JP2623044B2 - 透明なローヤルゼリー溶液の製造法 - Google Patents

透明なローヤルゼリー溶液の製造法

Info

Publication number
JP2623044B2
JP2623044B2 JP4021650A JP2165092A JP2623044B2 JP 2623044 B2 JP2623044 B2 JP 2623044B2 JP 4021650 A JP4021650 A JP 4021650A JP 2165092 A JP2165092 A JP 2165092A JP 2623044 B2 JP2623044 B2 JP 2623044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
solution
treatment
transparent
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4021650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05123119A (ja
Inventor
潤一郎 野村
淳子 梅沢
高之 湯浅
洋一 小林
Original Assignee
株式会社バイオックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオックス filed Critical 株式会社バイオックス
Priority to JP4021650A priority Critical patent/JP2623044B2/ja
Priority to CN92110352A priority patent/CN1043722C/zh
Priority to EP92115341A priority patent/EP0531935B1/en
Priority to DE69210148T priority patent/DE69210148T2/de
Priority to KR1019920016614A priority patent/KR100239388B1/ko
Priority to TW081107201A priority patent/TW208043B/zh
Publication of JPH05123119A publication Critical patent/JPH05123119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623044B2 publication Critical patent/JP2623044B2/ja
Priority to HK98105385A priority patent/HK1006267A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • A23L21/25Honey; Honey substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明なローヤルゼリー
溶液の製造方法に関するものであり、より詳しく言えば
ローヤルゼリーの全成分を溶解して利用しうるようにし
た、生ローヤルゼリーと同じ特性を持った透明なローヤ
ルゼリー溶液の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ローヤルゼリーは若い働き蜂の分泌腺
(下咽頭腺、大腮腺)より分泌される乳白色を帯びた強
い酸味のある物質で、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、
アセチルコリン、10−ヒドロキシデセン酸、ステロー
ル、ホルモンなどの栄養成分をバランス良く含み、古く
から生タイプ、カプセルタイプ、飲料タイプなどの健康
食品、医薬品、化粧品として利用されている。
【0003】ところで飲料製品においては風味などと共
に透明性、色などの外観が重要な商品特性であることは
いうまでもない。しかし、ローヤルゼリーは、蛋白質に
富み、乳白色の粘稠な物質であり、飲料などに原料とし
て添加した場合溶解性が劣り白濁あるいは分離析出し、
安定性、透明性を要求される飲料の原料として使用する
には、使いにくい素材であった。したがって従来の飲料
原料とローヤルゼリーを単に混合したものは、白濁や沈
殿が生じるために多量のローヤルゼリーを加えることが
できなかった。
【0004】ローヤルゼリーは、生または凍結して供給
され、そのまま摂取することも行われているが、腐敗し
やすいため冷蔵及び冷凍庫に保存しなければならず取り
扱いにくい。また、粘稠で特有の匂いや収れん性がある
ためそのままでは摂取しにくいものである。そのため、
粉末としたり、糖類や蜂蜜などと混合して摂取しやすい
状態としたり、このように処理したものをさらにカプセ
ルに充填したり、錠剤とすることが行われている。さら
に、ワイン、リキュール、フラワー酒、清涼飲料などの
飲料に混ぜることが行われている。
【0005】また、ローヤルゼリーを水に懸濁して有効
成分を抽出した後、遠心分離などにより濁りを除去した
透明溶液を飲料原料として用いる方法も行われている
が、回収される10−ヒドロキシデセン酸の量が少ない
だけでなく、多量に加えた場合に白濁や沈澱の生成する
現象を抑えることができなかった。したがって、従来の
ローヤルゼリー飲料は、1びん当り生のローヤルゼリー
に換算して50〜500mg(50mlびん入りとして
0.1〜1.0重量%)のローヤルゼリーが含まれてい
るにすぎなかった。ちなみにこのローヤルゼリーの有効
成分として、ローヤルゼリーの公正取引規約においてロ
ーヤルゼリーの純度を定めるのに10−ヒドロキシデセ
ン酸を指標物質として用い、生タイプのローヤルゼリー
で1.4重量%以上、乾燥ローヤルゼリーで3.5重量
%以上存在することを要するとしている。
【0006】かかる欠点を改良するために、ローヤルゼ
リーの懸濁液に一定濃度のエチルアルコールを加えて加
温抽出し、抽出後一定の範囲のpHに調整した後遠心分
離または膜ろ過して得た抽出液をローヤルゼリー飲料に
使用する(特開平1−215268号公報参照)方法が
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
10−ヒドロキシデセン酸は含まれるものの、ローヤル
ゼリー中の有用成分、とくにアルコールに不溶な蛋白質
等が除去される。とくにローヤルゼリーは多量の蛋白質
(固形分中36〜42%)を含んでいるが、これらがロ
ーヤルゼリーの示す種々の有用な栄養生理学的機能に関
与している可能性がある。またローヤルゼリーはきわめ
て高価な食品素材であり、種々の有用成分の除かれるア
ルコール抽出法は栄養学的にも満足できるものではな
い。
【0008】一方、ローヤルゼリーの栄養成分を含み、
かつ透明で安定なローヤルゼリー溶液を得る方法とし
て、ローヤルゼリーの不溶性成分を分け、これとアルカ
リ水溶液中で加温処理を行う製法を提案した(特願平2
−333642号)。またローヤルゼリーの懸濁液を蛋
白質分解酵素で処理して不溶化成分を可溶化する方法も
提案されている(特願平2−333641号)。前者の
方法は不溶性成分の分離工程が必要である。一方、後者
の酵素処理法においても、ローヤルゼリー中の蛋白質は
普通の食品蛋白質に比べてプロテアーゼにより分解され
にくいという性質があり、このため、分解率を上げるた
めに、多量の酵素を使用したり、ローヤルゼリーを希薄
溶液にして処理することが必要であった。
【0009】本発明の目的はこれらの酵素処理法を改良
し、製造工程が簡便でしかも安価な、かつ透明で安定な
ローヤルゼリー溶液の製造法を提供することにある。さ
らに本発明の目的は、また、生ローヤルゼリー中の蛋白
質、総脂質、10−ヒドロキシデセン酸などに対する回
収率が高い透明なローヤルゼリー溶液の製造方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ローヤル
ゼリーの全成分を高濃度に含有し、しかも透明な飲料の
製造法について鋭意研究を続け、ローヤルゼリーの懸濁
液を調製し、これに基質に対する作用部位の異なる二類
以上のプロテアーゼを作用させれば蛋白質の分解率、特
に難分解性の蛋白質の分解度を高めることができるこ
、そして酵素処理の終ったローヤルゼリー懸濁液をp
H5.0〜6.0、温度60℃以上で加熱処理すること
により、ローヤルゼリー中の有効成分としての10−ヒ
ドロキシデセン酸の回収率を著しく高め、有効成分の溶
解安定性を向上させることができることを見い出し、こ
の知見に基づき本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち本発明は、(1)ローヤルゼリー
の水懸濁液を調製し、これに基質に対する作用部位の異
なる二種類以上のプロテアーゼを同時又は逐次添加して
室温以上の温度に保持し、酵素反応により不溶性物質を
可溶化させた後、pH5.0〜6.0でさらに60℃以
上に加熱して酵素反応を停止させ、その後沈殿物を除去
して透明なローヤルゼリー溶液となことを特徴とする
透明なローヤルゼリー溶液の製造法、及び(2)前記
(1)の透明なローヤルゼリー溶液を用いて飲料を調製
することを特徴とする透明なローヤルゼリー溶液の製造
を提供するものである。
【0012】本発明の原料として用いるローヤルゼリー
は、生のものに限らず、冷凍したものまたは凍結乾燥し
たもの等、必要に応じて任意のものを使用できる。
【0013】本発明方法において、まずローヤルゼリー
に水または温水を加えてローヤルゼリーの懸濁液を調製
する。この場合、アルコール(例えばエタノール)等で
前処理(ろ別精製)したり、またはアルコール溶液を用
いて懸濁液を調製すると、前述のように、ローヤルゼリ
ー中の有用成分、とくにアルコールに不溶な蛋白質の回
収率が低下し、本発明の目的は達成されない。本発明は
このようなアルコール溶液による前処理、可溶化処理を
行わないことを特徴とする。ローヤルゼリー濃度を高く
できるのが本法の有利な特徴で、5〜50%、より好ま
しくは10〜30%の懸濁液を調製する。次いでこの懸
濁液を炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムあるいはクエ
ン酸などを用いてpHを調整する。pHは使用する酵素
の作用するpH範囲で自由に調整することができるが、
pHがあまり高すぎると風味が劣化するだけでなく、褐
変等の変質の原因となる。このため好ましい作用pHは
2〜9の範囲である。
【0014】pHを調整したローヤルゼリー懸濁液は、
プロテアーゼを加えて蛋白質の分解を行う。使用するプ
ロテアーゼには特に制限はなく、微生物や植物起源の酸
性プロテアーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリプロテア
ーゼをはじめ、ペプシン、パンクレアチン等の哺乳動物
由来の消化酵素など通常、食品加工に用いられているも
のを広く利用することが可能でこれらの中から基質に対
する作用部位の異なる二種類以上を選択して用いればよ
い。
【0015】酵素の処理条件は、酵素の種類や添加量、
反応温度や反応時間を変えることによって任意に設定す
ることができるが、通常の処理はローヤルゼリー1gに
対し酵素を20〜500単位加え、2〜24時間処理す
る。反応温度は20〜60℃で行うことができるが、褐
変防止や分解効率の点から40〜50℃にするのが望ま
しい。
【0016】二種類以上のプロテアーゼで酵素処理を行
う場合、酵素の至適pHや温度が比較的近接している場
合には、同時に加えて処理することが可能である。操作
も簡単で比較的高い分解率が得られるので便利である。
一方、至適pHや温度の異なる酵素を組合わせて酵素処
理を行う場合には逐次反応を行う。この場合には処理条
件はそれぞれの酵素の作用至適条件を設定でき、また、
多種類のプロテアーゼを組合わせた酵素処理ローヤルゼ
リー溶液を得ることができる。酵素処理は蛋白質の分解
率を経時的に測定し、分解率が最高に到達した時点で打
切る。使用する酵素により最終分解率は異なるが、分解
率が75%以上、好ましくは85%以上となった時点で
反応を終え、60〜100℃の温度で5〜30分間加熱
して酵素を失活させる。酵素反応を停止させた後、遠心
分離又は膜ろ過により不純物や不溶成分を除去して透明
なローヤルゼリー溶液とする。
【0017】このように二種類以上の酵素を組合わせて
酵素処理することによって、単一酵素処理に比べて蛋白
質の分解率は飛躍的に高まり、またこのローヤルゼリー
を酸性飲料に添加した場合の安定性もきわめて優れたも
のとなる。また、蛋白質の分解率が低いレベルに留まる
場合であっても飲料に添加した場合に安定である例もあ
り、原因は不明であるが、透明なローヤルゼリー溶液を
製造するには、上記のように二種類以上のプロテアーゼ
でローヤルゼリー懸濁液を処理する方法が優れている。
一方、ローヤルゼリーをプロテアーゼで処理すると、通
常好ましい香味、旨味が付加される。味の面から良い酵
素の組合わせを選ぶことは重要である。
【0018】本発明において酵素処理の終わったロー
ヤルゼリー懸濁液の加熱処理は、pH5.0〜6.0で
60℃以上で行い、酵素反応を停止させた後、膜ろ過又
は遠心分離等により沈殿物を除去して透明なローヤルゼ
リー溶液とする。pHの調整には水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムなどのアルカリ、クエン酸、グルコン酸、
リンゴ酸などの有機酸を適宜用いることができる。pH
をこの範囲で酵素反応を停止させることにより粗蛋白
質、総脂質の回収率を高め、特にローヤルゼリー中の有
効成分とされている10−ヒドロキシデセン酸の回収率
を著しく高めることができ、同時に各有用成分の溶解安
定性を高めることができる。
【0019】昨今、食品蛋白質の消化酵素による分解物
の中に、生理学的機能を有するペプチドが次々と発見さ
れている。経口摂取されたローヤルゼリーは胃液のペプ
シン、すい液中のプロテアーゼ等によってその蛋白質成
分はアミノ酸やペプチドに分解された後生体に吸収され
ることを考慮すると、ローヤルゼリーを飲用した場合の
種々の有用な生理機能の発現にこれらの物質が関与して
いることが考えられる。これらのことから、機能性の維
持という面から使用する酵素の組合わせを選択すること
が重要であり、本発明のペプシンとパンクレアチンなど
哺乳動物の消化酵素を組合わせて酵素処理を行う透明な
ローヤルゼリー溶液の製法はこの目的にかなったもので
ある。
【0020】このようにして調製した透明なローヤルゼ
リー溶液は、このまま飲料原料として用いることができ
るが、腐敗しやすいので用時まで冷蔵または冷凍保存す
る。もちろん腐敗や変質を防いだり、取扱いし易さの点
から、これを濃縮し、さらにエタノール、食塩等を加え
て防腐効果の高い液状の製品とすることも可能である。
またデキストリン、乳糖などの乾燥助剤を加えて噴霧乾
燥、凍結乾燥を行い、粉末化することができる。
【0021】次に上記ローヤルゼリー溶液または酵素を
飲料原料液に加え飲料溶液を調製することができる。こ
こに用いる飲料用原料とは、例えば蜂蜜、アセロラ、ビ
タミンC、ローズヒップ、ステビア、ブドウ糖、果糖、
果汁、コーヒー、洋酒、水等の通常の飲料に用いられる
原料である。これらの原料を調合、溶解し、透明なロー
ヤルゼリー溶液を加え、均一な状態になるように攪拌
し、びんまたは缶などの溶液にアセプティック充填また
はホット充填し、ローヤルゼリー飲料とする。
【0022】
【実施例】以下に試験例と実施例及び比較例をあげて本
発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。なお、使用する酵素は酸性プロテアーゼ
の代表としてアスペルギルス・オリゼ由来のプロテアー
ゼ(プロテアーゼM、力価5,500単位/g、天野製
薬製)、中性プロテアーゼの代表としてバチルスズブチ
リス由来のプロテアーゼ(プロテアーゼN、力価15
0,000単位/g、天野製薬製)、また哺乳動物の消
化酵素としてペプシン(力価1:10,000、天野製
薬製)及びパンクレアチン(パンクレアチンF、力価2
6,000単位/g、天野製薬製)とし、ローヤルゼリ
ーは10%(w/w)水溶液を用いて酵素処理を行っ
た。
【0023】実施例1 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを4に調整した。この溶液に
ペプシンを1g添加し、45℃で6時間酵素処理を行っ
た(ペプシン処理液)。次にこの処理液を20%水酸化
ナトリウム溶液を用いてpHを8に調整し、パンクレア
チンを1g添加し、45℃で6時間酵素処理を行った。
酵素処理の終了した溶液は20%水酸化ナトリウム溶液
又は10%クエン酸溶液を用いてpHを5.5に調整
し、80℃で10分間加熱して酵素を失活させ、さらに
ろ過を行って異物や不溶性残渣を除き、透明なローヤル
ゼリー溶液を得た。このローヤルゼリー溶液を使用した
生ローヤルゼリーの重量まで減圧濃縮した。
【0024】実施例2 実施例1に示した方法と同様にして調製したペプシン処
理液1kgに酸性プロテアーゼを1g添加し、45℃で
6時間酵素処理を行った。酵素処理終了後、以下実施例
1に示した方法と同様に処理して透明なローヤルゼリー
溶液を得た。
【0025】実施例3 実施例1に示した方法と同様にして調製したペプシン処
理液1kgを20%水酸化ナトリウム溶液を用いてpH
を7に調整した。この溶液に中性プロテアーゼを1g添
加し、45℃で6時間酵素処理を行った。酵素処理終了
後、以下実施例1に示した方法と同様に処理して透明な
ローヤルゼリー溶液を得た。
【0026】実施例4 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを4に調整した。この溶液に
酸性プロテアーゼを1g添加し、45℃で6時間酵素処
理を行った(酸性プロテアーゼ処理液)。この処理液に
ペプシンを1g添加し、45℃で6時間酵素処理を行っ
た。酵素処理終了後、以下実施例1に示した方法と同様
に処理して透明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0027】実施例5 実施例4に示した方法と同様にして調製した酸性プロテ
アーゼ処理液1kgを20%水酸化ナトリウム溶液を用
いてpH7に調整した。この溶液に中性プロテアーゼを
1g添加し、45℃で6時間酵素処理を行った。酵素処
理終了後、以下実施例1に示した方法と同様に処理して
透明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0028】実施例6 実施例4に示した方法と同様にして調製した酸性プロテ
アーゼ処理液1kgを20%水酸化ナトリウム溶液を用
いてpH8に調整した。この溶液にパンクレアチンを1
g添加し、45℃で6時間酵素処理を行った。酵素処理
終了後、以下実施例1に示した方法と同様に処理して透
明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0029】実施例7 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを7に調整した。この溶液に
中性プロテアーゼを1g添加し、45℃で6時間酵素処
理を行った(中性プロテアーゼ処理液)。次にこの溶液
にパンクレアチンを1g添加して、さらに45℃で6時
間酵素処理を行った。酵素処理終了後、以下実施例1に
示した方法と同様に処理して透明なローヤルゼリー溶液
を得た。
【0030】実施例8 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを4に調整した。これに酸性
プロテアーゼとペプシンをそれぞれ0.5g添加し、4
5℃で6時間酵素処理を行った。酵素処理終了後、以下
実施例1に示した方法と同様に処理して透明なローヤル
ゼリー溶液を得た。
【0031】実施例9 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを8に調整した。この溶液に
中性プロテアーゼとパンクレアチンをそれぞれ0.5g
添加し、45℃で6時間酵素処理を行った。酵素処理終
了後、以下実施例1に示した方法と同様に処理して透明
なローヤルゼリー溶液を得た。
【0032】比較例1 実施例1のペプシン処理液を加熱後、ろ過して透明なロ
ーヤルゼリー溶液を得た。
【0033】比較例2 実施例4の酸性プロテアーゼ処理液を加熱後、ろ過して
透明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0034】比較例3 10%ローヤルゼリー水懸濁液1kgを20%水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpHを8に調整した。この溶液に
パンクレアチンを1g添加し、45℃で6時間酵素処理
を行った。酵素処理終了後、以下実施例1に示した方法
と同様に処理して透明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0035】比較例4 実施例7の中性プロテアーゼ処理液を加熱後、ろ過して
透明なローヤルゼリー溶液を得た。
【0036】試験例1 実施例及び比較例に示したローヤルゼリー溶液の酵素処
理中で0、2、4、6時間目にサンプリングし、蛋白質
の分解率を測定した。分解率はサンプル2.0mlに等
量の10%トリクロル酢酸(TCA)を加えて遠心分離
を行い、この上清を希釈した後、ローリー法で比色定量
し、TCA可溶性成分の量の推移を調べた。なお、ロー
ヤルゼリー中の粗蛋白質はTCA溶液のかわりに等量の
水を加えた溶液を用い、以下同様に比色定量して求め
た。蛋白質の分解率は以下の式により求めた。
【0037】
【数1】
【0038】6時間処理後の蛋白質分解率を表1に示し
たが、各時間の分解率の推移により分解率は最高に達し
ていることが確認されている。この成績によると、ロー
ヤルゼリー溶液を単一酵素で処理するよりも、由来の異
なる二種類の酵素で同時あるいは段階的に処理した方
が、はるかに高い分解率が得られることがわかる。
【0039】試験例2 実施例及び比較例に示した方法により調製した透明なロ
ーヤルゼリー溶液を市販の透明な酸性飲料(pH3)に
ローヤルゼリー濃度が2%となるように加え、100℃
で10分間加熱殺菌した。冷却後これを室温に放置し、
飲料の安定性と味(苦味、旨味、収れん味)を調べた。
表1に1週間後の安定性の判定結果を表2に味の判定結
果をそして表3に実施例1による可溶化ローヤルゼリー
の組成を示した。表1の結果によるとローヤルゼリー溶
液を由来の異なる二種類の酵素で同時、あるいは段階的
に処理することによって得られる、透明なローヤルゼリ
ー溶液は、飲料に添加してもきわめて安定で、白濁や沈
澱、凝集物を生成する恐れはないことがわかった。
【0040】表1、表2の結果より比較例1のペプシン
では苦味がひどいのに対しペプシンとパンクレアチンで
処理すると(実施例1)分解率が増し、安定である上
に、味も強い旨味を有し、ローヤルゼリーの風味も残っ
ている。比較例2の酸性プロテアーゼは、苦味はないも
のの、収れん味と若干の旨味を有するが、味としては非
常にまずく感じるものとなる。一方、この酸性プロテア
ーゼとパンクレアチンを組合わせた実施例6では、分解
率、安定性も向上しているが、味という点では実施例1
と比較すると若干劣る。したがって、2種の酵素を作用
させる際、分解率、安定性、さらに味の評価を入れる
と、例えば実施例1、7といった組合わせが特に好まし
い。
【0041】実施例10 実施例1に示した方法と同様にして30%ローヤルゼリ
ー水懸濁液をペプシン及びパンクレアチンにより段階的
に処理した後、溶液を分割し、それぞれのpHを3.0
〜6.8に調整し、加熱により酸素を失活させ、液温を
60℃に保ってろ過を行った。このときの固形物、粗蛋
白質、総脂質、10−ヒドロキシデセン酸の回収率を測
定し、結果を表4に示した。なお回収率はろ過後の濃度
をろ過前の濃度で除した値を%で示す。
【0042】次に各pHでのろ過により得られた透明ロ
ーヤルゼリー溶液を10倍に希釈し(濃度約3%)、そ
れに0.3%(W/V)のクエン酸を添加溶解した。各
溶液を加熱した後冷却して沈殿等の有無を観察した。結
果を表5に示した。
【0043】表4及び表5の結果より、酵素処理後pH
5.0〜6.0に調整してろ過した透明ローヤルゼリー
液の各成分の回収率が平均して高く、また希釈飲料とし
た場合の加熱安定性が優れることが判る。
【0044】実施例11 実施例10に示した方法と同様にして30%ローヤルゼ
リー水懸濁液をペプシン及びパンクレアチンにより段階
的に処理した後、溶液を2分し、それぞれのpHを4.
0と5.5に調整し、加熱後、液温をそれぞれ20〜7
0℃に保ちながらろ過した。このときの総脂質と10−
ヒドロキシデセン酸の回収率を測定した。結果を表6に
示した。回収率は実施例10と同様にして測定した。
【0045】表6の結果より、pH5.5におけるろ過
では総脂質及び10−ヒドロキシデセン酸の回収率はろ
過温度(20〜70℃)によって殆ど影響されないが、
pH4.0の場合温度が高い方が回収率が大きくなる
が、その値はpH5.5の場合に比べ非常に小さい。
【0046】試験例3 ローヤルゼリーを次のように処理した。 1)ペプシン単独処理・・・30%ローヤルゼリー水懸
濁液を実施例1に示した方法によりpHを4に調整し、
この溶液に0.5%ペプシン液を添加し、45℃で2時
間酵素処理を行った。次にこの溶液をpH5.5に調整
し、80℃で10分間加熱した後、ラジオライト#10
0を0.3%(W/V)を添加し、液温60℃でろ過し
た。(試料1)。 2)パンクレアチン単独処理・・・30%ローヤルゼリ
ー水懸濁液をpH8.0に調整し、この溶液に0.5%
パンクレアチンFを添加し、45℃で4時間酵素処理を
行った。次にこの溶液をpH5.5に調整し、以下1)
に示した方法により処理した。(試料2)。 3)ペプシン−パンクレアチン2段階酵素処理・・・3
0%ローヤルゼリー水懸濁液を実施例1に示した方法と
同様にしてペプシン及びパンクレアチンで2段階酵素処
理し、酵素処理の終了した溶液を実施例1と同様に処理
し、透明なローヤルゼリーリー液とした。(試料3)。 4)アルコール溶液を用いるペプシン−パンクレアチン
2段階酵素処理・・・15%エタノール溶液で30%ロ
ーヤルゼリー溶液を調整した以外上記3)と同様の方法
により透明なローヤルゼリー液を得た。(試料4)。
【0047】上記のようにして得られた各ローヤルゼリ
ー溶液について、固形物、粗蛋白質、総脂質及び10−
ヒドロキシデセン酸の回収率及びpH3.0における加
熱安定性をそれぞれ測定した。結果を表7に示す。
【0048】表7の結果から、試料3(酵素2段階処
理)が各成分の回収率が高く、加熱安定性も優れている
ということができる。すなわち、試料1(ペプシン単独
処理)は各成分の回収率(特に粗蛋白質の回収率)が低
く、加熱安定性が悪く、試料2(パンクレアチン単独処
理性)も各成分の回収率が低く、加熱安定性も劣り、試
料4(アルコール溶液中での酵素2段階処理)は総脂質
及び10−ヒドロキシデセン酸の回収率が低く、加熱安
定性が悪い。
【0049】比較例5 生ローヤルゼリー80gに水400mlを加え良く撹拌
してローヤルゼリーの懸濁液とし、この懸濁液にアミラ
ーゼ、セルラーゼ及びリパーゼをそれぞれ2.4g加え
て30℃で2時間反応させた。次に1N−水酸化ナトリ
ウムで溶液のpHを7.0とし、これにプロテアーゼN
を1.5g加え、55℃で90分間反応させた。溶液の
pHをクエン酸で4.0に下げ、次に95℃で30分間
加熱処理した後、遠心分離により上澄画分を得た。これ
にキトサンビーズ(1mm径)を5g加えて1時間室温
で撹拌した後、ろ過により透明なローヤルゼリー液を得
た。このときの各成分の回収率(ろ過後の濃度/遠心分
離前の濃度:%)を測定し、10倍に希釈し、pHを3
に調整した溶液の加熱安定性を試験した。結果を表8に
示す。
【0050】比較例6 生ローヤルゼリー10gに15%エタノールを100m
l加えて懸濁液とし、これにプロテアーゼMを1.0g
加えて40℃で90分間反応させた。加熱処理後キトサ
ン1gを加えて1時間室温で撹拌した後、ろ紙を用いて
ろ過して透明なローヤルゼリー液を得た。各成分の回収
率をろ過前後の濃度から求め、また比較例5と同じ方法
により希釈率の安定性を試験した。結果を表8に示す。
【0051】表8の結果より、プロテアーゼ以外の酵素
とプロテアーゼによる2段階酵素処理(比較例5)では
加熱安定性は比較的良好であるが各成分(特に総脂質)
の回収率が低く、また15%エタノール懸濁液でのプロ
テアーゼのみの1段階処理(比較例6)では回収率が低
く加熱安定性が悪いことが判る。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】
【表8】
【0060】
【発明の効果】本発明の基質に対する作用部位の異なる
二種類以上のプロテアーゼを作用させてローヤルゼリー
中の不溶性物質を可溶化させる、透明なローヤルゼリー
の製造法は、飲料にした場合に白濁、沈澱、凝集物の生
成などの飲料劣化の原因となる蛋白質がきわめてよく分
解されて低分子化されるため、飲料にした場合、もはや
この恐れはない。
【0061】さらに製造工程がきわめて簡便となり、設
備も少なくてすみ、安価でしかも量産が可能である。ま
た本法で得られる可溶化ローヤルゼリーの成分組成は生
ローヤルゼリーの成分と大差がなく、味もよく、ローヤ
ルゼリーの全成分を有効利用できる点で優れている。
【0062】特にローヤルゼリー水懸濁液をペプシン、
パンクレアチン等の消化酵素で処理する可溶化ローヤル
ゼリーの製法は、難消化性のローヤルゼリー蛋白質を予
備消化して摂取させるという目的にかなった考え方であ
り、また生理活性ペプチドの生成など、機能性を重視し
たきわめて優れた透明なローヤルゼリーの製造法であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローヤルゼリーの水懸濁液を調製し、こ
    れに基質に対する作用部位の異なる二種類以上のプロテ
    アーゼを同時又は逐次添加して室温以上の温度に保持
    し、酵素反応により不溶性物質を可溶化させた後、pH
    5.0〜6.0でさらに60℃以上に加熱して酵素反応
    を停止させ、その後沈殿物を除去して透明なローヤルゼ
    リー溶液となことを特徴とする透明なローヤルゼリー
    溶液の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の透明なローヤルゼリー溶
    液を用いて飲料を調製することを特徴とする透明なロー
    ヤルゼリー溶液の製造法。
JP4021650A 1991-09-09 1992-01-13 透明なローヤルゼリー溶液の製造法 Expired - Lifetime JP2623044B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021650A JP2623044B2 (ja) 1991-09-09 1992-01-13 透明なローヤルゼリー溶液の製造法
EP92115341A EP0531935B1 (en) 1991-09-09 1992-09-08 A method for preparing a clear royal jelly solution
DE69210148T DE69210148T2 (de) 1991-09-09 1992-09-08 Verfahren zur Herstellung von klarer Königsgeleelösung
CN92110352A CN1043722C (zh) 1991-09-09 1992-09-08 透明蜂王浆溶液制造方法
KR1019920016614A KR100239388B1 (ko) 1991-09-09 1992-09-09 투명한 로열젤리 용액의 제조방법
TW081107201A TW208043B (ja) 1991-09-09 1992-09-14
HK98105385A HK1006267A1 (en) 1991-09-09 1998-06-16 A method for preparing a clear royal jelly solution

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-255921 1991-09-09
JP25592191 1991-09-09
JP4021650A JP2623044B2 (ja) 1991-09-09 1992-01-13 透明なローヤルゼリー溶液の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123119A JPH05123119A (ja) 1993-05-21
JP2623044B2 true JP2623044B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=26358745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021650A Expired - Lifetime JP2623044B2 (ja) 1991-09-09 1992-01-13 透明なローヤルゼリー溶液の製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0531935B1 (ja)
JP (1) JP2623044B2 (ja)
KR (1) KR100239388B1 (ja)
CN (1) CN1043722C (ja)
DE (1) DE69210148T2 (ja)
HK (1) HK1006267A1 (ja)
TW (1) TW208043B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1906769A2 (en) * 2005-07-15 2008-04-09 Amano Enzyme USA., Ltd. Enzyme compositions that enhance the flavor of food and beverages
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
CN100421578C (zh) * 2006-07-18 2008-10-01 杭州保灵有限公司 一种水溶性蜂王浆的制备方法
JP2008056645A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Yumedeika Kk 酵素処理されたローヤルゼリー中の蛋白質とポリペプチドとの反応により得られた抗酸化ペプチドおよびその製造方法
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
JP5027001B2 (ja) * 2007-07-05 2012-09-19 アピ株式会社 酵素処理ローヤルゼリー及びそれを含有する皮膚繊維芽細胞の増殖促進剤
JP5424677B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-26 森川健康堂株式会社 血圧降下作用を有するローヤルゼリーの製造方法
CN103315203B (zh) * 2012-03-20 2015-06-03 维他露食品股份有限公司 蜂王乳溶液及其制造方法
JP6244578B2 (ja) * 2012-03-29 2017-12-13 太邦株式会社 水溶性ローヤルゼリー及びその製造方法
JP6129503B2 (ja) * 2012-09-27 2017-05-17 森川健康堂株式会社 α−グルコシダーゼ阻害作用を有するローヤルゼリーの製造方法
JP2014068599A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Morikawa Kenkodo Kk 乳酸菌増殖促進作用を有するローヤルゼリーの製造方法
JP6128583B2 (ja) * 2012-12-27 2017-05-17 森川健康堂株式会社 チロシナーゼ阻害作用を有するローヤルゼリーの製造方法
JP6059536B2 (ja) * 2013-01-08 2017-01-11 森川健康堂株式会社 コラゲナーゼ阻害作用を有するローヤルゼリーの製造方法
JP6556425B2 (ja) * 2013-02-20 2019-08-07 森川健康堂株式会社 液体または凍結の状態で保存可能なタンパク質分解酵素処理ローヤルゼリー
JP6517000B2 (ja) * 2014-10-22 2019-05-22 株式会社山田養蜂場本社 低分子化ハチノコ含有食品組成物及びその製造方法
JP6578133B2 (ja) * 2015-05-25 2019-09-18 フロイント産業株式会社 酵素分解ローヤルゼリー粉末組成物及びその製造方法、前記酵素分解ローヤルゼリー粉末組成物を含む錠剤、酵素分解ローヤルゼリーの風味改善方法
CN106879884B (zh) * 2015-12-15 2020-09-25 中国农业大学 一种提高蜂王浆性能的方法
KR102224513B1 (ko) * 2020-04-29 2021-03-10 (주)초코텍 회 모양 젤리의 제조방법
CN115777926B (zh) * 2022-12-09 2024-02-27 江西汪氏蜜蜂园有限公司 一种具有增强记忆改善认知的组合物及其应用
CN117778511A (zh) * 2024-02-23 2024-03-29 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种王浆蛋白降糖肽粉的制备方法及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584905B2 (ja) * 1980-08-07 1983-01-28 小牧 久時 ロ−ヤル・ゼリ−を主原料とする保健食品原料の製造法
JP2958358B2 (ja) * 1989-11-09 1999-10-06 アピ株式会社 可溶性ローヤルゼリーの製造方法及びローヤルゼリー飲料
JPH04200355A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Baiotsukusu:Kk 透明なローヤルゼリー溶液の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0531935A2 (en) 1993-03-17
EP0531935B1 (en) 1996-04-24
CN1043722C (zh) 1999-06-23
DE69210148T2 (de) 1996-11-28
KR930005559A (ko) 1993-04-20
DE69210148D1 (de) 1996-05-30
JPH05123119A (ja) 1993-05-21
CN1070804A (zh) 1993-04-14
KR100239388B1 (ko) 2000-01-15
TW208043B (ja) 1993-06-21
HK1006267A1 (en) 1999-02-19
EP0531935A3 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623044B2 (ja) 透明なローヤルゼリー溶液の製造法
EP2288716B1 (en) Method for producing corn gluten hydrolysate and corn gluten hydrolysate using the same
DE60222420T2 (de) Verfahren zur hydrolyse von milcheiweissen
KR101351228B1 (ko) 이소후물론류 포접체 및 그것을 함유하는 조성물
KR101254403B1 (ko) 발효 콜라겐 펩타이드 제조 방법
KR101811122B1 (ko) 떫은맛이 저감된 아로니아원액과 l-아르기닌을 주원료로하는 젤리 또는 음료조성물의 제조방법
SI8212812A8 (en) PROCESS FOR PREPARING OF SPS-ase
CN111587974B (zh) 一种饮料
JP2001149049A (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
JP2003210111A (ja) 緑茶飲料の製造方法
CN101991156A (zh) 一种澄清型抗氧化白刺果汁的加工方法
CN115251161A (zh) 一种酶法去油制备高多肽、蛋白核桃饮料的方法
KR100503100B1 (ko) 쌀겨로부터 식물성 단백질 분해효소를 이용하여 저 분자화 된 펩타이드를 간단히 제조하는 방법
JPH03151838A (ja) 可溶性ローヤルゼリーの製造方法及びローヤルゼリー飲料
US20030022274A1 (en) Partially hydrolysed protein nutrient supplement
JP2660774B2 (ja) 粉末化ローヤルゼリーとその製造方法
KR20120054343A (ko) 발효매실원액의 제조방법 및 이로 제조된 발효매실원액을 이용한 매실음료 조성물
JP2008178404A (ja) 保存性の高いそば湯、該そば湯の固形化物及びそれらの製造方法
KR102025318B1 (ko) 색상, 효모취 및 감칠맛이 개선된 효모 추출물의 제조방법
JPH04200356A (ja) 透明なローヤルゼリー液の製造方法
EP2489359A1 (en) Fat accumulation suppressor
JPH0362382B2 (ja)
CN111493195B (zh) 一种咸蛋清酶解物软糖及其制备方法
JP3081203B1 (ja) 無色・透明な液状食用藻類の製造方法及び該方法により製造された無色・透明な液状食用藻類
JPH04200355A (ja) 透明なローヤルゼリー溶液の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15