JP2651154B2 - 電子線ホログラフィ装置 - Google Patents

電子線ホログラフィ装置

Info

Publication number
JP2651154B2
JP2651154B2 JP62220228A JP22022887A JP2651154B2 JP 2651154 B2 JP2651154 B2 JP 2651154B2 JP 62220228 A JP62220228 A JP 62220228A JP 22022887 A JP22022887 A JP 22022887A JP 2651154 B2 JP2651154 B2 JP 2651154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
phase
wave
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62220228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6465762A (en
Inventor
修司 長谷川
潤二 遠藤
信行 長我部
彰 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62220228A priority Critical patent/JP2651154B2/ja
Priority to DE3829233A priority patent/DE3829233A1/de
Priority to US07/238,143 priority patent/US4935625A/en
Publication of JPS6465762A publication Critical patent/JPS6465762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651154B2 publication Critical patent/JP2651154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H5/00Holographic processes or apparatus using particles or using waves other than those covered by groups G03H1/00 or G03H3/00 for obtaining holograms; Processes or apparatus for obtaining an optical image from them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/151Electrostatic means
    • H01J2237/1514Prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/226Image reconstruction
    • H01J2237/228Charged particle holography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2614Holography or phase contrast, phase related imaging in general, e.g. phase plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子線ホログラフィ装置に係り、特に、電子
線の位相分布を3次元的に高精度かつ迅速に測定可能と
することを図った電子線ホログラフィ装置に関する。
〔従来の技術〕
電子線スプリッタの機能を有する電子線バイプリズム
を装着した電子顕微鏡による2光束タイプの電子線ホロ
グラフィ法で作られるホログラムの模式図を第10図に示
す。これは基本的には等間隔の直線干渉縞模様である
が、試料、電界、もしくは磁界の存在によって電子線の
位相が変化するため、ホログラムのうち、そこに対応す
る部分では縞模様に基本縞からのズレを生じる。このズ
レは、電子線の位相の変化量に比例しているので、縞の
ズレを読み取ることによって、電子線の位相分布地図を
得ることができる。
そのために従来は、特開昭59−210472に記載のよう
に、ホログラムと同一ピッチの直線状縞模様を重ねるこ
とによって、モアレの原理を用い、等位相線を視覚化す
るという方法が用いられてきた。このようにして求めた
位相分布は、2π間隔で描いた等位相線の分布図であ
る。よって、このような位相分布図から2π以下の精度
で位相分布を知ろうとする時には、適当な方法でモアレ
縞間を補間しなければならないが、その精度は十分であ
るとは言えないのが現状である。なぜならば、干渉縞模
様の明暗分布は様々な理由により、電子線の振幅分布だ
けでなく、電子線の振幅分布によっても影響され、正確
に位相分布のみを反映していないためである。また、こ
の方法では、モアレ縞模様の他に基本直線縞が残り、ノ
イズとなっていた。さらに、位相分布を等位相線図とし
て表わしただけでは、位相の凹凸を区別することができ
ない等の問題点があった。
ホログラムから電子線の位相分布を求めるもう一つの
方法として、応用物理53巻8号(1984)664頁に記載の
ように、光学干渉計を用いる方法がある。この方法で
は、モアレ法でノイズとなっていた基本直線縞は現われ
ないが、やはり、位相分布が等位相線分布図として表現
されるだけであり、位相の凹凸を区別することができな
い。また、位相分布を2π以下の精度で測定する方法と
して、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・
フィジックス(Japanese・Journal of Applied Phys
ics)18巻(1979)2291頁に記載のように、写真技術を
駆使した位相差増幅法を用いる方法が知られている。し
かし、この方法は、熟練を要するばかりでなく、多大の
労力と時間を必要とし、それにもかかわらず、位相測定
精度は2π/50程度が限界であり、十分ではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来法のいずれも (1)位相測定精度が不十分、 (2)測定の迅速性に欠ける、 (3)位相分布の3次元的情報(位相の凹凸)が得られ
ない、 という3つの問題点を同時には解決できなかった。
本発明の目的は、上記した3つの問題点を同時に解決
し、電子線の位相分布を3次元的に高精度かつ迅速に測
定することのできる電子線ホログラフィ装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、電子線源と、上記電子線源からの電子線
を分割するスプリッタと、分割された2電子線の相対位
相差を可変に制御する位相制御装置とを具備する電子顕
微鏡と、電子線干渉図形を画像として検出する画像検出
装置と、画像データ処理装置とを備え、上記相対位相差
を電子線1波長の間で複数回ステップ的に変化させ、か
つ、該ステップ毎に干渉縞画像を上記画像検出装置を介
して、上記画像データ処理装置に取り込むことにより、
達成される。
日本物理学会誌第37巻9号(1982)758頁に記載のア
ハラノフ・ボーム(Aharonov−Bohm)効果を利用し、光
学の分野で広く用いられている縞走査法を電子線に適用
することにより、上記3つの問題点を解決する。
縞走査法とは、オー・プラス・イー(O plus E)1983
年11月号70頁に記載のように、物体波と参照波と呼ばれ
る2つの光を重畳させて干渉縞を作る時に、位相の異な
る参照波を物体波に重ね合わせ、異なる干渉縞模様を複
数枚得て、それらからフーリエ級数の計算によって物体
波の位相分布を求める方法である。
光の場合、参照波の位相は光路長を変えることにより
容易に制御することができるため、縞走査法を容易に実
現できる。電子線の場合には、参照波と物体波とに対応
する2電子線が取り囲む空間を貫く磁束の量の可変制御
により、あるいは電界による電子線の加減速により、2
電子線の相対的な位相差を制御できることが知られてお
り、アハラノフ・ボーム効果と呼ばれている。この効果
を利用して縞走査法を電子顕微鏡内で電子線について実
行し、物体波となる電子線の位相分布を求める。
〔作用〕
電子線源となる電子銃から放射される電子線を電子ス
プリッタによつて2つに分け、一方を試料に照射して試
料の情報を持つ物体波とし、他方を試料の存在しない空
間を通過させて参照波とする。それら2電子線を重畳、
干渉させると第10図に示されるような電子線ホログラム
が得られる。
第10図に示される電子線ホログラムの明暗分布 I(x,y;Δφ)は、一般に I(x,y;Δφ)=a(x,y)+b(x,y)・cos〔φ(x,
y)+2πfx+Δφ〕 ……(1) と書ける。ここで、φ(x,y)が求める物体波の位相分
布を表わし、Δφが物体波と参照波の相対位相差、fが
直線状等間隔平行干渉縞1の空間周波数である。(1)
式の第2項が干渉縞の明暗分布を表し、第1項がバック
グラウンドを表わす。参照波と物体波の相対位相差を制
御する位相制御装置によりΔφを変えると、干渉縞パタ
ーンが変化する。干渉縞画像中の一点(x,y)に注目す
ると、Δφの変化に伴って、明暗の輝度I(x,y;Δφ)
が正弦的に変化する。Δφを零から2πの間で複数回
(n回、Δφ1,Δφ2,……Δφn)ステップ的に変化さ
せ、各ステップでの干渉縞模様全体を画像検出装置で検
出し、画像データ処理装置に入力する。このとき干渉縞
模様は2次元的に離散化された多数の画素として入力さ
れ、各画素の輝度I(x,y;Δφ),(j=1,2,……
n)が数値として記憶される。そうすると、一画素につ
いて複数個の輝度値I(x,y;Δφ),(j=1,2,……
n)が得られ、そのデータをもとに、前述O plus E1983
年11月号70頁に記載の光学的縞走査法の計算と同様の計
算で、位相分布φ(x,y)が求められる。
物体波と参照波の相対位相差Δφを制御する方法とし
て、次の(a),(b),(c)の3種類が考えられ
る。
(a)第2図(a)に示すように、物体波6と参照波5
が取り囲む空間に微少な磁界発生手段、例えばコイル又
は磁性対又は磁気回路(図示せず)を設置して、紙面に
垂直に磁束7(磁束量Φ)を貫かせる。これにより、物
体波と参照波との間に相対位相差Δφ が生じる。ここで、eは素電荷、 はプランク定数hに対して の関係にある定数である。磁界発生手段により発生する
磁束量Фを変化させ、Δφを所望の値に設定できる。
(b)第2図(b)に示すように、電子線の経路の途中
に静電型位相シフタ9を置き、真空電位と異なる電位空
間(長さL)を作る。そこで電子線が加減速されるとそ
の位相がΔφ Δφ=πV0・L/(E・λ) ……(3) だけ変化する。ここで、V0は静電型位相シフタ内の平均
電位であり、Eは電子線の加速電圧、λは電子線の波長
である。よって、物体波と参照波の一方又はその両方の
経路の途中に、静電型位相シフタを置き、その平均電位
V0を変えることにより相対位相差Δφを所望の値に設定
できる。
(c)第2図(c)に示すように、電子線の経路の途中
に平均内部電位V0、厚さLの物体10を置くと、この物体
が位相シフト板となり、電子線は(3)式で与えられる
位相変化をする。よって、物体波又は参照波はその両方
の経路の途中に位相シフト板となる物体を置き、この物
体の厚さLを変えることにより、あるいは物体の種類を
変えることによって平均電位V0を変化させて、相対位相
差Δφを所望の値に設定できる。
なお、第2図において、3は電子線源、4は試料、8
は電子線干渉縞を示している。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例を説明する。
まず、磁束を利用した位相制御装置を持つ電子線ホロ
グラフィ装置〔第2図(a)〕の実施例を第1図に示
す。この実施例は次のように動作する。電子線源101か
ら電子線を発生させ、それを電子線加速部102で数十KeV
から数百KeV程度までに加速する。集束レンズ103によっ
てその電子線の一部を試料104に照射して通過させ(物
体波)、電子線のその他の部分は、試料を照射せず、試
