JP2624625B2 - センサの取付構造及びセンサ取付具 - Google Patents

センサの取付構造及びセンサ取付具

Info

Publication number
JP2624625B2
JP2624625B2 JP6063699A JP6369994A JP2624625B2 JP 2624625 B2 JP2624625 B2 JP 2624625B2 JP 6063699 A JP6063699 A JP 6063699A JP 6369994 A JP6369994 A JP 6369994A JP 2624625 B2 JP2624625 B2 JP 2624625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
mounting
mounting groove
protruding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6063699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270196A (ja
Inventor
好令 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP6063699A priority Critical patent/JP2624625B2/ja
Publication of JPH07270196A publication Critical patent/JPH07270196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624625B2 publication Critical patent/JP2624625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2807Position switches, i.e. means for sensing of discrete positions only, e.g. limit switches

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセンサの取付構造及びセ
ンサ取付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、シリンダ内のピストンの位置を
検出するには位置検出センサが用いられ、その位置検出
センサはシリンダの外面に同シリンダの軸線方向に延び
るように形成された取付溝に取り付けられるようになっ
ている。
【0003】図13,図14に示すように、シリンダ5
1の外側面には同シリンダ51の軸線方向に延びる取付
溝52が形成され、取付溝52の開口部両側面には突出
部53が互いに対向するように突出形成されている。こ
の取付溝52にはセンサ取付具54が挿入され、センサ
取付具54は断面コの字状の取付具本体55と、取付具
本体55から取付溝52の両側面に向かって突出する突
出片56とから構成されている。前記取付具本体55の
内側には装着部57が形成され、取付具本体55には取
付溝52の開口部側から装着部57に向かって固定ネジ
58が螺入されている。
【0004】ピストンの位置を検出するための位置検出
センサ59は直方体状に形成され、位置検出センサ59
の幅は取付溝52の幅と同じ幅に形成されている。又、
位置検出センサ59の長手方向の一端部にはセンサ取付
具54の装着部57に対応した形状の取付部60が形成
され、他端部にはリード線61が接続されている。
【0005】そして、位置検出センサ59を取付溝52
に挿入するとともに、取付部60をセンサ取付具54の
装着部57に挿入する。この状態で固定ネジ58を螺入
すると、取付部60が固低ネジ58により取付溝52内
に押しつけられて位置検出センサ59が取付溝52に取
り付けられる。又、固定ネジ58を螺入ことによりセン
サ取付具54は取付溝52から離間する方向に移動して
各突出片56が取付溝52の突出部53に押しつけら
れ、センサ取付具54が取付溝52に固定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、位置検
出センサ59はその長手方向の一端部のみが固定ネジ5
8により押しつけられているため、シリンダ51の駆動
による振動やリード線61が引っ張られることにより位
置検出センサ59のセンサ取付具54と反対側の他端部
が取付溝52から浮き易くなる。その結果、位置検出セ
ンサ59の感度が悪くなり、ピストンの位置検出が不正
確になっていた。
【0007】又、リード線61が図13の矢印方向に引
っ張られると、その引張力によるモーメントが位置検出
センサ54の取付部60にかかり、取付部60が破損す
るという問題点があった。
【0008】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、センサの取付強度を向
上させることができ、センサの浮きを防止することがで
きるセンサの取付構造及びセンサ取付具を提供すること
にある。
【0009】又、本発明の別の目的は、センサに同セン
サを取付溝から離間させる方向の力が働いてもセンサの
破損を防止することができるセンサの取付構造及びセン
サ取付具を提供するこことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1記載の発明は、取付溝の開口部両側面に突
出部を互いに対向するように突出形成し、前記取付溝に
はセンサを装着可能な装着部を有するセンサ取付具を挿
入し、このセンサ取付具には取付溝の両側面に向かって
突出する一対の突出片を設け、更にセンサ取付具には前
記取付溝の開口部側から該取付具を挿通する固定ネジを
螺着し、センサ取付具にセンサを装着して固定ネジを螺
入させ、突出片を突出部に圧接させてセンサを取付溝に
取り付けるセンサの取付構造において、前記装着部をセ
ンサ取付具から取付溝の延設方向に延びる棒状に形成
し、センサには前記装着部に対応した形状の嵌合部を設
け、一対の突出片の突出部に対応する面における前記装
着部側の一端部に他端部より突出部側に突出する支点部
を形成した。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載のセ
ンサの取付構造において、一対の突出片の突出部に対応
する面を、その面の装着部側の一端部が他端部より突出
部側に突出する斜面とした。
【0012】請求項3記載の発明は、開口部両側面に突
出部を互いに対向するように突出形成した取付溝に挿入
される取付具本体に、センサを装着するための装着部を
設けるとともに前記取付溝の両側面に向かって突出する
一対の突出片を設け、前記取付溝の開口部側から取付具
本体に挿通する固定ネジを同取付具本体に螺着したセン
サ取付具において、前記装着部を棒状に形成し、一対の
突出片の突出部に対応する面における前記装着部側の一
端部に他端部より突出部側に突出する支点部を形成し
た。
【0013】
【作用】従って、請求項1の発明では、取付溝にセンサ
取付具を挿入し、センサ取付具に形成された棒状の装着
部にセンサの嵌合部を嵌合することによりセンサがセン
サ取付具に装着される。そして、固定ネジを螺入すると
センサ取付具が取付溝から離間する方向に移動し、セン
サ取付具の突出片に設けられた支点部が取付溝の突出部
に圧接する。その結果、センサ取付具は支点部を中心と
して回動し、この回動によりセンサが取付溝に押しつけ
られる。この時、センサにかかる押しつけ力は棒状の装
着部全体からかかる。又、センサが取付溝の取り付けら
れた状態で、センサに同センサを取付溝から離間させる
方向の力が加わった場合、その力は棒状の装着部全体に
かかる。
【0014】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加えて、固定ネジを螺入するとセンサ取付具は取付
溝から離間する方向に移動し、センサ取付具の突出片に
形成された斜面の突出部分が取付溝に圧接する。その結
果、センサ取付具は斜面の突出部分を中心として回動
し、この回動によりセンサが取付溝に押しつけられる。
又、センサ取付具が回動した時には突出片の斜面全体が
取付溝の突出部に圧接される。
【0015】請求項3の発明では、センサ取付具を取付
溝に挿入して固定ネジを螺入すると、センサ取付具は取
付溝から離間する方向に移動し、センサ取付具の突出片
に設けられた支点部が取付溝の突出部に圧接する。その
結果、センサ取付具は支点部を中心として回動し、装着
部にセンサを装着した状態ではセンサ取付具の回動によ
り装着部がセンサを取付溝に押しつける。
【0016】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明をロッドレスシリンダに具
体化した第1実施例を図1〜図8に従って説明する。
【0017】図7に示すように、ロッドレスシリンダ1
のシリンダチューブ2は所定の方向に延び、シリンダチ
ューブ2内には図示しないピストンが同チューブ2の延
設方向に移動可能に収容されている。このピストンはシ
リンダチューブ2の上側に配置されたマウントテーブル
3と一体移動可能に連結されている。
【0018】シリンダチューブ2の一側面には、シリン
ダチューブ2の延設方向に延びるように取付溝4が形成
され、取付溝4の両端はシリンダチューブ2の両端に設
けられたエンドカバー5により閉塞されている。又、図
8に示すように、取付溝4の開口部両側面からは突出部
6が互いに対向するように突出形成され、この取付溝4
にはピストンの位置を検出するための位置検出センサが
取り付けられるようになっている。
【0019】図1に示すように、センサとしての位置検
出センサ9を取付溝4に取り付けるためのセンサ取付具
10の取付具本体11は、その左右幅Xが取付溝4の一
対の突出部6間の距離より小さくなるように形成されて
いる。又、取付具本体11の上下幅Yは取付溝4の一対
の突出部6間の距離と同じになるように形成されてい
る。前記取付具本体11の右側面前端には、一対の棒状
の装着部12が突出形成され、その一対の装着部12の
長さは位置検出センサ9の長さと同じ長さに形成されて
いる。又、取付具本体11の上下両側面後端には上下方
向に突出する一対の突出片13が形成され、その一対の
突出片13の各前面は装着部12側に向かうほど同突出
片13が厚くなる斜面14となっている。即ち、図2に
示すように斜面14の装着部12側の端部Aは、装着部
12と反対側の端部より突出している。又、取付具本体
11には前側から後側に向かって固定ネジ15が螺入さ
れている。
【0020】前記位置検出センサ9は直方体状に形成さ
れ、その上下両側面及び左側面には、センサ取付具10
の一対の装着部12に対応した形状の嵌合部としての嵌
合溝16が形成されている。即ち、嵌合溝16には一対
の装着部12を嵌合可能となっている。
【0021】次に、上記の位置検出センサ9をセンサ取
付具10を用いて取付溝4に取り付ける場合の作用を説
明する。図3に示すように、センサ取付具10を装着部
12が取付溝4の幅方向に延びるように配置し、取付具
本体11を取付溝4に挿入する。そして、取付具本体1
1を矢印方向に90°回転させると、図4に示すように
センサ取付具10の突出片13が取付溝4の突出部6の
内側に挿入される。この状態で取付溝4に挿入された位
置検出センサ9をセンサ取付具10側に移動させると、
図5に示すように一対の装着部12が嵌合溝16に嵌合
されて位置検出センサ9がセンサ取付具10に取り付け
られる。
【0022】そして、センサ取付具10の固定ネジ15
を螺入させると、固定ネジ15の先端が取付溝4の底面
に押しつけられてセンサ取付具10が取付溝4から離間
する方向に移動する。この移動により図6に示すよう
に、突出片13が取付溝4の突出部6に押しつけられ、
センサ取付具10が斜面14の装着部12側の端部Aを
中心に回動して斜面14が突出部13に圧接する。前記
センサ取付具10の回動により、装着部12全体には図
6の矢印方向に押しつけ力がかかり、この押しつけ力は
位置検出センサ9全体に働く。そして、この押しつけ力
により位置検出センサ9が取付溝4に固定される。又、
位置検出センサ9に同センサを離間させる方向の力が働
いても、その力を装着部12全体で受けるため、位置検
出センサの破損が防止される。
【0023】以上詳述したように本実施例では、突出片
13の突出部6に対応する面を斜面14とした。そのた
め、固定ネジ15を螺入すると端部Aを中心にセンサ取
付具10が回動し、この回動により位置検出センサ9に
押しつけ力が働く。従って、従来に比べて位置検出セン
サ9の取付強度が向上し、ロッドッレスシリンダ1が駆
動して振動が発生しても位置検出センサ9が取付溝4か
ら浮くことを防止することができる。その結果、ピスト
ンの位置を正確に検出することができる。
【0024】又、突出部6に対応する面を斜面14とし
たため、固定ネジ15を螺入した時、斜面14全体が突
出部6に圧接される。そのため、位置検出センサ9の取
り付け時にセンサ取付具10に何らかの力がかかっても
センサ取付具10ががたつくことがなく、更に位置検出
センサ9の取付強度を向上させることができる。
【0025】本実施例では、取付具本体11に一対の棒
状の装着部12を突出形成し、その装着部の長さを位置
検出センサ9の長さと同じ長さとした。そのため、セン
サ取付具10の回動による押しつけ力が位置検出センサ
11全体にかかり、更に確実に位置検出センサ9を取付
溝4に固定することができる。
【0026】又、位置検出センサ9を取付溝4に取り付
けた時、位置検出センサ9に同センサ9を取付溝4から
離間させる方向に力が働いても、その力を一対の棒状の
装着部12で受ける。そのため、その力による位置検出
センサ9の破損を防止することができる。
【0027】更に、本実施例によれば、取付具本体11
の左右幅Xを一対の突出部6間の距離と同じにし、上下
幅Yを一対の突出部6間の距離より小さくした。そのた
め、エンドカバー5を取り外すことなく、センサ取付具
10を取付溝4に挿入することができる。
【0028】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
を図9〜図11に従って説明する。尚、第1実施例と同
じ部分は第1実施例と同一番号を付してその詳細な説明
を省略する。
【0029】図9に示すように、センサ取付具10の取
付具本体11の後側面には第2装着部20が凹設され、
この第2装着部20を形成することにより取付具本体1
1は断面コの字状になる。又、位置検出センサ9の左側
面後側には前記第2装着部20に対応した形状の取付部
21が突出形成されている。
【0030】そして、図10に示すように、センサ取付
具10を取付溝4に挿入し、センサ取付具10の一対の
装着部12を位置検出センサ9の嵌合溝16に嵌合する
と、取付部21が第2装着部20に挿入される。この状
態で固定ネジ15を螺入すると、固定ネジ15の先端が
位置検出センサ9の取付部21の面21aに押しつけら
れてセンサ取付具10が取付溝4から離間する方向に移
動する。この移動により図11に示すように突出片13
が取付溝4の突出部6に押しつけられ、センサ取付具1
0が斜面14の端部Aを中心に回動し、装着部12の矢
印方向の押しつけ力により位置検出センサ9が取付溝4
に固定される。
【0031】従って、本実施例では、固定ネジ15の先
端を位置検出センサ9の取付部21の面21aに押しつ
けることにより、センサ取付具10を端部Aを中心に回
動させた。そのため、第1実施例の作用及び効果に加え
て、装着部12のみならず固定ネジ15によっても位置
検出センサ9を取付溝4の底面に押しつけるため、位置
検出セサ9の取付強度を更に向上させることができる。
【0032】尚、本発明は上記各実施例に限定されるも
のではなく、例えば以下のように変更して具体化するこ
ともできる。 (1)上記各実施例では、突出片13における取付溝4
の突出部6に対応する面を斜面14としたが、本発明は
これに限定されない。即ち、図12に示すように、突出
片13を平板状に形成し、同突出片13の突出部6に対
応する面の装着部12側の一端部に突出部6側に向かっ
て突出する支点部Cを形成してもよい。この場合、固定
ネジ15を螺入することによりセンサ取付具11を支点
部Cを中心に回動させることができる。
【0033】(2)上記各実施例において、棒状の装着
部12の長さを位置検出センサ9の長さより短くしても
よい。この場合、従来よりは位置検出センサ10の取付
強度を向上させることができ、位置検出センサ9の浮き
を防止することができる。又、装着部12に長さを位置
検出センサ9のの長さより長くしてもよい。この場合、
上記各実施例と同様に位置検出センサ10の取付強度を
向上させることができ、位置検出センサ9の浮きを防止
することができる。
【0034】(3)上記各実施例ではセンサ取付具10
に一対の棒状の装着部12を設けたが、装着部12を1
つだけ設けてもよい。この場合、位置検出センサ9には
その長手方向に装着部12を嵌合するための取付孔を設
ければよい。この様にセンサ取付具10を構成しても位
置検出センサ9の取付強度を向上させることができる。
【0035】(4)上記各実施例では、ロッドレスシリ
ンダ1に本発明を実施したが、ピストンロッドのあるシ
リンダに実施してもよい。又、シリンダ以外で溝にセン
サを取り付ける場合に本発明を実施してもよい。この場
合もセンサの取付強度を向上させることができる。
【0036】(5)上記各実施例において、取付溝4に
取り付けるセンサは位置検出センサ9でなくてもよい。
例えば温度センサ,圧力センサ,流速センサ,光センサ
等を取り付けてもよい。この場合もセンサの取付強度を
向上させることができる。
【0037】次に、以上の実施例から把握することがで
きる請求項以外の技術的思想をその効果とともに以下に
記載する。 (1)取付溝に固定可能な取付具に前記取付溝の延設方
向に延びる棒状の装着部を設け、センサには前記装着部
に対応した形状の嵌合部を形成し、同嵌合部に取付具の
装着部を嵌め込むことによりセンサを取付溝に取り付け
るセンサの取り付け構造。
【0038】この場合、センサを取付溝に取り付けた
時、センサにセンサを取付溝から離間させる方向に力が
かかっても、その力は棒状の装着部全体で受けるため、
センサの破損を防止することができる。
【0039】(2)請求項3記載のセンサ取付具におい
て、一対の突出片における取付溝の突出部に対応する面
を、その面の装着部側の一端部が他端部より突出部側に
突出する斜面としたセンサ取付具。
【0040】この場合、センサをセンサ取付具により取
付溝に取り付けた時、センサ取付具に何らかの力がかか
ってもセンサ取付具ががたつくことがなく、センサが浮
くことを更に確実に防止することができる。
【0041】尚、本明細書において、センサとは物理量
の絶対値あるいは変化を検知する装置のことであり、位
置検出センサのみならず温度センサ,圧力センサ,流速
センサ,光センサ等を含むものとする。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1記載の発明
では、センサ取付具は突出片に設けられた支点部は中心
として回動し、この回動によりセンサが取付溝に押しつ
けられてセンサは取付溝に取り付けられる。従って、セ
ンサの取付強度を向上させることができ、センサの浮き
を防止することができる。又、センサ取付具の回動によ
るセンサへの押しつけ力は棒状の棒状の装着部全体から
かかる。従って、センサの取付強度を更に向上させるこ
とができ、センサの浮きを更に確実に防止することがで
きる。更に、センサが取付溝に取り付けられた状態で、
センサに同センサを取付溝から離間させる方向の力が加
わった場合、その力は棒状の装着部全体にかかる。従っ
て、センサを取付溝から離間させる方向の力によるセン
サの破損を防止することができる。
【0043】請求項2記載の発明では、センサ取付具が
回動した時には突出片の斜面全体が取付溝の突出部に圧
接されるため、センサに何らかの力が加わってもセンサ
取付具ががたつくことがなく、センサの浮きを更に確実
に防止することができる。
【0044】請求項3記載の発明では、センサ取付具は
突出片に設けられた支点部を中心として回動し、この回
動によりセンサが取付溝に押しつけられてセンサは取付
溝に取り付けられる。従って、センサの取付強度を向上
させることができ、センサの浮きを防止することができ
る。又、センサ取付具の回動によるセンサへの押しつけ
力は棒状の棒状の装着部全体からかかる。従って、セン
サの取付強度を更に向上させることができ、センサの浮
きを更に確実に防止することができる。更に、センサが
取付溝に取り付けられた状態で、センサに同センサを取
付溝から離間させる方向の力が加わった場合、その力は
棒状の装着部全体にかかる。従って、センサを取付溝か
ら離間させる方向の力によるセンサの破損を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の位置検出センサ及びセンサ取付具
を示す斜視図である。
【図2】センサ取付具を示す側面図である。
【図3】センサ取付具を取付溝に挿入した状態を示す正
面図である。
【図4】図3のセンサ取付具を90°回転させた状態を
示す正面図である。
【図5】位置検出センサをセンサ取付具に取り付けた状
態を示す断面図である。
【図6】図5のセンサ取付具の固定ネジを螺入した状態
を示す断面図である。
【図7】第1実施例のロッドレスシリンダを示す斜視図
である。
【図8】取付溝を示す断面図である。
【図9】第2実施例の位置検出センサ及びセンサ取付具
を示す斜視図である。
【図10】位置検出センサをセンサ取付具に取り付けた
状態を示す断面図である。
【図11】図10のセンサ取付具の固定ネジを螺入した
状態を示す断面図である。
【図12】別例のセンサ取付具を示す側面図である。
【図13】従来の位置検出センサの取付構造を示す斜視
図である。
【図14】図13のセンサ取付具及び位置検出センサを
矢印B−B方向から見た断面図である。
【符号の説明】
4…取付溝、6…突出部、9…センサとしての位置検出
センサ、10…センサ取付具、11…取付具本体、12
…装着部、13…突出片、14…斜面、15…固定ネ
ジ、16…嵌合部としての嵌合溝、A…端部。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付溝(4)の開口部両側面に突出部
    (6)を互いに対向するように突出形成し、前記取付溝
    (4)にはセンサ(9)を装着可能な装着部(12)を
    有するセンサ取付具(10)を挿入し、このセンサ取付
    具(10)には取付溝(4)の両側面に向かって突出す
    る一対の突出片(13)を設け、更にセンサ取付具(1
    0)には前記取付溝(4)の開口部側から該取付具(1
    0)を挿通する固定ネジ(15)を螺着し、センサ取付
    具(10)にセンサ(9)を装着して固定ネジ(15)
    を螺入させ、突出片(13)を突出部(6)に圧接させ
    てセンサ(9)を取付溝(4)に取り付けるセンサの取
    付構造において、 前記装着部(12)をセンサ取付具(10)から取付溝
    (4)の延設方向に延びる棒状に形成し、センサ(9)
    には前記装着部(12)に対応した形状の嵌合部(1
    6)を設け、一対の突出片(13)の突出部(6)に対
    応する面における前記装着部(12)側の一端部に他端
    部より突出部(6)側に突出する支点部(A)を形成し
    たセンサの取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセンサの取付構造におい
    て、 一対の突出片(13)の突出部(6)に対応する面を、
    その面の装着部(12)側の一端部が他端部より突出部
    側に突出する斜面(14)としたセンサの取付構造。
  3. 【請求項3】 開口部両側面に突出部(6)を互いに対
    向するように突出形成した取付溝(4)に挿入される取
    付具本体(11)に、センサ(9)を装着するための装
    着部(12)を設けるとともに前記取付溝(4)の両側
    面に向かって突出する一対の突出片(13)を設け、前
    記取付溝(4)の開口部側から取付具本体(11)に挿
    通する固定ネジ(15)を同取付具本体(11)に螺着
    したセンサ取付具において、 前記装着部(12)を棒状に形成し、一対の突出片(1
    3)の突出部(6)に対応する面における前記装着部
    (12)側の一端部に他端部より突出部(6)側に突出
    する支点部(A)を形成したセンサ取付具。
JP6063699A 1994-03-31 1994-03-31 センサの取付構造及びセンサ取付具 Expired - Lifetime JP2624625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063699A JP2624625B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 センサの取付構造及びセンサ取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063699A JP2624625B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 センサの取付構造及びセンサ取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270196A JPH07270196A (ja) 1995-10-20
JP2624625B2 true JP2624625B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=13236894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063699A Expired - Lifetime JP2624625B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 センサの取付構造及びセンサ取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624625B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716736C2 (de) * 1997-04-14 2002-02-07 Rexroth Mecman Gmbh Einrichtung zur Sensorbefestigung
EP0972954A3 (de) * 1998-07-15 2001-03-28 Sick AG Befestigungssystem
DE10227333B4 (de) * 2002-06-19 2007-02-15 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Befestigung eines Sensors in einer Nut
JP2009030674A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Smc Corp 位置検出センサの取付機構
JP4949987B2 (ja) * 2007-10-01 2012-06-13 シーケーディ株式会社 流体圧シリンダに対するセンサの固定方法及びセンサ固定具
JP6325282B2 (ja) * 2014-02-28 2018-05-16 株式会社アイエイアイ センサユニット及びアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270196A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374584B2 (ja) 位置検出センサ
JP4275112B2 (ja) 水準器
JP2624625B2 (ja) センサの取付構造及びセンサ取付具
EP0984673A1 (en) Securing hook
EP0928980B1 (en) Cap for optical connector
US5116699A (en) Battery box
KR920008724Y1 (ko) 재크
JPS5863506U (ja) シリンダゲ−ジ
KR100270503B1 (ko) 유체압실린더에 있어서의 센서부착장치
JP2008216043A (ja) 回転センサ
US4355921A (en) Control device comprising a slidable shaft with a knob
JP3389350B2 (ja) 流体圧機器における棒状スイッチ取付け機構
JPH0650643Y2 (ja) シリンダにおけるセンサ装着機構
US20020026725A1 (en) Unit type linear scale
JP2554399Y2 (ja) シリンダ装置
CN108674181B (zh) 一种电子踏板结构
JPH021524Y2 (ja)
JP2003267167A (ja) バンパ
JP2005043213A5 (ja)
JP7437471B1 (ja) 回動つまみの回動軸への取り付け機構
JP3516578B2 (ja) ボディの表面への機器の取付け装置
JP2001280310A (ja) 空気圧機器におけるセンサ取付機構
JPH0328165Y2 (ja)
JP2570368Y2 (ja) シリンダ装置
JP2018077095A (ja) 温度センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20090116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250