JP2641899B2 - マルチポイント画像伝送方式 - Google Patents

マルチポイント画像伝送方式

Info

Publication number
JP2641899B2
JP2641899B2 JP11603188A JP11603188A JP2641899B2 JP 2641899 B2 JP2641899 B2 JP 2641899B2 JP 11603188 A JP11603188 A JP 11603188A JP 11603188 A JP11603188 A JP 11603188A JP 2641899 B2 JP2641899 B2 JP 2641899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
switching
reception
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11603188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01286689A (ja
Inventor
一裕 川本
孝義 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP11603188A priority Critical patent/JP2641899B2/ja
Publication of JPH01286689A publication Critical patent/JPH01286689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641899B2 publication Critical patent/JP2641899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の地点各々へ配された高能率画像符号
化装置相互間において、高能率符号化画像信号(以下、
HECV)の伝送を行なう方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来例のブロツク図であり、高能率画像符号
化装置1および2の1対向間においてのみHECV・S1,S2
の伝送を行なうものとなつており、各装置1,2の送信部1
1,21から送信されるHECV・S1,S2は、各装置1,2の受信部
12,22により受信々号R1,R2として受信され、こゝにおい
て復号化がなされ、受信画像の表示が行なわれるものと
なつている。
たゞし、伝送路の瞬断、または、伝送上の誤り等によ
り、例えばHECV・S1へ雑音成分eが付加されると、受信
々号R2の異常発生に応じて受信部22による受信画像に乱
れを生じ、この状態がこれ以降において継続するため、
つぎの対策が採用されている。
すなわち、受信画像の乱れに応じて受信部22がリフレ
ツシユ要求信号(以下、RFRQ)b1を送出し、これを送信
部21が多重化してHECV・S2と共に送信すると、受信部12
においてRFRQ・b1を分離し、これをリフレツシユ制御信
号(以下、RFCT)a1として送信部11へ与えるため、これ
にしたがつて送信部11がHECV・S1の初期値を送信するこ
とにより、送信部22の受信画像を正規なものへ復旧させ
ている。
なお、受信部12において受信画像の乱れを生じた場合
には、同部12からRFRQ・a19を送信し、これを送信部11
において多重化のうえ送信し、これの受信部22による受
信分離によりRFCT・b2を送信部21へ与え、同様のリフレ
ツシユ動作を行なわせるものとなつている。
また、他の手法としては、受信部12,22からのRFCT・a
2,b2に関係なく、送信部11,21を周期的にリフレツシユ
することも行なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来においては、受信画像の乱れに応じRFRQ
をHFCVと多重化のうえ送信しており、装置の送信部と受
信部とを対向して設けねばならず、送信部と受信部とを
各個別の相手側とのHECVの送信および受信に用いること
のできない欠点を生じている。
〔課題を解決するための手段〕
前述の課題を解決するため、本発明はつぎの手段によ
り構成するものとなつている。
すなわち、複数と地点各々へ配された各々が送信部お
よび受信部を有する高能率画像符号化装置と、これら各
装置の送信部出力と受信部入力との間を自在に接続する
切替部と、各装置の受信部から送出されるRFRQを各装置
の送信部へ自在に接続して与えると共に信号の加算機能
を有する切替加算部と、切替部および切替加算部の接続
状況を互いに対応して制御する制御部とを設けたもので
ある。
〔作 用〕
したがつて、各装置の送信部出力と受信部入力とが切
替部により自在に接続され、これによりHECVの伝送が各
個に行なわれると共に、これと対応して各受信部からの
RFRQが相手側の送信部へ切替加算部を介して与えられる
ものとなり、かつ、切替加算部が加算機能を有するた
め、同一の送信部出力を複数の受信部入力へ接続した場
合にも、各受信部からのRFRQを加算して同一の送信部へ
与えることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す第1図のブロツク図によつて本発
明の詳細を説明する。
同図においては、地点A,B,Cの各々へ高能率画像符号
化装置1〜3が配されていると共に、これらは各々が送
信部11,21,31および受信部12,22,32を備えており、各送
信部11,21,31の出力は、切替部4のマトリクス状に構成
されたクロスポイントにより、各受信部12,22,32の入力
へ自在に接続できるものとなつている。
また、各受信部12,22,32からのRFEQ・a1,b1,c1は、切
替加算部5の各々が加算機能を有し、かつ、マトリクス
状に構成されたクロスポイントにより、各送信部11,21,
31へ自在に接続されて与えるものとなつており、制御部
6が制御信号61により切替部4および切替加算部5を互
いに対応して制御し、HECVの伝送を行なう送信部と受信
部との間の伝送路を構成すると共に、切替動作を行なわ
せた際にRFEQ62〜64を送出し、対応する送信部にリフレ
ツシユ動作を強制的に行なわせるものとなつている。
したがつて、例えば、切替部4のクロスポイント4−
1−2,4−1−3,4−2−1をオンにすると共に、切替加
算部5のクロスポイント5−1−2,5−1−3,5−2−1
をオンにすることにより、送信部11からのHECV・S1が切
替部4の入力IN1および出力OUT2,3を介し、受信部22,32
へ受信々号R2,R3として与えられ、HECV・S1を受信部22,
32において同時に受信することができると共に、送信部
21からのHECV・S2は、切替部4の入力IN2および出力OUT
1を介し、受信部12の受信々号R1として与えられ、これ
により、送信部11と受信部22,32との間、および、送信
部21と受信部12との間の各伝送路が同時に構成される。
また、RFRQ・62〜64が切替加算部5を介し、各送信部
11,21,31へRFCT・a2,b2,c2として与えらえ、これらがリ
フレツシユ動作を行なつてからHECV・S1〜S3の送信を開
始した後、HECV・S1〜S3の伝送路と対応のうえ、受信部
22,32からのRFRQ・b1,c1が切替加算部5の入力IN2,3お
よび出力OUT1を介し、論理和により加算され送信部11へ
RFCT・a2として与えられると共に、受信部12からのRFRQ
・a1が切替加算部5の入力IN1および出力OUT2を介し、
送信部21へRFCT・b2として与えられるものとなつてお
り、これにより、RFRQ・a1,b1,c1の各伝送路も構成され
ている。
このため、送信部11,21,31と受信部12,22,32との間の
接続切替時に生ずる受信画像の乱れが、RFEQ62〜64の送
出により短時間に修正できると共に、切替部4と切替加
算部5との接続により、各装置1〜3の送信部11,21,31
と受信部12,22,32とを各個別の相手側との送受信に用い
ることが任意となる。
なお、地点A〜Cの数は状況に応じて定まるものであ
り、これに応じて切替部4および切替加算部5の各入出
力数を定めればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、複
数地点に設けた高能率画像符号化装置の各送信部および
受信部を各個別の相手側との送受信に使用することが自
在となり、高能率符号化画像信号の伝送において顕著な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第2図は従
来例のブロツク図である。 1〜3……高能率画像符号化装置、4……切替部、5…
…切替加算部、6……制御部、11,21,31……送信部、1
2,22,32……受信部、A〜C……地点、S1〜S3……高能
率符号化画像信号、a1,b1,c1……リフレツシユ要求信
号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−17586(JP,A) 特開 昭61−30888(JP,A) 特公 昭47−40963(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の地点各々へ配された各々が送信部お
    よび受信部を有する高能率画像符号化装置と、該各装置
    の送信部出力と受信部入力との間を自在に接続する切替
    部と、前記各装置の受信部から送出されるリフレツシユ
    要求信号を前記各装置の送信部へ自在に接続して与える
    と共に信号の加算機能を有する切替加算部と、前記切替
    部および切替加算部の接続状況を互いに対応して制御す
    る制御部とを設けたことを特徴とするマルチポイント画
    像伝送方式。
JP11603188A 1988-05-13 1988-05-13 マルチポイント画像伝送方式 Expired - Lifetime JP2641899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603188A JP2641899B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 マルチポイント画像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603188A JP2641899B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 マルチポイント画像伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286689A JPH01286689A (ja) 1989-11-17
JP2641899B2 true JP2641899B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14677039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11603188A Expired - Lifetime JP2641899B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 マルチポイント画像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641899B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423588A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Fujitsu Ltd 多地点会議システム
EP1878229A4 (en) * 2005-04-28 2011-07-27 Apple Inc VIDEO PROCESSING IN MULTIPLE PARTICIPANT VIDEO CONFERENCE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01286689A (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111757128B (zh) 一种视频编码系统
JP2641899B2 (ja) マルチポイント画像伝送方式
US5784404A (en) Intelligent repeater functionality
JPH0398344A (ja) 端末同期制御方式
JP3013190B2 (ja) クロスコネクト装置
CA2535563A1 (en) Broadcast router with multiple expansion capabilities
JP3134379B2 (ja) 冗長系伝送路切替方式
KR0180114B1 (ko) 전전자 교환기내의 데이터 삼중화 시스템
JPS63250937A (ja) 伝送路切替方式
JP2001339425A (ja) データ通信システム
JP3343904B2 (ja) 伝送路切替システム
US20060193314A1 (en) Broadcast router optimized for asymmetrical confirguration
JPS63108436A (ja) バス2重化切換方式
JPH0575607A (ja) 多地点会議装置
JPH0691515B2 (ja) ディジタル多重通信方式
JPS62261240A (ja) 現用予備切替方式
JPH03268552A (ja) ループ型多地点テレビ会議システム
JPS6157172A (ja) ラインバツフア切替方式
JPS62217742A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH01137747A (ja) パケット交換方式
JPS6316742A (ja) 通信制御方式
JPH01309430A (ja) データ時分割多重化回路
JPH07312608A (ja) 回線切替制御回路
JPH03148980A (ja) 静止画伝送受信装置
JPS6216644A (ja) 伝送路制御装置