料面を通過するようにする(参照波)。試料104を透過
した電子線(物体波)は、電子線バイプリズムワイヤの
例えば右側を通過して、対物レンズ105と拡大レンズ系1
06によって画像検出装置15上に試料の拡大像を結ぶ。
試料を照射しない部分の電子線(参照波)は、電子線
バイプリズムワイヤの例えば左側を通過して、画像検出
装置15上の試料拡大像に重畳させ、物体波と参照波を干
渉させ、干渉縞を作る。電子線バイプリズム12に連結さ
れた位相制御装置13により、電子線バイプリズムワイヤ
の右側を通過する物体波と、左側を通過する参照波の相
対位相差を変化させ、それに伴って動く干渉縞パタンを
画像検出装置15で検出し、画像データ処理装置14で物体
波の位相を求める。
以上のように、第1図実施例によれば、電子顕微鏡11
に電子線スプリッタの機能を有する電子線バイプリズム
12と位相制御装置13を設置し、磁束Φを変化させ、同時
に画像検出装置15によって電子顕微鏡の観察室16に形成
される干渉縞模様を検出し、検出された干渉縞模様をも
とに、画像データ処理装置14により位相分布を求めるこ
とができる。
電子線ホログラフィの電子光学系の一例を第3図に示
す。入射電子ビーム21の一部のみが試料22を照射して物
体波24となり、入射電子ビームの他の部分が参照波23と
なる。物体波24と参照波23は電子線バイプリズム26の働
きにより重畳され干渉する。その干渉縞模様は、対物レ
ンズ25と中間レンズ29により結像された試料22の実像30
と共に、投射レンズ31により拡大されて電子線干渉縞
(電子線ホログラム)32となる。電子線バイプリズム26
は、接地された2枚の電極27と、その中心部の配置され
正の電位に印加された細いワイヤ28とから構成される。
この正電位によってワイヤの左あるいは右を通った電子
線が互いに引き付けられて重畳するのである。
磁束Φを形成するためのコイルを配置する位置として
は、第4図に示すように、電子線バイプリズムワイヤ28
の中〔第4図(a)〕,28の下〔第4図(b)〕及び28
の上〔第4図(c)〕の3通りの構成が可能である。第
5図(a)は、電子線バイプリズムワイヤ28の中に磁束
Φを通す方式の場合の位相制御装置の具体的構造の一例
である。絶縁性芯材又は中空50の周りにコイル51を巻
き、その外側を絶縁材層又は中空層52で取り囲み、最外
層をプリズム作用の電位をかけるための金属被膜53で覆
う。ソレノイド状のコイル51に電流Ieを流すことにより
コイル51内に磁束Φを作る。第5図(b)は、電子線バ
イプリズムワイヤ28の下側に遮へい板47を設け、さらに
その下にコイル54を置いて磁束Φを作り出す方式の構造
例である。遮へい板47は必ずしも必要ではない。同様に
して、第4図(c)の方式に対する具体的構造も考えら
れる。磁束Φを作るために、上述のコイルの代りに、電
子線バイプリズムワイヤ28の軸方向に磁化した磁性体ワ
イヤを使ってもよい。第6図に示すように、芯在60を使
った磁気回路を利用してコイル61を電子線バイプリズム
の外に置き、磁束Φをブリズムワイヤ28内に通す方法も
考えられる。この方法は磁束Φをプリズムワイヤ28の上
あるいは下に通す場合にも適用可能である。
次に、静電型位相シフタを使った位相制御装置を持つ
電子線ホログラフィ装置〔第2図(b)〕の実施例を第
7図に示す。この例では、負の電位の電子線プリズムワ
イヤ75と正の電位の電子線プリズムワイヤ76の2本を持
つ電子線バイプリズムを使用して、物体波24と参照波23
とを完全に分離している。その分離された参照波23に静
電型位相シフタ77を通過させて位相を制御する。静電型
位相シフタは、参照波23と物体波24の両方に挿入しても
良い。ただし、その時は、2電子線に相対位相差が生じ
るように、2つの静電型位相シフタに異なる電圧をかけ
る必要がある。
最後に、位相シフタ板を使った位相制御装置を持つ電
子線ホログラフィ装置〔第2図(c)〕の実施例を第8
図、第9図に示す。第8図は、第7図の場合と同様に、
負電位と正電位の2本のワイヤ75,76を持つ電子線バイ
プリズムにより、物体波24と参照波23とを完全に分離
し、その分離された参照波23のみに位相シフタ板80を挿
入する。第9図は、1本の正電位ワイヤ76の電子線バイ
プリズムを用い、位相シフタ板80を試料22と同じ位置
に、しかも参照波23側に置く場合である。位相シフタ板
80は参照波のみに挿入するならば、電子光学系のどの位
置に挿入しても良い。
位相シフト板を用いる場合、2電子線のそれぞれに厚
さの異なる位相シフタ板、あるいは、異なる物質の位相
シフタ板を挿入して、相対位相差を制御する構成として
も良い。
2電子線が取り囲む空間に磁束Φを貫かせるタイプの
位相制御装置において、第7図、第8図に示した2本の
正負電位のワイヤを持つ電子線ワイヤプリズムを用いる
構成としても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の電子線ホログラフィ装置によ
れば、試料を透過した電子線の位相分布を3次元的に測
定でき、前述した写真技術を駆使した位相差増幅法を用
いる場合の位相測定精度に対して一桁高い測定精度とす
ることは容易であり、しかも測定に要する時間も1/10以
下に短縮可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は縞走査法
による電子線ホログラフィ装置の概念図で(a)は磁束
を、(b)は静電型位相シフタを、(c)は位相シフタ
板を用いた場合の図、第3図は実施例装置の電子光学系
の一例を示す図、第4図は磁束を利用する実施例装置の
電子光学系の略図で(a)は磁束を電子線バイプリズム
ワイヤの中に、(b)はワイヤの下方に、(c)はワイ
ヤ上方に通す場合の図、第5図は本発明の磁束利用の位
相制御装置の構造例で(a)はコイルによって磁束を電
子線バイプリズムワイヤの中に、(b)はワイヤの下方
に通す場合の図、第6図は磁気閉回路により、磁束を電
子線バイプリズムワイヤ内に通す具体的構造例の図、第
7図は静電型位相シフタを用いる実施例装置の電子光学
系の例を示す図、第8図、第9図はそれぞれ位相シフタ
板を用いる実施例装置の電子光学系の例を示す図、第10
