JP2648483B2 - 血圧上昇抑制剤 - Google Patents

血圧上昇抑制剤

Info

Publication number
JP2648483B2
JP2648483B2 JP62267988A JP26798887A JP2648483B2 JP 2648483 B2 JP2648483 B2 JP 2648483B2 JP 62267988 A JP62267988 A JP 62267988A JP 26798887 A JP26798887 A JP 26798887A JP 2648483 B2 JP2648483 B2 JP 2648483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
blood pressure
cultured
cells
cultured cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62267988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113320A (ja
Inventor
徹治 岩崎
正治 林
哲男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62267988A priority Critical patent/JP2648483B2/ja
Publication of JPH01113320A publication Critical patent/JPH01113320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648483B2 publication Critical patent/JP2648483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコケ培養細胞又はその水性溶媒抽出物を主成
分とする血圧上昇抑制剤に関する。
〔従来の技術〕
近年、生活環境、特に食生活の変化に伴って、成人病
の増加が指摘され、なかでも高血圧を伴う脳卒中死は大
きな割合を占めている。高血圧に伴う症状は、脳卒中以
外にも、心臓肥大、腎硬化、動脈病変、糖尿病などがあ
り、その治療は重要な課題とされている。
現在、降圧剤や血圧上昇抑制剤には、種々の医薬品が
使用されているが、いずれもある程度の副作用は避けら
れない。従って通常の食事によって又は副作用のない医
薬品によって安全に予防、治療できれば極めて好都合で
あるが、これまでかかる目的を達する有効な方法は見出
されていない。また、延命効果にいたっては、医薬品に
相当するものは開発されていない。
コケ植物体由来の成分は利尿効果、抗炎症効果などの
作用を有することはすでに公知であるものの、血圧上昇
抑制、延命効果についてはいまだ知られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、血圧上昇抑制、延命効果に顕著な効
果のある食品素材を提供し、以て日常の食事によって、
又は副作用のない医薬品として用いることにより、血圧
上昇を予防せんとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するために種々研究の
結果、コケ培養細胞又はその水性溶媒抽出物が著しい血
圧上昇抑制効果、延命効果を有することを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたもので、
コケ培養細胞又はその水性溶媒抽出物を有効成分として
含有してなる血圧上昇抑制剤に関するものである。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明に用いるコケの培養細胞は、特に種属を限定す
るものではないが、蘚類、苔類由来のものが好ましい。
具体的には、例えば蘚類では、タチゴケ(Atrichum und
ulatum P.Beauv)やヒョウタンゴケ(Funaria hygromet
rica Hedw.)等が挙げられ、苔類ではゼニゴケ(Marcha
ntia polymorpha)、ツツソロイゴケ(Jungermannia am
akawana Grolle)が挙げられる。
これらのコケ植物体のカルス化は、胞子、無性芽、配
偶体の生長点を用いて行うことが多いが、これらの中で
胞子は比較的容易に無菌状態で取り出せるので最もよく
用いられている。本発明において、カルス化を行う生長
点については限定するものではない。
本発明で用いるコケ培養細胞は、例えば次のような方
法により得ることができる。成熟した胞子を含む胞子の
うを採取し、1%次亜塩素酸ナトリウムに10分程度浸し
て表面を滅菌したのち、滅菌水で1〜2回洗浄後、2%
ブドウ糖を含むMurashige & skoog培地(MS培地)に蒔
き、カルス化を行う。得られたカルスはMS培地又はその
改良培地(physiol.plant.vol 49.241〜247)を用い
て、光照射のもとで、固体培養又は液体培養にて培養細
胞を得る。
以上のようにして得られた培養物を遠心分離、濾過な
どの手段により分離して培養細胞を集め、水洗したの
ち、凍結乾燥、熱風乾燥、真空乾燥、噴霧乾燥などの方
法で乾燥、粉末化して利用することができる。また、あ
らかじめ、ペプシン、トリプシン、セルラーゼなどで消
化したものを用いてもよい。
このようにして得られた培養細胞を血圧上昇抑制剤と
して用いる場合には、単独又は賦形剤、調味料、香料、
食品材料などと混合して錠剤、顆粒、散剤、コーティン
グ剤、糖衣錠、カプセル剤などの製剤となし通常経口で
用いられる。
また、コケ培養細胞からの血圧上昇抑制物質の抽出は
以下の方法により行うことができる。原料としては湿潤
状態の培養細胞、あるいは凍結乾燥、熱風乾燥、真空乾
燥、スプレードライなどの方法で乾燥した粉末細胞を用
意し、これら細胞に水性溶媒を加えて適当な温度に適当
な時間保持して抽出物を得る。水性溶媒にさらにペプシ
ン、トリプシン、溶菌酵素などの細胞を消化するための
酵素剤を添加することもできる。水性溶媒としては、
水、生理食塩水、緩衝液、酸又はその塩の水溶液、およ
びアルカリの水溶液、もしくはこれらに極性の有機溶
媒、例えばエタノール、メタノール、プロパノール、ア
セトンなどを約10%以下加えた溶媒が用いられる。適当
な抽出温度は、0〜100℃であり、好ましくは5〜100℃
である。また酵素剤を添加する場合は、10℃〜50℃が好
ましい。抽出時間としては10分〜5日間が適当であり、
好ましくは10分〜48時間である。水性溶媒の量は、特に
限定されない細胞重量の5〜200倍の量が好ましい。抽
出方法としては、通常の撹拌、振盪の他、超音波、海
砂、フレンチプレス、セルプレスなどで破壊したのち、
上記水性溶媒に浸す方法等により抽出後、遠心分離又は
濾過で残渣を除き、減圧濃縮、限外濾過などで濃縮し
て、抽出物とする。粗抽出物は、生理食塩水などに希釈
して静注で用いられる。
〔発明の効果〕
このようにして作られたコケの培養細胞を含有する飼
料又は粗抽出物を用いて血圧上昇抑制効果、延命効果に
関する動物実験を試みたところ、飼料に添加し、ラット
に摂食させたとき、対照区と比べ成長率には大きな差は
見られないが、血圧上昇抑制効果には著しい差を示し
た。又、熱水抽出物を静注した場合にも血圧上昇抑制効
果を示した。従って本発明は、理想的な血圧上昇抑制剤
を提供するものである。すなわち、本発明によれば脳卒
中、動脈硬化等の成人病の予防が期待できる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれにより制限されるものではない。
実施例1 ゼニゴケ、タチゴケの成熟した胞子を含む胞子のうを
採取し、1%次亜鉛素酸ナトリウムに10分間浸して表面
を滅菌したのち、滅菌水で1〜2回洗浄後、2%ブドウ
糖を含むMurashige & skoog培地(MS培地)に蒔き、カ
ルス化を行った。得られたカルスはMS培地又はその改良
培地(physiol.plant.vol 49.241〜247)を用いて、光
照射のもとで培養し、培養細胞を得た。以上のようにし
て得られた培養物から培養細胞を集め、水洗したのち、
乾燥して粉末化した。
上記のようにして得られたコケ培養細胞の粉末を一般
市販飼料(船橋農場製、船橋SP)に10重量%添加し、脳
卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHR−SP)を用い
て最高血圧値、体重の変化、生存日数を比較した。対照
区は、コケ培養細胞粉末を添加しない一般試料を用い
た。A区は対照区、B区にはゼニゴケ(苔類)培養細
胞、C区にはタチゴケ(蘚類)の培養細胞を添加し、そ
れぞれの飼料で5週齢の雄性SHR−SPを各区6匹ずつ7
週間飼育し、12週齢に達した時の血圧値と体重の変化に
ついて調べた。さらに同一飼料でSHR−SPを飼育し、生
存日数を調べた。表−1に示すように体重の変化に有意
差は見られなかったが、血圧の変化においては、コケ培
養細胞に有意な血圧上昇の抑制が認められた。また生存
日数にも大きな差が示されており、延命効果の確認がで
きた。
実施例2 ゼニゴケ培養細胞及びタチゴケ培養細胞100gをそれぞ
れ2000mlの蒸留水に懸濁し、96℃30分間処理を行った。
その後10,000×g,15分間遠心分離して残渣を除き、上清
液を200mlまで減圧濃縮し、凍結乾燥を行って粗抽出物
を得た。各々の粗抽出物を少量の蒸留水に溶かした後セ
ファデックスG−25カラム(5φ×60cm)にかけ、蒸留
水で溶出を行った。溶出液を15mlずつに分画して260nm
における吸光度を測定し、高分子画分に溶出される吸収
の高い画分を集め、凍結乾燥を行った。
これを生理食塩水に溶解して、高血圧自然発症ラット
(SHR)各3匹に10mg/100g体重の割合で静注し、血圧を
測定したところ表−2に示すように血圧上昇抑制作用を
示した。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分としてコケ培養細胞又はその水性
    溶媒抽出物を含有してなる血圧上昇抑制剤。
  2. 【請求項2】コケ培養細胞が、蘚類、苔類由来のもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の血圧上昇抑制剤。
JP62267988A 1987-10-23 1987-10-23 血圧上昇抑制剤 Expired - Fee Related JP2648483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267988A JP2648483B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 血圧上昇抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267988A JP2648483B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 血圧上昇抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113320A JPH01113320A (ja) 1989-05-02
JP2648483B2 true JP2648483B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17452352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267988A Expired - Fee Related JP2648483B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 血圧上昇抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648483B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535305B2 (ja) * 1999-09-28 2010-09-01 雪印乳業株式会社 新規ポリオール系化合物
KR100441288B1 (ko) * 2001-05-18 2004-07-21 학교법인고려중앙학원 퍼옥시나이트라이트에 대한 세포보호 활성을 갖는 Thuidium cymbifolium 열수추출물
KR100441289B1 (ko) * 2001-05-18 2004-07-21 학교법인고려중앙학원 수퍼옥사이드 음이온 라디칼에 대한 생성억제 활성을 갖는 Ectropothecium zollingeri 냉수추출물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113320A (ja) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532917B2 (ja) 新規なポリペプチドおよびその使用
US20060257540A1 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
JP2648483B2 (ja) 血圧上昇抑制剤
JPH06256402A (ja) 水溶性多糖の製造方法
CA2515607C (en) Use of lupinus albus conglutin gamma for the treatment of type ii diabetes
Arbid et al. Effects of intraperitoneally injected vicine and convicine on the rat: Induction of favism‐like signs
JP2005068112A (ja) マイタケ由来の抽出物およびグリコプロテイン並びにその製造方法
JP2003063974A (ja) 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
JP2003252775A (ja) Nk細胞活性化剤
KR20180100854A (ko) 갈색거저리의 가수분해를 통한 아미노산 분말의 제조 방법 및 상기 방법으로 제조된 아미노산 분말
JPH05112461A (ja) 抗ウイルス性抽出物
JP2006022033A (ja) 血管新生抑制剤
CN110882286A (zh) 去壁灵芝孢子粉的用途
JPH0812588A (ja) 組成物
JP2003277279A (ja) エンドセリン拮抗剤
JP4269547B2 (ja) 血糖降下剤及びその製造方法
CA2352459A1 (en) .gamma..delta.t cell immunoactivity enhancers containing extract of lentinus edodes mycelium
JP4649617B2 (ja) 医薬およびこれに使用する抽出物
WO2000032214A1 (en) Preventives for hepatopathy
CN111467379B (zh) 一种甜菜提取物的制备方法和应用
JP2978581B2 (ja) コレステロール抑制剤
JP2007112750A (ja) 一酸化窒素産生抑制剤
JPH06116156A (ja) 血糖値低下剤
JP2004292415A (ja) ハナビラタケ組成物を有効成分とする生理活性組成物
JP3248797B2 (ja) 血流量改善剤及びこれを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees