JP3534723B2 - ナトリウム硫黄二次電池 - Google Patents

ナトリウム硫黄二次電池

Info

Publication number
JP3534723B2
JP3534723B2 JP2001251607A JP2001251607A JP3534723B2 JP 3534723 B2 JP3534723 B2 JP 3534723B2 JP 2001251607 A JP2001251607 A JP 2001251607A JP 2001251607 A JP2001251607 A JP 2001251607A JP 3534723 B2 JP3534723 B2 JP 3534723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
positive electrode
sodium
collecting layer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001251607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003059528A (ja
Inventor
吉見 八島
靖彦 水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001251607A priority Critical patent/JP3534723B2/ja
Publication of JP2003059528A publication Critical patent/JP2003059528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534723B2 publication Critical patent/JP3534723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナトリウム硫黄二
次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ナトリウム硫黄二次電池は、正極端子を
兼ねる外装缶内に硫黄および多硫化ナトリウムからなる
正極活物質と、正極活物質への電子伝達を行う集電層
と、ナトリウムを含む負極活物質と、ナトリウムイオン
に対し伝導性を有する固体電解質とを収納し、前記外装
缶と負極端子を兼ねる封口蓋を取り付けた構造を有す
る。
【0003】ナトリウム硫黄二次電池において、負極の
充放電反応は放電時には負極活物質であるナトリウムが
ナトリウムイオンと電子とに分かれ、ナトリウムイオン
は固体電解質を透過して正極側に侵入し、電子は負極端
子を介して外部回路に流れる。一方、ナトリウム硫黄二
次電池において放電時には正極に侵入したナトリウムイ
オンが硫黄と反応して多硫化ナトリウム(Na2x)を
生成し、充電時にはナトリウムおよび硫黄が生成する。
【0004】ところで、従来のナトリウム硫黄二次電池
は正極の集電層として硬質炭素材が使用されている。し
かしながら、硬質炭素材は電子伝達性能に長けているも
のの、弾力性が持たないため、この硬質炭素材からなる
集電層と外装缶との接点を確保することが困難であっ
た。
【0005】このようなことから硬質炭素材を金属板に
より巻き、その外側に金属線を巻きつけることにより、
この金属巻き線を介して硬質炭素材と外装缶との集電接
点を確保する方法も考えられている。しかしながら、前
記構造の正極の集電層を用いてナトリウム硫黄二次電池
の正極の作製する場合、外装缶を締めけるか、金属板と
金属線を巻きつけて、電池外部に金属線を取り出すこと
が必要になるため、工程が煩雑・部品点数も増加し、生
産性が劣る欠点があった。
【0006】一方、従来のナトリウム硫黄二次電池にお
いて正極の集電層として炭素フェルトを使用することが
行われている。この炭素フェルトは、導電性が高く、化
学的に安定な材質であり、ナトリウム二次電池の電極用
集電層として適した特性を備えている。
【0007】また、前記炭素フェルトは硫黄を浸透、固
化し、外装缶内の正極室に配置される。このような硫黄
を浸透、固化した炭素フェルトは前記正極室内にその弾
性作用を利用して圧縮して挿入されるため、その炭素フ
ェルトの圧縮が開放されると、前記正極室内において固
体電解質と外装缶に密着し、正極室内の電子伝達経路を
十分確保することが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記炭
素フェルトは導電性が高いものの、それ以上の導電性を
確保するためには炭素フェルトの嵩密度を向上させる
か、炭素繊維を配向させるか、またはニードルパンチ処
理を施すか、いずれかの工夫が必要であった。
【0009】本発明は、工程の煩雑化を招くことなく、
正極の導電性を向上して内部抵抗を低減し、高い充放電
効率を発揮することが可能なナトリウム硫黄二次電池を
提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るナトリウム
硫黄二次電池は、正極端子を兼ねる外装缶と、この外装
缶内の中央付近に挿入され、ナトリウムイオンを電荷担
体として通電機能を有する固体電解質からなる有底筒状
の隔壁と、この隔壁の内側に位置する前記外装缶内に収
納されたナトリウムを負極活物質として含む負極と、前
記隔壁の外側に位置する前記外装缶内に配置された硫黄
あるいは多硫化ナトリウムを正極活物質として含む正極
とを具備し、前記正極は、ガラスカーボンからなる第1
集電層と弾力性を持つ炭素フェルトからなる第2集電層
とを少なくとも積層した構造を有し、これら集電層に前
記正極活物質が含浸されていることを特徴とするもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
細に説明する。
【0012】(第1実施形態)図1は、この第1実施形
態のナトリウム硫黄二次電池の一態様を示す部分切欠正
面図である。
【0013】正極端子を兼ねる有底円筒状の外装缶1内
には、固体電解質からなる有底円筒状の隔壁2が配置さ
れ、この隔壁2の内部側に負極室、前記隔壁2の外側に
正極室を形成している。
【0014】長さ方向に2分割された正極3は、前記外
装缶1の正極室に収納されている。この正極3は、前記
外装缶1内面側から弾力性を持つ導電材料からなる第2
集電層41、硬質炭素からなる第1集電層5および弾力
性を持つ導電材料からなる第2集電層42をこの順序で
積層され、かつ例えば長さ方向に2分割された構造を有
し、これら三層構造物に硫黄または多硫化ナトリウムを
正極活物質として含浸されている。
【0015】負極端子を兼ねる円板状蓋体6は、裏面に
α−アルミナのようなセラミックからなる円板状絶縁材
7が取り付けられ、前記外装缶1に挿入して前記円板状
絶縁材7の裏面を前記外装缶1の開口部端面と拡散接合
することにより前記外装缶1に絶縁した状態で設けられ
る。細長筒状の負極端子8は、前記円板状蓋体6および
円板状絶縁材7の中心に貫通して前記外装缶1内の負極
室の底部付近に達するように挿着されている。負極活物
質としてのナトリウム9は、前記外装缶1内の負極室内
に収納されている。なお、このナトリウム9は前記細長
筒状の負極端子を通して負極室内に注入することによ
り収納される。また、前記蓋体6から突出した前記細長
筒状の負極端子8は前記ナトリウムの注入後に栓体10
により封止される。
【0016】前記第1集電層5を構成する硬質炭素材と
しては、例えばガラスカーボンを用いることができる。
ガラスカーボンは、適切な強度を維持するために気孔率
が80〜90%であることが好ましい。
【0017】前記第2集電層41、42を構成する弾力性
を持つ導電材料としては、例えば炭素フェルトを用いる
ことができる。
【0018】前記第1、第2の集電層5,41、42の厚
さ比率は、2枚の第2集電層41、42が同等の厚さであ
る場合、第1集電層5の厚さ:2枚の第2集電層41、4
2の合計厚さが1:1〜4:1にすることが好ましい。
前記第1集電層5の厚さ比率を1未満にすると、正極の
電子伝達性能が低下する虞がある。一方、前記第1集電
層5の厚さ比率が4を超えると、第2集電層41、42
厚さ比率が相対的に低下して正極の電解質および外装缶
に対する密着性が低下し、集電接点の確保が困難になる
虞がある。
【0019】次に、前述した第1実施形態に係るナトリ
ウム硫黄二次電池の組み立て方法を図2および図3を参
照して説明する。
【0020】まず、図2の(a)に示すように側壁に硫
黄注入管11が連結された蒲鉾形の凹部12を有する下
金型13と、下面に蒲鉾形凸部14を有する上部金型1
5の間に弾力性を持つ導電材料からなる平板状の第2集
電層161,硬質炭素材からなる半円筒形の第1集電層
17および弾力性を持つ導電材料からなる平板状の第2
集電層162を順次重ねて配置する。つづいて、同図
(b)に示すように前記上部金型15を前記平板状の第
2集電層161,半円筒形の第1集電層17および平板
状の第2集電層162に向けて所定の圧力で押圧する型
締を行って前記下部金型13の凹部12と上部金型15
の凸部14とにより半筒状の成形物を成形し、さらに硫
黄を前記硫黄注入管13を通して前記成形物に注入含浸
させる。ひきつづき、同図(c)に示すように前記上部
金型15を脱型した後、下部金型13から同図(d)に
示す3層構造をなす半筒状の硫黄含浸成形物18を取り
出す。同様な手法によりもうひとつの半筒状の硫黄含浸
成形物を作製する。
【0021】次いで、図3の(e)に示すように一つ目
の半筒状の硫黄含浸成形物18を有底円筒状の外装缶1
内に硫黄含浸成形物18の第2集電層161が外装缶1
の内周面に接触するように挿入し、さらに二つ目の半筒
状の硫黄含浸成形物を前記有底円筒状の外装缶1内の予
め配置された一つ目の半筒状の硫黄含浸成形物18と隣
接するように挿入することにより図3の(f)に示すよ
うに外装缶1側から弾力性を持つ導電材料からなる第2
集電層41、硬質炭素からなる第1集電層5および弾力
性を持つ導電材料からなる第2集電層42をこの順序で
積層し、硫黄が含浸された構造の筒状の正極3を配置す
る。つづいて、図3の(f)に示すように裏面にα−ア
ルミナのようなセラミックからなる円板状絶縁材7が接
合され、かつこの絶縁材7に固体電解質からなる有底円
筒状の隔壁2が取り付けられ、さらに細長筒状の負極端
子8が貫通して挿着された負極端子を兼ねる円板状蓋体
6を外装缶1内に前記有底円筒状の隔壁2が先端側に位
置するように挿入した後、図3の(g)に示すように前
記円板状絶縁材7の裏面を前記外装缶1の開口部端面と
拡散接合する。この後、図3の(h)に示すようにナト
リウムを前記細長筒状の負極端子8を通して前記有底円
筒状の隔壁2内側の負極室に注入し、さらにその負極端
子8を栓体10により封止することにより、前述した図
1に示す構造のナトリウム硫黄二次電池を組み立てる。
【0022】以上、第1実施形態によれば正極を構成す
る集電層を硬質炭素材からなる第1集電層の両側に弾力
性を持つ導電材料からなる第2集電層を積層した3層構
造とし、硬質炭素材からなる第1集電層で正極の電子伝
達性能を担わせ、この両側に配置した弾力性を持つ導電
材料からなる第2集電層により外装缶の正極室に収納し
た後の圧縮が開放された前記第2集電層の弾性作用で正
極を電解質および外装缶に対して良好に密着性させて集
電接点を確保することによって、正極の導電性を向上さ
せることができる。その結果、工程の煩雑化を招くこと
なく、内部抵抗を低減して高い充放電効率を発揮し得る
ナトリウム硫黄二次電池を提供できる。
【0023】(第2実施形態)図4は、この第2実施形
態のナトリウム硫黄二次電池の一態様を示す部分切欠正
面図である。なお、図4において前述した第1実施形態
の図1と同様な部材は同符号を付して説明を省略する。
【0024】このナトリウム硫黄二次電池は、外装缶1
の正極室に長さ方向に2分割されて収納された正極3を
備え、この正極3は前記外装缶1内面側から弾力性を持
つ導電材料からなる第2集電層4および硬質炭素からな
る第1集電層5をこの順序で積層され、かつ例えば長さ
方向に2分割された構造を有し、これら2層構造物に硫
黄または多硫化ナトリウムを正極活物質として含浸され
ている。
【0025】前記第1集電層5を構成する硬質炭素材と
しては、例えばガラスカーボンを用いることができる。
ガラスカーボンは、適切な強度を維持するために気孔率
が80〜90%であることが好ましい。
【0026】前記第2集電層4を構成する弾力性を持つ
導電材料としては、例えば炭素フェルトを用いることが
できる。
【0027】前記第1、第2の集電層5,4の厚さ比率
は、第1集電層5の厚さ:第2集電層4の厚さが5:1
〜9:1にすることが好ましい。前記第1集電層5の厚
さ比率を5未満にすると、正極の電子伝達性能が低下す
る虞がある。一方、前記第1集電層5の厚さ比率が9を
超えると、第2集電層4の厚さ比率が相対的に低下して
正極の電解質および外装缶に対する密着性が低下し、集
電接点の確保が困難になる虞がある。
【0028】第2実施形態に係るナトリウム硫黄二次電
池は、前述した第1実施形態の図2および図3に示す工
程(特に図2の(a)工程)において、平板状の第2集
電層161および半円筒形の第1集電層17を用い、平
板状の第2集電層162を省いた以外、同様な方法により
組み立てることができる。
【0029】なお、前述した第2実施形態において弾力
性を持つ導電材料からなる第2集電体層を外装缶側に、
第1集電層を隔壁側に配置したが、この配置を逆にして
もよい。
【0030】以上、第2実施形態によれば正極を構成す
る集電層を硬質炭素材からなる第1集電層と弾力性を持
つ導電材料からなる第2集電層とを積層した構造とし、
硬質炭素材からなる第1集電層で正極の電子伝達性能を
担わせ、これに積層した弾力性を持つ導電材料からなる
第2集電層により外装缶の正極室に収納した後の圧縮が
開放された前記第2集電層の弾性作用で正極を電解質お
よび外装缶に対して良好に密着性させて集電接点を確保
することによって、正極の導電性を向上させることがで
きる。その結果、工程の煩雑化を招くことなく、内部抵
抗を低減して高い充放電効率を発揮し得るナトリウム硫
黄二次電池を提供できる。
【0031】
【実施例】以下、好ましい実施例を詳細に説明する。
【0032】(実施例1)固体電解質からなる隔壁、正
極の集電層として下記の寸法、材料等のものを用いて前
述した図1に示すナトリウム硫黄二次電池を組み立て
た。
【0033】 ・固体電解質(隔壁)2;外径20mm、 ・第2集電層41;炭素フェルト(体積抵抗率;1.0
Ωcm、全集電層に占める厚さ比率;16.6体積
%)、 ・第1集電層5;ガラスカーボン(体積抵抗率;50×
10-4Ωcm、気孔率;87%、全集電層に占める厚さ
比率;66.6体積%)、 ・第2集電層42;炭素フェルト(体積抵抗率;1.0
Ωcm、全集電層に占める厚さ比率;16.6体積
%)、 ・電流密度;50mA/cm2
【0034】(比較例1)体積抵抗率;2.0Ωcmの
炭素フェルトのみからなる単一の集電層を有する正極を
用いた以外、実施例1と同様なナトリウム硫黄二次電池
得られた実施例1および比較例1のナトリウム硫黄二次
電池について、放電率とセル電位の関係を調べた。その
結果を図5に示す。
【0035】この図5からエネルギー効率を計算する
と、実施例1の二次電池は比較例1の電池に比べてエネ
ルギー効率が2%向上することが確認された。
【0036】(実施例2)固体電解質からなる隔壁、正
極の集電層として下記の寸法、材料等のものを用いて前
述した図4に示すナトリウム硫黄二次電池を組み立て
た。
【0037】・固体電解質(隔壁)2;外径20mm、 ・第1集電層5;ガラスカーボン(体積抵抗率;50×
10-4Ωcm、気孔率;87%、全集電層に占める厚さ
比率;86体積%)、 ・第2集電層4;炭素フェルト(体積抵抗率;1.0Ω
cm、全集電層に占める厚さ比率;14体積%)、 ・電流密度;50mA/cm2
【0038】得られた実施例2のナトリウム硫黄二次電
池について、放電率とセル電位の関係を調べた。その結
果を図6に示す。なお、図6には前述した比較例1の二
次電池の放電率とセル電位の関係を示す。
【0039】この図6からエネルギー効率を計算する
と、実施例2の二次電池は比較例1の電池に比べてエネ
ルギー効率が2%向上することが確認された。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、工
程の煩雑化を招くことなく、正極の導電性を向上して内
部抵抗を低減し、高い充放電効率を発揮することが可能
なナトリウム硫黄二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るナトリウム硫黄二
次電池を示す半裁図。
【図2】本発明の第1実施形態のナトリウム硫黄二次電
池の組立工程を説明するための斜視図。
【図3】本発明の第1実施形態のナトリウム硫黄二次電
池の組立工程を説明するための斜視図。
【図4】本発明の第1実施形態に係るナトリウム硫黄二
次電池を示す半裁図。
【図5】実施例1および比較例1のナトリウム硫黄二次
電池における放電率とセル電位の関係を示す特性図。
【図6】実施例2および比較例1のナトリウム硫黄二次
電池における放電率とセル電位の関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…外装缶、 2…固体電解質からなる隔壁、 3…正極、 41,42,4…第2集電層、 5…第1集電層、 6…蓋体、 9…負極(ナトリウム)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−198313(JP,A) 特開 平6−89740(JP,A) 特開 平11−204133(JP,A) 特開 平1−253171(JP,A) 特開 平10−188998(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/39

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極端子を兼ねる外装缶と、この外装缶
    内の中央付近に挿入され、ナトリウムイオンを電荷担体
    として通電機能を有する固体電解質からなる有底筒状の
    隔壁と、この隔壁の内側に位置する前記外装缶内に収納
    されたナトリウムを負極活物質として含む負極と、前記
    隔壁の外側に位置する前記外装缶内に配置された硫黄あ
    るいは多硫化ナトリウムを正極活物質として含む正極と
    を具備し、 前記正極は、ガラスカーボンからなる第1集電層と弾力
    性を持つ炭素フェルトからなる第2集電層とを少なくと
    も積層した構造を有し、これら集電層に前記正極活物質
    が含浸されていることを特徴とするナトリウム硫黄二次
    電池。
  2. 【請求項2】 前記正極は、前記第1集電層の両側に前
    記第2集電層が配置された3層構造を有することを特徴
    とする請求項1記載のナトリウム硫黄二次電池。
JP2001251607A 2001-08-22 2001-08-22 ナトリウム硫黄二次電池 Expired - Lifetime JP3534723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251607A JP3534723B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ナトリウム硫黄二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251607A JP3534723B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ナトリウム硫黄二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003059528A JP2003059528A (ja) 2003-02-28
JP3534723B2 true JP3534723B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19080224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251607A Expired - Lifetime JP3534723B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ナトリウム硫黄二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106654402A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 上海电气钠硫储能技术有限公司 一种钠硫电池负极安全管成型设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106654402A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 上海电气钠硫储能技术有限公司 一种钠硫电池负极安全管成型设备
CN106654402B (zh) * 2016-12-21 2018-11-13 上海电气钠硫储能技术有限公司 一种钠硫电池负极安全管成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003059528A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243409B2 (ja) リチウム2次電池
JP4564663B2 (ja) 高利用率電気化学電池及び組立方法
JP2001351688A (ja) 電池・キャパシタ複合素子
CN106025158B (zh) 蓄电元件
JP2018078105A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JPH09134726A (ja) 電気化学素子の集電体、電気化学素子および電気化学素子の集電体の製造方法
US5744263A (en) Alkaline storage batteries and nickel electrodes having plurality of substrates
JPH10125348A (ja) 電 池
US6309775B1 (en) Prismatic electrochemical cell
JP2021150228A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3534723B2 (ja) ナトリウム硫黄二次電池
JP2757573B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH031455A (ja) 密閉角型アルカリ蓄電池
CN1407647A (zh) 密闭型电池
CN209401735U (zh) 电极组件和二次电池
JP3831535B2 (ja) 二次電池
KR100614353B1 (ko) 이차 전지
JPH09120836A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2021082754A (ja) 電気化学デバイス
JP3407979B2 (ja) 角形密閉電池
JP3695864B2 (ja) ニッケル−カドミウム蓄電池及びその製造方法
US20220158198A1 (en) Solid-state battery
CN113540555B (zh) 一种扣式厚电极电池
CN220753482U (zh) 集流单元、极片及电池
JPH05166539A (ja) 電池の内部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9