JP2644710B2 - 耐摩耗性皮膜被覆部材 - Google Patents

耐摩耗性皮膜被覆部材

Info

Publication number
JP2644710B2
JP2644710B2 JP7306213A JP30621395A JP2644710B2 JP 2644710 B2 JP2644710 B2 JP 2644710B2 JP 7306213 A JP7306213 A JP 7306213A JP 30621395 A JP30621395 A JP 30621395A JP 2644710 B2 JP2644710 B2 JP 2644710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
composition
wear
cutting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7306213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209333A (ja
Inventor
孜 池田
廣之 小野
日出夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO KOBERUKO TSUURU KK
Original Assignee
SHINKO KOBERUKO TSUURU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26412070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2644710(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SHINKO KOBERUKO TSUURU KK filed Critical SHINKO KOBERUKO TSUURU KK
Priority to JP7306213A priority Critical patent/JP2644710B2/ja
Publication of JPH08209333A publication Critical patent/JPH08209333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644710B2 publication Critical patent/JP2644710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フライス加工工具等で
代表される様な耐摩耗性の要求される部材に関し、詳細
には基材表面に、耐摩耗性、耐熱性、硬度などの優れた
耐摩耗性皮膜が優れた密着性をもって被覆形成されてな
る耐摩耗性皮膜被覆部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高速度工具鋼や超硬合金工具鋼等を製作
する場合は、耐摩耗性等の性能をより優れたものとする
ことを目的として、工具基材の表面にTi等の窒化物や
炭化物よりなる耐摩耗性皮膜を形成することが行なわれ
ている。この様な要求がなされる工具としては、チッ
プ、バイト、カッター、エンドミル、ドリルなどの切削
工具;チップ、金型、ダイス、ロール、剪断工具などの
耐摩耐触工具;或はビット、ロッドなどの鉱山土木工具
が知られている。
【0003】基材表面に耐摩耗性皮膜を形成する方法と
しては、従来よりCVD法(化学的蒸着法)及びPVD
法(物理的蒸着法)が知られている。しかし前者の方法
では高温処理に起因して母材の特性が劣化する恐れがあ
るので、工具等の耐摩耗性皮膜としては、後者の方法で
形成したTiN等の皮膜等が汎用されていた。TiN皮
膜は耐熱性が良好であって、切削時の加工熱や摩擦熱に
よる工具すくい面のクレータ摩耗を抑制する機能を発揮
する。
【0004】しかしながら近年、例えば切削工具の分野
では、切削速度の一層の高速化が要望されており、切削
条件の過酷化が進行しつつある為、上記した様な従来の
耐摩耗性皮膜ではこの要請に十分に応えられないものと
なった。或は切削工具以外の工具分野、例えば耐摩耐触
工具、鉱山土木工具など、さらには工具以外の各種機械
分野においても使用条件の過酷化が進んでおり、耐摩耗
性の一層の向上と耐熱性や硬度が更に優れた皮膜の開発
が望まれている。
【0005】そこでこれらの要請に応え得る皮膜とし
て、イオンプレーティング法やスパッタリング法による
(TiAl)N,(TiAl)C,(TiAl)CN等
の皮膜が提案された[特開昭62-56565,J. Vac. Sc
i. Technol. A4 (6), 1986年,p 2717,J. Vac. Sci.
Technol. A4 (6), 1986年,p 2695,J. of Solid st
ate Chemistry 70, 1987年,P 318], Surface Engine
ering Conf. '85,Vol.III :paper 44, p197,1985年,
ドイツ特許3611492A1 ]。またカソードアーク放電を利用
した方式としてThin Solid Films,153(1987),p67-74
が提案された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの様な
従来皮膜の形成には、次の様な問題があった。 特開昭62-56565には、(TiAl)C,(TiAl)
Nおよび(TiAl)CNと記述されているに止まり、
TiとAlの比率、またCとNの比率をどのように調整
すればどのような効果が生じるかといった点については
明確な記述がない。 J. Vac. Sci. Technol.,A4 (6), 1986年,p 2717には
(Ti,Al)NにおいてTi:Al=75:25,T
i:Al=50:50の組成のものが2例記述されてい
る。これらの組成を固溶体成分で記述すれば、TiN−
AlN固溶体と表現できるが、TiNを基本組成として
AlNが最高50モル%固溶したものと言える。 J. Vac. Sci. Technol. A4 (6), 1986 年,p 2695に
も(Ti,Al)Nについての開示があるが、ここにお
いてもAlの最大含有量はTi:Al=45:55であ
る。
【0007】 J. of Solid State Chemistry 70, 198
7 年,P 318(1987年)には、(Ti,Al)Nにおい
て、全組成中にAlが30at%固溶できると記述されて
いる。 Surface Engineering Conf. '85,Vol.III :paper 44,
p197,1985年にも(Ti,Al)Nについての開示があ
るが、これは前記と同一の著者によるものであり、内
容的にはと同一である。 ドイツ特許3611492A1 はターゲット組成に付いて述べ
ているに止まり、皮膜組成と作用効果の関係については
言及されていない。 Thin Solid Films,153(1987),p67-74は皮膜組成全体
に付いて何も述べておらず、また皮膜組成と作用効果の
関係についても特には言及していない。
【0008】上記〜で開示されたAl含有量の少な
い組成では、本発明に関する後記実施例の記載から理解
できる様に、AlNの高熱伝導性や耐酸化性が十分発揮
できるとは言えないものである。
【0009】そこで本発明は、AlN−TiN系全組成
域について詳細に調べ、AlNを基本組成としてAlN
単独組成の弱点をTiNの固溶により改善し、その組成
域を特定したものであって、耐摩耗性、耐酸化性及び硬
度に優れた皮膜が密着性良く被覆形成された耐摩耗性部
材を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は基材表面に、下
記化学組成 で示され、且つNaCl型の結晶構造を有する厚さ0.8−
10μmの耐高温酸化性に優れた高硬度耐摩耗性皮膜が
被覆されてなる耐摩耗性部材である。
【0011】
【作用】本発明の耐摩耗性皮膜を形成するに当たって
は、例えば、カソードを蒸発源とするアーク放電によっ
て金属成分をイオン化するものであって、イオンプレー
ティング法やスパッタリング法等に代表されるPVD法
によって行なう。これらのうち例えばイオンプレーティ
ング法で行なう場合を代表的に取り上げて説明すると、
前記の様にイオン化した金属成分を、N2 雰囲気又はN
2 /CH4 雰囲気中で反応させる。カソードとしてはT
i及びAlをそれぞれ個別に使用することもできるが、
目的組成そのものからなるAlx Ti1-x をターゲット
とすれば、皮膜組成のコントロールが容易である。この
場合の各合金成分の蒸発は、数十アンペア以上の大電流
域で行なわれるため、カソード物質の組成ずれは殆んど
生じない。しかもイオン化効率が高く反応性に富み、基
板にバイアス電圧を印加することによって密着性の優れ
た皮膜が得られる。
【0012】この様にして得られる皮膜の組成は であることが必要であり、且つNaCl型の結晶構造を有す
るものである。そしてその厚さは、0.8−10μmで
あり、これらの要件を満足することによって、耐高温酸
化性に優れた高硬度耐摩耗性皮膜としての特性を発揮す
る。尚上記xのより好ましい範囲は0.60≦x≦0.70であ
る。
【0013】上記皮膜組成からなる本発明の固溶体は、
これを窒化物系で代表して説明すると、AlN−TiN
を端組成とする固溶体であり、種々の成分範囲について
調べた結果、図1及び図2に示すような結晶構造を有す
ることが明らかとなった。図1において、(P) はNaC
l型(B1構造)領域、(Q) はZnS型(ウルツァイト
型)領域である。即ち本発明の成分範囲は、図1,2か
ら明らかな様に、NaCl型(B1構造)を有する組成
範囲内で、AlNにTiNが25〜44モル%固溶した
固溶体である。この範囲に限定した理由を以下に述べ
る。
【0014】図2から明らかな様に、Al量(x)が0.
75を超える場合は、皮膜組成がAlNに近似してくる結
果、皮膜の軟質化を招き、十分な硬度が得られなくな
り、フランク摩耗を容易に引き起す。一方xが0.75以下
になると、皮膜は高硬度化し、フランク摩耗量は減少す
る。更に図3は、(Alx Ti1-x)Nにおけるxと硬度
の関係を示すグラフであり、xが0.75を超えると硬度が
大きく低下することが分かる。これらからxの上限を0.
75と定めた。但しより好ましい上限は前述の如く0.70で
ある。
【0015】しかしAlNの耐高温酸化特性を有効に発
揮するためには次に述べる様な下限があることが分かっ
た。即ち(Alx Ti1-x)N[但しx=0,0.25,0.5
,0.6 ]を、大気中,昇温速度5℃/分で昇温酸化し
た場合の温度変化に対する酸化増量の変化を測定したと
ころ、図4に示す結果が得られた。図4より、Al量が
増加するにつれて酸化開始温度が上昇することがわか
る。一方工具切削中の刃先温度の上昇による皮膜の酸化
を十分に抑制する為には、切削熱によるクレータ摩耗量
を低下させる必要がある。この様な観点から図4を見る
と、できる限りAlN成分に富んだ組成範囲とすること
が有効であることがわかる。図5は(AlxTi1-x)N
におけるxの値と酸化開始温度の関係でまとめたグラフ
である。これらのグラフで示される結果を総合し、且つ
工具刃先温度が切削中に800℃以上になることを考慮
して、酸化開始温度が800℃以上の組成をx=0.56と
決めた。
【0016】また本発明では、炭窒化物を形成すること
によってTiCの高硬度性(常温硬度Hv:約3100
kg/mm2)を発揮させるものである。即ち本発明の組成式
においては、yの値が減少するにつれて硬度が大とな
り、耐摩耗性は向上する。図6は、超硬チップ(WC−
10%Coを主成分とする)に、(Al0.65Ti0.35
(Ny1-y )[但しy=0.4 ,0.6 ,0.8 ,0.9 ,
1]を3μm被覆し、被削材S50Cを切削速度170
m/min ,送り速度0.25mm/rev ,切り込み0.1mmで切
削した時の15分後のクレータ摩耗量を測定した結果を
示す。この結果にみられるように、yが0.6 未満になる
と耐酸化性が低下してクレータ摩耗を起こし易くなる。
y≧0.6 の範囲では耐酸化性の顕著な低下はみられな
い。
【0017】尚後述する実施例及び比較例から明らかな
様に、膜厚が0.8 μm未満の場合は耐摩耗性が不十分と
なり、一方10μmを超えると膜自体にクラックが入り
易くなって強度が不十分となる。本発明の耐摩耗性被覆
部材としては、基材組成、基材形状、用途等において特
にに制限されるものでないことは上記説明から自ずと理
解される通りである。
【0018】以下実施例について説明するが、本発明は
下記の実施例に限定されるものではなく、前・後記の趣
旨に徴して適宜設計変更することは本発明の技術的範囲
に含まれる。
【0019】
【実施例】(A)切削工具の一例としてチップを選び、
以下の試料を作製した。実施例1 Al0.6 Ti0.4 をカソード電極とするカソードアーク
方式イオンプレーティング装置の基板ホルダーに、超硬
合金製チップ(主成分:WC−10%Co)を取付け
た。尚本装置には、耐摩耗性皮膜形成状態の均一性を確
保する為の基材回転機構等及びヒータを設置した。
【0020】成膜に当たっては、ヒータによって基材温
度を400℃に加熱保持したまま、基材に−70Vのバ
イアス電圧を印加すると共に、装置内に高純度N2 ガス
を7×10-3Torrまで導入し、アーク放電を開始して基材
表面に膜厚4μm の皮膜を形成した。膜厚の測定は、基
板ホルダーに同時に取り付けた基材の内の1個を破断
し、膜断面を走査型電子顕微鏡で観察して測定したもの
である。さらに膜組成の定量は、同じく同時に取り付け
た基材につきオージェ分光分析法により膜深さ方向の分
析を行なった。その結果Al,Ti,Nの膜厚さ方向に
は濃度変化がなく一定で、各成分元素のピーク高さか
ら、膜組成は(Al0.62Ti0.38)Nであった。膜中の
金属成分比Ti/Alはカソード成分比とずれがなく殆
んど同一といえる。
【0021】実施例2 Al0.7 Ti0.3 カソードを用いた以外は、実施例1と
同一条件で成膜を行なった。成膜した膜厚は3.8 μmで
あり、膜組成は(Al0.67Ti0.33) Nであった。
【0022】実施例3 反応性ガスとしてN2 /CH4 混合ガスを用いた以外は
実施例1と同一条件で成膜を行なった。成膜した膜厚は
4.3 μmであり、膜組成は(Al0.61Ti0.39)(N
0.70.3 )であった。比較のために下記チップ試料を
作成した。
【0023】比較例1 実施例1の基材に皮膜を形成しない試料比較例2 Tiカソードを用いてN2 ガスを7×10-3Torrまで導入
し実施例1と同一条件でTiNの成膜を行なった。成膜
した膜厚は4.3 μmであった。
【0024】比較例3 蒸発器の加熱源として電子ビームを使用したイオンプレ
ーティング装置を用いて、るつぼに実施例1で使用した
カソード物質と同一のAl0.6 Ti0.4 固溶体を装入
し、基板ホルダーには超硬合金製チップを取り付けた。
膜の均一性及び膜の密着性を確保するため、基板回転機
構等を設置すると共に、ヒーターを設置した。成膜にあ
たってはヒーターにより基材温度を400℃に加熱保持
したまま、基材に−600Vのバイアス電圧を印加し、
装置内に高純度N2 を7×10-4 Torr まで導入しイオ
ンプレーティング法により基材に成膜を行なった。膜厚
は4μmとした。さらに実施例1と同様の分析方法によ
り皮膜を分析した結果、AlとTiの濃度比が膜厚方向
に不均一で膜の成分比は規定できなかった。特に基材と
膜の界面にはAlの濃縮が観察され、電子ビーム溶解の
初期にAlが優先的に蒸発付着したものと考えられる。
更に下記の比較チップ試料を制作した。夫々の膜組成と
膜厚を示す。
【0025】比較例4 膜組成:(Al0.78Ti0.22)N 膜厚:3μm比較例5 膜組成:(Al0.42Ti0.58)N 膜厚:4μm比較例6 膜組成:(Al0.64Ti0.36)N 膜厚:0.7 μm比較例7 膜組成:(Al0.64Ti0.36)N 膜厚:12μm
【0026】実施例1〜3及び比較例1〜7によって得
られたチップ試料を用い、下記切削条件により10分間
の切削試験を行った。フランク摩耗量及びクレータ摩耗
深さを表1に示す。 切削条件: 被削材 S50C 切削速度 170m/min 送り速度 0.25 mm/rev 切り込み 0.1 mm
【0027】
【表1】
【0028】表1より明らかな様に、本発明の実施例
は、いずれも比較例に比べて優れた耐摩耗性を示した。 (B)切削工具の一例としてドリルを選び、以下の試料
を作製した。
【0029】実施例4 6mmφの(WC−8%Coを主成分とする)超硬ドリル
に実施例1と同一条件にて成膜を形成した。このときの
膜組成は(Al0.65Ti0.35)Nであり、膜厚は4.5 μ
mであった。比較例として次のドリル試料を用意した。
【0030】比較例8 6mmφの超硬ドリルに比較例5と同一条件にて成膜を形
成した。このときの膜組成は(Al0.46Ti0.54)Nで
あり、膜厚は4μmであった。更に下記の比較ドリル試
料を製作した。夫々の膜組成と膜厚を示す。
【0031】比較例9 膜組成:TiN 膜厚:5μm比較例10 膜組成:(Al0.64Ti0.36)N 膜厚:0.7μm比較例11 膜組成:(Al0.64Ti0.36)N 膜厚:12μm
【0032】実施例4及び比較例8〜10によって得ら
れたドリル試料を用い、下記切削条件により穴明けを行
った。結果を穴明け個数として表2に示す。 切削条件: 被削材 S50C,13mmt 切削速度 50m/min 送り速度 0.2 mm/rev 潤滑 エマルジョンによる
【0033】
【表2】
【0034】表2より明らかな様に本発明方法で得られ
た工具は、比較例に比べて穴明け個数の大幅な増加が認
められ、耐摩耗性が良好であった。(C)切削工具の一
例としてハイスドリルを選び、以下の試料を作製した。
【0035】実施例5 6mmφハイスドリルに実施例1と同一条件にて成膜を形
成した。膜組成は(Al0.63Ti0.37)Nであり、膜厚
を5.5 μmとした。比較例として次のハイスドリル試料
を用意した。
【0036】比較例12 6mmφハイスドリルに比較例2と同一条件でTiNを成
膜した。膜厚は5μmであった。更に下記の比較ハイス
ドリル試料を製作した。夫々の膜組成と膜厚を示す。
【0037】比較例13 膜組成:(Al0.43Ti0.57)N 膜厚:4.5 μm比較例14 膜組成:(Al0.63Ti0.37)N 膜厚:13μm 実施例5及び比較例12〜14によって得られたハイス
ドリル試料を用い、下記切削条件により穴明けを行っ
た。結果を穴明け個数として表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】 切削条件: 被削材 S50C,10mmt 切削速度 30m/min 送り速度 0.15mm/rev 潤滑 エマルジョンによる 表3より明らかな様に本発明方法で得られたハイスドリ
ルは、比較例に比べて穴明け個数の大幅な増加がみら
れ、耐摩耗性が良好であった。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、TiNを基本とした従来の(Ti,Al)Nと異な
り、IIIb 族の窒化物であるAlNにTiが固溶した皮
膜である為、耐熱性,熱伝導性等に関し、AlNに近似
した優れた特性が発揮され、その結果として、耐摩耗
性、耐高温酸化性及び硬度に優れた皮膜が密着性良く被
覆形成された耐摩耗性皮膜被覆部材を提供することに成
功した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における(Alx Ti1-x)( Ny
1-y )組成(窒化物で代表)と結晶構造の関係を示す
図。
【図2】本発明における(Alx Ti1-x)( Ny
1-y )組成(窒化物で代表)と結晶構造の関係を示す
図。
【図3】(Alx Ti1-x)( Ny1-y )組成(窒化物
で代表)においてxを変化させた場合の硬度への影響を
示すグラフ。
【図4】(Alx Ti1-x)( Ny1-y )組成(窒化物
で代表)においてxを変化させた場合の温度変化に対す
る酸化増量の程度を示すグラフ。
【図5】(Alx Ti1-x)( Ny1-y )組成(窒化物
で代表)においてxを変化させた場合の酸化開始温度へ
の影響を示すグラフ。
【図6】(Al0.65Ti0.35)(Ny1-y )において
yを変化させた時の超硬チップの切削時のクレータ摩耗
量を示す図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面に、 で示される化学組成からなり、且つNaCl型の結晶構造を
    有する厚さ0.8−10μmの耐高温酸化性に優れた高
    硬度耐摩耗性皮膜が形成されたものであることを特徴と
    する耐摩耗性皮膜被覆部材。
JP7306213A 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性皮膜被覆部材 Expired - Lifetime JP2644710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306213A JP2644710B2 (ja) 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性皮膜被覆部材

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095688 1988-03-24
JP63-70956 1988-03-24
JP63-253980 1988-10-07
JP25398088 1988-10-07
JP7306213A JP2644710B2 (ja) 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性皮膜被覆部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278324A Division JPH02194159A (ja) 1988-03-24 1988-11-02 耐摩耗性皮膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209333A JPH08209333A (ja) 1996-08-13
JP2644710B2 true JP2644710B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=26412070

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278324A Granted JPH02194159A (ja) 1988-03-24 1988-11-02 耐摩耗性皮膜形成方法
JP7306213A Expired - Lifetime JP2644710B2 (ja) 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性皮膜被覆部材
JP30621295A Pending JPH08209332A (ja) 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性に優れた工具を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278324A Granted JPH02194159A (ja) 1988-03-24 1988-11-02 耐摩耗性皮膜形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30621295A Pending JPH08209332A (ja) 1988-03-24 1995-11-24 耐摩耗性に優れた工具を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPH02194159A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116828A (en) * 1997-04-10 2000-09-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gear cutting method and apparatus
US6824601B2 (en) 2000-12-28 2004-11-30 Kobe Steel, Ltd. Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
JP2005219199A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
US7144547B2 (en) 2002-03-29 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Target for cathode discharging arc ion plating and method of manufacturing the same
US7442247B2 (en) 2005-02-16 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard films, multilayer hard films, and production methods thereof
US7540912B2 (en) 2005-11-02 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard films and sputtering targets for the deposition thereof
EP2107134A1 (en) 2008-04-03 2009-10-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film, method of formation thereof, and material coated with hard coating film
US7695829B2 (en) 2006-09-21 2010-04-13 Kobe Steel, Ltd. Hard film and hard film-coated tool
US7763366B2 (en) 2006-02-03 2010-07-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
US8025956B2 (en) 2006-06-30 2011-09-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard film and method of manufacturing the same
US8025990B2 (en) 2008-04-24 2011-09-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and target for formation thereof
WO2013045039A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Aluminum titanium nitride coating with adapted morphology for enhanced wear resistance in machining operations and method thereof
WO2015052762A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Tpr株式会社 ピストンリングおよびターボチャージャー用シールリング
WO2015052761A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Tpr株式会社 ピストンリングおよびターボチャージャー用シールリング

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194159A (ja) * 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法
JPH04103755A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 表面被覆鋼製品及びその製造方法
JPH0634818B2 (ja) * 1992-04-09 1994-05-11 大 山岡 Ti−Al−N組成物の皮膜を備えた器具
JP2999346B2 (ja) * 1993-07-12 2000-01-17 オリエンタルエンヂニアリング株式会社 基体表面被覆方法及び被覆部材
JP2793772B2 (ja) * 1994-05-13 1998-09-03 神鋼コベルコツール株式会社 密着性に優れた硬質皮膜被覆工具および硬質皮膜被覆部材
TW582317U (en) * 1997-07-07 2004-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Gear shaper cutting apparatus
EP0972091A1 (en) 1998-02-04 2000-01-19 OSG Corporation Multilayer coated tool
JP3031907B2 (ja) 1998-03-16 2000-04-10 日立ツール株式会社 多層膜被覆部材
JP3910373B2 (ja) 2001-03-13 2007-04-25 オーエスジー株式会社 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具
ES2252341T3 (es) * 2001-06-11 2006-05-16 Mitsubishi Materials Corporation Herramienta de aleacion de carburo recubierto en superficie.
JP2003019605A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Mmc Kobelco Tool Kk 硬質被覆層がすぐれた放熱性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006116831A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Sony Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
EP1757388B1 (en) 2004-06-18 2015-11-04 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutware and process for producing the same
SE0402180D0 (sv) 2004-09-10 2004-09-10 Sandvik Ab Deposition of Ti1-xAlxN using Bipolar Pulsed Dual Magnetron Sputtering
JP4540120B2 (ja) * 2006-10-11 2010-09-08 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具及びその被覆方法
US8455116B2 (en) 2007-06-01 2013-06-04 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cemented carbide cutting tool insert
AT9999U1 (de) * 2007-06-29 2008-07-15 Ceratizit Austria Gmbh Al-ti-ru-n-c hartstoffschicht
JP4413958B2 (ja) 2007-08-31 2010-02-10 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜
JP5383019B2 (ja) * 2007-09-11 2014-01-08 京セラ株式会社 エンドミル
AT506133B1 (de) 2007-11-16 2009-11-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Reibrührschweisswerkzeug
WO2009081670A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 被覆超硬プラグおよびそれを用いた冷間引抜方法
JP4440980B2 (ja) 2008-01-31 2010-03-24 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜
US8557405B2 (en) 2009-08-04 2013-10-15 Tungaloy Corporation Coated member
US8277958B2 (en) * 2009-10-02 2012-10-02 Kennametal Inc. Aluminum titanium nitride coating and method of making same
DE102009046667B4 (de) * 2009-11-12 2016-01-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtete Körper aus Metall, Hartmetal, Cermet oder Keramik sowie Verfahren zur Beschichtung derartiger Körper
US8701964B2 (en) 2009-12-17 2014-04-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated rotary tool
JP5209011B2 (ja) 2010-09-16 2013-06-12 株式会社東芝 磁気抵抗素子
US8409702B2 (en) 2011-02-07 2013-04-02 Kennametal Inc. Cubic aluminum titanium nitride coating and method of making same
JP2013048210A (ja) 2011-07-22 2013-03-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子
JP5838769B2 (ja) * 2011-12-01 2016-01-06 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
US9103036B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Kennametal Inc. Hard coatings comprising cubic phase forming compositions
EP3015206B1 (en) * 2013-06-24 2019-01-16 Kanefusa Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a tipped circular saw blade
US9168664B2 (en) 2013-08-16 2015-10-27 Kennametal Inc. Low stress hard coatings and applications thereof
US9896767B2 (en) 2013-08-16 2018-02-20 Kennametal Inc Low stress hard coatings and applications thereof
JP6115824B2 (ja) * 2013-09-06 2017-04-19 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにサーミスタセンサ
JP6385243B2 (ja) * 2013-11-05 2018-09-05 日立金属株式会社 被覆切削工具
JP6349581B2 (ja) * 2015-01-14 2018-07-04 住友電工ハードメタル株式会社 硬質被膜、切削工具および硬質被膜の製造方法
RU2613837C1 (ru) * 2015-12-03 2017-03-21 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет" "МИСиС" Способ получения ионно-плазменного вакуумно-дугового керамикометаллического покрытия TiN-Ni для твердосплавного режущего инструмента расширенной области применения
WO2019035219A1 (ja) 2017-08-15 2019-02-21 三菱日立ツール株式会社 被覆切削工具
KR102167200B1 (ko) 2017-08-15 2020-10-19 가부시키가이샤 몰디노 피복 절삭 공구
JP6765361B2 (ja) * 2017-10-18 2020-10-07 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜及びドリル
WO2020189252A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 株式会社Moldino 被覆切削工具
JP7368586B2 (ja) 2020-02-21 2023-10-24 株式会社Moldino 被覆工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151277A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd A coated super hard alloy
JPS5240487A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Nobuo Nishida Exterior parts for watch and its process for production
JPS6411961A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Nippon Light Metal Co Formation of thin composite nitride film by ion plating
JPH02194159A (ja) * 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本金属学会誌、57〔8〕(1993)池田、佐藤、P.919−925

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116828A (en) * 1997-04-10 2000-09-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gear cutting method and apparatus
US6824601B2 (en) 2000-12-28 2004-11-30 Kobe Steel, Ltd. Hard film for cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film, and target used to form hard film
US7186324B2 (en) 2000-12-28 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hard film cutting tools, cutting tool coated with hard film, process for forming hard film and target used to form hard film
EP1992717A1 (en) 2000-12-28 2008-11-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Target used to form a hard film
US7144547B2 (en) 2002-03-29 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Target for cathode discharging arc ion plating and method of manufacturing the same
JP2005219199A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4609631B2 (ja) * 2004-01-05 2011-01-12 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
US7651792B2 (en) 2005-02-16 2010-01-26 Kobe Steel, Ltd. Hard films, multilayer hard films, and production methods thereof
US7442247B2 (en) 2005-02-16 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard films, multilayer hard films, and production methods thereof
US7648781B2 (en) 2005-11-02 2010-01-19 Kobe Steel, Ltd. Hard films and sputtering targets for the deposition thereof
US7540912B2 (en) 2005-11-02 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard films and sputtering targets for the deposition thereof
USRE44414E1 (en) 2006-02-03 2013-08-06 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
US7763366B2 (en) 2006-02-03 2010-07-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
US8025956B2 (en) 2006-06-30 2011-09-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard film and method of manufacturing the same
US7695829B2 (en) 2006-09-21 2010-04-13 Kobe Steel, Ltd. Hard film and hard film-coated tool
US8133598B2 (en) 2008-04-03 2012-03-13 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film, method of formation thereof, and material coated with hard coating film
EP2107134A1 (en) 2008-04-03 2009-10-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film, method of formation thereof, and material coated with hard coating film
US8025990B2 (en) 2008-04-24 2011-09-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and target for formation thereof
WO2013045039A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Aluminum titanium nitride coating with adapted morphology for enhanced wear resistance in machining operations and method thereof
US9447488B2 (en) 2011-09-30 2016-09-20 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfaffikon Aluminum titanium nitride coating with adapted morphology for enhanced wear resistance in machining operations and method thereof
WO2015052762A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Tpr株式会社 ピストンリングおよびターボチャージャー用シールリング
WO2015052761A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Tpr株式会社 ピストンリングおよびターボチャージャー用シールリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08209333A (ja) 1996-08-13
JPH08209332A (ja) 1996-08-13
JPH02194159A (ja) 1990-07-31
JPH0567705B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644710B2 (ja) 耐摩耗性皮膜被覆部材
US5318840A (en) Wear resistant coating films and their coated articles
JP2638406B2 (ja) 耐摩耗性多層型硬質皮膜構造
US5580653A (en) Hard coating having excellent wear resistance properties, and hard coating coated member
JP3166919B2 (ja) 被覆体とこの被覆体を製造する方法およびその使用
JP3488526B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜および硬質皮膜被覆部材
JPH0941127A (ja) 硬質皮膜
JP2003305601A (ja) 硬質皮膜被覆工具およびその製造方法
JP2012505308A (ja) 非ガンマ相立方晶AlCrO
JP4171099B2 (ja) 耐摩耗性に優れる硬質皮膜
KR20100034013A (ko) 다층 금속 산화물 코팅을 구비한 공구 및 코팅된 공구의 제조 방법
JP2580330B2 (ja) 耐摩耗性皮膜
JP3572728B2 (ja) 硬質層被覆切削工具
JP6984108B2 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP7067689B2 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP3045184B2 (ja) 耐摩耗性硬質皮膜及びその形成方法と、耐摩耗性硬質皮膜被覆工具
JP2840541B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及び硬質皮膜被覆部材
Knotek et al. Hard coatings for cutting and forming tools by PVD arc processes
JPH07197235A (ja) 耐摩耗性皮膜被覆部材
JP7055961B2 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JPH10317123A (ja) 結晶配向性硬質被覆部材
JP2867605B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材
KR20010037811A (ko) 절삭공구/내마모성 공구용 표면 피복 경질합금
JP3836640B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜および硬質皮膜被覆部材
JP2913763B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12