JP2636994B2 - 屋根ユニット及び小屋裏換気構造 - Google Patents

屋根ユニット及び小屋裏換気構造

Info

Publication number
JP2636994B2
JP2636994B2 JP3306121A JP30612191A JP2636994B2 JP 2636994 B2 JP2636994 B2 JP 2636994B2 JP 3306121 A JP3306121 A JP 3306121A JP 30612191 A JP30612191 A JP 30612191A JP 2636994 B2 JP2636994 B2 JP 2636994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
ridge
ventilation
purlin
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3306121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141058A (ja
Inventor
英俊 五味
俊之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3306121A priority Critical patent/JP2636994B2/ja
Publication of JPH05141058A publication Critical patent/JPH05141058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636994B2 publication Critical patent/JP2636994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根ユニット及び小屋
裏換気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根の換気構造として、実公昭62
-15712号公報に記載の如く、屋根の棟回りに棟換気装置
を被冠してなるものがある。この棟換気装置は、野地板
と屋根外面材との間に通気路を形成し、棟換気装置が構
成する換気通路を介して、該通気路の換気を行なうもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来技術で
は、屋根の棟部分に設けられる棟木が断面を五角形状と
しており、該棟木の山形をなす2つの頂面の両側に、両
流れ屋根面を形成する野地板を被着している。
【0004】このため、棟換気装置が構成する換気通路
と、小屋裏とは、上述の棟木及び野地板とにより流通を
遮断され、結果として小屋裏換気ができない。
【0005】本発明は、両流れ屋根を形成する屋根ユニ
ットの棟回りに棟換気装置を設け、小屋裏換気可能とす
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、両流れ屋根面を形成する屋根構造体の棟部分に棟木
を設けてなる屋根ユニットにおいて、屋根構造体は頂部
が水平に切り欠かれたトラスから構成され、この切り欠
き面に2つの棟木を間隔を介して固定し、一方の棟木側
に一方の屋根面材を被着し、他方の棟木側に他方の屋根
面材を被着してなるようにしたものである。
【0007】請求項2に記載の本発明は、両流れ屋根面
を形成する屋根構造体の棟部分に棟木を設けてなる屋根
ユニットの小屋裏換気構造において、上記屋根ユニット
は、頂部が水平に切り欠かれたトラスから構成された屋
根構造体の切り欠き面に2つの棟木を間隔を介して固定
し、一方の棟木側に一方の屋根面材を被着し、他方の棟
木側に他方の屋根面材を被着して構成され、該屋根ユニ
ットの棟回りに棟換気装置を被冠してなり、上記2つの
棟木間領域を小屋裏換気口としてなるようにしたもので
ある。
【0008】
【作用】 両流れ屋根面を形成するユニットにおいて、
頂部が水平に切り欠かれたトラスから構成された屋根構
造体の切り欠き面に2つの棟木を間隔を介して固定し、
一方の棟木側に一方の屋根面材を被着し、他方の棟木側
に他方の屋根面材を被着してなるようにした。そして、
2つの棟木間領域を小屋裏換気口とした。これにより、
屋根ユニットの棟回りに設けられる棟換気装置が構成す
る換気通路が、上記換気口を介して、小屋裏と流通でき
ることとなり、結果として小屋裏換気できる。
【0009】
【実施例】図1は棟換気装置による小屋裏換気構造の一
例を示す模式図、図2は棟換気装置の一例を示す模式
図、図3は屋根ユニットの一例を示す模式図である。
【0010】小屋裏換気構造10は、図1に示す如く、
屋根ユニット11が形成する屋根12の棟回りに棟換気
装置13を被冠し、小屋裏14の換気を行なうものであ
る。
【0011】屋根ユニット11は、図1、図3に示す如
く、両流れ屋根面を形成する屋根構造体15の棟部分に
両側に、左右2つの三角形状棟木16、16を間隔を介
して固定し、一方の棟木16側に一方の屋根面材として
の野地板17及び瓦18を被着し、他方の棟木16側に
他方の屋根面材としての野地板17及び瓦18を被着し
て構成される。
【0012】尚、屋根ユニット11の屋根構造体15
は、図3に示す如く、側トラス21と小壁22とからな
る直方体状枠組体の上部に、頂部を水平に切り欠いた
根トラス23を搭載して構成されている。
【0013】そして、屋根ユニット11にあっては、2
つの棟木16、16間領域を小屋裏換気口25とし、棟
換気装置13が形成する換気通路36と、小屋裏14と
を、小屋裏換気口25により連通している。
【0014】このとき、棟換気装置13は、図2に示す
如く、下側構成体31と、上側構成体32と、第1〜第
3の各水切材33A〜33Cとを有して構成される。
【0015】下側構成体31は、略山形断面状をなして
連続する長尺体であり、屋根12の棟両側に位置する瓦
18に釘打ち固定された支持金具34にビス止めされ
る。尚、下側構成体31の略山形断面の頂部には、一定
の間隔をおいて、複数の通気孔35が開口されている。
【0016】上側構成体32は、略山形断面状をなして
連続する長尺体であり、下側構成体31回りに左右の換
気通路36、36を介するように該下側構成体31にビ
ス止めされる。
【0017】第1水切材33Aは、左右の各換気通路3
6、36の入口側にて取付金具37Aを介して下側構成
体31に支持される。第2水切材33Bは、左右の各換
気通路36、36の中間部にて下側構成体31に支持さ
れる。第3水切材33Cは、左右の各換気通路36、3
6の奥側で上記第2水切材33Bと一部オーバーラップ
して相対する如くの位置にて取付金具37Cを介して下
側構成体31に支持される。尚、第1水切材33Aと第
3水切材33Cは逆U字状をなし、第2水切材33Bは
U字状をなす如くに配置される。これにより、各換気通
路36は、第1水切材33Aと下側構成体31の通路側
内面との間、第2水切材33Bと第3水切材33Cとの
間を通過する如くのジグザグ状に屈曲せしめられ、雨水
の浸入を防止するものとなる。
【0018】また、棟換気装置13にあっては、下側構
成体31、上側構成体32の内面に断熱材41を貼着し
ている。断熱材41としては、例えば独立発泡のポリエ
チレンが好適である。
【0019】更に、棟換気装置13にあっては、上側構
成体32の内面に貼着された断熱材41と、第3水切材
33Cとの間に、防水シーリング材42を装填してい
る。防水シーリング材42としては、水密性と圧縮回復
性に優れたもの、例えば、EPDMが好適である。
【0020】次に、本実施例の作用について説明する。 両流れ屋根12を形成する屋根ユニット11におい
て、屋根構造体15の屋根トラス23の水平切り欠き面
に、2つの棟木16、16を間隔を介して固定し、一方
の棟木16側に一方の屋根面材としての野地板17及び
瓦18を被着し、他方の棟木16側に他方の屋根面材と
しての野地板17及び瓦18を被着した。そして、2つ
の棟木16、16間領域を小屋裏換気口25とした。こ
れにより、屋根ユニット11の棟回りに設けられる棟換
気装置13が構成する換気通路36、36が、上記換気
口25を介して、小屋裏14と流通できることとなり、
結果として小屋裏換気できる。
【0021】棟換気装置13において、上側構成体3
2の通路側内面と水切材33Cとの間に、防水シーリン
グ材42が装填される。従って、水切材33Cに撓み、
捩れの如くの変形を生じても、該水切材33Cと上側構
成体32の通路側内面とは、防水シーリング材42の存
在により間隙を生ずることがない。このため、間隙の発
生により、(a) 棟換気装置13内の換気通路36をスト
レート化して雨水の浸入を許容する虞れを生じたり、或
いは(b) 微小間隙において換気通路36入側の雨水を毛
細管現象により換気通路36の奥側に導入して雨水の浸
入を許容する虞れを生ずる等がない。
【0022】、上側構成体32の通路側内面に断熱材
41を貼着し、防水シーリング材42を断熱材41と水
切材33Cとの間に装填するものとすることにより、上
側構成体32の通路側内面に結露を生ずることを防止し
ながら、上記の作用を確保できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、両流れ屋
根を形成する屋根ユニットの棟回りに棟換気装置を設
け、小屋裏換気できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は棟換気装置による小屋裏換気構造の一例
を示す模式図である。
【図2】図2は棟換気装置の一例を示す模式図である。
【図3】図3は屋根ユニットの一例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
10 小屋裏換気構造 11 屋根ユニット 13 棟換気装置 14 小屋裏 15 屋根構造体 16 棟木 17 野地板(屋根面材) 25 小屋裏換気口

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両流れ屋根面を形成する屋根構造体の棟
    部分に棟木を設けてなる屋根ユニットにおいて、屋根構
    造体は頂部が水平に切り欠かれたトラスから構成され、
    この切り欠き面に2つの棟木を間隔を介して固定し、一
    方の棟木側に一方の屋根面材を被着し、他方の棟木側に
    他方の屋根面材を被着してなることを特徴とする屋根ユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 両流れ屋根面を形成する屋根構造体の棟
    部分に棟木を設けてなる屋根ユニットの小屋裏換気構造
    において、上記屋根ユニットは、頂部が水平に切り欠か
    れたトラスから構成された屋根構造体の切り欠き面に
    つの棟木を間隔を介して固定し、一方の棟木側に一方の
    屋根面材を被着し、他方の棟木側に他方の屋根面材を被
    着して構成され、該屋根ユニットの棟回りに棟換気装置
    を被冠してなり、上記2つの棟木間領域を小屋裏換気口
    としてなることを特徴とする小屋裏換気構造。
JP3306121A 1991-11-21 1991-11-21 屋根ユニット及び小屋裏換気構造 Expired - Lifetime JP2636994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306121A JP2636994B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 屋根ユニット及び小屋裏換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306121A JP2636994B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 屋根ユニット及び小屋裏換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141058A JPH05141058A (ja) 1993-06-08
JP2636994B2 true JP2636994B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17953307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306121A Expired - Lifetime JP2636994B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 屋根ユニット及び小屋裏換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030039B2 (en) 1994-10-27 2006-04-18 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496075A (en) * 1978-01-14 1979-07-30 Matsushita Electric Works Ltd Timer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05141058A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636994B2 (ja) 屋根ユニット及び小屋裏換気構造
JP2004092298A (ja) 建築物用中空防水換気プレート及び該建築物用中空防水換気プレートを使用した換気構造
JP2604512B2 (ja) 棟換気装置
JP4246885B2 (ja) 換気棟
JPH07300953A (ja) 屋根構造
JP3062620B2 (ja) 通気屋根パネル
JPH04357245A (ja) 屋根
JP3081730B2 (ja) 無落雪屋根の小屋裏の換気構造
JPH11210104A (ja) 換気棟構造
JP3078957B2 (ja) 無落雪屋根のパラペットパネル
JP3607099B2 (ja) 瓦棟構造及び棟排気システム
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JP2001073520A (ja) 換気棟
JPH1150524A (ja) 小屋裏の換気構造及び換気方法
JPH10169125A (ja) 建築物の屋根裏換気装置
JP2000345669A (ja) 換気棟構造
JPH08177186A (ja) 棟換気装置
JPH024183Y2 (ja)
JP3519337B2 (ja) 横葺屋根一体型採光体及びその外装構造
JP2534104B2 (ja) 軒先部材
JPH0241226Y2 (ja)
JPH0118744Y2 (ja)
JPS62197557A (ja) 棟換気装置の防水板
JP2000064541A (ja) 棟換気構造
JPS62268443A (ja) 建造物の横葺き屋根葺き上げ構造