JP2636457B2 - 垂直搬送装置 - Google Patents

垂直搬送装置

Info

Publication number
JP2636457B2
JP2636457B2 JP2045018A JP4501890A JP2636457B2 JP 2636457 B2 JP2636457 B2 JP 2636457B2 JP 2045018 A JP2045018 A JP 2045018A JP 4501890 A JP4501890 A JP 4501890A JP 2636457 B2 JP2636457 B2 JP 2636457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
vertical transport
track
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2045018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390467A (ja
Inventor
仁 山口
圭司 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPH0390467A publication Critical patent/JPH0390467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636457B2 publication Critical patent/JP2636457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/56Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from inclined or vertical conveyor sections
    • B65G47/57Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from inclined or vertical conveyor sections for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、大深度地下に設けられる設備と地上をつ
ないで運送物を高速かつ大量に運送するための垂直搬送
装置に関する。
〔従来の技術〕
大都市のような超密集地の諸問題を抜本的に解決する
ための対策として大深度地下の利用が検討されている。
数十mの地下に設けられる地下鉄と地上との間を郵便物
などの運送物を運送するためには、高速かつ大量の運送
手段が必要になる。この運送手段は高度差が大きいの
で、エレベータのような垂直搬送手段が適している。
垂直搬送装置として従来多く使用されているものにエ
レベータがあり、また、立体駐車場で自動車を垂直搬送
するために使用されているような巻き上げ方式のものが
ある。
エレベータは高度差が大きいものに対しては高速にす
ることが可能であるが、1つの装置に1台の搬送器しか
設けられないので、1つの装置当たりの搬送量は大きく
はならない。したがって、大量輸送のためには実際に採
用されているように多数のエレベータを設ける必要があ
る。
巻き上げ方式は立体駐車場のもので分かるように多数
の搬送路を設けることができるが、1台の搬送器で搬送
物の積み込み、積み下ろしの度ごとに全部の搬送器が同
時に停止するので、走行停止が頻繁になるために長高速
度を高くできないばかりでなく走行時間に対しては停止
時間の割合が大きくなるので、平均走行速度は低くな
り、結局この方式の場合も1つの搬送装置当たりの搬送
量は大きくはできない。
巻き上げ方式で、積み込み・積み下ろしの場合に走行
装置から搬送台車を外して他の搬送台車の走行を停止し
ない方式が考えられ、このような方式はロープウエーに
採用されている例がある。しかし、このような方式を垂
直搬送装置に採用すると、高速にするのは困難であり、
搬送台車を走行装置に取り外し可能に取付ける構造が複
雑になって実用するのは困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、従来方式による垂直搬送装置では、1
つの装置当たりの搬送量を大きくすることができないた
めに、大きな搬送量を必要とする場合には複数台を並べ
て配置する必要がある。そのために、垂直搬送装置全体
を占める空間が大きくなって掘削体積が増大して搬送装
置を設置するための空間確保に多大の費用を必要とする
ばかりでなく、地上面積を大きく専有することになるた
めに地価の高い土地を確保するに要する費用も増大する
という問題がある。
この発明は、前述の問題点を解決し、一つの装置で大
量の搬送が可能な垂直搬送装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明によれば、垂直
位置の異なる少なくとも2つの水平面間で物を運搬する
ための垂直搬送装置において、前記水平面を相互に連結
する垂直軌道と、この垂直軌道に沿って可動の垂直搬送
台車とを備え、前記垂直軌道が全長にわたってリニアモ
ータの一次側を構成し、前記垂直搬送台車がリニアモー
タの二次側を構成し、そして前記リニアモータの一次側
を上下に少なくとも2つに分割してそれぞれ独立に制御
可能の電源に接続してなるものとする。
また、この発明によれば、垂直位置の異なる少なくと
も2つの水平面間で物を運搬するための垂直搬送装置に
おいて、前記水平面を相互に連結する2本の垂直軌道
と、これら2本の垂直軌道に沿って可動の垂直搬送台車
と、前記水平面上で可動の水平搬送台車と、前記水平面
のそれぞれに設け前記垂直搬送台車を水平に移動可能の
連結装置とからなり、前記垂直軌道がそれぞれ全長にわ
たってリニアモータの一次側を構成し、この一次側が上
下に少なくとも2つに分割されてそれぞれ独立に制御可
能の電源に接続されてなり、前記垂直搬送台車がそれぞ
れリニアモータの二次側を構成してなるものとしてもよ
い。
〔作用〕
この発明の構成において、垂直位置の異なる複数の水
平面を相互に垂直軌道で連結し、この垂直軌道に全長に
わたってリニアモータの一次側を設け、この一次側を上
下に複数に分割してそれぞれ独立に制御可能の電源に接
続した構成とし、リニアモータの二次側を設けた垂直搬
送台車を可動に垂直軌道に設置することにより、複数の
垂直搬送台車が1本の垂直軌道を同時にかつ独立に制御
されて走行することが可能となる。一方、垂直位置の異
なる複数の水平面を相互に2本の垂直軌道で連結すると
ともに、それぞれの水平面に垂直搬送台車を水平に移動
可能の連結装置を設けて、異なる垂直軌道間での垂直搬
送台車の移し換え、及び搬送物を垂直搬送台車と水平搬
送台車間で移し換えすることによって、1つの水平面の
水平搬送台車に積載してある搬送物を別の水平面の水平
搬送台車に垂直搬送台車を介して搬送させることができ
る。
1本の垂直軌道に複数の垂直搬送台車を同時にかつ独
立した制御のもとに走行させることができるので、移し
換えるために停止する垂直搬送台車があってもこれに関
係なしに他の垂直搬送台車を走行させることが可能なこ
とから、走行速度を高くできるとともに、前述のように
複数の垂直搬送台車を1本の垂直軌道を走行させること
ができるので、1つの垂直搬送装置当たりの搬送量を大
きくすることができる。
〔実施例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明する。第1図は
この発明の実施例を模式的に示す斜視図である。この図
において、2つの水平面100,200の間に上り用垂直軌道7
1,下り用垂直軌道72の2本から構成される垂直軌道7が
設けられており、水平面100には連結装置13と水平軌道8
1上を走行する水平搬送台車91とが設けられており、水
平面200には連結装置14と水平軌道82上を走行する水平
搬送台車94とが設けられている。また、上り軌道71に垂
直搬送台車92が搬送物としてのコンテナ10を搭載して上
り走行中であり、下り軌道72には垂直搬送台車92が何も
搭載しないで下り走行中である。上り軌道71や下り軌道
72それぞれに複数の垂直搬送台車を同時に走行させるこ
とが可能であるが、この図では簡単のためにそれぞれ1
台の垂直搬送台車だけを図示している。
水平面200から水平面100にコンテナ10を搬送する場合
の順序は次の通りである。なお、図の○印の番号は次記
の番号と一致させてある。
垂直搬送台車94にコンテナ10を乗せて連結装置14の上
り軌道71の位置へ移動させる。
コンテナ10の垂直軌道71に設けられている垂直搬送台
車92に移し換え、連結装置14に設けられているリニアモ
ータの一次側を形成する駆動部141を制御することによ
って上り軌道71に移動させ、上り軌道71の後述のリニア
モータ一次側を駆動し制御することによって垂直搬送台
車92を上り方向に加速して上り走行させる。
垂直搬送台車92が連結装置13に到達したところで駆動
部131を制御して垂直搬送台車92をその垂直位置に停止
させた状態で連結装置13を回転させて水平搬送台車91の
位置へ移動させてコンテナ10をこの水平搬送台車91に移
し換える。
コンテナ10を下ろした後、連結装置13を更に回転させ
て垂直搬送台車92を下り軌道72に移動させ、垂直搬送台
車92は下り軌道72を下り走行して水平面200に戻る。
水平搬送台車94から新たにコンテナ10を移し換えられ
て再び水平面100に向かう。
このような順序で1台の水平搬送台車が水平面100,20
0の間を往復することによって水平面200にある搬送物を
水平面100に継続的に搬送することができる。垂直軌道
7を走行する垂直搬送台車92は連結装置13,14の位置で
コンテナ10を移し換えるために停止している垂直搬送台
車があってもこれとは無関係に加速や定速走行が可能で
あるので、水平面100と水平面200との距離が大きいほど
走行速度を高くすることができる。この点はエレベータ
と同様である。
第2図は垂直軌道7のうちの1本と垂直搬送台車92と
の水平断面図である。この図において、垂直軌道7は図
の中央にリニアモータ一次側としての一次側継鉄5と一
次巻線51とを取付けるための突出部を持ち、その両側に
突出部が設けられていて両側2本のガイドレール6を保
持する構成となっている。
垂直搬送台車92はその中央に垂直軌道7の一次側に対
向して二次側を構成する二次側継鉄2と永久磁石1から
なる二次側界磁極が取付けられてあり、その両側から車
輪取付け板921が突出していて図では両側に2つずつの
車輪3が取付けられている。これらの車輪はガイドレー
ル6を挟んでいるので垂直搬送台車92の図の上下方向の
移動を制限し、図の下の車輪をつば付にして図の左右方
向との移動を制限する構成としている。この図の上下,
左右方向は実際の垂直軌道7では水平方向になるので、
これらガイドレール6と車輪3によって垂直搬送台車92
の水平方向の移動を制限する構成としたものである。
第3図は第2図のA−A断面図である。この図におい
て、一次側継鉄5は通常のリニアモータの電機子鉄心と
同じく溝52が設けられていて第2図に示した一次巻線51
が収納されている。第3図では一次巻線51の図示を省略
してある。また、溝52を一部だけ図示してある。
垂直搬送台車92には二次側継鉄2と二次側界磁極とし
ての5つの永久磁石1が取付けられており、これら永久
磁石1は隣同士の極性が互いに反転するようになってお
り、両端の永久磁石1Aは他の永久磁石の2分の1の幅寸
法に設定されている。これらの構造はリニアシンクロナ
スモータの一般的な構成の一例であってこの発明に特有
のものではない。
リニアシンクロナスモータなので、一次巻線の極間隔
は永久磁石のそれと同じであり、垂直搬送台車92の走行
速度に比例した周波数の電流が流される。したがって垂
直搬送台車92が停止している状態では一次巻線52に流す
電流は直流であり、加速過程では周波数が速度に比例す
るように漸次大きくなるように制御される。このような
制御方式はインバータを使用して容易に実現できる技術
である。
連結装置13の駆動部131,連結装置14の駆動部141はそ
れぞれ垂直軌道7の一次側を構成する一次巻線と一次側
継鉄と同じ構成であり、分割されたセクションの1つと
して独立した電源で駆動されるものである。
垂直搬送台車92は垂直軌道7とは反対側にフック4設
けられている。このフック4は後述するようにコンテナ
10を載せたり降ろしたりするのに使用される。
第4図は水平搬送台車91と垂直軌道7の立面図であ
り、水平搬送台車91上にあるコンテナ10を垂直搬送台車
92へ移送する直前の状況を示している。この図におい
て、水平搬送台車91は水平軌道12を走行するものであ
り、コンテナ10が搭載されている。コンテナ10にはフッ
ク41が設けられていてこのフック41の位置に対して垂直
搬送台車92のフック4が下の方の位置にある状態を示し
ている。
また、第5図も水平搬送台車91と垂直軌道7の立面図
であり、水平搬送台車91上にあるコンテナ10が垂直搬送
台車92へ移送された直後の状況を示している。垂直搬送
台車92が上に移動してフック4がフック41に接触した
後、更に垂直搬送台車92を上に移動すればコンテナ10は
垂直搬送台車92に移し換えられたことになる。
逆に第5図に示す状態から垂直搬送台車92が下に移動
することにより垂直搬送台車92から水平搬送台車91にコ
ンテナ10が移し換えられたことになる。
このように、垂直搬送台車92の上下移動,フック4,フ
ック41の関係により垂直搬送台車92と水平搬送台車91と
の間でコンテナ10の移し換えを行うことができる。
垂直軌道7に設けるリニアモータの一次巻線51は垂直
軌道7の長さ方向に複数のセクションに分割してそれぞ
れのセクションごとに独立した電源に接続する構成とす
ることによって、1本の垂直軌道7上に複数の垂直搬送
台車92を同時に走行させることができる。すなわち、1
つの垂直搬送台車92が加速中でも他の垂直搬送台車92は
一定速度で走行したり減速を行うことができる。この場
合、これら走行状態が異なる垂直搬送台車92には一次巻
線51の異なるセクションの上を走行していることが前提
になるので、特に垂直軌道7の両端の加速または減速す
る位置と、中央部の定速走行する位置との3箇所のセク
ションを最小限設ける必要がある。これらの垂直軌道7
の長さや加速,減速の程度、時間,あるいは定速走行領
域でも垂直搬送台車92を個々に制御することの必要性な
どが考慮されて最適のシステムが採用されることにな
る。
前述の実施例では界磁極として永久磁石を使用した例
を示したが、界磁鉄心に巻回したコイルに直流を流す方
式をこの発明に適用するのは妥当ではない。その理由は
垂直搬送台車92に直流電流を供給する構成が複雑になる
からである。リニアインダクションモータは二次側は二
次継鉄と二次導体だけでよいのでこの発明に採用するこ
とができる。リニアモータとしてどの方式が妥当かは走
行速度やコンテナ10の重量など実際の垂直搬送装置の仕
様に応じた最適なものを採用することになる。
第1図では2つの水平面100,200だけの場合を示した
が、大深度地下の場合、水平面100は地上を、水平面200
は地下の面に対応する。これらの途中にもうひとつの地
下設備があるときには3つの水平面があることになる
が、このような3つのあるいはそれ以上の数の水平面に
対してもこの発明を適用することもできる。この場合
は、連結装置をそれぞれの水平面に設け、垂直軌道はこ
れら連結装置をつなぐ形で隣り当う水平面間ごとに設
け、異なる水平面間の垂直軌道は連結装置を介して垂直
搬送台車が連続的に走行できるような連結機能を持たせ
ることができる。この場合、連結装置そのものは第1図
に示した構成と本質的な変更を必要とはしない。
連結装置13,14として第1図では回転によって水平位
置を変える方式を示したが直線的に移動する方式を採用
することもできる。また、水平搬送台車91,94は水平軌
道81,82を走行するものとしたが、水平軌道81,82を使用
しない方式としても差し支えない。水平軌道81,82を設
けるか否かは1つの水平面での移動方式と移し換えの容
易さなどから決定されるものである。
2本の垂直軌道7はそれぞれを上りと下りの専用にす
る必要はない。リニアモータとして必要とする力は搬送
物と垂直搬送台車との重量の和を支えるだけのものが必
要である。この力を加速度で表せば重力加速度である約
10m/sec2であり、一方、実際に垂直台車を垂直方向に移
動させる際の加速度,減速度は1m/sec2程度であるか
ら、上り用垂直軌道では11m/sec2、下り用垂直軌道では
少なくとも静止状態を維持させるために10m/sec2に相当
する力を上向きに発生させる必要があるので両者に大き
な違いはない。したがって2本の垂直軌道をあえて上り
用と下り用とに区別する必要はない。時に応じていずれ
かを上り用、他方を下り用、時には両方を上り用、ある
いは下り用にすることによって保守点検を容易にするな
どの効果を持たせることができる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように、垂直位置の異なる複数の水
平面を相互に垂直軌道で連結し、この垂直軌道は全長に
わたってリニアモータの一次側とし、この一次側を上下
に複数に分割してそれぞれ独立に制御可能の電源に接続
した構成とし、リニアモータの二次側をもけた垂直搬送
台車を可動に垂直軌道に設置することにより、複数の垂
直搬送台車が1本の垂直軌道を同時にかつ独立に制御さ
れて走行することが可能となり、一方、垂直位置の異な
る複数の水平面を相互に2本の垂直軌道で連結するとと
もに、それぞれの水平面に垂直搬送台車を水平に移動可
能の連結装置を設けて、異なる垂直軌道間での垂直搬送
台車の移し換え、及び搬送物を垂直搬送台車と水平搬送
台車間で移し換えすることによって、1つの水平面の水
平搬送台車に積載してある搬送物を別の水平搬送台車に
垂直搬送台車を介して搬送させることができる。
1本の垂直軌道に複数の垂直搬送台車を同時にかつ独
立した制御のもとに走行させることができるので、移し
換えるために停止する垂直搬送台車があってもこれに関
係なしに他の垂直搬送台車は走行が可能になるので、走
行速度を高くすることができるとともに、前述のように
複数の垂直搬送台車を1本の垂直軌道を走行させること
ができることから、従来の装置では1つの垂直搬送台車
の時間当たりの搬送量には自ずから限界があるという欠
点があったのを、時間当たりの大量の搬送量を確保する
ことができるという効果が得られる。従って、所定の搬
送量を確保するのに垂直搬送装置の設置数を従来の装置
より少なくすることができるので、小さな設置空間で済
ますことができることから、大深度地下に適用した場合
に垂直トンネル掘削量低減による垂直搬送装置建設費用
の低減、地上専有面積低減による土地購入価格の低減が
可能になるという効果が得られる。
更に、駆動方式としてリニアモータを使用して垂直軌
道に可動部をなくした構成としたことにより、通常の保
守は垂直搬送台車に殆ど限定することができ、この垂直
搬送台車は取り外して別の位置、例えば修理工場などで
点検や修理を行うことができることから、保守が容易で
その費用も極めて小さな垂直搬送装置とすることができ
る。なお、この発明を高層建築物に適用して最上階近辺
と最下階近辺とを結んで高速大量輸送を行う装置とする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を模式的に示す斜視図、第2
図は第1図の垂直軌道と垂直搬送台車との水平断面図、
第3図は第2図のA−A断面図、第4図は第1図の水平
搬送台車,垂直搬送台車及び垂直軌道の一部の立面図、
第5図は第1図の水平搬送台車,垂直搬送台車及び垂直
軌道の一部の立面図である。 1,1A:永久磁石、2:二次側継鉄、3:車輪、4,41:フック、
5:一次側継鉄、6:ガイドレール、7:垂直軌道、10:コン
テナ、13,14:連結装置、51:一次巻線、52:溝、71:上り
軌道、72:下り軌道、81,82:水平軌道、91,94:水平搬送
台車、92:垂直搬送台車、100,200:水平面、131,141:駆
動部、921:車輪取付け板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66B 9/02 H02K 41/02 H02K 41/02 B60L 13/02 M

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直位置の異なる少なくとも2つの水平面
    間で物を運搬するための垂直搬送装置において、前記水
    平面を相互に連結する垂直軌道と、この垂直軌道に沿っ
    て可動の垂直搬送台車とを備え、前記垂直軌道が全長に
    わたってリニアモータの一次側を構成し、前記垂直搬送
    台車がリニアモータの二次側を構成し、そして前記リニ
    アモータの一次側を上下に少なくとも2つに分割してそ
    れぞれ独立に制御可能の電源に接続したことを特徴とす
    る垂直搬送装置。
  2. 【請求項2】垂直位置の異なる少なくとも2つの水平面
    間で物を運搬するための垂直搬送装置において、前記水
    平面を相互に連結する2本の垂直軌道と、これら2本の
    垂直軌道に沿って可動の垂直搬送台車と、前記水平面上
    で可動の水平搬送台車と、前記水平面のそれぞれに設け
    前記垂直搬送台車を水平に移動可能の連結装置とからな
    り、前記垂直軌道がそれぞれ全長にわたってリニアモー
    タの一次側を構成し、この一次側が上下に少なくとも2
    つに分割されてそれぞれ独立に制御可能の電源に接続さ
    れてなり、前記垂直搬送台車がそれぞれリニアモータの
    二次側を構成してなることを特徴とする垂直搬送装置。
JP2045018A 1989-05-08 1990-02-26 垂直搬送装置 Expired - Lifetime JP2636457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-114806 1989-05-08
JP11480689 1989-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390467A JPH0390467A (ja) 1991-04-16
JP2636457B2 true JP2636457B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14647158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045018A Expired - Lifetime JP2636457B2 (ja) 1989-05-08 1990-02-26 垂直搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5064331A (ja)
JP (1) JP2636457B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257897A (en) * 1990-06-05 1993-11-02 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Can conveying system
IT1245896B (it) * 1991-04-23 1994-10-25 Gd Spa Apparecchiatura per l'alimentazione di articoli a forma di barretta, per esempio sigarette, ad una macchina utilizzatrice.
IT1254106B (it) * 1991-11-13 1995-09-07 Prosit Di Poletto Luigi E C Impianto per la distribuzione di prodotti da una unita' centrale a piu' unita' periferiche
US5861586A (en) * 1996-06-19 1999-01-19 Otis Elevator Company Horizontal and vertical passenger transport
US6443686B1 (en) * 1999-03-05 2002-09-03 Pri Automation, Inc. Material handling and transport system and process
JP5633738B2 (ja) * 2010-09-27 2014-12-03 株式会社ダイフク 物品搬送設備
EP3257802A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Schachtförderanlage für den bergbau
CN109147220A (zh) * 2018-10-23 2019-01-04 南京科技职业学院 一种自动放件和取件的智能快递柜系统和使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1178498A (en) * 1913-10-20 1916-04-11 Henry Cull Hoisting and distributing mechanism.
US1202163A (en) * 1915-12-17 1916-10-24 William Coan Sump-hopper.
US2693770A (en) * 1949-02-19 1954-11-09 Hubscher Hermann Device for transport of goods
FR2137081B1 (ja) * 1971-05-12 1976-03-19 Mills Const Sa
GB1393669A (en) * 1971-07-07 1975-05-07 Trebron Holdings Ltd Transport systems
NO138133C (no) * 1976-09-21 1978-07-12 Sveiseservice As Forflyttbart loefteapparat for opp- og avlasting av containere paa resp. fra en transportvogn
DE3331953A1 (de) * 1983-09-05 1985-04-04 Magnet-Bahn Gmbh, 8130 Starnberg Elektromagnetischer linearantrieb
JPS60204250A (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 Toshiba Corp 搬送装置
DE3620714A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Geiger Maschf Helmut Hoehenfoerderwerk, dessen geschwindigkeit im abwaertsbereich groesser ist als im aufwaertsbereich
DE3536541A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Seitz Enzinger Noll Masch Maschine zum beladen von transportierbaren paletten, container oder dgl., mit stapelbarem gut
JP2609588B2 (ja) * 1986-05-14 1997-05-14 株式会社東芝 浮上式搬送装置
JP2536874B2 (ja) * 1987-07-09 1996-09-25 富士通株式会社 リニアモ−タ搬送路の分岐制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390467A (ja) 1991-04-16
US5064331A (en) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109466990A (zh) 爬升电梯转移系统和方法
US20080190732A1 (en) Passenger Conveying System Comprising a Synchronous Linear Motor
JPH088726B2 (ja) 負荷の低摩擦輸送のための磁力装置
EP2996922B1 (en) A rail transport bogie and a rail transportation system
US4671186A (en) Positive drive assembly for automatic, rail-based transportation system
JP2636457B2 (ja) 垂直搬送装置
CN217435528U (zh) 一种永磁电动悬浮式载运装置
Suzuki et al. HSST-03 system
JPH10287233A (ja) 搬送台車装置
CN111703998A (zh) 一种具有精确停靠功能的提升机
CN207469856U (zh) 车辆搬运设备
CN112688505B (zh) 磁悬浮长定子线圈敷设车辆系统
JP2637088B2 (ja) 搬送装置の制御装置
JP2833118B2 (ja) 垂直搬送装置
JP2832512B2 (ja) コンクリート製品の製造方法と製造装置
CN206553018U (zh) 一种非曳引式斜行电梯
CN217024102U (zh) 一种有轨rgv小车
CN216470400U (zh) 轨道输送装置、移动载体以及应用该轨道输送装置的设备
CN213011444U (zh) 一种具有精确停靠功能的提升机
JPH11205910A (ja) リニア式台車型搬送装置
CN215756003U (zh) 一种适用于大厂房多车间的运输起重机
CN108049676A (zh) 车辆搬运设备
JPS61170205A (ja) 搬送設備
JP2507063B2 (ja) 垂直搬送装置
JP3579824B2 (ja) 走行台車の駆動装置