JP2645548B2 - 制御装置を検査する方法 - Google Patents

制御装置を検査する方法

Info

Publication number
JP2645548B2
JP2645548B2 JP60503613A JP50361385A JP2645548B2 JP 2645548 B2 JP2645548 B2 JP 2645548B2 JP 60503613 A JP60503613 A JP 60503613A JP 50361385 A JP50361385 A JP 50361385A JP 2645548 B2 JP2645548 B2 JP 2645548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
signal
defect
output
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60503613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62500473A (ja
Inventor
パレシユ,ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6244577&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2645548(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS62500473A publication Critical patent/JPS62500473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645548B2 publication Critical patent/JP2645548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/042Monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure
    • B60G2800/802Diagnostics

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発信器信号に依存して諸機能が実施され、
欠陥が検知されたときに相応のデータが記憶され、欠陥
信号出力のために前記データは1つの信号または時間的
信号列に変換され、該信号または信号列は伝送線路を介
して検査装置または表示ランプに伝送される形式の、複
数個の制御装置を検査する方法に関する。
従来の技術 PCT/DE82/00149号公報により、たとえば自動車に搭載
されるマイクロコンピュータ制御形回路装置の自己監視
方法および装置が公知である。この回路装置は、供給さ
れた発信器信号に依存して所定のように動作し、欠陥を
検出した場合は相応のデータワードを記憶する。欠陥信
号を出力するために、上記のデータワードは信号列また
は電圧に変換され、電圧測定により検出される。これは
有利には検査アダプタを発信器導線と回路装置との間に
接続することにより行なわれる。この検査アダプタに
は、信号列または電圧を表示する電圧計を接続すること
ができる。この場合、特定の電圧に特定の種類の欠陥が
割り当てられる。このように構成することにより、市販
の簡単な電圧形を用いて複雑なシステムを任意に詳細に
診断できる。さらに、点滅符号により上記の信号列を光
学的に表示し、電圧計を用いずに診断を行なえることが
公知である。
発明の解決しようとする課題 本発明の課題は、所定の順序で複数個の制御装置に欠
陥信号の出力を行なわせ、迅速かつ正確にそれらの制御
装置の検査を行なう方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明によればこの課題は、付勢線と接続された少な
くとも2つの制御装置が、前記付勢線に印加される付勢
信号により検査のために付勢され、前記検査装置または
表示ランプへの制御装置の欠陥信号出力は、これらの制
御装置に関して所定の優先順位を割り当てることにより
定められた順序で行われ、最高優先順位を有する制御装
置による欠陥信号出力終了時、該制御装置により欠陥信
号出力の終了に関する通知が発生され、該通知の発生に
より優先順位の1つ低い制御装置が欠陥信号の出力を開
始し、制御装置の欠陥信号出力中、目下行われている欠
陥信号出力をスイッチにより中断することも可能であ
り、中断された場合には制御装置の目下行われている欠
陥信号出力が停止されて、該制御装置よりも低い優先順
位を有する次の制御装置がその欠陥信号出力を開始する
ことにより解決される。
発明の構成および利点 今日の車輌においては通常、種々異なる機能のために
複数個の制御装置が設けられている。実例としては、た
とえばエンジン制御装置、ブレーキ制御装置、変速段制
御装置、空調制御装置等が挙げられる。これらの制御装
置は自立した制御装置として構成されている。そしてこ
れらの制御装置は、接続されたセンサの制御信号を評価
することにより所定のプロセスを、たとえば制動過程
を、制御する。この場合、評価された信号から制御量を
まえもって算出し、相応の制御信号を接続された制御部
材へ送出する。個々の制御装置は固有の診断手段を有し
ている。この診断手段を用いることにより、その作動中
に欠陥を検知して所定の記憶装置に格納しておくことが
できる。通常、欠陥が発生すると欠陥表示ランプが投入
されるように構成されている。しかし発生した欠陥は、
おおまかな欠陥としてしか表示されない。したがって車
輌の運転者は、欠陥の種類に関する詳細な情報を得るこ
とはできない。したがって車輌の運転者は、欠陥を取り
