JP2635093B2 - セグメント搬送装置 - Google Patents

セグメント搬送装置

Info

Publication number
JP2635093B2
JP2635093B2 JP63093149A JP9314988A JP2635093B2 JP 2635093 B2 JP2635093 B2 JP 2635093B2 JP 63093149 A JP63093149 A JP 63093149A JP 9314988 A JP9314988 A JP 9314988A JP 2635093 B2 JP2635093 B2 JP 2635093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
grip
shield
piece
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63093149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01263397A (ja
Inventor
徹士 園田
均 配野
和巳 志野
利幸 松下
邦夫 玉木
政昭 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAZAMAGUMI KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
HAZAMAGUMI KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAZAMAGUMI KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical HAZAMAGUMI KK
Priority to JP63093149A priority Critical patent/JP2635093B2/ja
Publication of JPH01263397A publication Critical patent/JPH01263397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635093B2 publication Critical patent/JP2635093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、シールド掘進機によりセグメントピース
を組立てる際に、セグメントピースをセグメント組立て
用のエレクタ装置に供給するための搬送装置に関するも
のである。
[従来の技術] 台車に載せ坑内に搬入されたセグメントピースをエレ
クタ装置にまで運ぶのに、従来は坑内にホイストクレー
ン等を設置し、坑内の狭い場所で吊り上げ、走行、下し
等の作業を作業員が行っていた。
[解決しようとする課題] しかし、上記の従来法は、能率が悪く、且つ危険な作
業である。
この発明は上記のような問題点を解消できるようにし
たセグメントの搬送装置を提供することを課題とするも
のである。
[課題を解決するための手段] この発明のセグメント搬送装置は、シールドトンネル
坑内に設けられた軌条に懸架されて走行するセグメント
搬送車で、下端部にセグメントグリップ装置を昇降及び
旋回可能に備えたものと、シールド堀進機のリングガー
ダから既設のセグメントリングに向い進退駆動されるセ
グメント受台とから構成され、上記シールド堀進機に
は、上記搬送車により搬送され上記受台に載せられたセ
グメントピースの中心位置を、上記シールド堀進機に組
み込まれエレクタ装置のセグメントグリップ装置の中心
位置に一致させるために、上記ゼグメントピースの側面
に当接される位置決めアームが突設されていることを特
徴とするものである。
[作用] セグメント台車に積載され坑内に搬入されたセグメン
トピースは、セグメント搬送社の下端部に設けられたセ
グメントグリップ装置を下降させ、グリップ装置を作動
させることにより把持される。次いで、セグメントピー
スを把持したグリップ装置を上昇させ、搬送車を走行さ
せてセグメントピースをエレクタ装置近くまで搬送す
る。
そして、搬送車のセグメントグリップ装置を90゜旋回
させ、一方セグメント受台をリングガーダから押出し、
グリップ装置を下降させてセグメントピースを受台に載
せ、搬送車は台車方向に退避する。この受台をエレクタ
側に引き込み、セグメントピースを位置決めアームに当
接させて、セグメントピースをエレクタ装置から所定の
間隔を保って受台上に位置させる。
こうして、セグメントピースはエレクタのグリップ装
置により容易に把持される位置に位置決めされる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
既設の坑内にセグメント台車2用の軌条1が設けら
れ、セグメントピース10はこの台車に積載されて坑内に
搬入される。
台車2に積載されたセグメントピースを1枚ずつエレ
クタ装置30に搬送する搬送車4が軌条3に懸架されてい
る。この搬送車は、走行部4a、伸縮部4b、旋回部4c及び
セグメントピースをグリップする装置50とから構成され
ている。走行部4aは軌条3に設けられたラックと、走行
部に内蔵されたピニオンとから構成されている。この走
行部の下方に下端に設けられたグリップ装置50を昇降さ
せるための伸縮部4bが設けられている。この伸縮部は多
段式の油圧シリンダを内蔵した角形アームにより伸縮さ
れるようになっている。この伸縮部の下にグリップ装置
50を90゜旋回させる旋回モータからなる旋回回路4cが組
込まれている。
次に、セグメントグリップ装置50を第2〜4図により
説明する。
先ず、この装置の概要を説明する。内筒52の基端部が
ベースプレート51に固定されている。外筒54が内筒52に
嵌装され、シリンダ58により内筒に対し昇降駆動される
ようになっている。外筒54の先端部にグリップ部材70ん
が先端を突出させて取り付けられている。このグリップ
部材は、内筒52内に設けられたモータ60によりスプライ
ン軸67を介して回転駆動されるようになっている。
以下、各部の詳細について説明する。グリップ部材70
は、最先端に先細テーパ部71が形成され、このテーパ部
に続いてセグメントに形成された雌ねじに螺合する雄ね
じ72が形成されている。このねじは強度の面その他によ
り30゜台形ねじにしてある。そして、ねじ部72から少し
離れて先端に向かって即ち下に向かって凸をなす球面部
73が形成され、基端側に形成された切頭円錐部74と一体
になっている。また、このグリップ部材の中心部に、着
端側からスプライン溝76が形成されている。
外筒54が、ベースプレート51に基端側が固定された内
筒52に嵌装されている。この外筒54の下端部内面には上
記グリップ部材の球面部73に係合する球面座55が形成さ
れ、下端中心にグリップ部材のねじ部72より大きい穴55
aがあけられている。一方、内筒52の側面には、外筒54
側面に開けられた開口部55bを貫通してブラケット57が
突設され、このブラケットにシリンダ58がピン支されて
いる。そして、そのピストンロッドが外筒54の基端部に
突設されたブラケット56に固定されている。こうして、
シリダ58により外筒54は内筒52に対して昇降駆動される
ようになっている。
内筒52内にモータ60が水平方向に移動できるように設
けられている。即ち、モータベース61の外周と内筒内径
との間に隙間があり、このベースの下端にフランジ63が
取り付けられ、このフランジが内筒中段に設けられたボ
ール式支持機構64の上下ボールにより挟持されて水平方
向に移動できるようになっている。そして、モータベー
ス61は側面に突設したピン62により回り止めされてい
る。モータ60に接続された駆動軸65は、曲りを許容して
力を伝達する手段としての自在継手66を介して、スプラ
イン軸67に連結されている。
内筒52の下端外面中心に、グリップ部材の切頭円錐面
部74に係合する円錐受部53が形成されている。
なお、上記実施例ではスプライン軸67を自在継手66を
介してモータの駆動軸65に接続すると共に、モータ60自
体も水平方向に移動できるようにしてグリップ部材70が
スイベルし易いようにしているが、曲げを許容して力を
伝達する手段66として可撓軸等を採用すれば、モータ自
体を水平移動できるようにする必要は無い。
次に第5図及び第6図により、この装置の使用方法を
搬送車に球面継続手15を介して取り付けた場合について
説明する。
セグメント10のグリップに際し、セグメントは適宜の
手段により本装置のほぼ中心位置に位置するように受け
台6上に置かれている。即ち、セグメント中央部に設け
られたグラウトホールに形成された雌ねじ11が、この装
置のグリップ部材70の芯にほぼ一致している。
外筒54を内筒52に対し下降させ、外筒先端部に取り付
けたグリップ部材70を先端テーパ部71により案内させて
雄ねじ72がセグメントの雌ねじ11に当たるまで入れる。
そして、モータ60によりスプライン軸67を回転してグリ
ップ部材の雄ねじ72をセグメントの雄ねじ11に螺合す
る。この場合、グリップ部材70は外筒54先端部に球面座
55を介してスイベル可能に接続され、且つスプライン軸
は曲りを許容して力を伝達する手段66によりモータ60に
接続されているので、グリップ部材70とセグメントの雄
ねじ11とに僅かのずれがあった場合にも確実にねじを螺
合させることができる。
上記により、グリップ部材の雄ねじ72をセグメントの
雄ねじ11に完全に螺合してから、外筒54を上昇させ、グ
リップ部材の切頭円錐部74を内筒52中央部に形成された
円錐受部53に係合させる。こうしてセグメント10はこの
装置の中心部に正しく位置決めされて、確実に把持され
る。
この場合、セグメントピース10の振れを防止するた
め、搬送具の先端部に、アーム16、17が取り付けられ、
これらアームの先端には、ピストンロッドにセグメント
の内面に当接するパッド16a、17aがそれぞれピン支され
たシリンダ16b、17bが設けられている。
上記のようにして、セグメントピース10を1枚把持し
たら、伸縮部4bを操作してセグメントピースを持上げ
る。そして、搬送車4を走行させセグメントエレクタ装
置30の近くまで搬送する。一方、リングガーダ21に入つ
ている受台6を押し出す。受台6は、第7〜8図に示す
ように、上面先端に張り出し部6aを有し、掘進機のリン
グガーダ21に設けられたレール7に案内され、シリンダ
8により前後駆動されるようになっている。
そして、搬送車4の旋回部4cを操作して、セグメント
ピース10の向きを90゜旋回してから、伸縮部4bを述ばし
てセグメントピース10を受台6上に載せ、グリップ装置
50のグリップを解除して、搬送車は次に搬送のためセグ
メント台車2に向かう。
次に、セグメントエレクタ装置30は、リングガーダ21
の内側に隙間を存して保持された中間リング22に旋回フ
レーム31を旋回駆動されるように取り付けて構成され、
この旋回フレーム31に、U形をエレクタハンド37が左右
のシリンダ39によりガイド38に案内されて昇降するよう
に取り付けられている。このエレクタハンド37の先端部
に前記のセグメントグリップ装置と同じ構成のグリップ
装置50が取付けられている。一方、中間リング22に受台
6に載せられたセグメントピース10の側面に当接する位
置決めアーム30aが突設されている。このアームの長さ
は、当接するセグメントの中心がエレクタに取り付けら
れグリップ装置50中心と一致する長さになっている。
そして、セグメントピース10が載せられている受台6
をシリンダ8を操作してセグメントの側面が位置決めア
ーム30aに当接するまで引込める。こうして、セグメン
トピースは所定の位置に位置決めされる。
そこで、エレクタハンド37を下降させ、先端のグリッ
プ装置50によりセグメントピースを把持し、受台6を引
き込めて、エレクタ装置により所定の位置にセグメント
ピースを配設する。
[発明の効果] この発明のセグメントの搬送装置は上記のようなもの
で、装置を構成する各部を遠隔操作することにより、自
動化が可能であり、人手による危険作業を回避して、セ
グメントをエレクタ装置が必要となる位置に搬送するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体説明図、第2図は
セグメントグリップ装置の縦断面図、第3図は第2図の
III−III矢視断面図、第4図は第2図のIV−IV矢視断面
図、第5図及び第6図はグリップ装置の使用方法を説明
する正面図と側面図、第7図は受台周りの断面図、第8
図は第7図の正面図である。 2……セグメント台車、4……搬送車、4a……走行部、
4b……伸縮部、4c……旋回部、50……グリップ装置、6
……受台、21……リングガーダ、30……エレクタ装置、
30a……位置決めアーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志野 和巳 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式 会社間組内 (72)発明者 松下 利幸 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 玉木 邦夫 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 大槻 政昭 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−69099(JP,U) 特公 昭46−4433(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールドトンネル坑内に設けられた軌条に
    懸架されて走行するセグメント搬送車で、下端部にセグ
    メントグリップ装置を昇降及び旋回可能に備えたもの
    と、 シールド堀進機のリングガーダから既設のセグメントリ
    ングに向い進退駆動されるセグメント受台とから構成さ
    れ、 上記シールド堀進機には、上記搬送車により搬送され上
    記受台に載せられたセグメントピースの中心位置を、上
    記シールド堀進機に組み込まれエレクタ装置のセグメン
    トグリップ装置の中心位置に一致させるために、上記セ
    グメントピースの側面に当接される位置決めアームが突
    設されていることを特徴とするセグメント搬送装置。
JP63093149A 1988-04-15 1988-04-15 セグメント搬送装置 Expired - Lifetime JP2635093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093149A JP2635093B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 セグメント搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093149A JP2635093B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 セグメント搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263397A JPH01263397A (ja) 1989-10-19
JP2635093B2 true JP2635093B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14074479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093149A Expired - Lifetime JP2635093B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 セグメント搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635093B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305376B2 (ja) * 1992-10-09 2002-07-22 嘉司 松本 シールド掘進機の後続台車および後続設備
JP3300223B2 (ja) * 1996-03-26 2002-07-08 鹿島建設株式会社 セグメント搬送方法及びセグメント搬送装置
JP4562637B2 (ja) * 2005-10-20 2010-10-13 ジャパントンネルシステムズ株式会社 セグメントの受け架台装置
CN106966321B (zh) * 2017-05-08 2023-04-07 中铁隧道集团有限公司 一种隧道锚杆台车注浆机移动提升设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869099U (ja) * 1981-10-27 1983-05-11 協和電設株式会社 セグメント搬入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01263397A (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769923B2 (ja) パイプ取扱いシステムにおける装置
GB2264736A (en) Gripper head beam
US4054210A (en) Apparatus for transporting and handling pipe
US9732570B2 (en) Apparatus for tripping oil pipe and system for automatic well workover
JP2635093B2 (ja) セグメント搬送装置
JPH07115832B2 (ja) クレ−ンのブ−ムの繰出し部を伸長させる方法および装置
CN110900044B (zh) 一种电动式焊接件固定输送装置
CN110068666B (zh) 一种轨道裂纹检测的预警装置
CN208292536U (zh) 深井固化桶回收装置的起吊器
US4637592A (en) Elevated swinging device for placing slag retention devices in tapping converters
GB1588654A (en) Electric furnace maintenance apparatus
US3955685A (en) Apparatus for lining a furnace
JP2020200593A (ja) 把持装置及び把持運搬装置、並びに把持装置を用いた運搬・設置方法
CN100432608C (zh) 电炉自动喷补机
CN113612160B (zh) 一种用于旁路线缆搭接的绞盘作业工具及其操作方法
US3853204A (en) Apparatus for and methods of lining a furnace
CN113898365A (zh) 一种隧道施工用多功能台车及施工方法
CN211116075U (zh) 一种用于液压支架移动和转向的机械臂
CN110953927B (zh) 一种助推器与芯级火箭捆绑对接系统与方法
JP2736305B2 (ja) トンネル工事用配管セッター
JPH0995397A (ja) 液体注入装置
JPS6140446Y2 (ja)
JPH07309594A (ja) 吊りロッドエレメントおよび吊りロッドエレメントの結合力解除方法並びに装置
JP3229743B2 (ja) ジブ先端構造
JPS6333945Y2 (ja)