JP2652493B2 - ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法 - Google Patents

ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法

Info

Publication number
JP2652493B2
JP2652493B2 JP4262756A JP26275692A JP2652493B2 JP 2652493 B2 JP2652493 B2 JP 2652493B2 JP 4262756 A JP4262756 A JP 4262756A JP 26275692 A JP26275692 A JP 26275692A JP 2652493 B2 JP2652493 B2 JP 2652493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
cod
leachate
landfill
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4262756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679266A (ja
Inventor
彰 川上
純代 広瀬
七絵 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP4262756A priority Critical patent/JP2652493B2/ja
Publication of JPH0679266A publication Critical patent/JPH0679266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652493B2 publication Critical patent/JP2652493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CODの除去方法に係
り、特に、ごみ埋立地浸出汚水からCODを除去する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ごみ埋立地浸出汚水は、ごみに含まれる
厨芥や可燃性雑芥等の有機物が嫌気的及び/又は好気的
発酵分解過程を経て、雨水等によって抽出されて浸出し
てくるものであり、BOD、COD、窒素濃度、色度が
極めて高く、一般の都市下水や工場排水に比べ特異な性
状を有する。ごみ埋立地浸出汚水の水質・水量は、埋立
計画、ごみ質、気象条件等の影響を大きく受けるが、通
常の場合、その処理工程は生物処理、凝集処理、及び高
度処理によって構成される。汚濁成分のうち、BODは
生物処理によってほぼ完全に除去可能であり、窒素分
も、硝化・脱窒プロセスを組み込むことによって大半を
除去し得る。更に凝集処理を行えば色度も通常90%以
上が除去可能である。然して、COD成分が最も除去し
にくく、これが高度処理における主なる除去対象とな
る。
【0003】放流基準にCOD規制が適用されている場
合には、この高度処理の効果が技術的な焦点であるが、
これまでのところ決定策を欠いている。技術的に適用可
能なプロセスとしては、活性炭吸着、膜処理、フェント
ン処理等が挙げられるが各々少なからぬ問題点を有す。
活性炭吸着は多くの実績を有する完成された除去技術で
あるが、重量当りのCOD吸着量が少ない為、本件のよ
うに高濃度のCODを含有する排水の処理においては、
使用量が多くなり処理コストも高価である。処理施設の
規模が大きい場合には、廃炭再生を行う方がランニング
コストは有利となるが、再生装置の為に設備投資が別途
必要とされる。
【0004】膜処理法は比較的新しい技術であり、CO
D除去能の高いこと設備の自動化運転の容易なことが長
所である。使用する膜は、開孔径によってMF膜、UF
膜、RO膜等に分類され、COD成分除去には孔径の最
も小さいRO膜を用いる必要がある。凝集処理水を直接
RO膜で処理できれば良いが、透過流束を維持する為に
MF膜又はUF膜による前処理が必要な場合もある。膜
処理設備は複数のモジュールから構成されており、多く
の自動弁の他に圧力計、温度計等の補器類・洗浄用ポン
プ等が必要であり、建設コストが高価である。一番の短
所は、濃縮水が必ず生成され、その処理の難しいことで
ある。水の回収率にもよるが、通常透過水の10〜30
%に相当する量の濃縮水が発生する。この分の処理コス
トは膨大なものとなり、例えば蒸発固化を考えた場合、
放流水を得る為の処理設備に匹敵する。
【0005】フェントン処理は第1鉄イオンの存在下、
排水に過酸化水素を添加し、発生するOH・(水酸基ラ
ジカル)によって有機物を分解除去する方法である。凝
集処理水にこの方法を適用した場合には、COD濃度の
低減を行うことが可能である。この場合、一定レベルま
でのCOD除去を行おうとする時は実用上問題ないが、
例えば放流規制値の改正といった理由で更に除去効率を
上げようとする時には、薬品コストが飛躍的に増大する
為、対応不可能である。一方処理の結果水酸化第2鉄を
主成分とする汚泥が、多量に発生することもこの方法の
短所である。鉄の必要量が前段の凝集処理における使用
量よりも多いため、汚泥発生量が2〜3倍となって、汚
泥脱水設備の能力も大幅に上げることが必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点を解決する為になされたもので、生物処理及び
凝集処理後に残留するごみ浸出汚水中のCODを除去す
るに当って、前記したような処理困難な副生物を発生す
ることのない処理方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、ごみ埋立地浸出汚水を浄化してCOD
を除去する方法において、該汚水を脱炭酸処理した後、
過酸化水素を添加してオゾン含有気体の散気と紫外線の