図は電子線ホログラムの模式図である。 符号の説明 3,101……電子線源、4,22,104……試料 5,23……参照波、6,24……物体波 7,33……磁束、8,32……電子線干渉縞 9,77……静電型位相シフタ 10,80……位相シフタ板、26……電子線バイプリズム 27……接地電極 28……電子線バイプリズムワイヤ 47……遮へい板、51,61……コイル 52……絶縁材層又は中空層 53……金属被膜、60……芯材 75,76……負電位、正電位の電子線バイプリズムワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外村 彰 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所基礎研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−210472(JP,A) 特開 昭60−117637(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線源と、上記電子線源からの電子線を
    分割するスプリッタと、分割された2電子線の相対位相
    差を可変に制御する位相制御装置とを具備する電子顕微
    鏡と、電子線干渉図形を画像として検出する画像検出装
    置と、画像データ処理装置とを備え、上記相対位相差を
    電子線1波長の間で複数回ステップ的に変化させ、か
    つ、該ステップ毎に干渉縞画像を上記画像検出装置を介
    して、上記画像データ処理装置に取り込むことを特徴と
    する電子線ホログラフィ装置。
JP62220228A 1987-09-04 1987-09-04 電子線ホログラフィ装置 Expired - Fee Related JP2651154B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220228A JP2651154B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 電子線ホログラフィ装置
DE3829233A DE3829233A1 (de) 1987-09-04 1988-08-29 Elektronenholographie-vorrichtung
US07/238,143 US4935625A (en) 1987-09-04 1988-08-30 Electron holography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220228A JP2651154B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 電子線ホログラフィ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6465762A JPS6465762A (en) 1989-03-13
JP2651154B2 true JP2651154B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16747893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62220228A Expired - Fee Related JP2651154B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 電子線ホログラフィ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4935625A (ja)
JP (1) JP2651154B2 (ja)
DE (1) DE3829233A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966474B2 (ja) * 1990-05-09 1999-10-25 株式会社日立製作所 電子線ホログラフィ装置
US5192867A (en) * 1989-01-13 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Electron optical measurement apparatus
US5200618A (en) * 1990-03-09 1993-04-06 University Of Wisconsin - Milwaukee Method and apparatus for atomic imaging
US5227630A (en) * 1990-08-20 1993-07-13 Board Of Regents Of The University Of Wisconsin System Method and apparatus for imaging of an atomic environment
JP3039563B2 (ja) * 1990-11-29 2000-05-08 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡及び走査電子顕微方法
US5095207A (en) * 1991-01-07 1992-03-10 University Of Wisconsin - Milwaukee Method of three-dimensional atomic imaging
NL9100076A (nl) * 1991-01-17 1992-08-17 Philips Nv Methode voor automatische uitlijning van een elektronenmicroscoop en een elektronenmicroscoop geschikt voor uitvoering van een dergelijke methode.
JP3285157B2 (ja) * 1992-08-11 2002-05-27 科学技術振興事業団 位相情報観測方法及び位相情報観測用干渉装置
US5432347A (en) * 1992-11-12 1995-07-11 U.S. Philips Corporation Method for image reconstruction in a high-resolution electron microscope, and electron microscope suitable for use of such a method
EP0628984A1 (en) * 1993-06-10 1994-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for examining object structures in an electron beam apparatus
JP2605592B2 (ja) * 1993-07-29 1997-04-30 日本電気株式会社 電子線ホログラフィによるナノサイズドットパターン形成方法および描画装置
DE4412137A1 (de) * 1993-12-28 1995-10-26 Alexander Dr Zarubin Mikroskop, welches mit geladenen Teilchen arbeitet
DE4344778C2 (de) * 1993-12-28 1996-10-24 Alexander Dr Zarubin Korpuskularstrahlmikroskop
JP3276816B2 (ja) * 1995-09-12 2002-04-22 日本電子株式会社 電子線バイプリズム
US5814815A (en) * 1995-12-27 1998-09-29 Hitachi, Ltd. Phase-contrast electron microscope and phase plate therefor
DE19837490A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-17 Inst Halbleiterphysik Gmbh Verfahren zur Vermessung der zweidimensionalen Potentialverteilung in CMOS-Halbleiterbauelementen und Bestimmung der zweidimensionalen Dotierverteilung
US6950195B2 (en) * 2000-03-30 2005-09-27 Hitachi, Ltd. Interference measuring device
JP2002117800A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Jeol Ltd 電子線バイプリズム装置を備えた電子顕微鏡
JP3942363B2 (ja) * 2001-02-09 2007-07-11 日本電子株式会社 透過電子顕微鏡の位相板用レンズシステム、および透過電子顕微鏡
US7015469B2 (en) * 2003-01-09 2006-03-21 Jeol Usa, Inc. Electron holography method
WO2005040739A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Softmax, Inc. System and method for spectral analysis
WO2006088159A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology 電子顕微鏡及び複合照射レンズ
JP4938486B2 (ja) * 2005-10-03 2012-05-23 シャープ株式会社 位相制御回路及びその制御方法、電磁界検出回路
EP1950789A4 (en) * 2005-11-04 2011-05-11 Nagayama Ip Holdings Llc PHASE PLATE FOR ELECTRONIC MICROSCOPE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
DE102007007923A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Carl Zeiss Nts Gmbh Phasenschiebendes Element und Teilchenstrahlgerät mit phasenschiebenden Element
JP5223208B2 (ja) 2007-03-01 2013-06-26 株式会社日立製作所 透過型電子顕微鏡
WO2009068763A2 (fr) * 2007-09-25 2009-06-04 Centre National De La Recherche Scientifique Procede, dispositif et systeme de mesure de deformations a l'echelle nanometrique
EP2365514B1 (en) * 2010-03-10 2015-08-26 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Twin beam charged particle column and method of operating thereof
JP5663203B2 (ja) * 2010-06-01 2015-02-04 株式会社日立製作所 電子線バイプリズムおよび電子線装置
US8389948B2 (en) * 2011-08-02 2013-03-05 Lockheed Martin Corporation Aharonov-bohm sensor
JP5970648B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-17 国立研究開発法人物質・材料研究機構 透過型電子顕微鏡及び電子線干渉法
JP5934965B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-15 国立研究開発法人理化学研究所 電子線装置
