JP2652018B2 - 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2652018B2
JP2652018B2 JP62129996A JP12999687A JP2652018B2 JP 2652018 B2 JP2652018 B2 JP 2652018B2 JP 62129996 A JP62129996 A JP 62129996A JP 12999687 A JP12999687 A JP 12999687A JP 2652018 B2 JP2652018 B2 JP 2652018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
molybdenum
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62129996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296021A (ja
Inventor
隆 榎本
利文 吉岡
扶美江 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62129996A priority Critical patent/JP2652018B2/ja
Priority to US07/193,060 priority patent/US4859036A/en
Publication of JPS63296021A publication Critical patent/JPS63296021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652018B2 publication Critical patent/JP2652018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示パネル基板、液晶表示パネルおよび
その製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、液晶表示パネルには、透明導電膜上に金属電極
が設けられた液晶表示パネル基板が用いられているが、
該金属電極にはアルミニウムが多く使用されていた。ア
ルミニウムが多く用いられているのは、低抵抗、低価格
および微細加工性を良好に行うことができる等の理由が
あるためである。
しかし、金属電極用の薄膜に要求される特性として
は、上記の他に耐腐食性、下地との密着性、透明導電膜
に対する耐反応性、耐熱性等が要求される。
これに対して、アルミニウムは、融点が低く耐熱性に
乏しく、ガラス基板との密着性が悪く、パターンの微細
化にともないエレクトロマイグレーションを起こすなど
信頼性に乏しい等の欠点を有する。
また、透明導電膜にITOを用いる場合には、アルミニ
ウムとITOが化学反応を起こしピンホールが発生する原
因となるという問題もある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記の様な従来技術の欠点を除去
し、透明導電膜のピンホールの発生を低減し、信頼性に
優れた液晶表示パネル基板、液晶表示パネルを歩留りよ
く提供することにある。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明の第一の発明は、液晶表示パネル基
板において、基板上に設けられた透明導電膜上に、モリ
ブデン、タンタルおよびタングステンより選ばれた1種
または2種以上の金属からなる金属電極を積層してなる
ことを特徴とする液晶表示パネル基板である。
また、第二の発明は、透明導電膜を有する基板と液晶
とを少なくとも有する液晶表示パネルにおいて、該透明
導電膜上に、モリブデン、タンタルおよびタングステン
より選ばれた1種または2種以上の金属からなる金属電
極を積層してなることを特徴とする液晶表示パネルであ
る。
さらに、第三の発明は、基板上に設けられた透明導電
膜上に、モリブデン、タンタルおよびタングステンより
選ばれた1種または2種以上の金属からなる金属膜を形
成し、次いで該金属膜に、水素、ヘリウムまたはアルゴ
ンプラズマ雰囲気中でフォーミングを行った後、フォト
リソ、エッチング工程によりパターニングして金属電極
を形成することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法
である。
第1図は本発明の液晶表示パネルの一例を示す断面図
である。同第1図において、本発明の液晶表示パネル
は、ガラス基板1の上に、ITOからなる透明導電膜2を
設け、該透明導電膜2上に端部に沿って金属電極3を積
層してなるものである。
本発明において、金属電極3はモリブデン、タンタル
およびタングステンより選ばれた1種または2種以上の
金属が用いられる。2種以上の金属としては、モリブデ
ン、タンタルおよびタングステンより選ばれた2種以上
の金属の合金が用いられる。これ等の金属の中で、特に
モリブデン、モリブデンとタンタルの合金が好ましい。
本発明の液晶表示パネルは、基板上に透明導電膜を成
膜し、フォトリソ、エッチング工程によりパターンを形
成し、次いで前記透明導電膜上にモリブデン、タンタル
およびタングステンより選ばれた1種または2種以上の
金属の被膜を形成し、フォトリソ、エッチング工程によ
りパターニングして、透明導電膜上に金属電極を積層す
ることにより容易に製造することができる。
特に、本発明の液晶表示パネルを製造する方法におい
て、基板上に設けられた透明導電膜のパターンの上に、
モリブデン、タンタルおよびタングステンより選ばれた
1種または2種以上の金属膜を形成し、次いで該金属膜
の表面に水素、ヘリウム又はアルゴンプラズマ雰囲気中
でフォーミングを行った後、フォトリソ、エッチング工
程によりパターニングすると、前記金属膜の表面が粗く
なり、レジストとの密着性が良好となり、精密なパター
ンの配線を形成することができる。
本発明において、透明導電膜の膜厚は通常200〜2000
Å、好ましくは400〜1200Åが望ましい。
また、金属電極の膜厚は通常500〜10000Å、好ましく
は1000〜3000Åが望ましい。
フォトリソ、エッチング工程は、特に限定することは
なく通常の方法で行うことができるが、フォトリソ工程
には、通常ポジ型のレジスト、例えば、OFPR−800(東
京応化製),MP−S1400(シプレイ社製)を使用し、現像
にはアルカリ系の現像液を用いるのが好ましい。
[作用] 本発明の液晶表示パネルは、液晶表示パネル基板にお
いて、基板上に設けられた透明導電膜上に、モリブデ
ン、タンタルおよびタングステンより選ばれた1種また
は2種以上の金属からなる金属電極を積層してなるの
で、金属電極と透明導電膜とは密着性がよく、化学的に
安定であるために、ピンホール等の発生がなく、信頼性
のある配線を行うことができる。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 ガラス基板上にスパッタ法で厚さ1100ÅのITO膜を成
膜し、フォトリソ工程にはポジ型のレジスト[OFPR−80
0(東京応化製)]を使用し、現像にはアルカリ系の現
像液[NMD−3(東京応化(株)製)]を使用し、通常
のフォトリソ、エッチング工程により不要部分を除去
し、ピッチ250μm、ライン幅245μmの透明導電膜のパ
ターンを形成した。
次いで、前記透明導電膜のパターンの上にスパッタ法
でモリブデンを3000Åの厚さに成膜し、前記と同様のフ
ォトリソ、エッチング工程により、第1図に示す様に、
ITO膜に沿って積層し、幅10μmの金属電極を形成した
液晶表示パネル基板を得た。
比較例1 金属電極材料にアルミニウムを用いて、実施例1と同
様の方法で液晶表示パネル基板を得た。
この比較例1の方法においては、特に、現像工程にお
いてITOとアルミニウムが化学反応を起こし、ITOにピン
ホールが多数発生した。
実施例1の金属電極としてモリブデンを用いた場合
と、比較例1の金属電極としてアルミニウムを用いた場
合について、発生したITOのピンホール密度を比較した
一例を第1表に示す。
第1表の結果から明らかな様に、アルカリ系の現像液
中で安定なモリブデンを用いることにより、配線パター
ンの歩留りを著しく向上させることができる。しかも、
モリブデンのような高融点金属は、抵抗率でアルミニウ
ムよりやや劣るものの、耐腐食性、耐熱性、下地との密
着性、微細加工性および信頼性(エレクトロマイグレー
ションを起こしにくい)については、LSIプロセスにお
いて実証されている様に極めて良好である。
実施例2 第2図(a),(b)に示す方法により、液晶表示パ
ネルを製造した。
まず、ガラス基板1上にスパッタ法で厚さ1100ÅのIT
O 2aを成膜し、フォトリソ工程にはポジ型のレジスト
[OFPR−800(東京応化製)]を使用し、現像にはアル
カリ系の現像液[NMD−3(東京応化(株)製)]を使
用し、通常のフォトリソ、エッチング工程により不要部
分を除去し、ピッチ250μm、ライン幅245μmのITOの
パターンを形成した。
次いで、前記ITO 2aのパターンの上にスパッタ法でモ
リブデン3aを3000Åの厚さに成膜した。(第2図(a)
参照) その後、水素プラズマ雰囲気4中で約3分間フォーミ
ングを行った。(第2図(b)参照) フォーミングの条件は、ガラス基板をカソードに固定
し、RF電力0.05W/cm2、圧力3mTorrで行なった。
その後、前記と同様のフォトリソ、エッチング工程に
より不要部分を除去し、ITO膜に沿って積層した、幅5
μmのモリブデンを形成した液晶表示パネル基板を得
た。
モリブデンの場合、アルミニウムに比べてレジストと
の密着力がやや劣る傾向がある。これは表面の平坦性が
モリブデンの方がアルミニウムより良いことに起因して
いる。
しかし、本実施例2における様に、モリブデンの被膜
の上にフォーミングを行うことにより、モリブデンとレ
ジストの密着力を向上することが可能となり、金属配線
の断線率が小さくなり歩留りの向上に寄与することがで
きる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の液晶表示パネル基板お
よび液晶表示パネルは、透明導電膜と接する金属電極に
モリブデン、タンタルおよびタングステン又はこれらの
合金を用いることにより、透明導電膜のピンホールを低
減し、信頼性に優れた効果が得られる。
また、本発明の液晶表示パネルの製造方法によれば、
金属電極の表面を、水素,アルゴン又はヘリウムプラズ
マ中でフォーミングすることにより、金属配線の断線を
低減し、歩留を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示パネルの一例を示す断面図お
よび第2図(a)、(b)は本発明の液晶表示パネルの
製造方法の一例を示す工程図である。 1……ガラス基板、2……透明導電膜 2a……ITO、3……金属電極 3a……モリブデン 4……水素プラズマ雰囲気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−271318(JP,A) 特開 昭63−195687(JP,A) 特開 昭63−289533(JP,A) 実開 昭62−127586(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネル基板において、基板上に設
    けられた透明導電膜上に、モリブデン、タンタルおよび
    タングステンより選ばれた1種または2種以上の金属か
    らなる金属電極を積層してなることを特徴とする液晶表
    示パネル基板。
  2. 【請求項2】前記金属電極がモリブデン、タンタルおよ
    びタングステンより選ばれた2種以上の金属の合金から
    なる特許請求の範囲第1項記載の液晶表示パネル基板。
  3. 【請求項3】前記金属電極がモリブデンとタンタルとの
    合金からなる特許請求の範囲第2項記載の液晶表示パネ
    ル基板。
  4. 【請求項4】透明導電膜を有する基板と液晶とを少なく
    とも有する液晶表示パネルにおいて、該透明導電膜上
    に、モリブデン、タンタルおよびタングステンより選ば
    れた1種または2種以上の金属からなる金属電極を積層
    してなることを特徴とする液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】前記金属電極がモリブデン、タンタルおよ
    びタングステンより選ばれた2種以上の金属の合金から
    なる特許請求の範囲第4項記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】前記金属電極がモリブデンとタンタルとの
    合金からなる特許請求の範囲第5項記載の液晶表示パネ
    ル。
  7. 【請求項7】基板上に設けられた透明導電膜上に、モリ
    ブデン、タンタルおよびタングステンより選ばれた1種
    または2種以上の金属からなる金属膜を形成し、次いで
    該金属膜に、水素、ヘリウムまたはアルゴンプラズマ雰
    囲気中でフォーミングを行った後、フォトリソ、エッチ
    ング工程によりパターニングして金属電極を形成するこ
    とを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】前記金属電極がモリブデン、タンタルおよ
    びタングステンより選ばれた2種以上の金属の合金から
    なる特許請求の範囲第7項記載の液晶表示パネルの製造
    方法。
  9. 【請求項9】前記金属電極がモリブデンとタンタルとの
    合金からなる特許請求の範囲第8項記載の液晶表示パネ
    ルの製造方法。
JP62129996A 1987-05-15 1987-05-28 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2652018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129996A JP2652018B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法
US07/193,060 US4859036A (en) 1987-05-15 1988-05-12 Device plate having conductive films selected to prevent pin-holes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129996A JP2652018B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296021A JPS63296021A (ja) 1988-12-02
JP2652018B2 true JP2652018B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15023568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129996A Expired - Fee Related JP2652018B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-28 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652018B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823757B2 (ja) * 1992-11-26 1998-11-11 シャープ株式会社 不揮発性記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127586A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 三菱樹脂株式会社 配管施工法
JPS63271318A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toppan Printing Co Ltd 表示装置用電極板
JPS63195687A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 セイコーエプソン株式会社 アクテイブマトリツクス基板の端子構造
JPS63289533A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296021A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673460B2 (ja) 液晶表示素子
US6946681B2 (en) Composition for a wiring, a wiring using the composition, manufacturing method thereof, a display using the wiring and a manufacturing method thereof
US6380098B1 (en) Composition for a wiring, a wiring using the composition, manufacturing method thereof, a display using the wiring and a manufacturing method thereof
JPH055898A (ja) 薄膜素子形成パネル
JPH10240150A (ja) 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
JP2952075B2 (ja) 液晶素子の製造法
JP2001094238A (ja) 金属配線の製造方法およびその金属配線を備えた配線基板
JP2001255543A (ja) 液晶表示装置
JP2003017706A (ja) Tft基板、それを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP2652018B2 (ja) 液晶表示パネル基板,液晶表示パネルおよびその製造方法
US9196734B2 (en) Thin-film transistor substrate and method for fabricating the same, display
US4411757A (en) Formation of electrodes for magnetoresistive sensor
JP3200639B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
KR100552283B1 (ko) 몰리브덴및몰리브덴합금을이용한박막트랜지스터기판및그제조방법
KR100477141B1 (ko) 금속막과그위에절연층을포함하는반도체장치의제조방법
JP3048858B2 (ja) 導電性薄膜を有する基板の製造方法
JP2000124217A (ja) 配線パターンの構造及び配線パターンの形成方法
JPH0239044B2 (ja)
JP2010056258A (ja) 銅配線基板の製造方法
JPH0456136A (ja) 配線用薄膜形成法
JP2005217087A (ja) 銅拡散を防止可能なアレイ基板及びその製造方法
JPH10186389A (ja) 配線基板、配線基板の製造方法及び該配線基板を用いた液晶素子
JPH07161712A (ja) パターン形成方法
JPH0437035A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0548245A (ja) 薄膜電極パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees