JP2651958B2 - 電解複合研磨方法 - Google Patents

電解複合研磨方法

Info

Publication number
JP2651958B2
JP2651958B2 JP3093769A JP9376991A JP2651958B2 JP 2651958 B2 JP2651958 B2 JP 2651958B2 JP 3093769 A JP3093769 A JP 3093769A JP 9376991 A JP9376991 A JP 9376991A JP 2651958 B2 JP2651958 B2 JP 2651958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
electrolytic
polished
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3093769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04304926A (ja
Inventor
光英 磯辺
勝恒 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3093769A priority Critical patent/JP2651958B2/ja
Publication of JPH04304926A publication Critical patent/JPH04304926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651958B2 publication Critical patent/JP2651958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被研磨体の長さ方向に
工具電極を往復動し、電解溶出作用と砥粒による擦過作
用を複合して研磨する電解複合研磨方法において、一方
の工具電極と他方の工具電極との重複加工部と、他の一
般加工部との加工段差を解消する研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常電解複合研磨方法は、被研磨体に直
流又はパルス電圧の陽極側を接続し、加工工具電極に陰
極側を接続し、両極間に電解液を介した電解による金属
溶出作用と、砥粒を有する研磨材による機械的擦過作用
とを複合したものである。そして、この研磨方法により
パイプの内面を短時間で加工する場合を図6について説
明する。
【0003】同図において、1はパイプからなる被研磨
体、2は被研磨体1を回転自在に支持した支持杆、3は
被研磨体1を回転するモータであり、被研磨体1が直流
又はパルス電圧の陽極側に接続されている。4はパイプ
状の工具、5はレール6上を移動する架台、7は架台5
を移動させるモータ、8は架台5に設けられモータ9に
より減速機構を介して正,逆回転する駆動軸、10は駆
動軸8の正回転により右方へ,逆回転により左方へ移動
する移動体であり、工具4の基部を支持している。
【0004】11は工具4に工具4の移動方向にピッチ
aで取り付けられた複数個の工具電極であり、砥粒によ
る擦過作用を有する研磨材を備え、各電極11が直流又
はパルス電圧の陰極側に接続されている。12は研削用
の電解液の供給管であり、工具4の基端に連通し、工具
4の各電極11の取付部の透孔から研磨材を通って流出
される。
【0005】そして、モータ7により架台5が右方へ移
動し、工具4が被研磨体1内に挿入され、モータ3によ
り被研磨体1が回転し、モータ9により移動体10が左
右に移動し、電解液が供給されるとともに、被研磨体1
と各電極11に直流又はパルス電圧が印加され、被研磨
体1の内面が電解溶出作用と砥粒による擦過作用により
複合研磨される。この場合、工具4の左右の送りがピッ
チaのみでは非研磨部が生じるため、図1に示すよう
に、a寸法に余分のc寸法を加えたb寸法のピッチで工
具4を左右に移動させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記研磨方法
は、電解加工電流値等の加工条件が一定であるため、図
5に示すように、c寸法の重複加工部Wでは、重複加工
部W以外の一般加工部Sより加工量が大になり、寸法d
の加工段差を生じ、品質が低下するという問題点があ
る。本発明は、前記の点に留意し、重複加工部に加工段
差の生じない高品質の研磨の可能な電解複合研磨方法を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、工具に工具の移動方向に同じピッチaで複
数個の工具電極を取り付け、被研磨体の長さ方向に各工
具電極を往復動し、電解溶出作用と砥粒による擦過作用
を複合して研磨する電解複合研磨方法において、各工具
電極の往復動の移動寸法bを、ピッチaに工具電極の幅
より若干長い寸法cを加えたものとし、一方の工具電極
と他方の工具電極との重複加工部における電解加工電流
値を、重複加工部以外の一般加工部における電解加工電
流値より小さく調整することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】前記のように構成された本発明の電解複合研磨
方法は、重複加工部における電解加工電流値が他の一般
加工部より小さく調整されるため、電解溶出作用が低減
されて加工量が少くなり、従来のような加工段差を生じ
なく、均一な加工面を得ることができる。
【0009】
【実施例】実施例について、図1ないし図4及び図6を
参照して説明する。図6に示す加工手段において、モー
タ9により移動体10を左右に送る場合、図1に示すよ
うに左右の移動寸法bは電極11の取付ピッチaに電極
11の幅より若干長い寸法cを加えたものであり、移動
体10の左右の送り端からそれぞれ寸法cの点Pにリミ
ットスイッチ等の位置を検出するセンサを設け、移動体
10の移動をセンサにより検出し、センサの検出後端部
に移動する間、即ち寸法cの重複加工部Wにおける電解
加工電流値を、重複加工部W以外の一般加工部Sにおけ
る電解加工電流値より小さく調整する。
【0010】その結果、図2に示すように、重複加工部
Wの加工量が一般加工部Sの加工量とほぼ同一になり、
均一な加工面が得られた。図3は被加工体1がエルボ管
の場合であり、エルボ管の一方の開口から工具電極を回
転させつつ挿入して加工し、その後他方の開口から同様
に工具電極を挿入して加工し、寸法cの重複加工部Wの
電解加工電流値を低下させる。
【0011】なお、被研磨体の外面を研磨する場合も同
様に本発明を適用し得る。また、電解加工電流値の調整
は、各研磨体毎に研磨材の研磨量のバランスより最適条
件を適用して行う。
【0012】図4は被研磨体が1インチエルボ管の内面
を電解加工電流値以外の加工条件を全て同一にし、砥粒
NO.150を用い、電流値が9A,6A,3Aと無電
解の4種につき、5分間ずつの3回の研磨除去量を測定
した結果であり、は最初の5分間での除去量、は研
磨材を新しく取換え同一個所を5分間研磨した時の除去
量、は再び研磨材を新しく取換え同一個所を5分間研
磨した時の除去量であり、加工時間が一定であれば電流
値が大なる程除去量が大であることを示す。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載する効果を奏する。重複加工部
Wにおける電解加工電流値を他の一般加工部Sより小さ
く調整するため、電解溶出作用が低減されて加工が少
なくなり、従来のような加工段差を生じなく、均一な加
工面を得、高品質の研磨を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解複合研磨方法の1実施例を示す断
面図である。
【図2】図1の加工面を示す断面図である。
【図3】他の実施例に適用する場合の断面図である。
【図4】電解加工電流値と除去量の関係図である。
【図5】従来の加工面を示す断面図である。
【図6】電解複合研磨方法を示す正面図である。
【符号の説明】
1 被研磨体 4 工具 11 工具電極 W 重複加工部 S 一般加工部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具に工具の移動方向に同じピッチaで
    複数個の工具電極を取り付け、被研磨体の長さ方向に各
    工具電極を往復動し、電解溶出作用と砥粒による擦過作
    用を複合して研磨する電解複合研磨方法において、各工
    具電極の往復動の移動寸法bを、ピッチaに工具電極の
    幅より若干長い寸法cを加えたものとし、一方の工具電
    極と他方の工具電極との重複加工部における電解加工電
    流値を、重複加工部以外の一般加工部における電解加工
    電流値より小さく調整することを特徴とする電解複合研
    磨方法。
JP3093769A 1991-03-30 1991-03-30 電解複合研磨方法 Expired - Fee Related JP2651958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093769A JP2651958B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電解複合研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093769A JP2651958B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電解複合研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04304926A JPH04304926A (ja) 1992-10-28
JP2651958B2 true JP2651958B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14091636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093769A Expired - Fee Related JP2651958B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電解複合研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651958B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886942A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Nissan Motor Co Ltd プレスのカム装置
JPH0761574B2 (ja) * 1987-01-22 1995-07-05 株式会社中央製作所 パイプ状のワ−ク内面の電解研摩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04304926A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002621B2 (ja) 放電加工による表面処理方法およびその装置
KR20090050050A (ko) 인덱서블 인서트의 연삭 방법 및 이 연삭 방법을 수행하는 연삭휠
US5119595A (en) Lens grinding apparatus
US4367389A (en) EDM System with abrasive finisher
US6348668B1 (en) Method and apparatus for treating surface of tool
JP2651958B2 (ja) 電解複合研磨方法
WO1983000824A1 (en) Implement for abrasion
JPH03251353A (ja) 円筒工作物研削方法
JP4195668B2 (ja) 棒状工作物のセンタレス研削盤におけるツルーイング方法およびセンタレス研削方法
JPH1043948A (ja) 電解加工による仕上げ加工方法
JP2648999B2 (ja) 円筒工作物外面の電解複合研磨装置
JP3193475B2 (ja) 放電被覆加工方法及びその実施のために用いる放電被覆加工用電極
JPH044097B2 (ja)
JP3294347B2 (ja) 電解インプロセスドレッシング研削方法および装置
JP2843156B2 (ja) 電解バフ複合研磨装置
JPH0463634A (ja) 電解加工による傘歯車の仕上げ加工方法及びその方法に使用する電極の仕上げ加工方法
JPH08318433A (ja) ワイヤカット放電加工機
JP4215499B2 (ja) 内面研削装置用の電極固定冶具
JPH08243850A (ja) 電解バリ取り方法およびその装置
JPH03251317A (ja) 電解研削方法および装置
JPH0679524A (ja) 電着リーマを用いた穴加工装置
SU1726139A1 (ru) Токарно-упрочн ющий станок
KR950015117B1 (ko) 원통 형상 또는 원주 형상 공작물의 외면의 전해복합연마방법
JP2617833B2 (ja) 円筒工作物の電解複合研磨装置
JPH07328907A (ja) 球面創成加工方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees