JP2652695B2 - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JP2652695B2
JP2652695B2 JP1005561A JP556189A JP2652695B2 JP 2652695 B2 JP2652695 B2 JP 2652695B2 JP 1005561 A JP1005561 A JP 1005561A JP 556189 A JP556189 A JP 556189A JP 2652695 B2 JP2652695 B2 JP 2652695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
processing
roller
rollers
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1005561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186344A (ja
Inventor
敬 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1005561A priority Critical patent/JP2652695B2/ja
Publication of JPH02186344A publication Critical patent/JPH02186344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652695B2 publication Critical patent/JP2652695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ハロゲン化銀感光材料を湿式処理する感光
材料処理装置に関する。
<従来の技術> 一般に、湿式処理において、ハロゲン化銀感光材料
(以下、感光材料という。)は、露光後、現像、(漂
白)定着、水洗等の各工程が施される。
このような処理は、自動現像機等を用い、処理工程に
従って各処理液が充填された処理槽間を感光材料が順次
搬送されて行われている。
この場合、感光材料を処理槽内の処理液中あるいは処
理槽から処理槽へと搬送するに際しては、具体的にはロ
ーラ等が用いられている。
このようなローラは、材質的には、ゴム、硬質ポリ塩
化ビニル、金属等で用いられている。
また、樹脂、金属等で構成したローラ表面を布で被覆
した、いわゆるソックスローラと呼ばれるものも用いら
れている。
<発明が解決しようとする課題> 上記のようなローラでは、搬送性において、いずれも
満足できるものではなく、感光材料の大きさや支持体の
材質等によって著しく悪化することがある。
また、搬送性のみならず、銀が析出したり、感光材料
乳剤面に傷が発生したり、圧力増減感や処理ムラが発生
するという問題がある。
本発明は、搬送性に優れ、銀の析出や乳剤面の傷の発
生を防止し、良好な写真特性を与える感光材料処理装置
を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するために、本発明は下記の構成を有
する。
露光後のハロゲン化銀感光材料を湿式現像処理する感
光材料処理装置であって、 上記感光材料を搬送するローラは搬送路に沿って搬送
路両側に交互に配置されており、感光材料はこの交互に
配置されたローラによって順次搬送され、 上記ローラは前記感光材料の巾より大きな長さの軸方
向に連続するローラであり、 上記ローラの少なくとも表面は高密度ポリエチレンの
中実体から構成されており、 上記ローラ自体中実ローラであることを特徴とする感
光材料処理装置。
<作用> 本発明によれば、ハロゲン化銀感光材料は、露光後、
現像、(漂白)定着、水洗、等の各処理工程に従って各
処理槽間を搬送されて処理される。
この際の現像時搬送はローラによって行われるが、ロ
ーラの少なくとも表面は高密度ポリエチレンによって構
成される。
このため、搬送性に優れ、銀の析出や乳化面の傷の発
生を防止することができる。また、写真特性も良好であ
る。
<実施例> 実施例について図面を参照にして説明する。
第1図には、本発明の感光材料処理装置に適用される
処理槽1が示される。
図示のように、処理槽1は、ハウジング11内に処理液
10を充填して使用するものである。そして、処理槽1の
上方には、ハロゲン化銀感光材料(以下、感光材料とい
う。)Sを処理液10に搬入する搬入ローラ21、22、23、
2、25、26、27および感光材料Sを処理液10から搬出す
る搬出ローラ61、62、63、64、65、66、67が設けられて
いる。上記搬入ローラ21〜27のうち、ローラ21、22およ
びローラ26、27は、それぞれ、対をなして対向してお
り、ローラ23〜25は、いわゆる千鳥状に配置されてお
り、感光材料Sは対向して配置されるローラそれぞれに
よって順次搬送されるように構成されている。一方、上
記搬出ローラ61〜67では、ローラ61、62およびローラ6
6、67が対ローラであり、ローラ63、64、65が千鳥状の
配置とされている。
また、ハウジング11内には、処理液10中に搬入ローラ
対26、27によって搬入された感光材料Sを搬送する第1
の搬送ローラ28、29、30、31、32、33、34、35、36、3
7、感光材料Sを搬入方向から搬出方向に反転する反転
ローラ38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、
49、50、および感光材料Sを搬出ローラ対61、62に導く
第2の搬送ローラ51、52、53、54、55、56、57、58、5
9、60が設けられている。
これら第1の搬送ローラ28〜37、反転ローラ38〜50お
よび第2の搬送ローラ51〜60は、互いに千鳥状に配置さ
れている。
本発明におけるローラの大きさは、処理される感光材
料の大きさ等に応じて選択すればよく、ローラ径は通常
5〜200mm程度、巾は感光材料の搬送方向の巾より少し
大きめとしておき、目的に応じて選択すればよい。
図示例では、ローラ21等の比較的径の大きい大径ロー
ラで径10〜90mm程度、ローラ22等の比較的径の小さい小
径ローラで径5〜30mm程度としている。
通常、ローラの巾は処理される感光材料の巾のうちの
最大のものよりすこし大きめとしておき、感光材料の巾
よりも5〜100mm程度大きくしておけばよい。
そして、本発明においては、特に、図示例のような一
部千鳥状のローラ配置とすることにより、種々の材質の
支持体(例えばフィルムベース、RCペーパーベースな
ど)、種々の厚さの支持体(例えばフィルムベースでは
135サイズ用フィルム、2Bサイズ用フィルム、4×5サ
イズ用フィルム;RCペーパーベースでは通常の180〜220
μmのものやそれよりも薄手の150μm付近のもの、100
μm付近のもの)、種々のサイズ(例えばRCペーパーベ
ースであればEサイズ、Lサイズ、2Lサイズ、カビネサ
イズ、A4サイズ、B4サイズ、B3サイズ等、フィルムベー
スであれば135サイズ、2Bサイズ、4×5サイズ等)の
感光材料を処理しても搬送性等に問題が生じない。
本発明においては、上記ローラの少なくとも表面を高
密度ポリエチレンで構成するものであり、好ましくは中
実なローラとし、全体を高密度ポリエチレンで構成する
のがよい。
また、表面を高密度ポリエチレンで構成する場合も、
中実なローラとするのがよく、アルミニウム、ステンレ
ス、亜鉛等の金属、ゴム、樹脂から形成したローラの表
面を高密度ポリエチレンで被覆するようにすればよい。
この場合の高密度ポリエチレンの被覆層の厚さは少なく
とも0.1mm以上、好ましくは1〜10mmとするのがよい。
このように、少なくとも、表面が高密度ポリエチレン
で構成されたローラとすることにより、感光材料の搬送
性が良化するなど、本発明の効果が得られる。
また、中実なローラとすることによって、強度を保持
することができ、加工性、強度、耐久性等の点からは全
体を高密度ポリエチレンで構成することが好ましい。
高密度ポリエチレンは、エチレンを重合して得られる
熱可塑性樹脂のうち、密度が0.941〜0.965と高いものを
いう。
本発明においては、分子量が20,000〜100,000のもの
を用い、具体的には市販のいずれを用いてもよい。
また、ローラの製造に際しては、射出成形、削切等に
よればよい。
その他、本発明における処理槽には、必要に応じて、
オーバーフロー孔、補充槽等が設けられている。
従って、上記構成において、感光材料Sは搬入ローラ
21〜26によって処理液10中に搬入され、処理液10中を第
1の搬送ローラ28〜37、反転ローラ38〜50および第2の
搬送ローラ51〜60によって搬送されて処理される。
そして、処理後の感光材料Sは搬出ローラ61〜67によ
って取り出される。
本発明における処理槽は、現像槽であるかその他処理
目的に応じて漂白槽、漂白定着槽、定着槽、水洗槽、安
定槽等の各種処理槽とすることができる。
また、本発明の感光材料処理装置は、その処理槽をす
べて上記の処理槽とすることができる。
本発明において、処理槽での搬送系におけるローラの
配置等については、図示のようなものに限らず種々のも
のであってもよく、ローラの少なくとも表面が高密度ポ
リエチレンで構成されているものであれば、特に制限は
ない。
本発明の感光材料処理装置は、処理される感光材料に
応じてその処理工程が選択されて処理槽等に設置され
る。
このような処理工程としては、現像→(漂白)定着→
水洗→乾燥が代表的に挙げられる。この場合、漂白定着
の工程を漂白、定着の2工程とするもの、カラー現像、
第一定着、漂白定着のような組合わせとするもの等も可
能である。
その他、必要に応じて前硬膜浴、中和浴、第一現像
(黒白現像)、画像安定浴等の諸工程が組合わされる。
さらには、水洗処理のかわりに実質的な水洗工程を設
けず、いわゆる“安定化処理”だけを行うなどの簡便な
処理方法を用いることもできる。
本発明において現像処理に用いる黒白現像液には、ジ
ヒドロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドン類(例えば1−フェニル−3−ビラゾリド
ン)、アミノフェノール類(例えばN−メチル−p−ア
ミノフェノール)等の公知の現像主薬を単独あるいは組
合わせて用いることができる。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカ
リ性水溶液から構成される。
発色現像主薬は公知の一級芳香族アミン現像剤、例え
ばフェニレンジアミン類(例えば4−アミノ−N,N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−ジエチ
ルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−β−メトキシエチルアニリン等)を用いるこ
とができる。
発色現像液はそのほかpH緩衝剤、現像抑制剤ないしカ
ブリ防止剤等を含むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、
現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶら
せ剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレ
ート剤、酸化防止剤、アルカリ剤、溶解助剤、界面活性
剤、消泡剤等を含んでいてもよい。
本発明におけるカラー(発色)ないし黒白現像液の処
理温度は、30℃〜50℃が好ましく、さらに好ましくは33
℃〜42℃である。また、本発明における現像処理は現像
液を補充する補充方法であっても、また無補充方式であ
ってもよい。
本発明において使用される定着液ないし漂白定着液に
は、定着剤が含有される。
定着剤としてはチオ硫酸アンモニウム、チオ硫酸ナト
リウム(ハイポ)、ハロゲン化アンモニウム、チオ尿
素、チオエーテル等が挙げられる。
そして、漂白定着液である場合は、これらの定着剤に
加えて、漂白剤を含み、具体的にはポリカルボン酸の鉄
塩、赤血塩、ブロメート化合物、コバルトヘキサン等が
挙げられる。これらのうちフェリシアン化カリ、エチレ
ンジアミン四酢酸鉄(III)ナトリウムおよびエチレン
ジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウムは特に有用であ
る。
定着液ないし漂白定着液には、定着剤の他に、通常、
亜流酸ナトリウム等の保恒剤、酸剤、緩衝剤、硬膜剤な
どの定着助剤を含有させることができる。
また、漂白ないし漂白定着液には、米国特許第3,042,
520号、同第3,241,966号、特公昭45−8506号、特公昭45
−8636号などに記載の漂白促進剤、特開昭53−65732号
に記載のチオール化合物の他、種々の添加剤を加えるこ
ともできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知
の添加剤を含有させることができる。
例えば、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リ
ン酸等のキレート剤、各種バクテリアや藻の増殖を防止
する殺菌剤、防ばい剤、マグネシウム塩、アルミニウム
塩等の硬膜剤、乾燥剤負荷、ムラを防止するための界面
活性剤などを用いることができる。または、L.E.West,
“Water Quality Criteria“Phot.Sci.and Eng.,vol.9
No.6 P344〜359(1965)等に記載の化合物を用いること
もできる。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定
化する処理液が用いられる。例えば、pH3〜6の緩衝能
を有する液、アルデヒド(例えば、ホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ばい剤、硬
膜剤、界面活性剤等を用いることができる。
本発明における感光材料は種々のカラーおよび黒白感
光材料のいずれであってもよい。例えば、カラーネガフ
ィルム、カラー反転フィルム、カラー印画紙、カラーポ
ジフィルム、カラー反転印画紙、製版用写真感光材料、
X線写真感光材料、黒白ネガフィルム、黒白印画紙、マ
イクロ用感光材料等が挙げられる。
これらの感光材料の大きさは、搬送方向の巾が8〜10
00mm、本発明において好ましくは35〜300mmと種々のも
のであるが、前述のように、本発明における少なくとも
表面が高密度ポリエチレンであるローラを使用すれば、
いずれのものも搬送性が良好である。
感光材料には種々の支持体を使用することができる。
これにはプラスチックフィルム、紙、布等の可撓性支持
体、あるいはガラス、陶器、金属等の剛性の支持体が挙
げられる。
可撓性支持体として有用なものは、硝酸セルロース、
酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート等の半合成または合成高分子から成るフィル
ム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー(例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重
合体等)等を塗布またはラミネートした紙等である。
また、支持体裏面にゼラチン層等のバック層を有する
ものであってもよい。
このような支持体の種類にかかわりなく、本発明にお
いては、前述のように、搬送性が良好である。
<発明の効果> 本発明によれば、感光材料の大きさや支持体の材質等
にかかわらず、搬送性が良好である。
また、銀の析出や乳剤面の傷の発生を防止することが
できる。
さらには、圧力増減感や処理ムラの発生等がなく写真
特性には優れる。
本発明者には、上記の効果を確認するため、種々の実
験を行ったが、以下にその一例を示す。
実験例1 第1図に示されるような処理槽を現像槽、漂白定着槽
および水洗槽に適用した感光材料処理装置Aを用いて、
以下に示すような感光材料をそれぞれ処理した。
なお、ローラの材質は高密度ポリエチレン(密度0.96
3;三井石油化学製ハイゼックスミリオン)とし、その径
は大径のもので25mm、小径のもので15mmとした。また、
ローラの巾は処理される感光材料のうち、最大なものの
サイズの巾より小々と大きめとなる310mmサイズ程度と
した。
また、処理剤は以下のものを用い、現像は38℃で100
〜135秒程度、漂白定着は35〜38℃で40〜90秒程度、水
洗は33〜38℃で60〜120秒程度とした。
また、感光材料処理装置Aにおいて、ローラをゴムロ
ーラとしたものを感光材料処理装置B、ソックスローラ
としたものを感光材料処理装置C、硬質塩化ビニルロー
ラとしたものを感光材料処理装置D、低密度ポリエチレ
ン(密度0.922;旭化成工業(株)製サンテックLD)とし
たものを感光材料処理装置Eとする。
これらの処理装置を用いて、処理装置Aと同様に処理
した。
上記のそれぞれの処理における搬送製、乳化面のキ
ズ、銀の析出、処理ムラ、圧力増減感について以下のよ
うにして評価した。結果を表1に示す。
(1)搬送性:処理装置に感光材料を1000枚通過させた
時の通過不良の程度を調べた。
なお、表中には、○、△、×、××で示す。
発生なし……○ 1〜3枚発生……△ 4〜8枚発生……× 9枚以上……×× (2)乳剤面のキズ:処理装置に感光材料を1000枚通過
させた時のキズの発生した枚数を調べた。
なお、表中には○、△、×、××で示す。
発生なし……○ 1〜3枚発生……△ 4〜8枚発生……× 9枚以上……×× (3)銀の析出:処理装置に感光材料を40,000枚通過さ
せた後、1週間、液を張ったまま放置した後で、ラック
をはずしローラ上の銀の析出の発生の程度を目視により
観察して調べた。
なお、表中には○、△、×、××で示す。
発生希少……○ 発生少……△ 発生あり……× 発生顕著……×× (4)処理ムラ:処理装置に感光材料を40,000枚通過さ
せた後1週間放置し、その後感光材料を1日4枚ずつ40
枚処理し、処理ムラの発生(一部処理汚れも発生)につ
いて目視により観察した。
なお、表中には○、△、×、××で示す。
発生希少……○ 発生少……△ 発生あり……× 発生顕著……×× (5)圧力増減感:処理ムラサンプルのうち、処理ム
ラ、処理汚れを除いたスジ状写真性異常(濃度上昇また
は減少:一部スタチック増減も発生)を目視により観察
した。
なお、表中には○、△、×で示す。
発生希少……○ 発生あり……△ 発生顕著……× 実施例2 実施例1の処理装置において、処理槽を増設して富士
写真フィルム(株)製のCR−56p処理ができるように改
造した。
処理工程はCR−56pに従い、 (1)フジクローム100プロフェッショナルD(RDP)の
シート(4×5サイズ)フィルム[支持体:三酢酸セル
ロースフィルム(TAC)(厚さ230μmm)] (2)フジクローム100プロフェッショナルD(RDP)の
ロール(120サイズまたは2Bサイズ(フィルム[支持
体:三酢酸セルロースフィルム(TAC)(厚さ120μ
m)] (3)フジクローム100プロフェッショナルD(RDP)の
ロール(135サイズ)フィルム(TAC)(厚さ145μ
m)]をそれぞれ処理した。
それぞれ用いたローラ材質に応じて実施例1とほぼ同
様の結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における処理槽を模式的に示す断面図
である。 符号の説明 1……処理槽 10……処理液 21〜27……搬入ローラ 28〜37……第1の搬送ローラ 38〜50……反転ローラ 51〜60……第2の搬送ローラ 61〜67……搬出ローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】露光後のハロゲン化銀感光材料を湿式現像
    処理する感光材料処理装置であって、 上記感光材料を搬送するローラは搬送路に沿って搬送路
    両側に交互に配置されており、感光材料はこの交互に配
    置されたローラによって順次搬送され、 上記ローラは前記感光材料の巾より大きな長さの軸方向
    に連続するローラであり、 上記ローラの少なくとも表面は高密度ポリエチレンの中
    実体から構成されており、 上記ローラ自体中実ローラであることを特徴とする感光
    材料処理装置。
JP1005561A 1989-01-12 1989-01-12 感光材料処理装置 Expired - Fee Related JP2652695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005561A JP2652695B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005561A JP2652695B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 感光材料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186344A JPH02186344A (ja) 1990-07-20
JP2652695B2 true JP2652695B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=11614617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005561A Expired - Fee Related JP2652695B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652695B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313105Y2 (ja) * 1974-01-28 1978-04-08
DE3306139A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-30 Hermann 8500 Nürnberg Kümmerl Transportvorrichtung zur durchfuehrung von band- oder blattfoermigen fotografischen schichttraegern durch fotochemische baeder von entwicklungsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186344A (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387499A (en) Method and apparatus for photographic processing
JPS63151944A (ja) 現像処理方法
JP2652695B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2873374B2 (ja) 感光材料の処理方法
JP2883360B2 (ja) 感光材料の処理方法
JPS61129644A (ja) 写真処理方法
JP3383421B2 (ja) 写真処理方法
US20020090581A1 (en) Photographic bleach composition and process
JP3563510B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2714970B2 (ja) 感光材料の処理方法
US3806343A (en) Bleach solution for use in the process of color photography containing an alkali metal fluoride
JP2821805B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2652499B2 (ja) 発色現像液及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04100040A (ja) 感光材料処理装置
JP3836821B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS614048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0935170A1 (en) Photographic processing apparatus
JP2863045B2 (ja) 感光材料処理装置及び処理方法
JPH01282553A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01105946A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH09230558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及びそのための現像処理装置
JPH11223919A (ja) フィルム用現像処理装置及び処理方法
JP2005084214A (ja) 写真処理用最終浴及び最終浴用濃厚液体組成物
JPH0293645A (ja) 感光材料処理装置
JPH1195400A (ja) 感光材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees