JP2655299B2 - 過酸化水素の除去方法 - Google Patents

過酸化水素の除去方法

Info

Publication number
JP2655299B2
JP2655299B2 JP4267832A JP26783292A JP2655299B2 JP 2655299 B2 JP2655299 B2 JP 2655299B2 JP 4267832 A JP4267832 A JP 4267832A JP 26783292 A JP26783292 A JP 26783292A JP 2655299 B2 JP2655299 B2 JP 2655299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
hydrogen peroxide
wastewater
tank
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4267832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691258A (ja
Inventor
彰 川上
精一 津田
孝 阿部
誠 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP4267832A priority Critical patent/JP2655299B2/ja
Publication of JPH0691258A publication Critical patent/JPH0691258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655299B2 publication Critical patent/JP2655299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較的低濃度の過酸化
水素を含有する工場廃水、例えば半導体製造廃水、金属
表面処理廃水、メッキ廃水などから過酸化水素を効果的
に除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】過酸化水素は洗浄剤、酸化剤、脱色剤、
殺菌剤などとして工業的に広く利用されており、廃水中
に比較的低濃度(数十から数千mg/リットル)で排出
された場合には安定であり、これを効率的に除去するこ
とは容易ではない。
【0003】廃水中の過酸化水素除去法としては、廃水
中の過酸化水素を重亜硫酸ソーダ(NaHSO3 )によ
り還元する処理がよく知られている。この方法では反応
生成物として硫酸が生成されpHが酸性側にシフトする
ためpHのモニターとアルカリ注入による制御が必要と
なる。また、この方法では過酸化水素分解が終了したか
どうかは、通常酸化還元電位(ORP)をモニターして
重亜硫酸ソーダの薬注制御を行うこととなる。ORPは
酸化性物質と還元性物質の濃度比として定義されている
が、廃水のような多成分系では必ずしも過酸化水素の分
解終了を表わす指標となり得ず、薬注制御は不充分なも
のとなり易い。このように重亜硫酸ソーダによる還元法
は、制御系が複雑で確実な操作を行うことが難しい上、
薬品を多く使わなければならないためランニングコスト
も高くなる。
【0004】過酸化水素を含む水溶液をpH10以上に
調整し、該水溶液を粒状活性炭充填槽に下向流で通水す
ることにより分解除去を行う方法が特開昭62−270
90号公報で提案されている。この方法では、液のpH
を10以上に高めて過酸化水素の除去速度を高めること
を必要条件としているが、見方を変えれば過酸化水素の
除去後の液を公共域に放流する場合pHの中和が必要と
なることは自明であり、このため制御系が複雑で薬品使
用量が多くなる。一方、pHを高く設定しても過酸化水
素を活性炭充填槽表層で完全に分解してしまうことがで
きないためにガス抜きの手段が必要であって装置が複雑
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解決するために考案されたもので、アルカリ、
酸、還元剤などの薬品や制御装置を使用せずに廃水中の
過酸化水素を確実に分解せしめ、実施上簡便かつ汎用性
の高い方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の過酸
化水素の除去方法によって達成される。 1)接触部と沈降部を有する処理槽の、接触部において
過酸化水素を含有する廃水を接触部有効容量の1〜35
w/V%の割合で懸濁する粒状活性炭と流動攪 拌状態に
保ちつつ接触せしめ、接触部上部から沈降部に該粒状活
性炭と処理水との混合水を溢流させ、沈降部において該
粒状活性炭と処理水とに沈降分離し、該分離された粒状
活性炭を処理水の一部と共に接触部に返送せしめ、沈降
部上部から処理水の一部を系外に排出することを特徴と
する過酸化水素の除去方法。 2)前記流動攪拌状態が廃水の供給水流により形成され
ることを特徴とする前記1)記載の過酸化水素の除去方
法。 3)前記流動攪拌状態が廃水の供給水流とエアレーショ
ンとにより形成されることを特徴とする前記1)記載の
過酸化水素の除去方法。
【0007】上記、過酸化水素を含有する廃水を、接触
部の槽有効容量の1〜35w/V%の割合で懸濁する粒
状活性炭と流動攪拌状態に保つとは、混合槽中に満たさ
れた廃水と粒状活性炭とが占める槽有効容量のうち粒状
活性炭の占める重量が1〜35w/V%であることを意
味する。
【0008】本発明の方法は、過酸化水素含有廃水と活
性炭の固液分離を混合水の循環過程の中で沈降法で行
い、沈降した活性炭を循環使用できることを特徴として
いる。特にこの方法は過酸化水素含有廃水から過酸化水
素を効率よく除去するための両者を混合接触が極めて良
くおこなわれ、かつそのコントロールが容易である。
た、本発明の方法は、過酸化水素分解槽(接触槽)にお
いて廃水と活性炭の混合比率を極めて広範囲に選定して
も、廃水と活性炭の接触界面において過酸化水素分解反
応を効率的に維持でき、過酸化水素の確実な分解除去を
可能ならしめる方法である。
【0009】過酸化水素はアルカリ性下では不安定で容
易に水と酸素に分解するとされているが、低濃度であっ
て有機酸などの物質が共存する場合は長期間安定である
ことが多い。低濃度の過酸化水素を効率よく分解できる
触媒法分解に使用する分解触媒としては金属酸化物、貴
金属塵埃や活性炭などが知られているが、本発明では粒
状活性炭を用いることとした。活性炭を選定した理由
は、工業的に利用可能な価格であることと、単位重量当
たりの比表面積が大きいために過酸化水素の分解反応が
効率的に生ずることによる。活性炭は過酸化水素と反応
して、CO,CO2 に変化する部分もあるが、基本的に
触媒であり、過酸化水素の分解反応における減失は無視
できる程度である。しかし、混合攪拌時の衝突などによ
る破壊によってもたらされる系外流出で失われる損傷分
は補給が必要である。
【0010】活性炭を触媒とする触媒分解法では、過酸
化水素含有廃水は接触槽内で活性炭と接触し、活性炭表
面の活性点で過酸化水素が分解して水と酸素とに変化す
る。分解により発生した酸素は活性炭表面で微細気泡と
なって成長するが混合によって生じる剪断力が気泡の付
着力より優る大きさとなった時点で脱着するため大気中
に放散する。このため反応界面は気泡の付着によって失
われることがなく、順次過酸化水素分解反応が進行す
る。従って、活性炭触媒分解法で過酸化水素含有廃水の
処理を効率よく進行させ、かつ活性を維持するためには
発生した酸素の微細気泡を活性炭表面から脱着させるこ
とと脱着した酸素の大気中への放散をよくすることが重
要である。このため廃水と活性炭との接触系は攪拌状態
に置くことおよび大気に開放された状態にあることがよ
い。
【0011】また、活性炭触媒分解法で過酸化水素含有
廃水の処理を管理し易く進行させるためには、接触槽に
供給される廃水の量のコントロールがし易く、かつ粒状
活性炭の循環使用が可能であることが重要な要素であ
る。例えば、不定期に多量の過酸化水素含有廃水が排出
された場合、臨時的に貯留する槽が用意されていること
の他、接触槽から廃水はオーバフローし、同時に活性炭
もオーバフローしても工程をコントロールできるように
接触槽内で懸濁液を循環可能にする構成とすること、ま
た反対に少量の廃水も処理できる構成とすることであ
る。
【0012】活性炭による過酸化水素含有廃水の処理効
率は処理槽中の活性炭の充填量と廃水が活性炭に接触す
る時間に依存すると思われる。本発明の過酸化水素の除
去方法における、接触槽(接触部)に充填する活性炭の
重量は上記した通り槽有効容量の1〜35w/V%の範
囲で使用されるが、通常諸種の要因を考慮して、接触槽
の容積の5〜20w/V%に相当する重量の粒状活性炭
を仕込むのが適当である。また、接触槽中で過酸化水素
を含有する廃水を流動攪拌状態に保って滞留させる時間
は通常10〜60分の範囲が適当とされる。
【0013】接触槽中の過酸化水素の濃度の減少は、次
に説明するパラメータx・tの値とよい相関性を示すこ
とが判っている。ここで、xは接触槽の有効容量V中に
仕込まれている活性炭の重量wとしたとき、x=(w/
V)%で表される値であり、tは接触槽中に廃水が滞留
している時間を分で表す値である。前記した本発明の条
件を上記xとtとであらわすとxは1〜35、tは10
〜60の値で、従って本発明における過酸化水素の除去
