JP2617385B2 - 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法 - Google Patents

絹様ポリエステル加工糸およびその製造法

Info

Publication number
JP2617385B2
JP2617385B2 JP3264825A JP26482591A JP2617385B2 JP 2617385 B2 JP2617385 B2 JP 2617385B2 JP 3264825 A JP3264825 A JP 3264825A JP 26482591 A JP26482591 A JP 26482591A JP 2617385 B2 JP2617385 B2 JP 2617385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
component
silk
polyester
boiling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3264825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148730A (ja
Inventor
昭 内田
充秋 北田
俊昭 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3264825A priority Critical patent/JP2617385B2/ja
Publication of JPH05148730A publication Critical patent/JPH05148730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617385B2 publication Critical patent/JP2617385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絹様ポリエステル加工
糸およびその製造法に関するものである。さらに詳細に
は、ループや毛羽などのない表面均一性に優れた先練絹
織物調の風合を表現できる超低収縮性と高嵩高性を兼備
した絹様ポリエステル加工糸およびその製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に絹織物様合成繊維マルチフィラメ
ント糸の嵩高加工法としては、従来より加工による捲縮
糸、擦過あるいは流体かく乱による捲縮糸、繊維構造差
によるコンジュケート糸、収縮率に差のある2成分のフ
ィラメント糸を混繊する方法などが公知として知られて
いる。また、糸条を構成する単糸を不規則に処理するこ
とにより絹調の嵩高糸を製造する方法として、例えば、
特公昭47−47550号公報、特開昭49−4294
8号公報、特公昭55−10691号公報等に記載され
ている。
【0003】しかしながら、従来の嵩高加工糸及び上記
公報等に記載された嵩高加工糸はいずれも、生糸(生
絹)で織って製織後精練する後練絹織物のドレープ性、
ソフト感に富んだ風合を目標に提案されたものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近のファッ
ションの傾向として精練した絹糸を用いて製織する先練
絹織物調の風合ニーズが高くなってきている。その風合
の特徴は後練絹織物と比較して腰、張りがあり、セリシ
ンが一部残留したものは紙のように張りがあって仮しわ
がつきやすいクリスピー感がある。さらに、芯のないふ
くらみであり、かつ、ひっかかり感、ドライ感に優れて
いる。ところが前述した公知例では腰、張り、クリスピ
ー感、肉厚感、表面のひっかかり感などが不足し、先練
絹織物調とは言い難い風合のものになる。また、セリシ
ンの代替として製織時の糊剤を固着せしめることが考え
られる。
【0005】しかし、この製品風合はゴワゴワ感強く、
セリシンが一部残留した絹織の風合とは異質のものにな
る。
【0006】本発明の目的は、前述した先練絹織物調の
風合特徴を有する布帛を得るための絹様ポリエステル加
工糸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の絹様ポリエステル加工糸は次の構成を有す
る。すなわち、(A)成分の単繊維繊度が1.0〜3.
0d、(B)成分の単繊維繊度が2.0〜5.0dで、
かつ、(A)成分と(B)成分の単繊維繊度比(B)/
(A)が1.5〜3.5であり、上記(A)及び(B)
成分のフィラメント糸が、1.0〜2.0モル%の5−
ナトリウムスルホイソフタル酸成分を含むカチオン染料
可染ポリエステルマルチフィラメント糸からなるインタ
ーレースされた混繊糸であって、(B)成分が(A)成
分よりも比較的芯側に位置するとともに、該(A)成分
と比較的芯側に位置する(B)成分との糸長差が2〜5
%であり、さらに該混繊糸は、沸水収縮率が1〜5%、
嵩高度が2〜6cc/gの範囲にあることを特徴とする絹
様ポリエステル加工糸である。
【0008】また、本発明の絹様ポリエステル加工糸の
製造法は次の構成を有する。すなわち、1.0〜2.0
モル%の5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分を含む
カチオン染料可染ポリエステルマルチフィラメント糸か
らなる単繊維繊度が1.0〜3.0dの延伸糸を熱処理
して沸水収縮率を1〜5%とし(A成分)、一方同じカ
チオン染料可染ポリエステルマルチフィラメント糸から
なる単繊維繊度が2.0〜5.0dあり、かつA成分よ
り1.5〜3.5倍太くて沸水収縮率6〜12%の延伸
糸とをインターレース処理にて混繊加工し、続けて弛緩
熱処理して捲縮を発現させ、沸水収縮率を1〜5%、嵩
高度を2〜6cc/gとすることを特徴とする絹様ポリエ
ステル加工糸の製造法である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明に用いる原糸のポリマは、布帛にし
た時のひっかかり感、ドライ感を強調するために、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸成分を1.0〜2.0モ
ル%含むカチオン染料可染ポリエステルを用いるもので
ある。
【0011】ここで該酸成分が1.0%未満であればド
ライ感が不足し、2.0モル%を越えると強伸度の高い
ものが得られず実用性がない。
【0012】また、該カチオン染料可染ポリエステルマ
ルチフィラメント糸の断面は絹様光沢を与えるため三角
断面が好ましい。
【0013】さらに、先練絹織物調の風合である紙のよ
うに張りがあって仮しわがつきやすいクリスピー感と芯
のないふくらみを得るためには、前述のカチオン染料可
染ポリエステルマルチフィラメント糸を用いて次の加工
糸特性を有するように糸加工を施せばよい。すなわち、
沸水収縮率を1〜5%、好ましくは1〜3%とするもの
である。沸水収縮率が1%未満であれば布帛にした後の
ヒジ抜けなどの欠点を生じ、5%を越えると先練絹織物
調の風合が得られない。また、嵩高度を2〜6cc/gと
するものである。嵩高度が2cc/g未満であれば芯のな
いふくらみつまりソフト感が得られず、6cc/gを越す
ものは前述の沸水収縮率5%以下の加工糸では得られな
い。
【0014】さらに、腰・張りを一層得るには、前述の
カチオン染料可染ポリエステルマルチフィラメント糸を
用いて、下記の単繊維繊度構成と加工糸特性を有するよ
うに糸加工を施せばよい。
【0015】 (A)成分:単繊維繊度が1.0〜3.0d (B)成分:単繊維繊度が2.0〜5.0d (A)成分と(B)成分の単繊維繊度比(B)/(A)
が1.5〜3.5であって、加工糸全体としての沸水収
縮率が1〜5%、嵩高度が2〜6cc/gここで、該加工
糸は沸水処理と乾熱処理を施すことによって、芯鞘構造
糸となり、単繊維繊度の細い(A)成分が鞘になり、単
繊維繊度の太い(B)成分が芯になる。この時の芯鞘間
の糸長差は2〜5%となる。
【0016】また、(A)成分の単繊維繊度が1.0d
未満であれば、ドライ感、シルキーな光沢、発色性が不
足し、3.0dを越えると粗硬になる。(B)成分の単
繊維繊度が2.0d未満であれば腰・張りが不十分であ
り、5.0dを越えると粗硬になりすぎる。単繊維繊度
比は1.5未満であれば、腰・張りが不足し、3.5を
越えるとイラツキ状の欠点が目立つ。
【0017】次に、本発明の製造法を説明する。
【0018】図1は本発明の絹様ポリエステル加工糸製
造法の一実施態様を示す。
【0019】供給原糸パーンaから解舒された糸条Aを
送りローラ1と送りローラ2の間でオーバーフィードし
ながら熱処理ヒーター8の上を走行させ低収縮化熱処理
を行う。
【0020】低収縮化のレベルは、巻上げ加工糸Cにお
いて、糸条AとBの糸長差を2%以上に維持するため、
沸水収縮率を5%以下、望ましくは3%以下に設定する
のが好ましい。
【0021】次に、供給原糸パーンbから解舒され、熱
処理を受けない糸条Bと糸条Aを実質的に同フィード率
で引揃えて送りローラ2,3と4の間でインターレース
処理にて混繊交絡処理を行う。このインターレース処理
は、例えば、特公昭36−12230号公報、特公昭3
7−1175号公報等に記載されているように、A、B
2糸条を引揃えてオーバーフィード率が実質0%の状態
で1〜2kg/cm2圧の条件でインターレースノズル
に供給して混繊・交絡すればよい。
【0022】このような加工方法は芯鞘型の異収縮混繊
糸の製造方法として既に公知として一般に広く使用され
ている。該方法は芯鞘糸に大きな収縮差をつけてふくら
みや反発性等の高い布帛を得る手法として有効である
が、逆に芯糸がつっぱった感じの芯のある風合になりや
すく不適当である。又、該方法の近似例として交絡処理
に流体乱流ノズルを使用した一例として特公昭62−2
057号公報が見られる。この製法で得られる糸は紡績
糸様のフィラメント糸でカサ高性、毛羽感、自然なムラ
感などを特徴にした糸であるが、流体乱流加工のため発
生する毛羽感(ループ)が先練絹織物調の特徴を損う方
向にある。
【0023】かかる観点から、本発明においては、送り
ローラ4より得られた糸条を糸加工性に支障のない範囲
まで高オーバーフィードしながら熱処理ヒータ9でリラ
ックス熱処理、即ち、先バルクアップ加工を施し、超低
収縮化と高い嵩高性を図ることが先練絹織物調の特徴を
発揮する有効な手段であることを見出したものである。
【0024】この時用いる熱処理ヒーター9は接触型の
プレートヒーター又は非接触型のチューブヒーターどち
らでも良いが、均一なリラックス熱処理を配慮するとチ
ューブヒーターがより好ましい。
【0025】先バルクアップ加工を施された糸は送りロ
ーラ5を経て巻上げられチーズCになる。この時の巻上
げ張力はチーズフォーム、解除性等に問題の発生しない
範囲の低張力で巻上げることが好ましい。
【0026】
【作用】以上述べたように、極度な低縮化と高嵩高性を
必要とする理由は、天然の先練絹織物の大きな特徴であ
るクリスピー効果(紙のような張りと仮しわがつきやす
い性質)と、芯のないふくらみで、且つ、肉厚感の高い
風合の織物を得るためである。
【0027】沸水収縮率の小さい布帛ほどクリスピー効
果が大きい理由は次のように考えられる。織物断面を電
子顕微鏡(SEM)写真で観察すると染色加工時の緊張
下の熱履歴によって糸が収束する方向にあり、この傾向
は、沸水収縮率の大きい程大きく、その結果、布帛に空
隙ができ、糸が動きやすくなりクリスピー効果が損なわ
れるものである。
【0028】以下、本発明における物性値の測定方法に
ついて説明する。
【0029】<沸水収縮率> 検尺機を用い標準荷重をかけ、120回/分の速度で小
カセ5個を取り、12時間以上室内に放置する。その
後、1d当り1/30gの荷重を吊して30秒後の綛長
lを読みとる。次に、荷重を除し8字状にし、2つに折
重ねて輪にしたガーゼで包み、沸騰水中のバスの中へ試
料を投入し30分処理を行う。処理後、室内で12時間
以上自然乾燥し、乾燥後、原長測定同様に処理後の綛長
l′を読み、{(l−l′)/l}×100(%)で算
出した値を沸水収縮率とする。
【0030】<嵩高度> 糸を綛繰機で80回巻きの綛を5綛とり、この綛を、沸
水処理20分後、4mg/d の荷重をかけて乾熱処理を1
70℃,3分施し、処理された綛を4つ折りにして2.
5cmのポリエステルテープ織物50gの荷重をかけて見
掛体積を求め、このテープ中に含まれた糸の重さで除し
て単位重量当りの見掛体積を求めたものである。
【0031】
【実施例】(実施例1〜3、比較例1〜3) 5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分を1.7モル%
含むカチオン染料可染ポリエステル50デニール/36
フィラメントの三角断面延伸糸(沸水収縮率8.6%)
からなるマルチフィラメント糸と5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸成分を含まない通常のポリエステルからな
る表1に示したマルチフィラメント糸を得て(沸水収縮
率は全て8.0〜8.6%の範囲内である)、表1の糸
条A、糸条Bの組合せと糸加工条件で図1に示した方法
で糸加工を施した。
【0032】
【表1】 得られた加工糸のうち、実施例1用のものと比較例1用
のものについては表2の条件で、一方、実施例2用のも
の、比較例2用のもの、実施例3用のもの、比較例3用
のものについては、表3の条件で経糸、緯糸の双方に使
用し、平織物を製織した。
【0033】
【表2】
【表3】 これらの織物を精練、乾燥、通常よりは少ないアルカリ
減量処理(減量率約5%)、染色(カチオン染料染色は
120℃、ただし比較例2の場合のみ分散染料染色で1
30℃)および仕上セット(160℃)を行った。
【0034】得られた加工糸の加工特性と織物の風合の
官能評価結果を表1に併せて示した。
【0035】表1から明らかなように本発明の要件を満
足する実施例1、2、3で得た織物は先練絹織物のタフ
タのように張り、腰、ドライ感、ひっかかり感と適度の
ふくらみ感に優れたものであった。
【0036】これに対し、比較例1で得た織物はドライ
感、ひっかかり感、張りの面で劣り本発明が目的とする
風合いは得られなかった。また比較例2で得た織物は、
交絡糸の2次熱処理すなわち弛緩熱処理を行わないので
沸水収率、嵩高度とも過剰となり、張り、ひっかかり感
の面で劣り、本発明が目的とする風合いは得られなかっ
た。比較例3で得た織物は、イラツキ欠点が著しく目立
ち、本発明が目的のひとつとしている表面感の均一性に
優れた織物は得られなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明の織物は次の如き優れた効果を生
ずる。すなわち、1.0〜2.0モル%の5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸成分を含むポリエステルフィラメ
ントの異形断面糸によって先練絹織物のタフタに匹敵す
るドライ感、光沢感が得られ、さらに顕在化した微細な
ランダム捲縮による適度な嵩高度と超低収縮率を有する
加工糸によってクリスピー感(張り)があってしかも芯
のない優れた風合が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造工程のモデル図である。
【符号の説明】
1、2、3、4、5:送りローラ 6、7:張力調整装置 8、9:熱処理ヒーター 10、11:糸道ガイド 12:ノズル a、b:供給原糸パーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02G 3/38 D02G 3/38 D02J 1/00 D02J 1/00 W D03D 15/00 D03D 15/00 A (72)発明者 三浦 俊昭 愛知県中島郡平和町上三宅字上屋敷1の 1 東レ・テキスタイル株式会社東海工 場内 (56)参考文献 特開 平2−145825(JP,A) 特開 平1−282358(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)成分の単繊維繊度が1.0〜3.0
    d、(B)成分の単繊維繊度が2.0〜5.0dで、か
    つ、(A)成分と(B)成分の単繊維繊度比(B)/
    (A)が1.5〜3.5であり、上記(A)及び(B)
    成分のフィラメント糸が、1.0〜2.0モル%の5−
    ナトリウムスルホイソフタル酸成分を含むカチオン染料
    可染ポリエステルマルチフィラメント糸からなるインタ
    ーレースされた混繊糸であって、(B)成分が(A)成
    分よりも比較的芯側に位置するとともに、該(A)成分
    と比較的芯側に位置する(B)成分との糸長差が2〜5
    %であり、さらに該混繊糸は、沸水収縮率が1〜5%、
    嵩高度が2〜6cc/gの範囲にあることを特徴とする絹
    様ポリエステル加工糸。
  2. 【請求項2】カチオン染料可染ポリエステルマルチフィ
    ラメント糸の繊維断面が三角断面である請求項1または
    請求項記載の絹様ポリエステル加工糸。
  3. 【請求項3】1.0〜2.0モル%の5−ナトリウムス
    ルホイソフタル酸成分を含むカチオン染料可染ポリエス
    テルマルチフィラメント糸からなる単繊維繊度が1.0
    〜3.0dの延伸糸を熱処理して沸水収縮率を1〜5%
    とし(A成分)、一方同じカチオン染料可染ポリエステ
    ルマルチフィラメント糸からなる単繊維繊度が2.0〜
    5.0dあり、かつA成分より1.5〜3.5倍太くて
    沸水収縮率6〜12%の延伸糸とをインターレース処理
    にて混繊加工し、続けて弛緩熱処理して捲縮を発現さ
    せ、沸水収縮率を1〜5%、嵩高度を2〜6cc/gとす
    ることを特徴とする絹様ポリエステル加工糸の製造法。
  4. 【請求項4】カチオン染料可染ポリエステルマルチフィ
    ラメント糸の繊維断面が三角断面である請求項記載の
    絹様ポリエステル加工糸の製造法。
JP3264825A 1991-10-14 1991-10-14 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法 Expired - Lifetime JP2617385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264825A JP2617385B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264825A JP2617385B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008584A Division JPH08260279A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148730A JPH05148730A (ja) 1993-06-15
JP2617385B2 true JP2617385B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17408733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264825A Expired - Lifetime JP2617385B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617385B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527213B2 (ja) * 1988-05-09 1996-08-21 東レ株式会社 ポリエステル複合加工糸
JP2582877B2 (ja) * 1988-11-17 1997-02-19 東レ株式会社 ポリエステル収縮差混繊糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148730A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2617385B2 (ja) 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JP3888155B2 (ja) ポリアミド織物
JP2610207B2 (ja) 顕在バルキー糸
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2019073807A (ja) 仮撚加工糸および織編物
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP2805066B2 (ja) 梳毛調織物
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2833052B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JPH08260279A (ja) 絹様ポリエステル加工糸およびその製造法
JP2004027373A (ja) 繊維構造物
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JP2759206B2 (ja) スパン調高密度織物
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP3086117B2 (ja) 張り腰に優れた異収縮複合混繊糸
JP2695543B2 (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JP2007270367A (ja) ポリアミド繊維
JPH01306641A (ja) 交織高密度織物
JPS6338469B2 (ja)