JP2637949B2 - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2637949B2
JP2637949B2 JP60279512A JP27951285A JP2637949B2 JP 2637949 B2 JP2637949 B2 JP 2637949B2 JP 60279512 A JP60279512 A JP 60279512A JP 27951285 A JP27951285 A JP 27951285A JP 2637949 B2 JP2637949 B2 JP 2637949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
battery
metal
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60279512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62139251A (ja
Inventor
英男 海谷
収 高橋
信吾 津田
実 山賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60279512A priority Critical patent/JP2637949B2/ja
Publication of JPS62139251A publication Critical patent/JPS62139251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637949B2 publication Critical patent/JP2637949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ニッケルカドミウム蓄電池などの二次電池
に関し、さらに詳しくは発泡メタルなどの多孔性の金属
支持体中に活物質を充填して渦巻状に巻回した電極群を
有し、電極板の端面に、電極面とは垂直にリード片を溶
接して集電するタブレス方式の電池に関する。
従来の技術 二次電池の電極は、金属性の筒状,袋状,または格子
状の支持体に活物質を充填したり、金属焼結体に活物質
を充填したものが一般的である。前者の筒状,袋状,あ
るいは格子状の支持体を使用するものは、充填容量が大
きくできるという利点があるが、反面高率の放電特性が
悪いという欠点がある。また後者の金属焼結体からなる
支持体を使用するものは高率放電特性が優れているとい
う利点があるあ、充填容量が小さいという欠点がある。
この両者の欠点を改善するため最近では高多孔度を有す
る連続した三次元的な網目構造をもった発泡メタルを支
持体に使用する電池用電極が提案されている。この発泡
メタルに活物質を充填する方法は、高容量、高率放電に
適した電極と言える。
一方、とくに最近の用途面からの要求で、さらに高率
放電特性の向上が望まれており、従来の焼結式電極の場
合には、電極の端部側面に集電用リード片を溶接するリ
ード集電方法にかわって、電極の一辺に活物質を含まな
い芯材部を露出させ、その端面部分に、電極面と垂直円
板状のリード片を溶着する、いわゆるタブレス方式によ
り集電特性を向上させ、上記の要望に対応している。
発明が解決しようとする課題 しかし、発泡メタルを使用する電極の場合、焼結式電
極の芯材に相当する強固な金属部が存在しないため、焼
結式電極のように、芯材部にリード片を直接溶接するこ
とができない。そのため、発泡メタルを使用する電極で
は、タブレス方式をとる場合には、活物質を含まない電
極の長さ方向の一辺を電極の厚さ方向にプレスして金属
部分を高密度化するか、さらにこの部分に金属を溶射層
するか、あるいは金属箔をあらかじめ溶着しておく(特
願昭56−86459号公報)などにより溶接部の補強を行っ
ていた。このような方法によりタブレス方式は可能にな
るが、生産性、コストの面において問題があった。
課題を解決するための手段 本発明は、上記の問題点を解決するために、発泡メタ
ルを用いた電極を渦巻状に巻回した電池において、電極
はその長さ方向の一辺の全部又は一部に活物質充填部分
とほぼ同一の厚さで活物質充填部分と連続した活物質未
充填部分をもち、この未充填部分は電極の幅方向に圧縮
された発泡メタルのみからなる密な層で形成されてい
て、この密な層の端面に略円板状のリード片を溶接した
ものである 作用 このような構成であれば、発泡メタルを支持体とする
電極の端部と略円板状リード片とのタブレス方式での溶
接一体化を容易、かつ十分に行うことができる。
すなわち電極支持体である発泡メタルの多孔度は約95
%であるため、活物質の充填されていない電極の一辺を
電極の厚さ方向にプレスして得られた部分は、電極厚さ
の5%程度にしかならず、そのプレス部分の端面に略円
板状リード片を溶接しようとした場合、端面の面積が少
ない充分な溶接強度が得られず、プレス部分に金属の補
強材を溶着するなどの補強手段が必要となる。
一方、本発明では活物質の充填されていない電極の一
辺を、電極の幅方向に電極厚さとほぼ同じ厚さを保った
状態で圧縮したので、溶接強度を確保出来るだけの金属
のみからなる密な層を形成することが出来、補強材の添
え付け等の補強手段は不要で、安価で容易にタブレス方
式による略円板状リード片との溶接が可能である。
実施例 以下、本発明の一実施例を密閉型ニッケルカドミウム
蓄電池を例にとり、図面と共に説明する。
多孔度約95%を有する発泡メタルに、水酸化ニッケル
を主体とする活物質を充填する。活物質の充填は第1図
中の1の部分にのみ行い、2,4の部分は未充填の状態と
した。次にこの未充填部分(2,4)を、電極の厚みの方
向へのはみ出しを制御しながら第1図中xで示す電極の
幅方向に加圧し、活物質を含まず発泡メタルのみからな
る密な部分2を1の部分とほぼ同一の厚さで、かつ連続
させて形成した。次に第1図Aで示す電極を正極とし、
通常のペースト式カドミウム負極を用い、セパレータを
介して全体を渦巻状に捲回した極板群をケースに挿入
し、第2図に示すように、略円板状リード片5を発泡メ
タルのみの密な部分2の上部に溶接し、本発明の実施例
によるSCサイズの密閉型ニッケルカドミウム蓄電池aを
形成した。なお第2図中6はセパレータ、7は負極であ
る。
また、電極の厚み方向に加圧して形成された発泡メタ
ルのみの密な部分に第1図Bの3に示す金属の補強材を
溶着して得られた正極についても同様に電池を構成し、
これを従来例による電池bとした。
さらに、これらと合わせて、従来の発泡メタルのリー
ド集電方式のものも同様な条件で構成し電池cとした。
これらa,b,cの電池について、電池の放電特性の比較を
行った。第3図は、a,b,cの電池についての放電特性の
比較である。図から明らかなように従来のリード集電方
式のものcは、タブレス方式に比べ放電特性が悪い。ま
た、タブレス方式のものa,bはいずれも、放電特性が改
良されているが、本発明によるものは、溶接部の補強材
がないにもかかわらず、従来の補強材が存在するものb
とほぼ同等の放電特性を有することが分かる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば発泡メタルを用いた電
極のタブレス方式での集電が補強材なしで容易に行な
え、高容量でしかも高率放電特性に優れた電池が容易に
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明による電極の断面概略図、同
(B)は従来の電極の断面概略図、第2図は本発明によ
る電極により構成した電池の概略図、第3図は放電特性
の比較図である。 1……活物質充填部分、2……発泡メタルのみの密な部
分。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続した三次元網目構造の発泡メタルに活
    物質を充填し渦巻状に巻回した電極を備えた電池であっ
    て、この電極はその長さ方向の一辺の全部又は一部に活
    物質充填部分とほぼ同一の厚さを有し活物質充填部分と
    連続した活物質未充填部分をもち、この活物質未充填部
    分は電極の幅方向に圧縮された発泡メタルのみからなる
    密な層で形成されていて、その端面には電極面に垂直に
    略円板状リード片が溶接されている電池。
JP60279512A 1985-12-12 1985-12-12 電 池 Expired - Lifetime JP2637949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279512A JP2637949B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279512A JP2637949B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電 池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139251A JPS62139251A (ja) 1987-06-22
JP2637949B2 true JP2637949B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17612068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279512A Expired - Lifetime JP2637949B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637949B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677173B1 (fr) * 1991-05-28 1993-08-06 Accumulateurs Fixes Procede de liaison d'une connexion metallique sur une electrode a support de type mousse pour generateur electrochimique et electrode obtenue par ce procede.
US5456813A (en) * 1993-01-26 1995-10-10 Societe Anonyme: Saft Method of joining a metal connection tab to an electro-chemical cell electrode having a foam-type support, and an electrode obtained by the method
FR2714212B1 (fr) * 1993-12-17 1996-02-02 Accumulateurs Fixes Plaque d'électrode à support de type mousse métallique pour générateur électrochimique et procédé pour fabriquer une telle plaque d'électrode.
JP3819570B2 (ja) 1997-11-18 2006-09-13 三洋電機株式会社 非焼結電極を用いた円筒状アルカリ蓄電池
JP3831525B2 (ja) * 1998-06-30 2006-10-11 三洋電機株式会社 電池
JP3661439B2 (ja) 1998-10-07 2005-06-15 松下電器産業株式会社 電池用電極とその製造方法および装置
JPWO2012111608A1 (ja) * 2011-02-18 2014-07-07 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体を用いた集電体及び該集電体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ並びに電極の製造方法
JP2012256584A (ja) * 2011-02-18 2012-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子
CN103477479B (zh) * 2011-02-18 2016-07-20 住友电气工业株式会社 三维网状铝多孔体,均使用该铝多孔体的集电体和电极,以及均使用该电极的包括非水电解液的非水电解质电池、电容器和锂离子电容器
WO2012111609A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体及び該アルミニウム多孔体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
CN115832634A (zh) * 2022-06-17 2023-03-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片、其制法及包含其的二次电池和用电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090925A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21
JPS5686459A (en) * 1979-12-14 1981-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spiral-shaped electrode and manufacture thereof
JPS5923471A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池極板用基体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825560Y2 (ja) * 1976-10-27 1983-06-01 松下電器産業株式会社 水素吸蔵電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090925A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21
JPS5686459A (en) * 1979-12-14 1981-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spiral-shaped electrode and manufacture thereof
JPS5923471A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池極板用基体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62139251A (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555978B1 (en) Zinc anode for batteries
US3069486A (en) Electrochemical electrode structure
JP2637949B2 (ja) 電 池
US3170820A (en) Method of making duplex electrodes for high rate primary batteries
KR100687273B1 (ko) 재충전가능한 전기화학 전지용 전극 유닛
JP2001023681A (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JPS62136759A (ja) 電池用電極の製造法
JP3387158B2 (ja) 亜鉛極板
JP3424482B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH031455A (ja) 密閉角型アルカリ蓄電池
JP3849478B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3893856B2 (ja) 角型アルカリ蓄電池
JPS634562A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JPS635176Y2 (ja)
JPS62165862A (ja) アルカリ蓄電池用電極基板の製造方法
JPS635175Y2 (ja)
JPH11233107A (ja) 非焼結式電極を用いたアルカリ蓄電池およびその製造方法
JPS6310864B2 (ja)
JPS63261672A (ja) アルカリ蓄電池用電極及びその製造方法
JP2822443B2 (ja) 蓄電池用極板群
JPS61214363A (ja) 蓄電池用極板
JP3973115B2 (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JP3462563B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS61259454A (ja) 電池用極板の製造法
JP3534723B2 (ja) ナトリウム硫黄二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term