば、各商品の値付数、販売数、棚在
庫数、品出し要求数等を管理しているメモリの内容をキ
ー操作により表示でき、従って品出しのための値付作業
を各商品毎に順位を付けて行うことが可能となり、効率
のよい値付作業ができるラベルプリンタを提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はブロック
図、第2図は外観を示す斜視図、第3図はRAMの主なメ
モリを示す図、第4図はメイン処理を示す流れ図、第5
図及び第6図は表示部の表示例を示す図である。 21…表示キー、4…表示部、11…CPU、13a…品出し情報
メモリ、17…ラベル発行部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】販売時点情報管理システムとインライン接
    続され、その販売時点情報管理システムから少なくとも
    各商品の販売数、品出し要求数を受信して各商品の値付
    数、販売数、棚在庫数、品出し要求数等をメモリで管理
    し、キー操作により受信した各商品の品出し要求数に基
    づいてラベル発行を行うラベルプリンタにおいて、 品出し要求のあった商品の品番の数をカウントするとと
    もに品出し要求のあった商品について品出し要求数分の
    ラベル発行が行われるとカウント値が減算されるカウン
    ト手段と、表示手段と、前記販売時点情報管理システム
    から各商品の品出し情報を受信したとき前記表示手段に
    品出し情報の受信を表示させるとともに前記カウント手
    段のカウント値がゼロになるまで前記表示手段にそのカ
    ウント値を表示させる表示制御手段を設けたことを特徴
    とするラベルプリンタ。
  2. 【請求項2】販売時点情報管理システムとインライン接
    続され、その販売時点情報管理システムから少なくとも
    各商品の販売数、品出し要求数を受信して各商品の値付
    数、販売数、棚在庫数、品出し要求数等をメモリで管理
    し、キー操作により受信した各商品の品出し要求数に基
    づいてラベル発行を行うラベルプリンタにおいて、 品出し要求のあった商品の品番の数をカウントするとと
    もに品出し要求のあった商品について品出し要求数分の
    ラベル発行が行われるとカウント値が減算されるカウン
    ト手段と、表示手段と、前記販売時点情報管理システム
    から各商品の品出し情報を受信したとき前記表示手段に
    品出し情報の受信を表示させるとともに前記カウント手
    段のカウント値がゼロになるまで前記表示手段にそのカ
    ウント値を表示させる第1の表示制御手段と、前記カウ
    ント手段のカウント値がゼロ以外のときキー操作に基づ
    いて前記メモリに管理されている各商品の値付数、販売
    数、棚在庫数、品出し要求数等を前記表示手段に一覧表
    として表示させる第2の表示制御手段を設けたことを特
    徴とするラベルプリンタ。
JP2310867A 1990-11-16 1990-11-16 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP2656150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310867A JP2656150B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310867A JP2656150B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04181422A JPH04181422A (ja) 1992-06-29
JP2656150B2 true JP2656150B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18010345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310867A Expired - Lifetime JP2656150B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656150B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517056B2 (ja) * 1988-04-11 1996-07-24 株式会社テック 計量インラインシステム
JPH01172090U (ja) * 1988-05-26 1989-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04181422A (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003067835A (ja) 販売商品の消費期限管理機能を有するposシステム
JP2010146519A (ja) 商品陳列数量管理システム及び商品陳列数量管理プログラム
WO1997008638A1 (en) Point-of-sale terminal adapted to provide pricing information for selected products
JP2001109804A (ja) 情報提供システム
JPH07168976A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2618130B2 (ja) 予約商品管理装置
JPH0652446A (ja) 金銭登録装置
JP2656150B2 (ja) ラベルプリンタ
US6876975B1 (en) System and method for handling alternate information on electronic price labels
JP2002133523A (ja) 電子価格ラベルシステムによる製品の在庫管理システム及び在庫管理方法
JP2001184440A (ja) 物流システム、商品配送方法および物流情報処理方法
JP5075960B2 (ja) 商品陳列数量管理システム、サーバ及び制御プログラム
JP7219509B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置、及びプログラム
JP3413334B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH05134635A (ja) データ表示装置
JPH1166431A (ja) Pos端末装置
JP2023033598A (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置、及びプログラム
JPH11120439A (ja) 商品販売管理システム
JPH0690709B2 (ja) 在庫管理方式
JPH06337889A (ja) 販売店無線システム
JPH04313189A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001076257A (ja) 商品販売登録データ処理装置
KR100483827B1 (ko) 금전 등록기의 피엘유 관리 방법
JPH0729073A (ja) ポイントオブセールス端末装置
JPH0346095A (ja) 販売登録装置