JP2635257B2 - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JP2635257B2
JP2635257B2 JP3326155A JP32615591A JP2635257B2 JP 2635257 B2 JP2635257 B2 JP 2635257B2 JP 3326155 A JP3326155 A JP 3326155A JP 32615591 A JP32615591 A JP 32615591A JP 2635257 B2 JP2635257 B2 JP 2635257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
command
speed
braking
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3326155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05155550A (ja
Inventor
茂実 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3326155A priority Critical patent/JP2635257B2/ja
Priority to TW081107552A priority patent/TW204326B/zh
Priority to KR92021544A priority patent/KR960001524B1/ko
Priority to CN92114378A priority patent/CN1030064C/zh
Publication of JPH05155550A publication Critical patent/JPH05155550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635257B2 publication Critical patent/JP2635257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乗かご停止時での制
動系故障等による異常滑り運動を検出し、乗客の安全を
確保できるようにしたエレベータ制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、技術発展の著しいマイクロコンピ
ュータがエレベータ制御装置にも応用されており、例え
ば特開平2-123088号公報に参照されるように、乗かごの
扉開閉制御に用いられている。又、特開昭57-98477号公
報に参照されるように、油圧式エレベータ装置において
は油圧ポンプモータに可変電圧可変周波数制御が用いら
れている。この場合、圧油流量即ち乗かごの走行速度は
モータ回転数で決定するので、制動手段としては単なる
電磁弁のオンオフが用いられる。
【0003】図6はマイクロコンピュータを適用した一
般的なエレベータ制御装置を示す構成図である。図にお
いて、1は昇降路に沿って走行する乗かご、2は戸開指
令Dos及び戸閉指令Dcsに応答して乗かごのドアを開閉
するドア制御装置、3は乗かご1が停止する複数の階
床、4は乗かご1に設けられた戸開ゾーン検出器、5は
各階床3に対応して戸開ゾーン検出器4に対向するよう
に昇降路に配置されたプレートである。戸開ゾーン検出
器4は各プレート5に対向する毎に階床検出信号Zsを
生成する。
【0004】6は乗かご1と一体に移動するワイヤ、7
はワイヤ6により回転されて乗かご1の走行速度Vを検
出する速度検出器、8は乗かご1を一端で支持するロー
プ、9は昇降路の上部に配置されてロープ8が掛けられ
た滑車、10はロープ8の他端に支持されて乗かご1の重
量を相殺する釣合重り、11及び12は昇降路の底部にそれ
ぞれ設けられた乗かご1及び釣合重り10に対向する落下
衝撃吸収用のバッファである。
【0005】13は滑車9を駆動して乗かご1を昇降させ
るためのモータ、14はモータ13を制動して乗かご1を各
階床3で停止保持させるための制動手段即ち電磁ブレー
キ、B1は制動指令Bsとなるブレーキコンタクタの消
勢により閉成(オン)されて電磁ブレーキ14を作動させる
b接点、B2は制動指令Bsを確認するためのb接点で
ある。15はモータ13に三相交流電力Pmを供給する電力
変換装置であり、トルク指令Tsに応答して乗かご1の
走行速度Vを制御するためのインバータを含む。
【0006】16は走行速度V及び階床検出信号Zsに基
づいて装置全体を制御する制御手段即ちマイクロコンピ
ュータであり、乗かご1の停止時にはドア制御装置2に
対する戸開指令Dos及び戸閉指令Dcs並びに電磁ブレー
キ14に対する制動指令Bsを生成し、又、乗かご1の運
転時には電力変換装置15に対する電力指令即ちトルク指
令Tsを生成するための運転制御手段を備えている。
【0007】マイクロコンピュータ16は、CPU21と、
CPU21の動作プログラム等が格納されるROM22と、
CPU21の演算処理中のデータ等が格納されるRAM23
と、階床検出信号Zs及び走行速度V等を取り込む入力
ポート24と、各種指令Dos、Dcs、Ts及びBs等を出
力する出力ポート25と、CPU21、ROM22、RAM2
3、各ポート24及び25を結合するバス26とからなってい
る。
【0008】次に、図6を参照しながら、従来のエレベ
ータ制御装置の動作について説明する。乗かご1の運転
中、速度検出器7は、乗かご1と一体に移動するワイヤ
6により回転されて乗かご1の走行速度Vを検出し、こ
れを入力ポート24を介してマイクロコンピュータ16に入
力する。
【0009】マイクロコンピュータ16は、走行速度Vの
フィードバック制御に基づいてトルク指令Tsを生成
し、電力変換装置15から三相交流電力Pmを出力させ、
モータ13を駆動する。これにより、モータ13は、走行速
度Vが所望の速度指令パターンと一致するように、乗か
ご1を昇降運転する。
【0010】乗かご1が着床すべき目標階床3に向かっ
て走行し、減速しながら目標階床3に到着すると、戸開
ゾーン検出器4は、プレート5に対向し、階床検出信号
Zsをマイクロコンピュータ16に入力する。
【0011】これにより、マイクロコンピュータ16は、
トルク指令Tsを断つと共に、ブレーキコンタクタ電源
オフに基づく制動指令Bsによりb接点B1を閉成し、
電磁ブレーキ14を励起してモータ13及び乗かご1を停止
させる。又、ドア制御装置2に戸開指令Dosを出力して
ドアを開放し、その後、正規戸管理指令に基づいて所定
時間が経過するか、又は、客のボタン操作等により乗降
動作の終了を検出すると、戸閉指令Dcsを出力してドア
を閉成する。
【0012】しかし、経時劣化や機械的欠陥等により電
磁ブレーキ14が故障して制動力が低下すると、戸開状態
であって乗かご1及び乗場に客が乗降しているときに、
乗かご1の停止保持力が確保できず、乗かご1が滑り運
動を行い上昇又は下降してしまう。もし、この状態で、
客が乗かご1に乗降しようとすると、客が乗かご1と乗
場との間に挟まれて重大な人身事故が発生するおそれが
ある。
【0013】このように、戸開指令Dos及び戸閉指令D
csは、乗客の安全を確保するために重要な指令である
が、制動装置の故障の有無にかかわらず、階床検出信号
Zsのみに応答して生成されてしまう。制動装置の故障
で乗かご1が滑り運動を開始すると、一旦は乗かご1が
戸開ゾーンから逸脱して戸閉指令Dcsが生成されても、
次の通過階床3の戸開ゾーンに突入したときに再度戸開
指令Dosが生成されることになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ制御
装置は以上のように、乗かご1が停止状態にあって戸開
ゾーンに位置すれば、階床検出信号Zsに応答して戸開
指令Dosが生成され得るので、制動装置が故障していた
場合に、戸開状態のまま乗かご1が滑り運動してしま
い、乗客に大きな危険を招くという問題点があった。
【0015】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、制動装置の故障により制動トル
クが低下又は喪失しても、乗客に危険を与えることのな
いエレベータ制御装置を得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るエレベータ制御装置は、電力指令が断たれ且つ制動指
令が出力されたときに走行移動量に基づいて乗かごの滑
り運動を検出する滑り検出手段を制御手段に設けたもの
である。
【0017】又、この発明の請求項2に係るエレベータ
制御装置は、電力指令が断たれ且つ制動指令が出力され
たときに走行速度及び走行移動量に基づいて乗かごの滑
り運動を検出する滑り検出手段を制御手段に設けたもの
である。
【0018】又、この発明の請求項3に係るエレベータ
制御装置は、滑り検出手段が乗かごの滑り運動を検出し
たときに制動指令を解除し且つ電力指令を生成し、乗か
ごを正規運転して終端階床に停止させる手段を制御手段
に設けたものである。
【0019】
【0020】
【作用】この発明の請求項1及び請求項2の発明におい
ては、乗かごの停止着床時に、走行移動量、又は、走行
速度及び走行移動量の異常値に基づいて滑り運動を検出
し、乗客の危険を未然に防止することを可能にする。
【0021】又、この発明の請求項3の発明において
は、乗かごの滑り運動を検出した場合に、乗かごを最上
階又は最下階まで走行させてバッファにより停止保持す
る。
【0022】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の実施例1を図について説明する。
ず、この発明の実施例1に関連する装置として、乗かご
の走行速度に基づいて滑り運転を検出する装置について
説明する。図1はこの発明に関連した装置を示すブロッ
ク図であり、2、4、7、13〜15は前述と同様のもので
ある。又、図示しない構成は図6に示した通りである。
【0023】マイクロコンピュータ16Aは、CPU21及
びROM22(図6参照)の内容が異なるのみであり、CP
U21及びROM22によって構成される運転制御手段27及
び滑り検出手段28を備えている。運転制御手段27は、走
行速度V及び階床検出信号Zsに基づいて、トルク指令
Ts、制動指令Bs、戸開指令Dos及び戸閉指令Dcsを
生成し、滑り検出手段28は、走行速度V、トルク指令T
s及び制動指令Bsに基づいて、滑り検出信号Sを生成
する。
【0024】図2はマイクロコンピュータ16Aのプログ
ラム機能をリレー回路で示すラダーダイヤグラムであ
る。31〜35は各種信号及び指令を生成するときに付勢
(オン)されるリレーコイルであり、31は滑り検出信号
Sを生成するためのリレーコイル、32は戸閉指令Dcsを
生成するためのリレーコイル、33は戸開指令Dosを生成
するためのリレーコイル、34は乗かご1を最上階床に走
行させるための最上階走行指令Ctを生成するリレーコ
イル、35は乗かご1を最下階床に走行させるための最下
階走行指令Cbを生成するリレーコイルである。
【0025】Vrは走行速度Vの絶対値が基準速度(例
えば、5m/分)以上のときに生成される滑り速度信
号、Nsは通常のドア開閉制御シーケンス及び操作ボタ
ンに基づいて生成される戸閉指令Dcsに対応した正規戸
管制指令、Vuは走行速度Vが正のときに生成される上
昇信号、Vdは走行速度Vが負のときに生成される下降
信号である。
【0026】滑り検出用のリレーコイル31には、滑り速
度信号Vrにより閉成されるa接点VOと、ブレーキコ
ンタクタの消勢に基づく制動指令Bsにより閉成するb
接点BBと、トルク指令Tsが断たれたときに閉成する
b接点REと、T秒後にオンするオンディレイタイマT
とが直列接続されている。
【0027】戸閉用のリレーコイル32には、正規戸管制
指令Nsにより閉成されるa接点NCが直列接続されて
おり、a接点NCには、滑り検出信号Sにより閉成され
るa接点SDが並列接続されている。戸開用のリレーコ
イル33には、階床検出信号Zsにより閉成されるa接点
DZと、戸閉指令Dcsが断たれたときに閉成するb接
点DCとが直列接続されている。
【0028】最上階走行用のリレーコイル34には、上昇
信号Vuにより閉成されるa接点VPと、滑り検出信号
Sにより閉成されるa接点SDと、最下階走行指令Cb
が断たれたときに閉成するb接点BT2とが直列接続さ
れている。又、a接点VP及びSDからなる直列回路に
は、最上階走行指令Ctにより閉成されるa接点TP1
が並列接続されている。
【0029】最下階走行用のリレーコイル35には、下降
信号Vdにより閉成されるa接点VMと、滑り検出信号
Sにより閉成されるa接点SDと、最上階走行指令Ct
が断たれたときに閉成するb接点TP2とが直列接続さ
れている。又、a接点VM及びSDからなる直列回路に
は、最下階走行指令Cbにより閉成されるa接点BT1
が並列接続されている。
【0030】次に、図1、図2及び図6を参照しなが
ら、この発明に関連した装置の動作について説明する。
前述と同様に、乗かご1が運転制御手段27の制御下で走
行し、目標の階床3に到着すると、戸開ゾーン検出器4
から階床検出信号Zsが生成され、マイクロコンピュー
タ16Aに入力される。これにより、マイクロコンピュー
タ16A内の運転制御手段27は、乗かご1が停止時である
ことを判定し、電力変換装置15に対するトルク指令Ts
を断つと共に電磁ブレーキ14に制動指令Bsを出力す
る。
【0031】又、滑り検出手段28は、乗かご1が停止
時、即ちトルク指令Tsが断たれ且つ制動指令Bsが出
力されているときに走行速度Vを検出する。このとき、
走行速度Vがほぼ0であれば、電磁ブレーキ14が正常に
動作していると考えられるので、滑り検出手段28は滑り
検出信号Sを生成せず、a接点SDを開放(オフ)する。
【0032】ここで、戸開状態に移行するために正規戸
管制信号Nsによってa接点NCが開放されると、リレ
ーコイル32は消勢(オフ)されて戸閉指令Dcsは断たれ、
リレーコイル33に接続されたa接点DCが閉成される。
このとき、乗かご1は戸開ゾーンにあり、階床検出信号
Zsによりa接点DZが閉成しているので、リレーコイ
ル33は付勢され、運転制御手段27から戸開指令Dosが生
成される。従って、乗かご1のドアが正常に開放され、
乗かご1内の乗客及び乗場の待客は、自由に出入りする
ことができる。
【0033】その後、戸閉ボタン操作等に基づく正規戸
管制信号Nsによりa接点NCが閉成されると、再びリ
レーコイル32が付勢されて戸閉指令Dcsが生成され、ド
アが閉成された後、乗かご1は次の階床3に向かって走
行を開始する。
【0034】一方、乗かご停止時に基準速度以上の走行
速度Vが検出された場合は、滑り速度信号Vrによりa
接点VOが閉成されるので、リレーコイル31は、オンデ
ィレイタイマTを介してT秒(例えば、4秒)後に付勢
される。従って、滑り検出手段28は、滑り検出信号Sを
生成して運転制御手段27に入力し、各リレーコイル32、
34及び35に接続されたa接点SDを閉成する。
【0035】これにより、リレーコイル32は付勢されて
戸閉指令Dcsを生成し、b接点DCを閉成し続ける。従
って、リレーコイル33は消勢され、滑り検出信号Sが生
成され続ける限り、戸開指令Dosが生成されることはな
い。尚、滑り運動判定用の基準速度及びオンディレイタ
イマTによる遅延時間は、急停止直後や乗降客による乗
かご1の揺れに起因する滑り誤検出を防止するために設
定されている。
【0036】又、マイクロコンピュータ16Aによる各リ
レーコイル31〜33に関する演算処理は、リレーコイル31
から33の順に、例えば50m秒周期で繰り返し実行され
る。もし、電磁ブレーキ14の故障により制動トルクが低
下し、乗かご1を停止保持することができなくなった場
合に、(1)電力変換装置15へのトルク指令Tsが断たれ
ていること、(2)乗かご1が停止状態であってブレーキ
コンタクタが消勢されていること、(3)乗かご1が基準
速度以上で上昇又は下降していること、の全ての条件が
検出されれば、戸閉指令Dcsが生成される。
【0037】一方、リレーコイル34及び35は初期状態に
おいて消勢されているので、a接点TP1及びBT1は
開放され、b接点BT2及びTP2は閉成されている。
ここで、電磁ブレーキ14の故障により滑り検出信号Sが
発生し、a接点SDが閉成された場合、乗かご1の滑り
運動が上昇方向であれば、リレーコイル34の付勢により
最上階走行指令Ctが生成され、下降方向であれば、リ
レーコイル35の付勢により最下階走行指令Cbが生成さ
れる。
【0038】例えば、乗かご1が上昇方向に滑り運動し
ていれば、上昇信号Vuによりa接点VPが閉成され、
リレーコイル34が付勢されて最上階走行指令Ctが生成
される。従って、運転制御手段27は、ブレーキコンタク
タを付勢して制動指令Bsを断つと共にトルク指令Ts
を生成し、通常運転制御に基づいて乗かご1を最上階に
走行させる。そして、バッファ12に釣合重り10を衝合さ
せて乗かご1を停止保持した後、トルク指令Tsを解除
する。
【0039】又、最上階走行指令Ctの生成と同時に、
a接点TP1が閉成されてリレーコイル34の付勢状態が
自己保持されると共に、b接点TP2が開放されてリレ
ーコイル35の消勢状態が保持される。
【0040】逆に、乗かご1が下降方向に滑り運動して
いれば、下降信号Vdによりa接点VMが閉成されてリ
レーコイル35が付勢されるので、最下階走行指令Cbが
生成される。従って、リレーコイル35の付勢状態が自己
保持され且つリレーコイル34の消勢状態が保持されると
共に、乗かご1は最下階に走行してバッファ11により停
止保持される。
【0041】尚、上記装置では、乗かご1の滑り運動に
よる走行速度Vが基準速度以上であることを検出したと
きにa接点VOを閉成し、遅延時間Tの経過後にリレー
コイル31を付勢して滑り検出信号Sを生成させたが、走
行速度Vの比較レベルを複数段階に設定し、NG(故障)
レベルの基準速度を越えた場合に直ちに滑り検出信号S
を生成するようにしてもよい。
【0042】図3は滑り検出信号Sを迅速に生成できる
ようにした場合の処理動作を示すラダーダイヤグラムで
あり、マイクロコンピュータ16Bの処理動作をリレー回
路で示している。図3において、Vnは走行速度VがN
Gレベルの基準速度(例えば、20m/分)以上のときに生
成されるNG速度信号、Vpは走行速度VがNGレベル
以下で且つPD(ペンディング)レベルの基準速度(例え
ば、0.6m/分)以上のときに生成されるPD速度信号、
Vkは走行速度VがPDレベルの基準速度以下のときに
生成されるOK速度信号である。
【0043】この場合、リレーコイル31には、オンディ
レイタイマT(図2参照)が接続されておらず、a接点V
Oの代わりに、NG速度信号Vnによって閉成されるa
接点NGが接続されている。a接点NGは、走行速度V
がNGレベル以上のときに、NG速度信号Vnにより閉
成される。従って、リレーコイル31は、乗かご停止時に
NG速度信号Vnによってa接点NGが閉成すると直ち
に付勢され、滑り検出信号Sを生成する。
【0044】又、リレーコイル32には、PD速度信号V
pにより閉成されるa接点PD並びにb接点BB及びR
Eからなる直列回路が接続されており、この直列回路は
a接点NCに並列接続されている。a接点PDは、走行
速度VがNGレベル以下且つPDレベル以上のときに、
PD速度信号Vpにより閉成される。従って、リレーコ
イル32は、乗かご停止時にPD速度信号Vpによってa
接点PDが閉成すると付勢され、戸閉指令Dcsを生成す
る。
【0045】又、リレーコイル33には、OK速度信号V
kにより閉成されるa接点OKが直列接続されている。
a接点OKは、走行速度VがOKレベル以下のときに、
OK速度信号Vkにより閉成される。従って、リレーコ
イル33は、乗かご1が戸開ゾーンに位置し且つ戸閉指令
Dcsが断たれたときに、OK速度信号Vkによってa接
点OKが閉成すると付勢され、戸開指令Dosを生成す
る。
【0046】図4は滑り検出に用いられる各速度信号V
n、Vp及びVkの生成領域NG、PD及びOKを斜線
領域及び白地領域で示す説明図であり、横軸は時間t、
縦軸は走行速度Vである。図から明らかなように、NG
速度信号Vnは走行速度Vが20m/分以上のときに生成
され、PD速度信号Vpは走行速度Vが20m/分以下且
つ0.6m/分以上のときに生成され、OK速度信号Vkは
走行速度Vが0.6m/分以下のときに生成される。
【0047】尚、NG(異常)又はOK(正常)の判定は、
CPU21の演算周期(50m秒)毎に行われ、PD(ペンデ
ィング)のときには次の演算周期まで保留される。又、
NG速度信号Vnは、走行速度Vとは無関係に、時間t
が1.2秒以上経過したときに生成される。
【0048】この場合、走行速度Vの絶対値がNGゾー
ンであれば、NG速度信号Vnによりa接点NGが閉成
され、リレーコイル31を介して直ちに滑り検出信号Sが
生成されるので、乗かご1は前述と同様に戸閉状態のま
ま最上階又は最下階に走行する。又、走行速度Vの絶対
値がOKゾーンであれば、OK速度信号Vkによりa接
点OKが閉成され、リレーコイル33を介して戸開指令D
osが生成されるので、乗かご1のドアが開放されて通常
の乗客の出入りが行われる。
【0049】更に、PD領域の判定状態が1.2秒以上継
続するとNG領域となり、NG速度信号Vnによって滑
り検出信号Sが生成される。従って、電磁ブレーキ14が
故障していれば、加速度αが小さくても時間tの経過に
より、乗かご1の滑り運動による走行速度V(=αt)が
NG領域を示すことになり、異常を正確に検出すること
ができる。
【0050】上記装置では、走行速度VがNGレベルの
基準速度以上となったときに滑り検出信号Sを生成した
が、以下、走行移動量Xを滑り判定基準に用いたこの発
明の実施例1について説明する。 この発明の実施例1に
おいては、乗かご1の移動量Xを検出する手段が設けら
れており、走行速度Vに代えて走行移動量Xが滑り判定
基準に用いられる
【0051】図5は走行移動量Xに基づく各速度信号生
成領域NG、PD及びOKを示す説明図であり、横軸は
時間t、縦軸は走行移動量Xである。図から明らかなよ
うに、NG速度信号Vnは走行移動量Xが36mm以上の
ときに生成され、PD速度信号Vpは走行移動量Xが36
mm以下且つ10(t−0.05)以上のときに生成され、OK
速度信号Vkは走行移動量Xが10(t−0.05)以下のとき
に生成される。
【0052】ここで、OK領域の判定基準となる関数、
【0053】X=10(t−0.05)
【0054】は、乗かご1の揺れ等による誤差を補償す
るように設定されている。同様に、NG領域の判定基準
も、36mmで一定とせずに、関数で設定することもでき
る。
【0055】通常、乗かご1の停止時での揺れは、振動
運動であるため、走行速度Vとしては検出され得るが、
走行移動量Xとしては十分小さいので検出されない。従
って、この場合、停止時に乗かご1が揺れたり乗客が跳
びはねても、滑り運動を誤検出することはない。
【0056】実施例2尚、上記実施例1では、走行移動量Xのみを用いて滑り
検出したが、 走行速度V及び走行移動量Xの両方を組合
わせて滑り判定基準に用いれば、誤検出がほとんどなく
なり、検出精度は著しく向上する。例えば、OK領域を
「+1」、PD領域を「0」、NG領域を「−1」と
し、走行速度V及び走行移動量Xの双方に基づく判定結
果を論理演算したものを最終の判定結果とすればよい。
【0057】即ち、最初の演算周期50m秒の間は、強制
的にPD領域と見なし、a接点PD(図3参照)を閉成し
て戸閉状態とする。続いて、走行速度Vに基づいて各領
域NG、PD及びOK(図4参照)を判定した後、走行移
動量Xに基づいて各領域NG、PD及びOK(図5参照)
を判定し、各判定結果に論理加算により、表1のように
最終結果を生成する。
【0058】
【0059】表1に基づく最終結果がOKの場合は、電
磁ブレーキ14が正常であるものと判定してチェックを完
了し、乗かご1の戸開状態に入る。又、最終結果がPD
の場合は、50m秒毎に表1の演算を繰り返し、NGの場
合は、異常と判定しチェックを完了する。尚、1.2秒経
過後も最終結果がPDであれば、NG(異常)と判定して
チェックを完了する。又、走行速度V及び走行移動量X
が共に負であって、乗かご1の走行方向と反対の場合
は、最終結果をOKとする。
【0060】このように、走行速度V及び走行移動量X
を組合わせて判定した場合、乗かご1が大きく揺れて
も、滑り運動を誤検出する可能性はほとんどなくなる。
例えば、乗かご1が大きく揺れながら走行する場合、揺
れ振動の振幅ピーク点では、走行移動量Xが大きく走行
速度Vが小さくなり、揺れが0となる振幅中点では、走
行速度Vが大きく走行移動量Xが小さくなる。従って、
これらのことを表1のように総合的に論理判定すれば、
正確且つ迅速に電磁ブレーキ14の故障を判定することが
できる。
【0061】上記各実施例では、一般的なロープ式エレ
ベータの場合を例にとって説明したが、巻銅式エレベー
タや油圧式エレベータに適用しても、同等の作用効果を
奏することは言うまでもない。例えば、油圧式エレベー
タにおいて、乗かご着床時に弁が閉止不能であった場合
には、乗かご1が戸開しながら落下してしまうが、この
発明を適用することにより、同様に乗客の人身事故発生
の危険を未然に防止することができる。
【0062】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1の発明
によれば、電力指令が断たれ且つ制動指令が出力された
ときに走行移動量に基づいて乗かごの滑り運動を検出す
る滑り検出手段を制御手段に設け、乗かごの停止着床時
走行移動量の異常値に基づいて滑り運動を検出し、乗
客の危険を未然に防止できるようにしたので、制動装置
の故障により制動トルクが低下又は喪失しても、乗客に
危険を与えることのないエレベータ制御装置が得られる
効果がある。
【0063】又、この発明の請求項2の発明によれば、
電力指令が断たれ且つ制動指令が出力されたときに走行
速度及び走行移動量に基づいて乗かごの滑り運動を検出
する滑り検出手段を制御手段に設け、乗かごの停止着床
時に走行速度及び走行移動量の総合的な異常値に基づい
て滑り運動を正確に検出し、乗客の危険を未然に防止で
きるようにしたので、制動装置の故障により制動トルク
が低下又は喪失しても、乗客に危険を与えることのない
エレベータ制御装置が得られる効果がある。
【0064】又、この発明の請求項3の発明によれば、
滑り検出手段が乗かごの滑り運動を検出したときに制動
指令を解除し且つ電力指令を生成し、乗かごを正規運転
して終端階床に停止させる手段を制御手段に設け、滑り
運動検出時に乗かごを最上階又は最下階でバッファ停止
保持するようにしたので、乗かごに滑り運動が発生して
も、乗客の危険を未然に防止することのできるエレベー
タ制御装置が得られる効果がある。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に関連する装置の一例を示すブロッ
ク図である。
【図2】 図1に示した装置の機能を示すラダーダイヤ
グラムである。
【図3】 この発明に関連する装置の他の例による機能
示すラダーダイヤグラムである。
【図4】 この発明の実施例1による滑り判定基準領域
を示す説明図である。
【図5】 この発明の実施例2による滑り判定基準領域
を示す説明図である。
【図6】 一般的なエレベータ制御装置を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1 乗かご、3 階床、7 速度検出器、14 電磁ブレ
ーキ(制動手段)、15電力変換装置、16A、16B マイク
ロコンピュータ、27 運転制御手段、28 滑り検出手
段、Bs 制動指令、S 滑り検出信号、Ts トルク
指令(電力指令)、V 走行速度、X 走行移動量。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗かごの走行速度を制御するための電力
    変換手段と、 前記乗かごを各階床で停止保持させるための制動手段
    と、 前記乗かごの走行移動量を検出する移動量検出手段と、 前記走行移動量に基づいて、前記乗かごの運転時に前記
    電力変換手段に電力指令を入力すると共に、前記乗かご
    の停止時に前記制動手段に制動指令を入力する制御手段
    と、 を備えたエレベータ制御装置において、 前記制御手段は、前記電力指令が断たれ且つ前記制動指
    令が出力されたときに前記走行移動量に基づいて前記乗
    かごの滑り運動を検出する滑り検出手段を含むことを特
    徴とするエレベータ制御装置。
  2. 【請求項2】 乗かごの走行速度を制御するための電力
    変換手段と、 前記乗かごを各階床で停止保持させるための制動手段
    と、前記乗かごの走行速度を検出する速度検出手段と、 前記乗かごの走行移動量を検出する移動量検出手段と、前記走行速度及び 前記走行移動量に基づいて、前記乗か
    ごの運転時に前記電力変換手段に電力指令を入力すると
    共に、前記乗かごの停止時に前記制動手段に制動指令を
    入力する制御手段と、 を備えたエレベータ制御装置において、 前記制御手段は、前記電力指令が断たれ且つ前記制動指
    令が出力されたときに前記走行速度及び前記走行移動量
    に基づいて前記乗かごの滑り運動を検出する滑り検出手
    段を含むことを特徴とするエレベータ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記滑り検出手段が前
    記乗かごの滑り運動を検出したときに前記制動指令を解
    除し且つ前記電力指令を生成し、前記乗かごを正規運転
    して終端階床に停止させる手段を含むことを特徴とする
    請求項1又は請求項2のエレベータ制御装置。
JP3326155A 1991-12-10 1991-12-10 エレベータ制御装置 Expired - Lifetime JP2635257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326155A JP2635257B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベータ制御装置
TW081107552A TW204326B (en) 1991-12-10 1992-09-24 Lift controlling apparatus useful in safety facilities
KR92021544A KR960001524B1 (en) 1991-12-10 1992-11-17 Elevator controller
CN92114378A CN1030064C (zh) 1991-12-10 1992-12-10 电梯控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326155A JP2635257B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155550A JPH05155550A (ja) 1993-06-22
JP2635257B2 true JP2635257B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=18184668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326155A Expired - Lifetime JP2635257B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2635257B2 (ja)
KR (1) KR960001524B1 (ja)
CN (1) CN1030064C (ja)
TW (1) TW204326B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062509A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Contrôleur d'ascenseur
WO2011010356A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1141243C (zh) * 2001-06-18 2004-03-10 王俊智 电梯解除刹车脱困防止惯性滑移的多重保护装置
WO2004083090A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの非常止め装置
JP4537043B2 (ja) * 2003-12-09 2010-09-01 三菱電機株式会社 エレベーターのブレーキ制御装置
FI118333B (fi) * 2004-01-09 2007-10-15 Kone Corp Laitteisto hississä korin hallitsemattoman liikkeen havaitsemiseksi ja pysäyttämiseksi
JP2007169029A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP5137508B2 (ja) * 2007-09-11 2013-02-06 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのかご保持装置
JP4937095B2 (ja) * 2007-12-06 2012-05-23 三菱電機株式会社 エレベータ用巻上機ブレーキの制動力試験装置および試験方法
KR101354728B1 (ko) * 2009-11-18 2014-01-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
JP6058160B2 (ja) * 2013-12-05 2017-01-11 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
WO2015173913A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
JP6265057B2 (ja) * 2014-06-17 2018-01-24 三菱電機株式会社 エレベータシステム
CN104150311B (zh) * 2014-07-15 2016-11-23 上海新时达电气股份有限公司 一种抱闸失效保护方法及装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186380A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062509A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Contrôleur d'ascenseur
JP5015169B2 (ja) * 2006-11-21 2012-08-29 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
WO2011010356A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
CN102471020A (zh) * 2009-07-21 2012-05-23 三菱电机株式会社 电梯的控制装置
CN102471020B (zh) * 2009-07-21 2014-10-29 三菱电机株式会社 电梯的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930012551A (ko) 1993-07-20
CN1073652A (zh) 1993-06-30
CN1030064C (zh) 1995-10-18
KR960001524B1 (en) 1996-02-01
TW204326B (en) 1993-04-21
JPH05155550A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635257B2 (ja) エレベータ制御装置
KR102361312B1 (ko) 엘리베이터 안전 시스템 및 엘리베이터 시스템 모니터링 방법
KR101748475B1 (ko) 멀티 카식 엘리베이터
JP5333234B2 (ja) エレベータ装置
KR101233558B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR101189952B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP6393633B2 (ja) エレベーター
KR101121343B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR100928118B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치
JP6351853B2 (ja) 油圧式エレベータの安全装置および油圧式エレベータの戸開走行異常検出方法
JP2005194066A (ja) エレベータの制御装置
JPH0733228B2 (ja) エレベーターの異常検出装置
US3599754A (en) Motor control system
WO2020115883A1 (ja) エレベーターの利用者の閉じ込めを回避させる監視装置
JP2014114157A (ja) エレベータの制御装置
JP4087473B2 (ja) エレベータの停電時救出運転制御装置
CN109476450B (zh) 电梯的控制装置
JP2598182B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH05155553A (ja) エレベータの速度監視装置
KR100219843B1 (ko) 엘리베이터의 문열림위치 검출기 고장 검출장치
JP2004175560A (ja) エレベータの運転制御装置
JP7092941B2 (ja) エレベーターシステム
JP2008179425A (ja) エレベータの制御装置
WO2018235156A1 (ja) エレベータ装置
WO2021070325A1 (ja) エレベーターシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15