JP2619335B2 - ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック - Google Patents

ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック

Info

Publication number
JP2619335B2
JP2619335B2 JP6204511A JP20451194A JP2619335B2 JP 2619335 B2 JP2619335 B2 JP 2619335B2 JP 6204511 A JP6204511 A JP 6204511A JP 20451194 A JP20451194 A JP 20451194A JP 2619335 B2 JP2619335 B2 JP 2619335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
body structure
dam body
block
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6204511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0849227A (ja
Inventor
勉 阿部
修 金子
啓 佐藤
丈和 佐々木
Original Assignee
前田製管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前田製管株式会社 filed Critical 前田製管株式会社
Priority to JP6204511A priority Critical patent/JP2619335B2/ja
Publication of JPH0849227A publication Critical patent/JPH0849227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619335B2 publication Critical patent/JP2619335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム本体構造物に付設
する構築物の構築方法及び構築物形成用のブロックに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ダムの建設工事は長期にわたるものであ
り、施行の確実性や安全性が要求されることは勿論のこ
と、工期の短縮化は大きな課題である。然るに、近年建
設関係全般にプレキャスト化が進む中で、ダムの本体構
造物に付設する操作室,連絡通廊,エレベータシャフト
等の構築物については、依然として現場打ちコンクリー
トで形成しているのが現状である。
【0003】すなわち、従来の前記構築物の構築方法
は、図7のブロック図で示すように、先ず構築物を構築
しようとする現場に型枠を組立て、この型枠内に鉄筋を
組立てた後、該型枠内にコンクリートを打設する。そし
て、所定の養生期間を経てこの現場打ちコンクリートが
硬化した後前記型枠を取り外し、コンクリートの表面に
凹凸のある粗面仕上げを行って所定高さの構築物を構築
する。その後、この構築物の周囲に現場内コンクリート
を打設してダム本体構造物を形成し、前記構築物の全体
をダム本体構造物の中に埋没した状態或いは一部が露出
した状態に構築している。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記のように、ダム
の本体構造物に付設する構築物は、現場打ちコンクリー
トで形成しているため長い工期を必要とし、また構築物
の高さに応じた可成りの高さまで型枠及び鉄筋を組立て
たり、或いは高所での鉄筋の組立及び型枠の解体作業を
するので非常に危険であり、安全性を確保することは難
しい。
【0005】更に、型枠で構築した構築物の表面は平滑
面となるので、ダム本体構造物を形成するために打設し
た現場打ちコンクリートと構築物との付着性が劣り、一
体構造とならない。そしてまた、構築物とダム本体構造
物との境界部分に滑り現象が生じ、大きな剪断力が発生
するため、ダム本体構造物の構造強度が劣化するといっ
た問題点がある。
【0006】このうよな問題点を解決するため、前記の
ように、構築物の表面に粗面加工を施して凹凸のある粗
面に形成しているが、この粗面加工は全て手作業で行う
ものであるため非能率的であり、しかも構築物の表面を
粗面にしただけでは構築物とダム本体構造物との境界部
分に発生する剪断力に抗しきれない、といった問題点が
ある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記のよう
な従来の諸問題点を解決するために成されたもので、工
場で製作されたプレキャストコンクリート製品を現場で
組合せて所望の構築物を作ることによって、鉄筋の組立
作業,型枠の組立・解体作業,コンクリートの養生期間
等を不要にして、工期の短縮,コストの低減,作業の安
全性の確保を図ることができるとゝもに、高品質で信頼
性が高く、且つ構築物がダム本体構造物形成用の現場打
ちコンクリートと一体構造となるものを提供することを
目的としたものであり、その要旨は、粗面仕上げとした
表面から複数本の鉄筋を水平に突出せしめてなるプレキ
ャストコンクリート製筒状ブロックを複数段積み重ねて
構築物を構築し、該構築物の外側に現場打ちコンクリー
トを打設してダム本体構造物を形成するとゝもに、前記
構築物とダム本体構造物とを前記鉄筋を介して一体に形
成することを特徴とするダム本体構造物に付設する構築
物の構築方法、及びプレキャストコンクリート製筒状ブ
ロックの表面を凹凸のある粗面に形成するとゝもに、鉄
筋の一端をねじ込むためのナットを前記筒状ブロックの
表層部に多数埋設し、前記ナットに鉄筋をねじ込んで前
記プレキャストコンクリート製筒状ブロックの表面から
鉄筋を多数突設せしめるように形成したことを特徴とす
るダム本体構造物に付設する構築物形成用ブロックにあ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図1乃至図6に示す実施例に
より詳細に説明する。なお、図1は本発明に係る構築物
の全体斜視図で、図2は同構築物を構成するプレキャス
トコンクリート製ブロックを下側から見た斜視図、図3
は同ブロックの半切断正面図、図4はダム本体構造物内
に形成した構築物の縦断面図、図5はプレキャストコン
クリート製ブロックの他実施例の斜視図であり、図6は
構築物の構築工程を示すブロック図である。
【0009】図において、1はプレキャストコンクリー
ト製の構築物形成用ブロックで、角筒状の形状をしてお
り、その高さは後述するダム本体構造物を形成するため
に打設する現場打ちコンクリートの1回の打ち込みリフ
トによって高さが750mmとなるので、これに合わせて
750mmに形成してある。そして、この構築物形成用ブ
ロック1の上方開口部における周端面3の内側には凸条
部4が突設しており、下方開口部の周端面5には前記凸
条部4と嵌合する凹条部6が形成されているとゝもに、
内部には補強用の鉄筋(図示せず)が埋設されている。
【0010】また、前記構築物形成用ブロック1の外側
面(表面)2は、製造段階で化粧型枠により表面に凹凸
のある粗面7とした加工が施されており、更に表層部の
内部には表面2に開口8aした短長なパイプ状のナット
8が所定間隔毎に水平状態で多数埋設されている。そし
て、このナット8には棒状の鉄筋9の端部に形成した雄
ネジ部9aをねじ込むことにより、鉄筋9が構築物形成
用ブロック1の表面2かさ水平に多数本突出するよう形
成されている。なお、図中10は前記構築物形成用ブロ
ック1の内側面に設けられた作業員の昇降用ステップ
で、11は構築物形成用ブロック1を吊り上げるための
デーハアンカー、13は現場打ちコンクリートである。
【0011】そこで、前記プレキャスト製の構築物形成
用ブロック1により所定の構築物、例えばダムの設備で
ある電機ダクトAを形成する施工例について、図面を参
照して説明するに、床12の所定位置に構築物形成用ブ
ロック1を設置し、該ブロック1の表面2に開口8aし
た各ナット8に鉄筋9の端部9aをねじ込んで固定す
る。これにより、各鉄筋9は構築物形成用ブロック1の
表面2から水平状態に突設した状態で複数本装着され
る。ここで、前記構築物形成用ブロック1の外側にダム
本体構造物Bを形成するための現場打ちコンクリート1
3を打設するが、1回の打ち込みリフトによりコンクリ
ートの高さが750mmとなるので、構築物形成用ブロッ
ク1は丁度その高さまでこの現場打ちコンクリート13
によって覆われ、その中に埋設されることになる。
【0012】次に、この構築物形成用ブロック1の上に
同一構造の構築物形成用ブロック1を重ねるが、この
際、前記下部のブロック1の上方周端面3及び凸条部4
に上部のブロック1の下方周端面5及び凹条部6を夫々
嵌合し、上下のブロック1,1の位置決めをする。この
場合、現場打ちコンクリート13は経時的に或る程度固
くなるため、1回の打ち込みリフトによって運ばれたコ
ンクリートの部分を足場として利用でき、積み上げ作業
を能率よく行える。そして、上に積み重ねた上部のブロ
ック1にも、前記下部のブロック1の場合と同様に、表
面2に開口8aした各ナット8に鉄筋9の端部9aを螺
合し、各鉄筋9をブロック1の表面から水平状態に夫々
突設した状態に装着するとゝもに、この上部のブロック
1の外側にその高さまで現場打ちコンクリート13を打
設する。
【0013】上記の作業を繰り返すことにより、複数個
の構築物形成用ブロック1を所定高さまで積層状に積上
げて電機ダクトAを構築するとゝもに、この電機ダクト
Aの周囲に場所打ちコンクリート13を打設してダムの
本体構造物Bを構築し、所定の養生期間が経過すれば、
このダムの本体構造物Bの内部に埋設された電機ダクト
Aが完成する。ここで、積み上げられた各構築物形成用
ブロック1,1の表面2は粗面7に仕上げられているた
め、前記現場打ちコンクリート13との付着性が良好と
なり、ブロック1と現場打ちコンクリート13とは密着
状態に構成されるとゝもに、各ブロック1の表面2から
は多数の鉄筋9が突設しているため、構築した電機ダク
トAと打設されたコンクリート13とはこの鉄筋9を介
して一体構造となり、両者の間に発生する剪断力は小さ
くなる。
【0014】図5に示すものは構築物形成用ブロック1
の他実施例で、このブロック1はダムの管理用エレベー
タシャフトを構築するためのものであり、外周の一部は
乗降用入口14として切除されており、その他の点につ
いては前記実施例と同様の構造のものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記のような構成であるか
ら、工期の短縮,コストの低減を図ることができるとゝ
もに、高品質で信頼性の高いものを構築することが出来
る。さらに、構築物とダム本体構造物とは鉄筋を介して
一体構造となるので、両者の境界部分に滑り現象が生じ
ることなく、或いは生じたとしても僅かであるため、両
者間に発生する剪断力が小さく、ダム本体構造物の構造
強度が増大する。さらにまた、構築物形成用ブロックの
積み上げ個数に応じて、現場打ちコンクリートにより足
場が次第に高くなるため、高所での組立作業とならず、
安全性が確保されるとゝもに、作業能率が向上するとい
った諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構築物の全体斜視図である。
【図2】同構築物を構成するプレキャストコンクリート
製ブロックを下側から見た斜視図である。
【図3】同ブロックの半切断正面図である。
【図4】ダム本体構造物内に形成した構築物の縦断面図
である。
【図5】プレキャストコンクリート製ブロックの他実施
例の斜視図である。
【図6】構築物の構築工程を示すブロック図である。
【図7】従来の鉄筋コンクリート構造物の施工過程のブ
ロック図である。 〔図面の簡単な説明〕 1 構築物形成用ブロック 2 表面(外側面) 3 周端面 4 凸条部 5 周端面 6 凹条部 7 粗面 8 ナット 8a 開口 9 鉄筋 9a 雄ネジ部 13 現場打ちコンクリート A 電機ダクト B ダム本体構造物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 丈和 東京都江東区東陽3丁目23番21号 前田 製管株式会社東京支店分室内 (56)参考文献 特開 平6−116929(JP,A) 特開 平3−147913(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面仕上げとした表面から複数本の鉄筋
    を水平に突出せしめてなるプレキャストコンクリート製
    筒状ブロックを複数段積み重ねて構築物を構築し、該構
    築物の外側に現場打ちコンクリートを打設してダム本体
    構造物を形成するとゝもに、前記構築物とダム本体構造
    物とを前記鉄筋を介して一体に形成することを特徴とす
    るダム本体構造物に付設する構築物の構築方法。
  2. 【請求項2】 プレキャストコンクリート製筒状ブロッ
    クの表面を凹凸のある粗面に形成するとゝもに、鉄筋の
    一端をねじ込むためのナットを前記筒状ブロックの表層
    部に多数埋設し、前記ナットに鉄筋をねじ込んで前記プ
    レキャストコンクリート製筒状ブロックの表面から鉄筋
    を多数突設せしめるように形成したことを特徴とするダ
    ム本体構造物に付設する構築物形成用ブロック。
JP6204511A 1994-08-05 1994-08-05 ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック Expired - Lifetime JP2619335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204511A JP2619335B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204511A JP2619335B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849227A JPH0849227A (ja) 1996-02-20
JP2619335B2 true JP2619335B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16491744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204511A Expired - Lifetime JP2619335B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619335B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101796825B1 (ko) * 2015-06-08 2017-11-13 정남규 콘크리트 블럭을 이용한 벽체플레이트 조립체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102251503B (zh) * 2011-05-06 2013-06-19 衢州市河川翻板闸门有限公司 一种翻板闸门支墩的浇筑工艺
JP6322419B2 (ja) * 2014-01-10 2018-05-09 鹿島建設株式会社 プレキャストブロック、コンクリート構造物およびコンクリート構造物の構築方法
JP6842881B2 (ja) * 2016-10-27 2021-03-17 株式会社竹中工務店 ダクト構築方法
CN110939107A (zh) * 2019-12-27 2020-03-31 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于碾压混凝土坝的预制钢筋混凝土门槽单元及门槽的施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721191B2 (ja) * 1986-04-16 1995-03-08 学校法人早稲田大学 アンカーボルト打ち込みプレキヤストコンクリート・ブロツク及びアンカーボルト打ち込み法
JPH037449Y2 (ja) * 1986-04-22 1991-02-25
JPH0765306B2 (ja) * 1989-11-02 1995-07-19 戸田建設株式会社 ダム用監査廊の構築工法
JP2611905B2 (ja) * 1992-10-01 1997-05-21 近畿コンクリート工業株式会社 ダム監査廊用プレキャストコンクリートブロック及び該ブロックを用いたダム監査廊の施工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101796825B1 (ko) * 2015-06-08 2017-11-13 정남규 콘크리트 블럭을 이용한 벽체플레이트 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0849227A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619335B2 (ja) ダム本体構造物に付設する構築物の構築方法及び構築物形成用ブロック
KR100226168B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 계단 시스템 및 이를 이용한 계단 시공방법
KR200196692Y1 (ko) 계단 거푸집
KR20020061899A (ko) 개량된 프리캐스트 벽체 부재를 이용한 철근 콘크리트구조물의 시공방법
KR20070009061A (ko) 피씨 폼을 사용한 동시 시공형 조립식 계단 시공방법
JP3044459B2 (ja) 塔状構造物建設方法
CN113374171A (zh) 一种再生块体混凝土预制装配式圈梁结构及其施工方法
JP2959325B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JP2706742B2 (ja) 鉄筋コンクリート階段の施工法とこれに用いる階段手摺プレキャストコンクリート版及び階段段型枠
CN109057159A (zh) 预制多层叠合柱、装配式建筑体及装配式建筑体建造方法
CN219973264U (zh) 一种预应力混凝土装配式基础结构
CN115126119B (zh) 一种装配式建筑墙板连接结构及施工方法
KR102567389B1 (ko) 다단형 계단실 구조체 및 그 시공방법
KR200333104Y1 (ko) 건축물에 사용되는 조립형 벽체
KR100654822B1 (ko) 바닥과 벽면을 동시에 양생하는 콘크리트구조물 시공방법및 시공시스템
JPH08100432A (ja) フーチング装置
KR200270297Y1 (ko) 계단 거푸집
JP3347206B2 (ja) プレキャストコンクリート階段
JP2575787Y2 (ja) コンクリート柱構築用プレキャストコンクリート部材
JPS63130838A (ja) プレキヤストコンクリ−ト製中空柱体
KR19980073221A (ko) 프리캐스트(Precast) 콘크리트 보부재를 이용한 시공방법
KR20040014678A (ko) 후조립형 프리캐스트 콘크리트 계단을 설치하기 위한코어벽체의 연속화 시공 방법
JP3351886B2 (ja) 薄肉プレキャストコンクリート梁及びその製造方法
JP3318694B2 (ja) 階段の形成方法
JP3088568B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎用ブロックおよびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term