JP2651891B2 - 円形型金属性帯板張力付与装置 - Google Patents

円形型金属性帯板張力付与装置

Info

Publication number
JP2651891B2
JP2651891B2 JP6117538A JP11753894A JP2651891B2 JP 2651891 B2 JP2651891 B2 JP 2651891B2 JP 6117538 A JP6117538 A JP 6117538A JP 11753894 A JP11753894 A JP 11753894A JP 2651891 B2 JP2651891 B2 JP 2651891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
circular
holding pressure
pressure applying
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6117538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07171623A (ja
Inventor
義人 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAIHATSU KONSARUTANTO KK
Original Assignee
NIPPON KAIHATSU KONSARUTANTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAIHATSU KONSARUTANTO KK filed Critical NIPPON KAIHATSU KONSARUTANTO KK
Priority to JP6117538A priority Critical patent/JP2651891B2/ja
Priority to US08/264,377 priority patent/US5454502A/en
Priority to SG1996005000A priority patent/SG44648A1/en
Priority to GB9412717A priority patent/GB2283478B/en
Priority to DE4422217A priority patent/DE4422217C2/de
Priority to FR9407779A priority patent/FR2711978B1/fr
Priority to MYPI94002689A priority patent/MY112108A/en
Priority to CN94117210A priority patent/CN1058426C/zh
Publication of JPH07171623A publication Critical patent/JPH07171623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651891B2 publication Critical patent/JP2651891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/006Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only winding-up or winding-off several parallel metal bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/10Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/30Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending flexible tapes or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、幅広な金属性帯板を
該帯板の長手方向に沿って複数条に裁断するスリッター
ラインにおいて、金属性帯板のスリット後に各スリット
帯板を巻取る際に生じる張力の不均衡を調整し、均等な
張力を付与することのできる円形型金属性帯板張力付与
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に幅広な帯板の断面は完全な平坦で
なく中央が厚く両端が薄くなっており、これをスリティ
ングすると、帯板の中央部と両端部におけるスリット後
の各スリット帯板の板厚に偏差を生じる。そして、これ
らの各スリット帯板をマンドレルにより巻取ると、板厚
の厚いスリット帯板は薄いものより巻取り径が大きくな
り、中央部と両端部における各スリット帯板の巻取り速
度に差が生じ、マンドレルに巻取られる各スリット帯板
の張力が不均衡となる。その結果、マンドレルに巻取ら
れた両端部のスリット帯板は中央部に比べ柔巻きとな
り、マンドレルから抜き取ったとき、テレスコープ状に
なったり、楕円状に潰れたりして、巻戻し或いは運搬等
が不可能な状態になる欠点があった。
【0003】このため、ローラ式張力付与装置やテンシ
ョンパッド方式でスリット帯板に張力を与えて、マンド
レルに巻取られた各スリット帯板が柔巻きとなるのを防
ぐようにしていたが、ローラ式では板厚偏差により各ス
リット帯板の張力が不均衡となり、また、テンションパ
ッドではスリット帯板の表面にスリ疵が発生する不都合
があった。
【0004】そこで、出願人は各スリット帯板の表面に
疵をつけることなく、各スリット帯板の板厚偏差に伴う
巻取り張力の不均衡を調整する帯板張力付与装置(特公
昭61−25617)を発明するに至った。この帯板張
力付与装置(特公昭61−25617)は、エンドレス
ベルトを利用したものであって、一対のプーリー間に張
設されたエンドレスベルトを横方向に複数配置したもの
を上下に配設し、上下のエンドレスベルトの相対向する
外側表面の間にスリット帯板を通し、エンドレスベルト
の内側表面において押圧体で上下からエンドレスベルト
をスリット帯板に押し付け圧着させ、移動するスリット
帯板と一体となってエンドレスベルトを循環動させるよ
うにして、前記押圧体とエンドレスベルトの内側表面と
の間の滑りによる摩擦力でスリット帯板の張力を発生さ
せる機構であり、エンドレスベルトの外側表面の摩擦係
数を内側表面より大とすることによって、スリット帯板
とエンドレスベルトが滑ることなくスリット帯板を疵つ
けずに巻取ることができる特徴を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た帯板張力付与装置(特公昭61−25617)では、
エンドレスベルトは一対のプーリー間に張設されて長円
形状に循環動して、プーリー間の直線経路とプーリーに
接する半円形経路とを繰り返し循環する。エンドレスベ
ルトの各部分はプーリー間の直線経路を通過する直線状
の場合とプーリーに接する半円形経路を通過する半円形
状の場合とに交互に変形して、循環動中のエンドレスベ
ルトの折り曲げ抵抗が大きいため、特に薄板材の低張力
の場合は、ベルトと帯板の押付力が小さいために、ベル
トと帯板の摩擦係合力が、ベルトの折り曲げ抵抗より小
さくなるため、エンドレスベルトがプーリー間を円滑に
循環動しない事態が生じ、これによって、スリット帯板
の表面に擦疵が発生するという欠点があった。また、エ
ンドレスベルトの表面にも擦疵が発生してエンドレスベ
ルトを早期に交換する必要が生じる欠点があった。
【0006】さらに、循環動中のエンドレスベルトは直
線状と半円形状とに交互に変形を繰り返すため、エンド
レスベルトには柔軟性が要求され、磨耗が早い柔軟性の
あるベルトしか使用することができず、エンドレスベル
トの交換時期が早くなる欠点があった。しかも、多数の
エンドレスベルトの交換作業は手間と時間がかかり非常
に面倒であり、その交換中はスリット帯板の巻取り作業
を行うことができず、巻取り作業能率の低下を招いてい
る。
【0007】この発明は、上記のような課題に鑑み、そ
の課題を解決すべく創案されたものであって、その第1
の目的とするところは、エンドレスベルトを略真円形の
状態で循環動させて、循環動中のエンドレスベルトに折
り曲げ抵抗が生じるのを防いで円滑に循環動させ、スリ
ット帯板の表面に擦疵が発生するのを防ぎ、また、磨耗
が少ないある程度硬い材質からなるエンドレスベルトの
使用を可能にして、エンドレスベルトの寿命を延ばすこ
とのできる円形型金属性帯板張力付与装置を提供するこ
とにあり、また、第2の目的とするところは、厚み方向
に十分な圧縮性と復元性とを有するエンドレスベルトを
使用することにより、厚み方向に十分に圧縮するエンド
レスベルトの圧縮歪変形の抵抗力でスリット帯板に作用
する張力を更に高めることのできる円形型金属性帯板張
力付与装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明は、略真円形のエンドレスベ
ルトを横方向に複数並設したものを上下に相対向して配
設し、略真円形の各エンドレスベルトを略真円形状態で
循環動自在に保持し且つ各エンドレスベルトの内側表面
を押圧する真円形保持圧力付与体を各エンドレスベルト
の内側を挿通して配置し、各エンドレスベルトの外側表
面の摩擦係数を内側表面の摩擦係数より大なる構成と
し、上下のエンドレスベルトの相対向する外側表面の間
に通したスリット帯板の両面に、エンドレスベルトの内
側を挿通して配置した真円形保持圧力付与体で上下から
エンドレスベルトを押し付け圧着し、各エンドレスベル
トを移動する各スリット帯板との摩擦係合で駆動し、移
動する各スリット帯板と一体となって各エンドレスベル
トを独立して略真円状態で循環動させて、上記真円形保
持圧力付与体とエンドレスベルトの内側表面との間の滑
りによる摩擦力でスリット帯板に張力を発生させる構成
よりなるものである。
【0009】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項2の発明は、厚み方向に十分な圧縮性と復元性と
を有し且つ略真円形のエンドレスベルトを横方向に複数
並設したものを上下に相対向して配設し、厚み方向に十
分な圧縮性と復元性とを有し且つ略真円形の各エンドレ
スベルトを略真円形状態で循環動自在に保持し且つ各エ
ンドレスベルトの内側表面を押圧する真円形保持圧力付
与体を各エンドレスベルトの内側を挿通して配置し、各
エンドレスベルトの外側表面の摩擦係数を内側表面の摩
擦係数より大なる構成とし、上下のエンドレスベルトの
相対向する外側表面の間に通したスリット帯板の両面
に、エンドレスベルトの内側を挿通して配置した真円形
保持圧力付与体で上下からエンドレスベルトを押し付け
圧着し、各エンドレスベルトを移動する各スリット帯板
との摩擦係合で駆動し、移動する各スリット帯板と一体
となって各エンドレスベルトを独立して略真円状態で循
環動させて、上記真円形保持圧力付与体とエンドレスベ
ルトの内側表面との間の滑りによる摩擦力及び厚み方向
に十分に圧縮するエンドレスベルトの圧縮歪変形の抵抗
力でスリット帯板に張力を発生させる構成よりなるもの
である。
【0010】
【作用】以上のような構成を有する請求項1の発明は、
次のように作用する。上下の略真円形のエンドレスベル
トの相対向する外側表面の間にスリット帯板を通した
後、略真円形の各エンドレスベルトを略真円形状態で循
環動自在に保持し且つ各エンドレスベルトの内側表面を
押圧する真円形保持圧力付与体は、該真円形保持圧力付
与体と接している各エンドレスベルトの内側表面を同じ
圧力で押圧し、真円形保持圧力付与体は該真円形保持圧
力付与体とエンドレスベルトを介して間接的に接する各
スリット帯板に均等に圧力を付与するように作用する。
【0011】そして、略真円形のエンドレスベルトの曲
率は略一定であり、略真円形状態で循環動中のエンドレ
スベルトに折り曲げ抵抗が生じることがなく、各エンド
レスベルトは、移動する各スリット帯板との摩擦係合で
該スリット帯板と滑りを生じることなく一体となって各
々独立して略真円形状態で循環動し、真円形保持圧力付
与体とエンドレスベルトの内側表面との間の滑りによる
摩擦力で、スリット帯板表面に擦疵をつけることなく各
スリット帯板に均等な張力を付与するように作用する。
【0012】また、請求項2の発明は、エンドレスベル
トが厚み方向に十分な圧縮性と復元性とを有するものか
ら構成されているので、厚み方向に十分に圧縮する圧縮
歪変形による抵抗力でスリット帯板に新たに張力が発生
して、スリット帯板に発生する張力を更に高めるように
作用する。
【0013】
【実施例】以下、図面に記載の実施例に基づいてこの発
明をより具体的に説明する。ここで、図1は要部の概略
側断面図、図2は図1のA−A矢視概略断面図である。
【0014】〔第1実施例〕図において、スリット帯板
aに所定の張力を付与する円形型金属性帯板張力付与装
置は図示しないスリット帯板巻取装置の前方側でスリッ
ト帯板aの移動通路の途中に配置されている。円形型金
属性帯板張力付与装置は、上下に相対向して略真円形状
態で循環動自在に保持された略真円形のエンドレスベル
ト1と、上下のエンドレスベルト1を略真円形状態で循
環動自在に保持し、且つエンドレスベルト1の内側表面
1aを押圧する真円形保持圧力付与体2,3とから主に
構成されている。真円形保持圧力付与体2は下部側に配
置されたエンドレスベルト1を上方に押圧し、一方、真
円形保持圧力付与体3は上部側に配置されたエンドレス
ベルト1を下方に押圧する。
【0015】エンドレスベルト1は、スリット帯板aの
移動方向に循環動自在に配置され、これが横方向つまり
スリット帯板aの移動方向に対して直交方向に複数並設
して配置され、更にこれらが上下に相対向して配置され
ている。
【0016】上下に並設された各エンドレスベルト1
は、略真円形の無端状のベルトから構成され、下部側に
配置された真円形保持圧力付与体2を構成する上下一対
で断面円形となる半円形圧着体4,5の外周、及び上部
側に配置された断面円形の真円形保持圧力付与体3の外
周に、それぞれ独立して略真円形状態で循環動自在に装
着されている。各エンドレスベルト1は独立してスリッ
ト帯板aの移動方向に循環動できるように装着されてい
る。
【0017】エンドレスベルト1が装着された真円形保
持圧力付与体2,3には、エンドレスベルト1を循環動
させる駆動源は設けられてなく、エンドレスベルト1は
移動するスリット帯板aとの摩擦係合で循環動する以外
に、自力で循環動することがない。つまり、エンドレス
ベルト1はスリット帯板aと接しない限り循環動するこ
とはない。
【0018】略真円形のエンドレスベルト1の外側表面
1bは、スリット帯板aと一体となってスリット帯板a
を移動させる機能を果たすものである。これに対し、エ
ンドレスベルト1の内側表面1aは、真円形保持圧力付
与体2,3との間の滑りによる摩擦力で、スリット帯板
aに張力を発生させる機能を果たすものである。
【0019】このような機能の相違から、略真円形のエ
ンドレスベルト1の外側表面1bは、内側表面1aより
も摩擦係数の大なる材質で形成されている。従って、エ
ンドレスベルト1の内側表面材は耐摩性の材料、例えば
低い摩擦係数の合成樹脂材を使用し、外側表面材は圧縮
性と復元性を有し、且つ高い摩擦係数を有する弾性体、
例えばゴムや合成樹脂材等を用いて構成することができ
る。また、略真円形のエンドレスベルト1は、従来のエ
ンドレスベルトのように柔軟性が要求されないので、エ
ンドレスベルト1の裏面材としては磨耗が少ないある程
度硬い材質のもの、例えば薄い金属板も利用される。或
いは、エンドレスベルト1の内側表面1aと真円形保持
圧力付与体2,3の滑り面に潤滑剤を塗布する方法を用
いて、エンドレスベルト1の内側表面1aの摩擦係数が
外側表面1bの摩擦係数より小さくなるように構成して
もよい。
【0020】前記真円形保持圧力付与体2は下部側に配
置された多数のエンドレスベルト1の内側を挿通する状
態で配設されている。このような状態で配設された真円
形保持圧力付与体2は、エンドレスベルト1の内側表面
1aを直接押圧する上下一対の半円形圧着体4,5と、
上下一対の半円形圧着体4,5の間にサンドイッチ状に
挟まれて、該半円形圧着体4,5をエンドレスベルト1
の内側表面1aに押圧する膨縮袋体6とから構成されて
いる。
【0021】上記の上下一対の各半円形圧着体4,5
は、断面が半円形状の一定の長さと厚みを有する所謂蒲
鉾型の形状からなり、蒲鉾型の平坦面側を上下に向かい
合わせて円形状に組み合わせられ、又その長手方向がス
リット帯板aの移動方向に対して直交方向に配設され、
又エンドレスベルト1の内側を挿通している。
【0022】エンドレスベルト1の内側表面1aと接す
る各半円形圧着体4,5の表面は円弧状に仕上げられ、
膨縮袋体6を挟む側は平坦面に仕上げられ、横方向に並
設された各エンドレスベルト1の内側表面1aを均一に
押圧できるようになっている。また、各半円形圧着体
4,5の表面はエンドレスベルト1の内側表面1aとの
摩擦が小さくなるように仕上げられている。
【0023】真円形保持圧力付与体2を構成する各半円
形圧着体4,5の半円形の外周には、横方向に複数並設
された各エンドレスベルト1を分割する複数のベルトガ
イド突起4a,5aがその円周方向に一定間隔を隔てて
設けられている。また、スリット帯板a寄りの半円形圧
着体4の内部には冷却水室4bが各エンドレスベルト1
を横断する方向に設けられている。
【0024】上記膨縮袋体6は上下一対の半円形圧着体
4,5により上下方向に挟まれた状態で保持されてい
る。膨縮袋体6は、一定の幅と長さと厚みを有する中空
状の袋体からなり、その長手方向がスリット帯板aの移
動方向に対して直交方向に配設され、横方向に並設され
た各エンドレスベルト1の内側を挿通している。膨縮袋
体6は中空状の内部に気体又は液体の流体を密封したも
ので、内部の流体の漏れを生じさせない密封性の材料か
らなり、又膨縮性に富む材料、例えば合成樹脂などから
なっている。
【0025】膨縮袋体6は内部の流体の圧力で膨縮し、
その上下側に配置された半円形圧着体4,5の平坦面を
流体圧の性質に基づき均一に押圧する。そして、膨縮袋
体6は半円形圧着体4を介してスリット帯板aを均一に
押圧することができる。また、膨縮袋体6の内部の流体
の圧力を変えることにより、半円形圧着体4を押圧する
押圧力を変え、又半円形圧着体4を介してスリット帯板
aを押圧する押圧力を変えることができる。流体とし
て、例えば空気や油などの気体又は液体が利用される。
【0026】上下一対の半円形圧着体4,5の両端に
は、膨縮袋体6を上下から挟んだ状態の上下一対の半円
形圧着体4,5を略真円形状に保持する断面コ字状のス
トッパー7がそれぞれ装着されている。各ストッパー7
の一端の突起片7aは半円形圧着体5の両端に形成され
た装着穴に挿入して係着され、他端の突起片7bは半円
形圧着体4の両端に形成された装着穴4cに挿入して係
着されている。装着穴4cはストッパー7の他端の突起
片7bより少し大きく形成されている。
【0027】前記真円形保持圧力付与体3は略真円形の
断面形状からなり、その断面方向が上部側に配置された
エンドレスベルト1の内側を挿通する状態に配設されて
いる。真円形保持圧力付与体3は真円形保持圧力付与体
2と協働して、上下に相対向する各エンドレスベルト1
同士の間を通過するスリット帯板aを上下から同一の状
態で押圧して、一定の張力を付与することができるよう
になっている。
【0028】エンドレスベルト1の内側表面1aと接す
る真円形保持圧力付与体3の下面は、前記真円形保持圧
力付与体2を構成する半円形圧着体4の上面と平行にな
るように仕上げられ、横方向に複数並設された各エンド
レスベルト1の内側表面1aを均一に押圧できるように
なっている。また、真円形保持圧力付与体3の下面の表
面はエンドレスベルト1の内側表面1aとの摩擦が小さ
くなるように仕上げられている。
【0029】横方向に複数並設された各エンドレスベル
ト1は略真円形断面の真円形保持圧力付与体3の外周を
独立して循環動する。真円形保持圧力付与体3の表面は
円弧状に仕上げられ、各エンドレスベルト1が真円形保
持圧力付与体3の回りをスムーズに真円形状態で循環動
できるようになっている。
【0030】真円形保持圧力付与体3の円形の外周に
は、横方向に複数並設された各エンドレスベルト1を分
割する複数のベルトガイド突起3aがその円周方向に一
定間隔を隔てて設けられている。また、真円形保持圧力
付与体3の内部の下部側には冷却水室3bが各エンドレ
スベルト1を横断する方向に設けられている。
【0031】真円形保持圧力付与体2の上下一対の半円
形圧着体4,5の両端に設けられた各ストッパー7は、
真円形保持圧力付与体2の両端側に水平に配置された水
平支持アーム8に固設されている。真円形保持圧力付与
体2はこの水平支持アーム8を通じて円形型金属性帯板
張力付与装置の本体に支持されている。
【0032】真円形保持圧力付与体3の両端は、斜めに
配置された俯仰支持アーム9にそれぞれ固設されてい
る。俯仰支持アーム9の傾斜下端側は上記水平支持アー
ム8の一端側上部に設けられた軸受8aに枢支軸10を
介して俯仰動自在に軸支されている。また、俯仰支持ア
ーム9の傾斜上端側には開閉用シリンダ11の上端側が
ピン連結されており、この開閉用シリンダ11の下端側
は水平支持アーム8の他端側にピン連結されている。
【0033】これらの俯仰支持アーム9、枢支軸10、
開閉用シリンダ11によって、真円形保持圧力付与体3
を上下に開閉する機構が形成されている。即ち、開閉用
シリンダ11のピストンが上方に伸長することによっ
て、俯仰支持アーム9は枢支軸10を中心として上方に
回動して、俯仰支持アーム9に固設された真円形保持圧
力付与体3を上方に開ける。また、上方に伸長した開閉
用シリンダ11のピストンが下方に収縮することによっ
て、俯仰支持アーム9は枢支軸10を中心として下方に
回動して、俯仰支持アーム9に固設された真円形保持圧
力付与体3を下方に閉じる。
【0034】次に、上記第1実施例の構成に基づく作用
について以下説明する。開閉用シリンダ11のピストン
を伸長して俯仰支持アーム9を上方に回動して真円形保
持圧力付与体3を上方に開けて、上下に相対向するエン
ドレスベルト1の外側表面1b同士の間に各スリット帯
板aを通し、開閉用シリンダ11のピストンを収縮して
真円形保持圧力付与体3を下方に閉じてスリット帯板a
の通板作業が完了した後、真円形保持圧力付与体2の上
下一対の半円形圧着体4,5の間に挟まれた膨縮袋体6
に流体を圧入して膨縮袋体6を膨脹させる。流体は図示
しないポンプなどにより強制的に膨縮袋体6の内部に圧
入させられる。
【0035】膨脹した膨縮袋体6は、該膨縮袋体6と上
下に接する半円形圧着体4,5を押圧するが、流体内の
全ての点は同じ圧力になるという性質により、膨縮袋体
6は該膨縮袋体6と接する半円形圧着体4,5の全範囲
を同じ圧力で押圧する。膨脹による膨縮袋体6の上下方
向への脹らみによって、半円形圧着体4の上面がエンド
レスベルト1の内側表面1aに完全に密着する。膨縮袋
体6の流体圧により上方に押圧された半円形圧着体4と
一体となってエンドレスベルト1は上方に移動して、半
円形圧着体4と密着したエンドレスベルト1の外側表面
1bがスリット帯板aの裏面と完全に密着する。
【0036】エンドレスベルト1の外側表面1bがスリ
ット帯板aの裏面と完全に密着した後は、スリット帯板
aを上方に押圧して、上部側のエンドレスベルト1の外
側表面1bとスリット帯板aの表面を密着させて反力を
生じさせ、上下の相対向するエンドレスベルト1の外側
表面1b同士で上下からスリット帯板aの表裏面を同一
の圧力で押圧する。このとき、膨縮袋体6の流体内の全
ての点は同じ圧力になるという性質により、上下の相対
向するエンドレスベルト1の外側表面1b同士と密着し
たスリット帯板aの表裏面の全範囲には均等な圧力が付
与される。
【0037】そして、スリット帯板aの巻取りを開始す
ると、移動するスリット帯板aの表裏面とエンドレスベ
ルト1の外側表面1bとの摩擦係合により、上下の各エ
ンドレスベルト1は略真円形状態で循環動する。このと
き、上下の各エンドレスベルト1は略真円形状態で循環
動するため、循環動中のエンドレスベルトの各部分の曲
率は略一定であり、略真円形状態で循環動中のエンドレ
スベルトに折り曲げ抵抗が生じることがない。このた
め、各エンドレスベルト1は移動する各スリット帯板a
と滑りを生じることなく一体となって各々独立して循環
動する。
【0038】その一方で、上記真円形保持圧力付与体3
及び真円形保持圧力付与体2を構成する各半円形圧着体
4,5のエンドレスベルト1の内側表面1aとの間の滑
りによる摩擦力により、つまり、移動するスリット帯板
aとの摩擦係合で略真円形状態で循環動するエンドレス
ベルト1の内側表面1aを押圧する真円形保持圧力付与
体3及び半円形圧着体4,5が所謂ブレーキ的な機能を
果たして、図示しないスリット帯板巻取装置と円形型金
属性帯板張力付与装置との間に位置する各スリット帯板
aに必要な張力を発生させるのである。また、膨縮袋体
6の流体圧力を制御することによって、発生張力は自由
に調節可能となる。
【0039】〔第2実施例〕ここで、図3は原理説明図
である。第2実施例が前記第1実施例と異なるのは、エ
ンドレスベルト1の構成であり、これ以外の構成は前記
第1実施例と全く同一であるので、その構成の説明を省
略する。
【0040】即ち、この第2実施例のエンドレスベルト
1は、厚み方向に十分な圧縮性と復元性とを有するもの
から構成されている。そして、エンドレスベルト1は厚
み方向に十分に圧縮する圧縮歪変形による抵抗力でスリ
ット帯板aに新たに張力を発生させて、スリット帯板a
に発生する張力を更に高めるのである。
【0041】前記第1実施例のエンドレスベルト1にお
いては、上下のエンドレスベルト1の内側表面1aが真
円形保持圧力付与体3及び半円形圧着体4,5との摩擦
によって、スリット帯板aに発生する張力T1 は、 T1 =2(μ・W)(2倍となるのはスリット帯板aに
は上下両面に張力が作用するためである。) となる。 ここで、μ:エンドレスベルト1の内側表面1aの摩擦
係数 W:真円形保持圧力付与体3による垂直荷重
【0042】これに加えて、この第2実施例のエンドレ
スベルト1は、厚み方向に十分な圧縮性と復元性とを有
するものから構成されているため、厚み方向に十分に圧
縮する圧縮歪変形による抵抗力でスリット帯板aに新た
に張力が発生して、スリット帯板aに発生する張力を更
に高めている。
【0043】第2実施例のエンドレスベルト1は、スリ
ット帯板aの表面に密着する場合、図3に図示するよう
に、厚み方向に十分に圧縮歪変形する。ここで、A点を
エンドレスベルト1の圧縮開始点、B点をエンドレスベ
ルト1の圧縮終了点、C点をエンドレスベルト1の復元
終了点とする。なお、B点はエンドレスベルト1の復元
開始点となっているが、スリット帯板aと係合して高速
回転するエンドレスベルト1は、慣性によりスリット帯
板aと同方向へ進もうとするため、B’点からC’点に
かけてのエンドレスベルト1の内側表面1aと真円形保
持圧力付与体3との間に、図示の斜線部のような隙間1
cができる。
【0044】厚み方向に十分に圧縮歪変形するエンドレ
スベルト1は、A点からB点まで圧縮するが、その圧縮
量はA点からB点に進むに従って徐々に大きくなってい
る。そして、その圧縮歪変形しているエンドレスベルト
1には、圧縮による反力fが作用するが、その反力fは
エンドレスベルト1が真円形であるため、反力fの向き
はエンドレスベルト1の真円の中心になる。
【0045】この場合において、B点では反力fの向き
はエンドレスベルト1に垂直となっていて、反力fの水
平成分は生じないが、B点からA点に向かうに従って反
力fの向きはエンドレスベルト1に垂直でなく傾いてい
るため、エンドレスベルト1に平行な反力水平成分f1
が生じる。そして、この反力水平成分f1 が合力され
て、スリット帯板aに新たに張力T2 が発生することに
なるのである。即ち、 T2 =2(W・tanβ) となる。 ここで、W:真円形保持圧力付与体3による垂直荷重 β:エンドレスベルト1に垂直な面に対する全反力Fの
傾き
【0046】このT2 =2(W・tanβ)の式は次の
ようにして求めることができる。図3において、エンド
レスベルト1の真円形の中心をO点とし、OBからA点
側に傾いた任意角度θにおける力の釣り合いを考える。
任意角度θにおけるエンドレスベルト1の厚み方向の歪
みをΔtとすると、θにおける反力fは、 f=(E・Δt)/t となる。 ここで、E:エンドレスベルト1の厚み方向の弾性係数 t:エンドレスベルト1の厚み また、歪みΔtは、 Δt=(R+t)−(L/cosθ) となる。 ここで、R:エンドレスベルト1の内周半径 L:B点から中心O点までの長さ
【0047】任意角度θにおける反力fが作用する点の
円弧状の微小面積をΔsとすると、その点における微小
面積Δsの傾きはθとなるので、任意角度θにおける反
力水平成分f1 は、 f1 =(f・Δs)・sinθ となる。ここで、Δs=R・Δθ (Δθ:θにおける
微小角度)
【0048】従って、エンドレスベルト1がスリット帯
板aに密着するA点からB点間の全反力Fの水平成分F
1 は、 F1 =Σf1 となり、このF1 =Σf1 がスリット帯板aに新たに発
生させる張力T2 となるのである。即ち、 T2 =2F1 =2Σf1 (2倍となるのはスリット帯板
aには上下両面に張力が作用するためである。)
【0049】同様に、任意角度θにおける反力垂直成分
2 は、 f2 =(f・Δs)・cosθ となり、エンドレスベルト1がスリット帯板aに密着す
るA点からB点間の全反力Fの垂直成分F2 は、 F2 =Σf2 となる。この全反力Fの垂直成分F2 は、垂直荷重Wと
等しくなる。つまり、 F2 =Σf2 =W
【0050】そして、前述したように、エンドレスベル
ト1に垂直な面に対する全反力Fの傾きをβとすると、 tanβ=(F1 /F2 ) となり、 F1 =F2 ・tanβ=W・tanβ となる。従って、スリット帯板aに新たに発生する張力
2 は、 T2 =2F1 =2(W・tanβ) となる。
【0051】これにより、この第2実施例におけるスリ
ット帯板aに発生する全張力Tは、 T=T1 +T2 =2(μ・W)+2(W・tanβ) となるのである。
【0052】ここで、tanβの値は次のようになる。
図3において、エンドレスベルト1がスリット帯板aに
密着して圧縮開始するA点と中心Oを結ぶ直線OAと、
圧縮終了するB点と中心Oを結ぶ直線OBとのなす角度
をαとし、AB間の任意角度θにおける反力水平成分f
1 及び反力垂直成分f2 を(0〜α)の範囲で積分する
と、 F1 =Σf1 =((R+t)(1−cosα) +L・log(cosα))・(E・R)/t F2 =Σf2 =((R+t)・sinα−L・α)・(E・R)/t となり、従って、 tanβ=(F1 /F2 ) =((R+t)(1−cosα)+L・log(cosα)) /((R+t)・sinα−L・α) となる。
【0053】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々
の改変をなし得ることは勿論である。例えば、上記実施
例においては、上部側に配置されたエンドレスベルト1
の内側を断面円形の真円形保持圧力付与体3で押圧する
構成で説明したが、真円形保持圧力付与体3に代えて上
下一対の半円形圧着体4,5からなる真円形保持圧力付
与体2で押圧するようにしてもよい。
【0054】また、上記実施例においては、下部側に配
置されたエンドレスベルト1の内側を上下一対の半円形
圧着体4,5からなる真円形保持圧力付与体2で押圧す
る構成で説明したが、真円形保持圧力付与体2に代えて
断面円形の真円形保持圧力付与体3で押圧するようにし
てもよい。
【0055】更に、下部側と上部側に配置した真円形保
持圧力付与体2と真円形保持圧力付与体3を逆、つま
り、下部側に断面円形の真円形保持圧力付与体3を配置
し、上部側に上下一対の半円形圧着体4,5からなる真
円形保持圧力付与体2を配置してもよい。
【0056】更にまた、上記実施例においては、真円形
保持圧力付与体2を構成する上下一対の半円形圧着体
4,5の間に膨縮袋体6が挟まれている場合で説明した
が、膨縮袋体6に代えて昇降螺子などを半円形圧着体
4,5の間に設けて、この昇降螺子を調整することで、
上下一対の半円形圧着体4,5の間隔を調整するように
してもよい。
【0057】また、上記実施例においては、上部圧力付
与体3の開閉を俯仰アーム9にて説明したが、図4に図
示するように、これを垂直方向に開閉する直動シリンダ
ーで行うこともできる。
【0058】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように、請求項
1の発明に係る円形型金属性帯板張力付与装置によれ
ば、エンドレスベルトは略真円形の状態で循環動し、エ
ンドレスベルトの曲率は略一定であるため、循環動中の
エンドレスベルトに折り曲げ抵抗が生じることがなく、
従って、エンドレスベルトを円滑に循環動させることが
できるので、薄厚帯板材にも問題なく対応できるように
なる。これによって、エンドレスベルトが円滑に循環動
しないことに起因するスリット帯板の表面に擦疵が発生
するという事態を防止でき、また、エンドレスベルトの
表面にも擦疵が発生してエンドレスベルトを早期に交換
する事態の発生を防ぐことができる。
【0059】さらに、略真円のエンドレスベルトが使用
できるので、従来のように柔軟性を要求されることがな
く、磨耗が少ないある程度硬い材質からなるベルトの使
用が可能となり、エンドレスベルトの寿命を延ばすこと
ができる。これにより、エンドレスベルトの交換時期を
長くでき、エンドレスベルトの早期交換に伴うスリット
帯板の巻取り作業能率の低下を防ぐことができる。ま
た、多数のエンドレスベルト毎に独立して設けられる一
対のプーリーを不要にできるので、製造コストの著しい
低減を図ることができる。
【0060】請求項2の発明に係る円形型金属性帯板張
力付与装置によれば、エンドレスベルトは、厚み方向に
十分な圧縮性と復元性とを有するものから構成されてい
るので、厚み方向に十分に圧縮する圧縮歪変形による抵
抗力でスリット帯板に新たに張力が発生して、スリット
帯板に発生する張力を更に高めることができる。よっ
て、摩擦抵抗のみで張力を発生する構造に比べて、圧縮
歪抵抗に相当する押圧力が小さくて所要張力が得られる
ので、エンドレスベルト内側表面の摩耗が少なくて済
み、エンドレスベルトの寿命を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す要部の概略側断面図で
ある。
【図2】図1のA−A矢視概略断面図である。
【図3】原理説明図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す概略全体側断面図
である。
【符号の説明】
1 エンドレスベルト 1a 内側表面 1b 外側表面 1c 間隙 2 真円形保持圧力付与体 3 真円形保持圧力付与体 3a ベルトガイド突起 3b 冷却水室 4 半円形圧着体 4a ベルトガイド突起 4b 冷却水室 4c 装着穴 5 半円形圧着体 5a ベルトガイド突起 6 膨縮袋体 7 ストッパー 7a 突起片 7b 突起片 8 水平支持アーム 8a 軸受 9 俯仰支持アーム 10 枢支軸 11 開閉用シリンダ a スリット帯板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略真円形のエンドレスベルトを横方向に
    複数並設したものを上下に相対向して配設し、略真円形
    の各エンドレスベルトを略真円形状態で循環動自在に保
    持し且つ各エンドレスベルトの内側表面を押圧する真円
    形保持圧力付与体を各エンドレスベルトの内側を挿通し
    て配置し、各エンドレスベルトの外側表面の摩擦係数を
    内側表面の摩擦係数より大なる構成とし、上下のエンド
    レスベルトの相対向する外側表面の間に通したスリット
    帯板の両面に、エンドレスベルトの内側を挿通して配置
    した真円形保持圧力付与体で上下からエンドレスベルト
    を押し付け圧着し、各エンドレスベルトを移動する各ス
    リット帯板との摩擦係合で駆動し、移動する各スリット
    帯板と一体となって各エンドレスベルトを独立して略真
    円状態で循環動させて、上記真円形保持圧力付与体とエ
    ンドレスベルトの内側表面との間の滑りによる摩擦力で
    スリット帯板に張力を発生させる構成にしたことを特徴
    とする円形型金属性帯板張力付与装置。
  2. 【請求項2】 厚み方向に十分な圧縮性と復元性とを有
    し且つ略真円形のエンドレスベルトを横方向に複数並設
    したものを上下に相対向して配設し、厚み方向に十分な
    圧縮性と復元性とを有し且つ略真円形の各エンドレスベ
    ルトを略真円形状態で循環動自在に保持し且つ各エンド
    レスベルトの内側表面を押圧する真円形保持圧力付与体
    を各エンドレスベルトの内側を挿通して配置し、各エン
    ドレスベルトの外側表面の摩擦係数を内側表面の摩擦係
    数より大なる構成とし、上下のエンドレスベルトの相対
    向する外側表面の間に通したスリット帯板の両面に、エ
    ンドレスベルトの内側を挿通して配置した真円形保持圧
    力付与体で上下からエンドレスベルトを押し付け圧着
    し、各エンドレスベルトを移動する各スリット帯板との
    摩擦係合で駆動し、移動する各スリット帯板と一体とな
    って各エンドレスベルトを独立して略真円状態で循環動
    させて、上記真円形保持圧力付与体とエンドレスベルト
    の内側表面との間の滑りによる摩擦力及び厚み方向に十
    分に圧縮するエンドレスベルトの圧縮歪変形の抵抗力で
    スリット帯板に張力を発生させる構成にしたことを特徴
    とする円形型金属性帯板張力付与装置。
JP6117538A 1993-11-05 1994-05-06 円形型金属性帯板張力付与装置 Expired - Lifetime JP2651891B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117538A JP2651891B2 (ja) 1993-11-05 1994-05-06 円形型金属性帯板張力付与装置
US08/264,377 US5454502A (en) 1993-11-05 1994-06-23 Circular type tension applying apparatus for slit band plates
GB9412717A GB2283478B (en) 1993-11-05 1994-06-24 Circular type tension applying apparatus for slit band plates
DE4422217A DE4422217C2 (de) 1993-11-05 1994-06-24 Spannvorrichtung für durch Schlitzen gebildete Bänder
SG1996005000A SG44648A1 (en) 1993-11-05 1994-06-24 Circular type tension applying apparatus for slit band plates
FR9407779A FR2711978B1 (fr) 1993-11-05 1994-06-24 Appareil d'application de tension du type circulaire pour des tôles refendues.
MYPI94002689A MY112108A (en) 1993-11-05 1994-10-11 Circular type tension applying apparatus for slit band plates.
CN94117210A CN1058426C (zh) 1993-11-05 1994-10-25 用于切条带板的圆型张力施加装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30098993 1993-11-05
JP5-300989 1993-11-05
JP6117538A JP2651891B2 (ja) 1993-11-05 1994-05-06 円形型金属性帯板張力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171623A JPH07171623A (ja) 1995-07-11
JP2651891B2 true JP2651891B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=26455633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117538A Expired - Lifetime JP2651891B2 (ja) 1993-11-05 1994-05-06 円形型金属性帯板張力付与装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5454502A (ja)
JP (1) JP2651891B2 (ja)
CN (1) CN1058426C (ja)
DE (1) DE4422217C2 (ja)
FR (1) FR2711978B1 (ja)
GB (1) GB2283478B (ja)
MY (1) MY112108A (ja)
SG (1) SG44648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978961B2 (en) 2002-07-02 2005-12-27 Japan Development Consultants, Inc. Band sheet coiling tension applying apparatus and endless belts for the band sheet coiling tension applying apparatus, and an endless belt lubricant for the band sheet coiling tension applying apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311136B1 (en) * 1997-11-26 2001-10-30 Invensys Systems, Inc. Digital flowmeter
IT1317956B1 (it) 2000-05-31 2003-07-21 Fimi Spa Rullo di frenatura per impianti di taglio di nastri metallici instrisce.
US6860665B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Passive linear encoder
US7748659B2 (en) * 2006-10-24 2010-07-06 Lincoln Global, Inc. Wire tensioning arrangement
GB0713361D0 (en) * 2007-07-10 2007-08-22 Netafim Ltd Pipe retrieval system
CN101934948B (zh) * 2009-06-30 2014-07-30 Jdc股份有限公司 用于带板卷取张力赋予装置的具有切缝的循环环带
CN101704460B (zh) * 2009-11-24 2011-08-17 施春建 可用于多条收卷的辊式张力站
JP4801788B1 (ja) * 2010-10-07 2011-10-26 株式会社日本開発コンサルタント 多条エンドレスベルト式帯板巻取り張力付与装置
CN102554338A (zh) * 2012-01-06 2012-07-11 浙江天河铜业股份有限公司 铜带纵切机张力装置
CN104338648A (zh) * 2014-09-30 2015-02-11 无锡市东方机器厂有限公司 三辊涨力机组
CN107406211B (zh) * 2015-03-20 2019-05-10 Jdc株式会社 纵切带板的卷绕张力施加装置
CN106241274A (zh) * 2016-08-18 2016-12-21 太原理工大学 一种断带抓捕器的楔形自锁抓捕装置
CN109153522B (zh) * 2016-09-15 2021-01-05 Jdc株式会社 纵切带板的卷绕张力施加装置
CN108817527A (zh) * 2018-08-27 2018-11-16 安徽千载佳科技有限公司 一种五金机械钢板切割机
CN113788363B (zh) * 2021-11-16 2022-02-01 山东大业股份有限公司 一种胎圈钢丝收线张紧装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111285A (en) * 1961-06-19 1963-11-19 Sonoco Products Co Tension device
FR1442337A (fr) * 1965-02-04 1966-06-17 Somenor Soc Metallurg Du Nord Dispositif de tension à l'enroulement simultané de bandes multiples de feuillard refendu à partir d'une bande unique en déroulement
DE1273294B (de) * 1965-04-17 1968-07-18 Demag Ag Vorrichtung zur Bremsung von bandfoermigem, insbesondere in Streifen unterteiltem Walzgut
FR2079762A5 (ja) * 1970-02-12 1971-11-12 Plantard Bernard
US3735937A (en) * 1971-02-08 1973-05-29 B Plantard Continuous sheet slitting mills
FR2221008A5 (ja) * 1973-03-05 1974-10-04 Comec Const Meca Creil
JPS56136748A (en) * 1980-12-23 1981-10-26 Nippon Kaihatsu Consultant:Kk Tension applying apparatus for band steel
EP0195096B1 (de) * 1985-03-16 1988-07-27 Norbert Umlauf Vorrichtung zum Ziehen oder Bremsen von Metallbändern
JPH0252844A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sumikura Ind Co Ltd エアー式ベルトプライドル
DE3916289A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Norbert Umlauf Geruest zum ziehen oder bremsen von baendern
US5265817A (en) * 1989-11-08 1993-11-30 Auxmet Braking device for continuous slitted bands
FR2654024B1 (fr) * 1989-11-08 1995-04-14 Auxmet Perfectionnements apportes aux installations de refendage de bandes.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978961B2 (en) 2002-07-02 2005-12-27 Japan Development Consultants, Inc. Band sheet coiling tension applying apparatus and endless belts for the band sheet coiling tension applying apparatus, and an endless belt lubricant for the band sheet coiling tension applying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
SG44648A1 (en) 1997-12-19
FR2711978A1 (fr) 1995-05-12
MY112108A (en) 2001-04-30
GB2283478B (en) 1998-06-03
US5454502A (en) 1995-10-03
GB2283478A (en) 1995-05-10
DE4422217A1 (de) 1995-05-11
FR2711978B1 (fr) 1997-04-18
DE4422217C2 (de) 1999-03-11
JPH07171623A (ja) 1995-07-11
GB9412717D0 (en) 1994-08-17
CN1058426C (zh) 2000-11-15
CN1105299A (zh) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651891B2 (ja) 円形型金属性帯板張力付与装置
JP2006329418A (ja) テンショナ装置
US10618092B2 (en) Slit band sheet coiling-tension applying device
US6978961B2 (en) Band sheet coiling tension applying apparatus and endless belts for the band sheet coiling tension applying apparatus, and an endless belt lubricant for the band sheet coiling tension applying apparatus
JPH0364637B2 (ja)
US5951824A (en) Compliant hydrodynamic/hydrostatic shoe for papermaking press
JP2011140972A (ja) 巻き掛け伝動装置における巻き掛け伝動部材の張力調整装置
US11534812B2 (en) Device for applying coiling-tension to a slit band sheet
JP3769730B2 (ja) 帯板巻取り張力付与装置及び帯板巻取り張力付与装置のエンドレスベルト並びに帯板巻取り張力付与装置のエンドレスベルト用潤滑剤
KR0167024B1 (ko) 원형 금속성 띠강판의 장력부여장치
JP2900315B2 (ja) 製紙機械用プレス装置
US6432013B1 (en) Power transmission belt and method for fabricating the same
JPS6317761A (ja) 帯板張力付与装置
KR0135059B1 (ko) 원형 금속성 띠강판(strip)의 장력부여 장치
JPH0320009Y2 (ja)
JP2788941B2 (ja) 帯板の巻取り張力付与装置
KR101999370B1 (ko) 블라인드 원단의 압착장치
SU779034A1 (ru) Способ поперечных перемещений абразивной ленты
JP2005022783A (ja) ベルトラッパーとその運転方法
JP2701004B2 (ja) 帯板張力付与装置のエンドレスベルト
JPH087924Y2 (ja) 帯板張力付与装置の無端状帯
JP2004034077A (ja) 帯板巻取り張力付与装置
KR20200003620A (ko) 와이어 텐션 조절기구
TW201808482A (zh) 分條帶板之捲繞張力賦予裝置
JPH09194951A (ja) ロールシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term