照射を行うこととしたものであり、それによって、有機
物を酸化分解し、COD濃度の低減を達成するものであ
る。上記方法において、処理時の反応pHは4〜8の範
囲とするのがよく、また、オゾン吹込量は、被処理水の
COD量に対し、1〜3倍量とするのがよい。
【0008】従来、生物処理及び凝集処理後のごみ浸出
汚水からCODを除去するために、各種酸化剤を用いる
試みは広く行われている。塩素、過酸化水素、オゾン、
紫外線(以後UVと言う)等を用いる方法がそれである
が、実効という見地からは甚だ不充分なものであった。
一方、これらの酸化剤を組み合わせて処理を行う方法で
ある複合酸化法についても、種々検討を行ってきたが、
ことごみ浸出汚水については、充分な効果を挙げること
ができなかった。発明者らは、ごみ浸出汚水の有す水質
的な特殊事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、本発明に到
達し得たものである。
【0009】その実施態様を図1に示し、これに基づい
て以下に詳細に説明する。本発明の処理方法は、原水か
ら炭酸イオン、重炭酸イオンを除去することを目的とし
た脱炭酸工程と、過酸化水素を添加した後に、オゾン含
有ガスの吹込とUV照射を同時に行う酸化分解工程とか
ら構成される。処理対象のごみ浸出汚水6(以下原水と
いう)は、まず脱炭酸槽1に導かれる。ここでは酸8の
注入と散気管3を経由した曝気が行われて、炭酸イオン
・重炭酸イオンが炭酸ガスとして大気中に放散される。
pHはpH計2によってモニターされ、その信号を元に
酸注入ポンプの制御が行われる。脱炭酸槽の設定pH
は、重炭酸イオン、炭酸イオンが存在し得ない値、即ち
4.8以下であることが望ましい。
【0010】このように特に脱炭酸工程を設ける理由
は、酸化分解槽においてCOD除去を行う反応の主体と
なる水酸基ラジカル(OH)が、重炭酸イオン、炭酸
イオンによって消費されるのを防止することにある。ご
み浸出汚水は、複雑な発酵分解過程を経て流出して来る
もので、極めて高濃度の溶解性有機物及び溶解性無機物
を含むと共に、有機物の生物分解の結果として、多量の
炭酸イオン、重炭酸イオンを含むのが普通である。収集
時のpHは通常弱アルカリ性で、M−アルカリ度は往々
にして数千mg/リットルにも及ぶ。この様にM−アル
カリ度の高い、或いは有機物の分解反応の結果としてM
−アルカリ度が上昇し易い液性は、ごみ浸出液の1つの
特性と言うことができる。また、これを完全に除く為に
は脱炭酸処理を行うことが不可欠なものである。
【0011】脱炭酸処理を施された原水は、過酸化水素
10を加えられた後、酸化分解槽4に導入される。ここ
では散気管3を通じてオゾン含有気体11と接触混合さ
れると共に、紫外線ランプ5によるUV照射を受け、そ
の結果として有機物が分解され、COD濃度の低減を達
成することができる。
【0012】
【作用】本発明における酸化分解反応は、いわゆる複合
酸化であって、その強力な酸化力は次の様にして生成さ
れる水酸基ラジカル(OH)によるものと考えられて
いる。 水酸基ラジカルと基質成分との反応は、中間的に生成さ
れる各種ラジカルを介在させた連鎖反応であると推定さ
れるが、その内容を明らかにすることは難しい。
【0013】しかし、各種ラジカルの中で水酸基ラジカ
ルの酸化力は最も高いものであり、COD除去の効果を
上げる為には反応槽内において水酸基ラジカルの濃度を
高いレベルに確保することが必要である。脱炭酸槽は重
炭酸イオン、炭酸イオンを予め除去することによって、
次式 HCO3 - +OH → HCO3 +OH CO3 2- +OH → CO 3 - +OH で表現される酸基ラジカルの減少を抑止し、もってCO
D除去効率を向上せしめるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されない。 実施例1 次に本発明の実施例について述べる。図1にて説明した
構成の処理装置を用い、ごみ浸出汚水の生物処理後の凝
沈処理水(以後原水と言う)を対象として処理を行っ
た。原水の水質は、pH7.3、COD192mg/リ
ットル、M−アルカリ度320mg/リットルであっ
た。脱炭酸槽と酸化・分解槽は、各々有効容量2リット
ルの矩形槽であり、酸化分解槽に設置された紫外線光源
は、消費電力32Wの低圧水銀ランプである。これに連
続通水して行った処理結果を表1に示す。各工程の滞留
時間は1時間とした。
【0015】実験番号1〜4では、脱炭酸処理を行わな
いまま原水に過酸化水素を添加し、酸化分解を行ったも
のである。過酸化水素の添加量は400mg/リット
ル、オゾン吹込量は、原水容量当り550mg/リット
ルとした。この中では3種の酸化剤(オゾン、UV、過
酸化水素)を併用した時に最も高いCOD除去率を得る
ことができた。実験番号5は実験番号4と同一の条件
で、予め脱炭酸処理を行ったものである。脱炭酸槽で
は、設定pHを4.5とし、硫酸注入を行った。この様
にして処理を行った場合には脱炭酸を行わない場合に比
べCOD除去率が約1.5倍高い処理成績を得ることが
できた。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上述べた様に、ごみ浸出汚水のCOD
を除去する方法において、本発明では予め脱炭酸処理を
行った後、過酸化水素を加え、更にオゾン含有気体とU
V照射を同時に行うことにより、処理困難な副生成物を
発生することなく、効率的なCOD除去が可能となるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除去方法の一例を示す概略工程図であ
る。
【符号の説明】
1:脱炭酸槽、2:pH計、3:散気管、4:酸化分解
槽、5:紫外線ランプ、6:原水、7:処理水、8:
酸、9:空気、10:過酸化水素、11:オゾン含有気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 502 C02F 9/00 502N 502R 503 503C (56)参考文献 特開 昭54−125863(JP,A) 特開 昭60−28883(JP,A) 特開 昭50−133650(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ埋立地浸出汚水を浄化してCODを
    除去する方法において、該汚水を脱炭酸処理した後、過
    酸化水素を添加してオゾン含有気体の散気と紫外線の照
    射を行うことを特徴とするCODの除去方法。
JP4262756A 1992-09-07 1992-09-07 ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法 Expired - Lifetime JP2652493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262756A JP2652493B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262756A JP2652493B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679266A JPH0679266A (ja) 1994-03-22
JP2652493B2 true JP2652493B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17380157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262756A Expired - Lifetime JP2652493B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652493B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825081B2 (ja) * 1996-04-05 1998-11-18 日本電気株式会社 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置
JP4467809B2 (ja) * 2000-03-16 2010-05-26 住友重機械エンバイロメント株式会社 有機物含有水の処理方法及び装置
JP6197913B1 (ja) * 2016-05-12 2017-09-20 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理方法及び装置
JP6875168B2 (ja) * 2017-03-28 2021-05-19 住友重機械エンバイロメント株式会社 酸化処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576996B2 (ja) * 1974-04-10 1982-02-08
JPS54125863A (en) * 1978-03-13 1979-09-29 Kubota Ltd Organic waste water treating method
JPS6028883A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Agency Of Ind Science & Technol 排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679266A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Application of advanced oxidation methods for landfill leachate treatment–A review
JP3440313B2 (ja) 汚染水の処理方法とその装置
JP2001205277A (ja) 水中の難分解性有機化合物の除去方法および装置
JPH0975993A (ja) 有機物含有廃水の処理方法及びその装置
JP2652493B2 (ja) ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法
JP3516327B2 (ja) ダイオキシン類を含有する有機廃水の処理方法及び装置
JP2000176468A (ja) 汚水処理方法およびその装置
JPH11347591A (ja) 生物難分解性有機物含有汚水の処理方法
CN103951141A (zh) 一种垃圾渗滤液处理工艺及处理装置
Wang et al. Ozonation of dissolved organic matter in biologically treated wastewater effluents
JP2003080274A (ja) 汚水の処理方法および装置
CN105859035A (zh) 中水回用处理工艺
JP3373138B2 (ja) 有機廃水の処理方法及び装置
KR100208956B1 (ko) Ph조정후전자선조사에의한폐수처리방법
KR19980085039A (ko) 전자선 및 오존에 의한 폐수처리 방법 및 장치
JP2001054798A (ja) 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置
JP2001170672A (ja) 排水処理方法
JPH1076296A (ja) 難分解性有機物含有排水の処理方法
JPH09253695A (ja) 難分解性有機物含有排水の処理方法
KR101279701B1 (ko) 하수재처리시스템
JP3141186B2 (ja) 浸出水のカルシウムスケーリング防止方法およびその防止装置
JPH1133570A (ja) ダイオキシンを含有する汚水の処理方法
JPS6051876B2 (ja) 水処理方法
KR101820601B1 (ko) 농축수 처리방법 및 처리장치
JPH1133569A (ja) 有機塩素化合物を含有する汚水の処理方法