を行う好ましい処理条件はパラメータx・tの値で20
〜2100の範囲といえる。しかしながら過酸化水素の
除去には初期濃度、pH、水温などの廃水性状や活性炭
の性能の及ぼす影響があり、実際的に好ましくは過酸化
水素が除去されるパラメータx・tの範囲は50〜30
0の間であるといえる。
【0014】廃水と活性炭との接触系を流動攪拌状態に
置くための攪拌方法としては、廃水を接触槽中に流入
し、槽中で水流によって流動攪拌状態を保つ方法を使用
することができる。しかし、廃水と活性炭の混合状態は
均一である必要はなく、接触槽上部の活性炭濃度が疎、
下部が密であっても差し支えない。粒状活性炭のもつ粒
状分布に従い、活性炭濃度の疎密は必ず生ずるが、これ
を均一にするほど強い混合を行わなくても廃水は活性炭
と乱流的に接触するため、極論するならば、活性炭が槽
底に沈積しない程度の攪拌が行われれば実質上問題とな
らない。また、過酸化水素の分解は、槽有効容量の1〜
35w/V%に相当する重量の活性炭を使用することが
重要な要因の一つであるが、流動攪拌状態を保つことも
重要な要因である。
【0015】接触槽中で過酸化水素を含有する廃水を懸
濁する粒状活性炭と流動攪拌状態に保つ方法は接触槽に
廃水を供給するその水流によって攪拌する方法である。
接触槽に廃水を供給する方法としては、槽底から廃水を
流入して、粒状活性炭と共に接触槽内の廃水により水流
を起こし処理する方法が挙げられる。なお、この場合槽
の中段からも廃水を流入させ、その廃水流によって活性
炭と廃水の混合系の上向流に渦巻き流を重畳させるなど
して廃水と粒状活性炭との接触を強化することもでき
る。粒状活性炭層を形成する方法は下部に支持板を設け
ても、設けなくても構わず公知の方法を用いて行えばよ
い。
【0016】さらに、別の攪拌方法としてエアレーショ
ンによる方法を併用してもよい。この場合接触槽内にエ
アリフト管や散気管を設けて、粒状活性炭を過酸化水素
を含有する廃水と接触させるため、空気などの気体の気
泡を供給してエアレーションにより流動攪拌状態を良好
に保つことができる。接触槽中で過酸化水素を含有する
廃水を懸濁する粒状活性炭と流動攪拌状態に保つために
攪拌機を用いて機械的に攪拌する方法を併用してもよ
い。この場合には廃水量に見合う容積のタンクに粒状活
性炭を入れ、バッチ方式あるいは連続方式のいずれかの
方式で廃水をタンクに供給し、上記パラメータx・tが
例えば50〜300の間にある条件で廃水を処理するこ
とにより過酸化水素を除去することができる。
【0017】実際に過酸化水素除去装置の設計に当たっ
て、槽容量、攪拌方法、活性炭量、活性炭粒径などの要
因はその数値に特に制限はなく接触手段や敷地面積など
個別の事情を考慮した自由な選択が可能である。しか
し、無駄のない設計を行うには予め実験を行うことが望
ましい。上記したいずれの攪拌方法を用いるにしても、
廃水と活性炭を互いに十分良好な接触状態に置くように
すると活性炭は接触槽からオーバフローする。
【0018】沈降部も含めて単一の槽とする処理槽を用
いることが好ましい。すなわち、図1に示すように処理
槽1を二重構造の槽とし、内側の接触部11からオーバ
フローした処理水と粒状活性炭との混合水を外槽(沈降
部)12に導きそこでしばらく滞留させて粒状活性炭を
沈降させ、上澄水は処理水として処理水排出管7から排
出する方式である。この場合、沈降した粒状活性炭は内
側の接触部11に自然に戻すことができる。また、強制
的に戻しても構わない。また、図1に示した単一槽処理
槽は二重構造の槽であるが、処理槽は完全に二重構造で
ある必要はなく、接触部11から処理水排出管7に至る
間に沈降部12があり、そこで活性炭が沈降して沈降し
た活性炭が接触部11に戻ればよい。
【0019】
【実施例】本発明の過酸化水素の除去方法を以下に実施
例により具体的に説明するが本発明は以下の実施例によ
って制限されることはない。
【0020】(実施例1) 図1は本発明の実施態様の1例を示すものである。図1
において、処理槽1は内側の接触部11と外側の沈降部
12の内外槽に分けられた二重槽構造となっている。処
理槽1の下部は絞られた逆台錐形となっており、底部に
は廃水供給口3が設けられ、過酸化水素を含んだ廃水は
廃水供給管20を経て廃水供給口3から上向流で供給さ
れる。また、処理槽1の下部には粒状活性炭の粒径より
目開きの細かい金網5が設けられ、その上に粒状活性炭
が充填されている。金網5の上部付近では別の廃水供給
口4が開口していて廃水供給管20を経て過酸化水素を
含んだ廃水が内側の接触部11の側面に沿って接線方向
に供給されその水流によって内側の接触部11内の活性
炭懸濁水は攪拌される。
【0021】また、廃水供給口4が開口している付近
で、外側の沈降部12底部の沈降部開口6があり、沈降
堆積した活性炭が上記廃水供給口4から接線方向に供給
される廃水によって内槽中に還流される。内側の接触部
11中で懸濁活性炭で処理された処理水は一旦外側の沈
降部12槽中に流入し、活性炭は沈降し、下部に堆積す
る。活性炭が沈降して固液分離した処理水は処理水流出
口7から流出する。また、下部に堆積した活性炭は上記
したように沈降部開口6から接触部11中に還流され
る。
【0022】第1表および図2には、実施例1と同様の
装置を用いて、より高濃度の過酸化水素を含む半導体製
造廃水を処理した結果を示したものである。この実施例
1では活性炭使用量を5.0w/V%とし、反応水のp
Hを7と10として比較してみたが、両者の分解速度に
大きな差はなく、いずれの場合も廃水の滞留時間30m
inで過酸化水素をほぼ完全に分解除去することができ
た。また、供給口4を閉にし、供給口3を開にし、供給
口3からの廃水を供給しても効果は同様であった。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】上記の通り、本発明の過酸化水素の除去
方法においては、簡潔な構造の装置を使用して廃水に含
まれる過酸化水素の分解除去と反応生成物である気体の
効果的な除去並びに活性炭と処理水との固液分離を可能
とするものである。また、薬品や制御機器を使用するこ
とが不要の上、運転操作上の重要因子である活性炭使用
量およびその粒径について広範囲に設定することが可能
なため本発明の過酸化水素の除去方法は管理が容易で、
実用性の極めて高い方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水流攪拌による2重構造処理槽を使用
した過酸化水素の除去方法の1例を説明する工程フロー
図である。
【図2】廃水の滞留時間と過酸化水素の濃度の減少の別
の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 処理槽 2 ポンプ 3 廃水供給口 4 廃水供給口 5 金網 6 沈降部開口 7 処理水排出管 11 接触部 12 沈降部 17 バッフル 20 廃水供給管 21 接触槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 孝 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (72)発明者 矢野 誠 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (56)参考文献 特開 平1−203094(JP,A) 特開 昭51−7757(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触部と沈降部を有する処理槽の、接触
    部において過酸化水素を含有する廃水を接触部有効容量
    の1〜35w/V%の割合で懸濁する粒状活性炭と流動
    攪拌状態に保ちつつ接触せしめ、接触部上部から沈降部
    に該粒状活性炭と処理水との混合水を溢流させ、沈降部
    において該粒状活性炭と処理水とに沈降分離し、該分離
    された粒状活性炭を処理水の一部と共に接触部に返送せ
    しめ、沈降部上部から処理水の一部を系外に排出するこ
    とを特徴とする過酸化水素の除去方法。
  2. 【請求項2】 前記流動攪拌状態が廃水の供給水流によ
    り形成されることを特徴とする請求項1記載の過酸化水
    素の除去方法。
  3. 【請求項3】 前記流動攪拌状態が廃水の供給水流とエ
    アレーションとにより形成されることを特徴とする請求
    項1記載の過酸化水素の除去方法。
JP4267832A 1992-09-11 1992-09-11 過酸化水素の除去方法 Expired - Lifetime JP2655299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267832A JP2655299B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 過酸化水素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267832A JP2655299B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 過酸化水素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691258A JPH0691258A (ja) 1994-04-05
JP2655299B2 true JP2655299B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17450243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267832A Expired - Lifetime JP2655299B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 過酸化水素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655299B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233558B2 (ja) * 1995-08-01 2001-11-26 シャープ株式会社 過酸化水素除去装置
JP3233563B2 (ja) * 1995-12-28 2001-11-26 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP3434438B2 (ja) * 1997-09-18 2003-08-11 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JPWO2006082997A1 (ja) * 2005-02-02 2008-06-26 栗田工業株式会社 溶解性cod成分除去剤、水処理方法及び水処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517757A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Atsushi Kosakata Haisuino kojishorisochi
JPH01203094A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 過酸化水素の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691258A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350364B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP3233563B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
US20020088758A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
JPH0952087A (ja) 水処理方法および水処理装置
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
KR101634774B1 (ko) 펜톤산화반응 효율이 향상된 제트루프 유동층 펜톤 반응기, 오폐수 처리 시스템 및 그 방법
JPH11114596A (ja) 超純水製造方法および超純水製造装置
JP2655299B2 (ja) 過酸化水素の除去方法
JP5910635B2 (ja) 過酸化水素含有水の処理方法
JP2000135492A (ja) 過酸化水素の分解処理方法
CN111422970A (zh) 一种三相鼓泡淤浆臭氧催化氧化装置及方法
JP2004141865A (ja) 余剰汚泥のオゾン処理方法、及び余剰汚泥の処理装置、及び汚泥−オゾン混合器
JPS6328429A (ja) 弗素,過酸化水素含有廃水及び排ガスの処理方法及びその装置
JP2000176477A (ja) 微生物固定化担体を用いる高濃度汚水の処理方法、処理装置及び担体分離装置
JP4870707B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JPH091160A (ja) 酸化性物質の除去方法及び湿式排煙脱硫装置
JPH02111497A (ja) 廃水処理設備
JP2002301484A (ja) 原水処理における残留オゾンの除去方法
JPH0326393A (ja) 水処理装置
JP2003290782A (ja) 触媒反応装置
JPH08281285A (ja) 浄化装置
JP3666065B2 (ja) 生物濾過式窒素除去方法
JP3049164U (ja) 合併式ガラス繊維強化プラスティック浄化槽
JP4524897B2 (ja) 生物学的脱窒装置
JP2003260480A (ja) 粒子凝集室を有する好気処理槽及び汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 16