除いてもらうためにその車輌を工場へもっていく。修理
をできるかぎり迅速かつ正確に行なえるようにする目的
で、工場の整備員は発生した欠陥に関するより正確な情
報を得る必要がある。
本発明による方法の場合、この目的で事前に記憶され
ていた欠陥信号の出力が行なわれる。本発明によればこ
の欠陥出力は、点滅信号の形式の欠陥表示ランプを用い
て行なうこともできるし、あるいは検査装置を制御装置
に接続することもでき、この場合、上記の検査装置は出
力装置として機能する。
本発明の本質は、個々の制御装置が付勢線を介して互
いに接続されており、すべての制御装置の欠陥出力が付
勢線の信号により付勢されることである。付勢線へ付勢
信号を印加するために、たとえば工場の整備員が付勢ス
イッチを操作し、このスイッチにより付勢線は短期間、
アースと接続される。この信号により、付勢線に接続さ
れているすべての制御装置は、欠陥信号出力を行なうよ
う要求される。この場合、欠陥信号出力は別個の伝送線
路を介して行なわれる。この伝送線路には各制御装置が
接続されている。さらにこの伝送線路は、警報表示ラン
プまたは検査装置とも接続されている。個々の制御装置
の欠陥信号の出力を行なう際、伝送線路への制御装置の
アクセスにおいて競合が生じないようにする目的で、所
定の優先順位の割り当てにより定められた順序で欠陥信
号出力が行なわれる。1つの制御装置がその欠陥信号出
力を終えると、欠陥信号出力の終了に相応する通知が別
の制御装置へ送出され、その結果、1つの低い優先順位
の制御装置が欠陥信号出力を行なうようになる。
上記の特徴を有する本発明による方法は、従来技術に
対して次の利点を有する。すなわち、付勢線に接続され
た制御装置を1度だけ付勢することにより付勢信号によ
って、各制御装置が互いに妨害しあうことなく診断検査
装置とのコミュニケーションがもたらされ、あるいは点
滅コードを欠陥信号出力装置に出力することができる。
さらに、ここにおいて重要であるのは、個々の制御装置
の欠陥信号出力を中断可能であり、ある制御装置による
欠陥信号出力の中断後、あらかじめ割り当てられた優先
順位においてその制御装置の次に位置する制御装置にそ
の欠陥信号出力を行わせるようにしたことである。
このことはたとえば、次の場合に有利である。すなわ
ち、最も簡単な事例では、欠陥信号出力用伝送線路に表
示ユニットが接続されていて、欠陥は点滅符号の形式で
出力される。したがって工場の整備員は、該当する欠陥
を所定の表から読み取れるように相応の点滅符号を観察
して記録しなければならない。この場合、工場整備員が
点滅符号を誤って解釈してしまう可能性もあり、その結
果、その点滅符号を新たに出力しなおすことが必要とな
る。しかしながらこのことは多くの欠陥出力システムで
は、欠陥信号出力過程全体(つまりすべての制御装置の
欠陥出力)をもう1度繰り返して行う以外には不可能で
あるが、そのような作業は著しく時間を浪費する。
このような場合に本願発明により得られる利点とは、
ある制御装置の欠陥信号出力を中断することにより、個
々の制御装置の欠陥信号がすべて出力されてしまうのを
待つ必要なく、所望の制御装置の欠陥信号出力状態に迅
速に切り換えることができる点にある。この切り換えは
繰り返し次々と連続的に行えるので、このような事例の
場合の欠陥信号出力にかかわる時間の浪費を著しく抑え
ることができる。
実施態様項には本発明の有利な実施例が記載されてい
る。次の制御装置の呼び出しは、最後に欠陥信号の出力
を行った制御装置からの通知により行われる。これによ
り次の制御装置の自動検査が検査員の介入なしに行われ
る。検査装置または欠陥信号出力装置の検査員が次の制
御装置を欠陥信号の出力のために呼出すことにより検査
員が最初の制御装置に対する診断を終了したことを示す
ようにすると有利である。制御装置の優先順序を定める
ために次の方法は極めて簡単であり、有利である。すな
わち各制御装置が、欠陥信号を出力する前にそれぞれの
制御装置の所定の優先順位に比例する持続時間を有する
優先順位信号を励振線に加える方法である。こうするこ
とにより最高優先順位を有する制御装置は、自体が最後
に優先順位信号を励振線に加えたことを検知しかつこれ
に基づき欠陥信号の出力を開始する。それゆえこの方法
では制御装置間ないし制御装置と検査装置との間のデー
タ伝送が必要でなくなりひいては付加的なハードウエア
コストが僅かで済む。欠陥信号の出力が行われる間、励
振線は使用されず、したがって励振線を、その時に欠陥
信号の出力を行っている制御装置を遮断するために用い
ることができる。その際、励振線における励振信号によ
り次の制御装置が欠陥信号の出力を行うようになってい
ると好適である。
図 面 本発明の一実施例が図に示されており次に詳しく説明
される。第1図はこの実のブロック図、第2図は機能を
説明するための信号線図、第3図は励振線の制御装置へ
の接続を示す回路図である。
実施例の説明 第1図には3つの制御装置1,2,3が示されており、こ
れらの3つの制御装置は内燃機関4と接続線11,12,13を
介して接続されている。接続線は制御装置から内燃機関
への信号線および内燃機関4に取付けられた、発信器信
号から制御装置への伝送線路である。このようにしてた
とえば制御装置1は内燃機関4の点火時点を算出でき、
このためにノックセンサからセンサ信号を受取る。これ
に対して制御装置2は歯車伝動装置の制御に用いること
ができる。すなわち内燃機関4に配置されている負荷発
生器からの発生器信号が充分である時に制御装置2は歯
車伝動装置において切換を制御する。これに対して制御
装置3は噴射動作のために用いることができる。すなわ
ち制御装置3は、内燃機関4に取付けられた噴出弁を制
御するために噴射時間を計算しかつこのためにたとえば
内燃機関4に取付けられた回転速度計発電機から回転数
信号を受取る。内燃機関のみでなくたとえば数値制御工
作機械である他の機械においてもこのような構造の制御
装置は従来技術から周知であるので、ここではこれ以上
の詳しい説明は省略する。
制御装置1,2,3に欠陥表示ランプ5が伝送線路51を介
して接続されている。欠陥表示ランプ5は点滅符号の表
示に用いられる。検査装置6は制御装置1,2,3と同様に
伝送線路51を介して接続されている。検査装置6は少な
くとも表示板63および入力キー64を有する。各制御装置
は励振線61と接続され、励振線61は共通の励振スイッチ
62に達する。励振スイッチ62が閉じた場合、励振線61は
アースされる。
内燃機関4は自動車に取付けられる。自動車製造業者
により、内燃機関4に接続される制御装置1,2,3はそれ
ぞれ異なる優先順位が与えられその順序でこれらの制御
装置は検査の時に欠陥信号出力を行う。制御装置1,2,3
内で、与えられた優先順位がそれぞれ異なる長さのパル
スとなって現われ、これらのパルスは励振線61を介して
送出される。すなわち最高の優先順位を有する制御装置
は最長パルスを送出する。
第2図に信号ダイヤグラム時間経過が示されている。
ここで信号ダイヤグラムは励振線61における論理電圧レ
ベルを示す。制御装置1,2,3を検査するために欠陥表示
ランプ5が制御装置1,2,3に接続される。好ましい実施
例では欠陥表示ランプ5と励振スイッチ62は一緒に自動
車内の同一の場所に設けられ自動車工場内での診断に用
いられる。検査員が励振スイッチを作動すると励振線61
は時点t0で時間TRの間論理値0になる。
上述のように、第1図に示されている励振スイッチ62
を用いることで、検査員により励振線61をアース端子と
接続することができる。励振線61がアース電位におかれ
た場合、このことは論理値0に相応するものである。そ
の際、検査員がスイッチを操作している持続時間に基づ
き、またはスイッチに設けられた遅延動作に基づき、励
振線61は時間TRの間、論理値0にセットされる。このよ
うなスイッチまたは遅延動作の組み込まれたスイッチの
構成は電子技術分野の当業者に周知の構成である。この
種のスイッチの周知例を挙げるとすれば、まず、励振信
号TRの長さが検査員の操作により決まるようなスイッチ
としては、いわゆる“チャターレス・スイッチ”が挙げ
られる。この場合、単極双投スイッチの2つの端子をラ
ッチの2つの入力端子とそれぞれ接続することで、過渡
状態中にスイッチのオン/オフが繰り返し生じても安定
した出力Qが得られるため、このスイッチはディジタル
回路での使用に非常に適したものである。さらに、遅延
動作の組み込まれたスイッチとしてはたとえば、電圧源
とアースとの間に接続された単極単投スイッチに対し並
列にコンデンサを接続することで実現できる。この場
合、励振線をスイッチの電圧源側の端子と接続する。短
期間、スイッチを閉じると、コンデンサが完全に放電さ
れ、その後、スイッチを再び開いても、このコンデンサ
が再び充電されるまで、励振線が低い電位レベルに保持
される。充電に要する時間によりスイッチに組み込まれ
た遅延時間が規定され、これはコンデンサの容量の大き
さに依存する。なお、励振線61が論理値0にセットされ
るTRの長さは本発明においては重要な意味をもたない。
励振信号の持続時間は、たとえば検査員がスイッチをそ
れぞれ異なる長さで操作することに起因して、そのつど
異なる長さとなる場合もある。
励振線61におけるこのパルスは制御装置1,2,3により
検知される。時間TRの後に待ち時間TWが続き、待ち時間
TWの経過後、t1の時点で制御装置1,2,3のすべてがこん
どは励振線61を論理値0にセットする。
上記の待ち時間TWは、制御装置がいつ付勢線61を論理
値0にセットするかにより生じる。したがって待ち時間
TWは制御装置内に記憶されている時定数により生じる。
これに続いて各制御装置ごとに、所定の優先順位によ
りそれぞれに割当てられかつ異なる持続時間を有するパ
ルスが現れる。すなわち時点t2で、優先順位の最も低い
制御装置が励振線61から切り離される。この場合の切り
離されるとは、制御装置がその時点でもうそれ以上、励
振線に対し論理値0を送出し続けようとはしないことを
意味する。つまり、制御装置と励振線とが物理的に分離
ないし切断されてしまうことを意味しているわけではな
い。このことは、第3図の実施形態によればスイッチ76
の制御により実現される。この制御装置はいわば論理的
に切り離された後、それにもかかわらず励振線61上の電
位が論理値0のままであることを検知するので、この制
御装置自体の欠陥信号の出力は行われない。励振線61上
の論理値0の検知は、第3図の実施形態によれば後述の
ように制御装置内のシュミットトリガ回路により行われ
る。
次に時点t3で、次に低い優先順位に有する制御装置が
切り離される。このようにして次に低い優先順位へと、
このことが順次繰返される。そして時点tnで、最高優先
順位を有する制御装置が励振線61から切り離される。こ
の結果、励振線61は励振スイッチによってもいずれの制
御装置によっても論理値0にならず論理値1になる。最
高優先順位を有する制御装置がこの正のエッジを検知す
ると、この制御装置はTsnの期間、伝送線路51を介して
欠陥表示ランプ5への欠陥信号出力を開始する。
なお、励振線61上の電位は、ただ1つの制御装置だけ
しか論理値0を励振線61に送出していなくても論理値0
のレベルに保持されるので、優先順位の低い制御装置が
切り離された場合には、この制御装置が切り離されても
励振線61は論理値0に保持される、という状況が生じる
ことになる。そして最も高い優先順位を有する制御装置
が切り離されてはじめて(これはその優先順位に基づき
最後に切り離される)、論理値0である励振線61の論理
レベルが論理値1へ切り換えらる。したがって最高優先
順位を有する制御装置によって、自身が最も高い優先順
位を有していることが検知される。なぜならばこの制御
装置自体による動作によって励振線61上の論理レベルが
変えられたからである。
最高優先順位を有する制御装置により欠陥表示ランプ
5が作動されるので検査員は点滅符号によって欠陥を確
認する。欠陥信号の出力が行われた後で励振線61は再び
TRの期間、論理値0にセットされるので第2番目に高い
優先順位を有する制御装置は順番を検知すると自体の欠
陥信号の出力を開始する。欠陥信号出力後に励振線61を
TRの期間、論理値0にセットする構成は、たとえば第3
図中のスイッチ76により形成される。この場合、スイッ
チ76が閉じられると励振線61がアース線72と接続され
る。スイッチ76のスイッチング状態はたとえば、制御装
置内に格納されているプログラムによって定められる。
このTRの期間はたとえばプログラムにより定められるも
のなので、検査員によりスイッチ62を手動で操作するこ
とにより生じる期間TRとは別のものであり、つまり実施
例中の参照符号TRは励振線61が論理値0にセットされて
いる時間をそれぞれ表すものであって、しかも先に説明
したように期間TRの長さ自体は本発明にとって重要な意
味はもたない。
欠陥信号を送出し終えたばかりの制御装置によって励
振線61はそのつど0にされる。最初の検査ステップでは
このことは最高優先順位の制御装置により行われ、次の
検査ステップではこれは第2番目に高い優先順位を有す
る制御装置により行われ・・・という具合にして行われ
ていく。最高優先順位を有する制御装置は欠陥信号送出
後、励振線61から完全に切り離されるので、0レベルは
再び励振信号として解され、この信号によって第2番目
に高い優先順位を有する制御装置に対しその欠陥信号を
送出するよう促される。
伝送線路51には検査装置6が接続されており、この検
査装置により診断が容易に行える。制御装置1,2,3を入
力キー64を介してプログラミングし、欠陥信号出力の終
了後、最後に出力を出していた装置が自ら励振線61を作
動しこれに基づいて、優先順位の1つ低い制御装置が自
動的に欠陥信号出力を行うようにすることができる。さ
らに、入力キー64を介して、目下行われている欠陥信号
出力を中断し、次の制御装置に欠陥信号出力を行わせる
ことができる。しかしこれは、欠陥表示中に励振スイッ
チ62を作動することによっても可能である。このよう
に、ある制御装置により目下行われている欠陥信号出力
の中断は、スイッチ62により励振線61を介して励振信号
を加えることによって行うこともできるし、あるいは検
査装置6の入力キー64により伝送線51を介して、欠陥信
号の出力中止を促す相応のメッセージを制御装置へ送信
することによっても行える。検査装置6としてはたとえ
ばプログラミング制御されるコンピュータを用いること
ができる。。目下行われている欠陥信号出力の中断をス
イッチ62により行うことついて付言すれば、次のように
構成することでそのような中断を実現できる。先に述べ
たとおり、欠陥信号の出力が行われる間、励振線は使用
されず、これをその時点での欠陥信号出力を中断させる
ために用いることができる。一般的に制御装置の“知
能”を成すマイクロコンピュータは、別のタスクの実行
に従事している間、入力線に加わる信号を検出すること
ができる。制御装置が欠陥信号出力を行っているときに
は、通常では励振線61上にはいかなる信号も加わってい
ないはずである。しかしその期間中に励振線に信号が加
われば、制御装置はそのことを、欠陥信号出力がもはや
望まれていないと解釈する。そして該当する制御装置は
継続中の欠陥信号出力を中断し、今度は次の優先順位の
制御装置が欠陥信号出力を開始する。
また、欠陥信号出力の終了後、優先順位の1つ低い制
御装置が自動的に欠陥信号出力を行うようにすることが
できる構成について付言すれば、第1図には制御装置S
1,S2,S3が示されており、これらの制御装置は伝送線路5
1を介して検査装置6と接続されている。検査装置6と
各制御装置が線路を介して接続されている場合の検査装
置6による各制御装置のプログラミングは一般的な処理
構成を成すものであって、このことは当業者に周知であ
る。
第3図は制御装置1への励振線61の接続を示す回路図
である。他の制御装置への接続もほぼ同様に形成されて
いる。
制御装置1は給電線UBに接続されている導線71とアー
ス線72との間に接続されている。2つの抵抗73,74から
成る第1の分圧器は励振線61と接続されている。抵抗75
は電子スイッチ76に接続されている。2つの抵抗77,78
から成る第2の分圧器は抵抗79を介して演算増幅器80の
出力側と接続され、また直後に演算増幅器80のマイナス
入力側と接続されている。導線81は電子スイッチ76の制
御入力側に導かれている。
制御装置1は、シュミットトリガ回路として形成され
た演算増幅器80を用いて励振線上の論理状態を検知する
ことができる。電子スイッチ76を制御することにより制
御装置1は、自体が優先順位パルスを送出する時に励振
線61上の電位を論理値0にすることができる。抵抗73は
プルアップ抵抗である。抵抗74は成端抵抗として用いら
れる。しかしながら本発明の範囲内で同様の機能をたと
えばトランジスタである他の手段で実現することができ
る。
全検査過程を初期化すること、換言すれば最高優先順
位を有する制御装置をスタンバイ状態にすることは、給
電電圧の印加により、つまり自動車内の点火装置を作動
することにより自動的に行われる。しかしながら、所定
の時間TWが経過しても励振線61がアースされない場合に
は、最高優先順位を有する制御装置が欠陥信号出力を開
始するように、この制御装置をプログラミングすること
も可能である。
つまりこれは、すべての制御装置の欠陥信号がすでに
送出されてしまったときに、最高優先順位を制御装置の
欠陥信号を新たに送出することもできるようにするため
の構成である。なお、先に述べたように、検査装置6と
各制御装置が伝送線路51を介して接続されている場合の
検査装置6による各制御装置のプログラミングは一般的
な処理構成を成すものであって、このことは当業者に周
知である。
本願発明の本質をいっそう明瞭にする目的で、最後に
もう1度、本願発明による複数個の制御装置を検査する
方法の特徴について要約して説明する。その際、殊に、
各制御装置がいかにしてそれらの優先順位を相互間で整
合調整するかに関する構成を中心に説明する。
本願発明によれば、ただ1つの制御装置しか論理レベ
ル0を励振線61に送出していなくても、励振線61上の電
位は論理値0におかれている。さらに各制御装置は、励
振線が論理値0であるのか論理値1であるのかを識別で
きるよう構成されている。したがって、ある制御装置が
論理値1を励振線61に送出したが励振線が依然として0
レベルであることをその制御装置が検知したならば、こ
のことで励振線が別の制御装置により論理値0にされて
いるかまたはたとえばスイッチ62により0にされている
ことが明らかになる。
第2図および実施例中の当該個所の説明によれば、時
点t1においてまずはじめにすべての制御装置が0レベル
を送出し、その際、それらの制御装置は各々の優先順位
に依存して時点t2,t3またはtnで論理値1を励振線61上
に発生させようと試みる。このプロセスの終わりにおい
て、最高優先順位を有する制御装置がこのことを試みる
最後の制御装置となるので、この制御装置が論理値0か
ら論理値1への切り換えを行ったときにはじめて、この
切り換えによって励振線61上で論理値1を発生させるこ
とができる。そしてこのプロセスは、すべての制御装置
がそれらの優先順位による序列で各々の欠陥信号送出を
終えるまで、順次連続して行われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−60622(JP,A) 特開 昭57−139861(JP,A) 特開 昭57−161949(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信器信号に依存して諸機能が実施され、
    欠陥が検知されたときに相応のデータが記憶され、欠陥
    信号出力のため前記データは1つの信号または時間的信
    号列に変換され、該信号または信号列は伝送線路(51)
    を介して検査装置(6)または表示ランプ(5)に伝送
    される形式の、複数個の制御装置を検査する方法におい
    て、 付勢線(61)と接続された少なくとも2つの制御装置
    (1,2,3)が、前記付勢線(61)に印加される付勢信号
    により検査のために付勢され、 前記検査装置(6)または表示ランプ(5)への制御装
    置(1,2,3)の欠陥信号出力は、これらの制御装置(1,
    2,3)に関して所定の優先順位を割り当てることにより
    定められた順序で行われ、 最高優先順位を有する制御装置による欠陥信号出力終了
    時、該制御装置により欠陥信号出力の終了に関する通知
    が発生され、該通知の発生により優先順位の1つ低い制
    御装置が欠陥信号の出力を開始し、 制御装置(1,2,3)の欠陥信号出力中、目下行われてい
    る欠陥信号出力をスイッチ(62または64)により中断す
    ることも可能であり、 中断された場合には制御装置(1,2,3)の目下行われて
    いる欠陥信号出力が停止されて、該制御装置よりも低い
    優先順位を有する次の制御装置がその欠陥信号出力を開
    始することを特徴とする、 複数個の制御装置を検査する方法。
  2. 【請求項2】最後に欠陥信号出力を行った制御装置によ
    り上記の通知が行われる、請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. 【請求項3】前記付勢線(61)を介して上記の通知が行
    われる、請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】前記付勢信号により、まだ欠陥信号出力を
    行っていない制御装置が、次に待機する制御装置の優先
    順位に比例する持続時間を有する優先順威信号を前記付
    勢線(61)に印加し、該付勢線(61)に印加された優先
    順位信号が最後である制御装置が欠陥信号出力を開始す
    る、請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】制御装置に給電した後、検査を行うための
    初期化が行われる、請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】最高優先順位を有する制御装置は、付勢信
    号の後で所定の時間内に他の制御装置が欠陥信号出力を
    行わない場合に、欠陥信号出力を行う、請求の範囲第1
    項〜第5項のいずれか1項記載の方法。
JP60503613A 1984-09-04 1985-08-08 制御装置を検査する方法 Expired - Lifetime JP2645548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843432430 DE3432430A1 (de) 1984-09-04 1984-09-04 Verfahren zur ueberpruefung von steuergeraeten
DE3432430.5 1984-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500473A JPS62500473A (ja) 1987-02-26
JP2645548B2 true JP2645548B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=6244577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503613A Expired - Lifetime JP2645548B2 (ja) 1984-09-04 1985-08-08 制御装置を検査する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4703258A (ja)
EP (1) EP0192672B2 (ja)
JP (1) JP2645548B2 (ja)
AU (1) AU582785B2 (ja)
BR (1) BR8506906A (ja)
DE (2) DE3432430A1 (ja)
MX (1) MX157993A (ja)
WO (1) WO1986001620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105329189A (zh) * 2014-08-05 2016-02-17 法国大陆汽车公司 用于获取诸如表示机动车辆的触点状态的信号之类的信号的方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348477A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Mitsubishi Electric Corp 自動車用電子装置の故障診断システム
KR910002804B1 (ko) * 1987-02-27 1991-05-04 미쓰비시지도오샤 고교 가부시끼가이샤 자기진단용 다기능테스터
US4804937A (en) * 1987-05-26 1989-02-14 Motorola, Inc. Vehicle monitoring arrangement and system
DE3726344A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-16 Porsche Ag Diagnosesystem fuer steuergeraete eines kraftfahrzeugs
JPH0776725B2 (ja) * 1988-02-18 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断装置
JPH0776726B2 (ja) * 1988-02-18 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断装置
EP0353331A1 (en) * 1988-08-05 1990-02-07 Robert Bosch Gmbh Fault finding system with selective interactive communication
DE3831193A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-29 Wabco Westinghouse Fahrzeug Messwertgeber-fehlererkennungsschaltung
DE3919040A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur justierung einer hoehenstands-regelanlage eines fahrzeugs
DE3934974A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur funktionskontrolle mehrerer steuergeraete in einem kraftfahrzeug
DE3926097A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum abfragen von steuergeraete-daten
JP2006101635A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsumi Electric Co Ltd 過充電/過放電検出装置及び過充電/過放電検出回路並びに半導体装置
DE102005055964A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems, Sensorsystem und Sensormodul
DE102009018772B4 (de) 2009-04-24 2011-02-17 Airbus Operations Gmbh Verfahren und System zum Sammeln von Zustandsinformationen von Bauteilen in einer Passagierkabine eines Fahrzeugs
CN104237662A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 国家电网公司 微机型主变差动保护装置的保护功能自动校验方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1188034A (fr) * 1957-11-21 1959-09-18 Trt Telecom Radio Electr Moyens d'intercorrélation pour plusieurs stations émettrices d'informations
US3582949A (en) * 1968-10-28 1971-06-01 Master Specialties Co Audiovisual annunciator with priority ranking for each condition
US4017841A (en) * 1973-11-23 1977-04-12 Honeywell Inc. Bus allocation control apparatus
US3879704A (en) * 1974-01-03 1975-04-22 Honda Motor Co Ltd Warning apparatus for vehicles or the like
US3909842A (en) * 1974-02-04 1975-09-30 Honda Motor Co Ltd Acoustic warning apparatus for vehicle
US3988730A (en) * 1974-12-31 1976-10-26 Motorola, Inc. Multiple parameter monitoring and readout system with sampling of parameters of higher priority than the highest parameter which is out of tolerance
DE2554775A1 (de) * 1975-12-05 1977-06-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur datenuebertragung zwischen einem zentralen speicher und mindestens einem angeschlossenen rechner
JPS5296836A (en) * 1976-02-10 1977-08-15 Toshiba Corp Multiplex data processing system
DE2824190A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Bosch Gmbh Robert Mikrorechner-system zur steuerung von betriebsvorgaengen in kraftfahrzeugen, mit einer diagnoseeinrichtung zur ueberpruefung des kraftfahrzeuges
DE2846925C2 (de) * 1978-10-27 1982-09-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mikrocomputer-Netzwerk mit mehreren an mindestens einen Systembus angekoppelten Mikrocomputer-Moduln
GB2043313B (en) * 1979-02-01 1982-10-20 Ward Goldstone Ltd Multiplex information handling system
US4281381A (en) * 1979-05-14 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Distributed first-come first-served bus allocation apparatus
JPS569898A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Nissan Motor Sound alarm
JPS5646423A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Nissan Motor Co Ltd Multifunctional electronic meter for automobile
DE3108874C2 (de) * 1980-03-10 1984-11-08 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Alarmeinrichtung für Kraftfahrzeuge
US4277772A (en) * 1980-06-17 1981-07-07 General Motors Corporation Motor vehicle diagnostic and monitoring system
AT368533B (de) * 1980-06-26 1982-02-15 Isovolta Verfahren zur herstellung aromatischer polyester sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4401949A (en) * 1981-02-02 1983-08-30 Fmc Corporation External device identification system
DE3229411A1 (de) * 1981-08-06 1983-03-03 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Elektronische vorrichtung mit selbstueberwachung fuer ein kraftfahrzeug
US4497057A (en) * 1981-08-07 1985-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Motor vehicle diagnostic monitoring system
DE3136998A1 (de) * 1981-09-17 1983-04-07 Kieninger & Obergfell Fabrik für technische Laufwerke und Apparate, 7742 St Georgen Vorrichtung zur ueberwachung von an einen elektronischen bus angeschlossenen messgeraeten und servogeraeten
JPS5893641A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Nippon Denso Co Ltd 車両用表示装置
EP0100313B1 (de) * 1982-02-05 1986-10-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur selbstüberprüfung von mikrorechnergesteuerten schaltgeräten, insbesondere in kraftfahrzeugen
JPS5960622A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd 複数装置の接続制御方式
US4521885A (en) * 1983-01-05 1985-06-04 Towmotor Corporation Diagnostic display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105329189A (zh) * 2014-08-05 2016-02-17 法国大陆汽车公司 用于获取诸如表示机动车辆的触点状态的信号之类的信号的方法
US9908487B2 (en) 2014-08-05 2018-03-06 Continental Automotive France Method for acquiring signals such as signals representative of the state of contacts of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986001620A1 (en) 1986-03-13
EP0192672B2 (de) 1993-12-08
DE3574064D1 (en) 1989-12-07
AU582785B2 (en) 1989-04-13
US4703258A (en) 1987-10-27
DE3432430A1 (de) 1986-03-13
AU4678785A (en) 1986-03-24
MX157993A (es) 1988-12-28
BR8506906A (pt) 1986-12-09
JPS62500473A (ja) 1987-02-26
EP0192672A1 (de) 1986-09-03
EP0192672B1 (de) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645548B2 (ja) 制御装置を検査する方法
JP3252907B2 (ja) 車両における複数の制御装置の機能監視装置
US6012004A (en) System and method for managing time for vehicle fault diagnostic apparatus
US6859696B2 (en) System and method for monitoring machine status
KR100302384B1 (ko) 자동차 전기장치의 디지털 통합 제어장치 및 방법
US4554461A (en) Information transmitting apparatus
JPS62265832A (ja) 車両状態監視システム
JPH0672566B2 (ja) マイクロコンピュータ制御のスイッチング装置を備えた自動車の機能診断方法
JPS624742B2 (ja)
GB2213608A (en) Fault diagnosis system for a motor vehicle
JPH04501177A (ja) 制御装置データの呼び出し方法および装置
GB2226888A (en) Abnormality detecting system for electric circuits
JP2003027981A (ja) 車両用故障診断装置
KR102195845B1 (ko) 자가진단 기능을 가지는 연료공급 펌프 컨트롤러
GB2067307A (en) Improvements in Apparatus for a Method of Diagnostic Testing of Electrically Controlled Machinery
EP0353331A1 (en) Fault finding system with selective interactive communication
JP2924620B2 (ja) 車両用故障診断装置
US5369392A (en) Method and apparatus for indicating faults in switch-type inputs
JP3777482B2 (ja) 自動車電装品の故障箇所診断方法及び故障箇所診断機能付きメータセット
JP3081752B2 (ja) 自動車用波形観測装置
JP3127528B2 (ja) 自動販売機の入出力チェック装置
JPS62188933A (ja) 自動車用制御装置の自己診断装置
GB2178600A (en) Unified control centre for automobiles
KR100316874B1 (ko) 아이들스위치고장진단장치및그방법
JPS63177082A (ja) 電子制御装置及びその検査装置