JP6051596B2 (ja) * 2012-05-24 2016-12-27 国立研究開発法人理化学研究所 干渉電子顕微鏡
WO2016000726A1 (de) * 2014-06-30 2016-01-07 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Elektronenstrahlteiler
WO2016015739A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Tunable ampere phase plate for charged particle imaging systems
JP7051591B2 (ja) * 2018-06-05 2022-04-11 株式会社日立製作所 透過電子顕微鏡
WO2023053011A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Magnetic vector potential-based lens

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO138161C (no) * 1975-06-03 1978-08-02 Sentralinst For Ind Forskning Fremgangsmaate til fremstilling av et syntetisk hologram
JPS58155636A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Hitachi Ltd ホログラフイ電子顕微鏡
JPS59210472A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd 電子線ホログラム再生装置
JPS60117637A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 集積回路テスタ
JPS62140485A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Hitachi Ltd 半導体構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4935625A (en) 1990-06-19
JPS6465762A (en) 1989-03-13
DE3829233C2 (ja) 1991-12-12
DE3829233A1 (de) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651154B2 (ja) 電子線ホログラフィ装置
US5814815A (en) Phase-contrast electron microscope and phase plate therefor
JP2776862B2 (ja) 反射電子線ホログラフイー装置
JP4523448B2 (ja) 荷電粒子線装置および干渉装置
US5298747A (en) Scanning interference electron microscopy
Harada et al. Optical system for double-biprism electron holography
Hasegawa et al. Sensitivity‐enhanced electron holography and its application to magnetic recording investigations
Tonomura The electron interference method for magnetization measurement of thin films
Chen et al. Mapping of microelectrostatic fields by means of electron holography: Theoretical and experimental results
US3443214A (en) Light reflecting magnetic liquid apparatus for mapping magnetic fields
JPH10199464A (ja) 電子干渉計測装置
US7518111B1 (en) Magnetic electron microscope
JP2022071166A (ja) 透過電子顕微鏡
JP2006331652A (ja) 透過型干渉電子顕微鏡
JP2005294085A (ja) 走査電子線干渉装置
Tonomura Observation of magnetic domain structure in thin ferromagnetic films by electron holography
Matteucci et al. Interferometric and holographic techniques in transmission electron microscopy for the observation of magnetic domain structures
JPH06333529A (ja) 走査干渉電子顕微鏡
JP2000048760A (ja) 走査干渉電子顕微鏡
JPS60117637A (ja) 集積回路テスタ
JP2000056002A (ja) 走査干渉電子顕微鏡
JPH0547337A (ja) 走査干渉電子顕微鏡
Völkl et al. Principles and theory of electron holography
Beleggia et al. Recent results in the interpretation of interference and Lorentz images of vortices in superconductors
JP5663203B2 (ja) 電子線バイプリズムおよび電子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees