JP2619757B2 - 平面型フィルタの製造方法 - Google Patents

平面型フィルタの製造方法

Info

Publication number
JP2619757B2
JP2619757B2 JP3337758A JP33775891A JP2619757B2 JP 2619757 B2 JP2619757 B2 JP 2619757B2 JP 3337758 A JP3337758 A JP 3337758A JP 33775891 A JP33775891 A JP 33775891A JP 2619757 B2 JP2619757 B2 JP 2619757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
warp
weft
forming cavity
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3337758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146613A (ja
Inventor
幹雄 青木
Original Assignee
小野 康次良
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小野 康次良 filed Critical 小野 康次良
Priority to JP3337758A priority Critical patent/JP2619757B2/ja
Publication of JPH05146613A publication Critical patent/JPH05146613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619757B2 publication Critical patent/JP2619757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クーラー、コンピュー
タの吸風口などに用いる平面型フィルタの製造方法に関
し、詳しくは風の流れ方向に直交する方向の幅が1mm
以下のよこ糸、たて糸で構成された、射出成形による平
面型フィルタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の平面型フィルタは細い合
成樹脂モノフィラメントをたて糸、よこ糸として織って
綱状体を構成し、これを合成樹脂枠に熱溶着加工などに
より張り止めて得たものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て述べた平面型フィルタは、合成樹脂枠への張り止め加
工等が比較的煩瑣であって低コスト化、量産化に向いて
いなかった。
【0004】本発明は、低コスト化、量産化を可能とす
る新規の射出成形による平面型フィルタの製造方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明平面型フィルタの製造方法は、よこ糸形成用キ
ャビティおよびよこ桟形成用キャビティを合せ面に凹設
した一方金型と、たて糸形成用キャビティおよびたて桟
形成用キャビティを合せ面に凹設した他方金型とを構成
し、これ等金型の合せ面をよこ糸形成用キャビティと
たて糸形成用キャビティおよびよこ桟形成用キャビティ
とたて桟形成用キャビティが直交した状態、当該直交
個所においては其の直交するキャビティの開口が連通し
た状態、直交しない個所においてはキャビティの開口
が互いに対向する金型の合せ面によって閉塞された状態
となして金型を閉じ、上記キャビティの中に予め他方金
型に適宜配置で設けられている多数のゲートから加熱溶
融合成樹脂を充填し、充填物の冷却固化後に型を開いて
成形物を取出すようにしたものである。
【0006】
【作用】抑々、本発明のように射出成形によってフィル
タを得る場合、一本のよこ糸またはたて糸を成形するた
めに一方金型の合せ面と他方金型の合せ面とにその半分
の太さ分ずつの凹溝状キャビティを対向配置で設けるよ
うな要領、すなわち一方金型と他方金型とに半面分ずつ
のキャビティを凹設することで得る方法も考えられる
が、この方法によるときには上記よこ糸またはたて糸形
成用の半分太さ分のキャビティの間口を完全一致させる
ことが糸の本数が多いことおよび細いこともあつて不可
能であった。このために従来これは実施されていなかっ
た。本発明は一方の金型によこ糸形成用キャビティおよ
びよこ桟形成用キャビティを、他方の金型にたて糸形成
用キャビティおよびたて桟形成用キャビティをそれぞれ
設けること、または、一方の金型によこ糸形成用キャビ
ティを、他方の金型にたて糸形成用キャビティおよびよ
こ桟形成用キャビティをそれぞれ設けることで、すなわ
ち、よこ糸もたて糸も、よこ桟も、たて桟も半分に分け
ないで得る工夫を施すことで実現できるようにしたもの
である。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に依拠して説明する。
すなわち、先ず、よこ糸形成用キャビティ1およびよこ
桟形成用キャビティ2を合せ面3に凹設した一方金型4
と、たて糸形成用キャビティ5、たて桟形成用キャビテ
ィ6および縁枠形成用キャビティ7を合せ面8に凹設し
た他方金型9とを構成し、これ等金型4、9の合せ面
3、8をよこ糸形成用キャビティ1とたて糸形成用キ
ャビティ5、よこ桟形成用キャビティ2とたて桟形成用
キャビティ6、よこ糸形成用キャビティ1と縁枠形成用
キャビティ7およびよこ桟形成用キャビティ2と縁枠形
成用キャビティ7が直交した状態、当該直交個所にお
いては其の直交するキャビティ1、2、5、6、7の開
口が連通した状態、直交しない個所においてはキャビ
ティ1、2、5、6、7の開口が互いに対向する金型
4、9の合せ面3、8によって閉塞された状態となして
金型4、9を閉じる。然るのち、上記キャビティ1、
2、5、6、7の中に予め他方金型に適宜配置で設けら
れている多数のゲート(図示せず)から加熱溶融合成樹
脂10を充填する。次いで、充填物の冷却固化後に型を
開いて成形物すなわち完成品11を得るようにしたもの
である。
【0008】本発明は、一方金型4の合せ面3によこ糸
形成用キャビティ1およびたて桟形成用キャビティ6
を、他方金型9の合せ面にたて糸形成用キャビティ5お
よびよこ桟形成用キャビティ2を設けることで実施する
こと、また、縁枠形成用キャビティ7を設けないで実施
することができる。
【0009】尚、図中符号12はよこ糸部、13はよこ
桟部、14はたて糸部、15はたて桟部、16は縁枠部
を示す。
【0010】
【発明の効果】本発明方法によれば射出成形による平面
型フィルタを得ることができるものであり、低コスト化
も量産化も可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法により得た完成品を示す正面図であ
る。
【図2】同じく拡大した一部分の斜視図である。
【図3】図2A−A線に沿う断面図である。
【図4】図2B−B線に沿う断面図である。
【図5】図2A−A線に相当する個所で示す金型の断面
図である。
【図6】図2B−B線に相当する個所で示す金型の断面
図である。
【符号の説明】
1 よこ糸形成用キャビティ 2 よこ桟形成用キャビティ 3 合せ面 4 一方金型 5 たて糸形成用キャビティ 6 たて桟形成用キャビティ 7 縁枠形成用キャビティ 8 合せ面 9 他方金型 10 合成樹脂 11 完成品 12 よこ糸部 13 よこ桟部 14 たて糸部 15 たて桟部 16 縁枠部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 よこ糸形成用キャビテイおよびたて桟形
    成用キャビテイを合せ面に凹設した一方金型と、たて糸
    形成用キャビテイおよびよこ桟形成用キャビティを合せ
    面に凹設した他方金型であって、これ等の金型のいずれ
    か一方に縁枠形成用キャビテイが凹設されている金型を
    構成し、これ等金型の合せ面をよこ糸形成用キャビテ
    ィとたて糸形成用キャビテイおよびよこ桟形成用キャビ
    ティとたて桟形成用キャビティが直交した状態、当該
    直交箇所においては其の直交するキャビティの開口が連
    通した状態、直交しない箇所においてはキャビティの
    開口が互いに対向する金型の合せ面によって閉塞された
    状態となして金型を閉じ、上記キャビティの中に予め他
    方金型に適宜配置で設けられている多数のゲートから加
    熱溶融合成樹脂を充填し、充填物の冷却固化後に型を開
    いて成形物を取出すことを特徴とする平面型フィルタの
    製造方法。
JP3337758A 1991-11-27 1991-11-27 平面型フィルタの製造方法 Expired - Lifetime JP2619757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337758A JP2619757B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 平面型フィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337758A JP2619757B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 平面型フィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146613A JPH05146613A (ja) 1993-06-15
JP2619757B2 true JP2619757B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18311687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337758A Expired - Lifetime JP2619757B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 平面型フィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731110U (ja) * 1993-11-05 1995-06-13 ゴールド工業株式会社 フイルター要素
DE102005062855B4 (de) * 2005-12-23 2007-10-25 Brita Gmbh Gitterstruktur, Verwendung der Gitterstruktur und Behälter mit Gitterstruktur
US8919568B2 (en) 2011-09-15 2014-12-30 Lumsden Corporation Screening for classifying a material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742241Y2 (ja) * 1986-07-10 1995-10-04 小橋工業株式会社 耕耘爪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05146613A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009231B1 (ko) 사출성형된 슬라이드 파스너 슬라이더의 제조방법.
JP2619757B2 (ja) 平面型フィルタの製造方法
ITTO20000443A1 (it) Procedimento ed attrezzatura per lo stampaggio a termocompressione diarticoli di materiale termoplastico.
JP2893227B2 (ja) 平面型フィルタの製造方法
US4352654A (en) Apparatus for the production of small synthetic resin articles
JPS5973930A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
US11426669B2 (en) Method of manufacturing a model car body
JP2794512B2 (ja) 立体型フィルタの製造方法
CN209320183U (zh) 一种空调底座注塑模具的模芯结构
CN109895344B (zh) 一种汽车轮眉的加工工艺
JP2000237517A (ja) フィルタ
JP3203761B2 (ja) 合成樹脂枠状体の製造方法
US2363801A (en) Method of casting chain and the like
JPS6164414A (ja) インサ−ト成形品の製造方法
JPH0534908Y2 (ja)
JP3049128B2 (ja) 射出成形方法およびその装置
JP3393542B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドの製造方法
JPH06246796A (ja) フィルタの製造方法
JP2773790B2 (ja) 止具のベルト調節部およびその成形方法
JPH068274A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JPS581660B2 (ja) 浮子網製造用射出成形金型
JP2835130B2 (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
JPH06320639A (ja) フィルタ等網状体の製造方法
JPH06840A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JP3745350B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15