JP2616434B2 - 監視情報収集方式 - Google Patents

監視情報収集方式

Info

Publication number
JP2616434B2
JP2616434B2 JP11234194A JP11234194A JP2616434B2 JP 2616434 B2 JP2616434 B2 JP 2616434B2 JP 11234194 A JP11234194 A JP 11234194A JP 11234194 A JP11234194 A JP 11234194A JP 2616434 B2 JP2616434 B2 JP 2616434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
information
change
status
state change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11234194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07322369A (ja
Inventor
雄二 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11234194A priority Critical patent/JP2616434B2/ja
Publication of JPH07322369A publication Critical patent/JPH07322369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616434B2 publication Critical patent/JP2616434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、監視システムにおける
監視情報収集方式に関し、特にポーリング方式にて監視
情報の収集を行う方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被監視設備の複数の監視項目の状態をサ
ンプリングにて検出し、状態変化を検出した場合、状態
変化発生監視項目と状態変化情報を記憶する監視伝送装
置(子局)と、子局にて検出する監視項目の状態変化情
報を収集する監視伝送装置(親局)とから成る監視シス
テムの従来の監視情報収集方式では、親局からのポーリ
ング間隔に発生する監視項目の状態変化を子局で検出時
刻と共に蓄積し、親局からポーリングされた時に蓄積情
報を転送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の監視情
報収集方式は、親局からのポーリング間隔に発生した監
視項目の状態変化を検出時間と共に蓄積するため、親局
のポーリング遅延での情報収集能力低下により、状態変
化が多発すると子局での蓄積情報が多量となり蓄積情報
の親局への転送に時間を要し、更に情報収集能力の低下
を招くという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、情報収集能力低下を抑止
できる監視情報収集方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の監視情報収集方
式は、被監視設備の複数の監視項目の状態をサンプリン
グにて検出し、状態の変化を検出した場合、状態変化発
生監視項目と状態変化情報を記憶する監視伝送装置(子
局)と、監視伝送装置(子局)にて検出する監視項目の
状態変化情報を収集する監視伝送装置(親局)とから成
る監視システムにおいて、前記監視伝送装置(子局)
は、監視項目の状態の変化を検出する監視情報変化検出
部と、前記監視情報変化検出部が状態の変化を検出する
と、読み込み指示により、監視項目の状態変化情報を記
憶する状態変化情報記憶部と、前記状態変化情報記憶部
の記憶残量を調べて、前記監視伝送装置(親局)の情報
収集能力の低下を調べ、情報収集能力の低下を検出する
と、前記監視情報変化検出部の検出周期を遅くし、周期
遅延を行ったフラグを前記状態変化情報記憶部へ出力す
る情報収集能力低下検出部と、を有することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】監視情報変化検出部にて監視情報の状態を定周
期でサンプリングし状態の変化を検出し、状態変化情報
記憶部にて変化検出時状態と時刻を記憶しポーリング時
に蓄積データを返送する。情報収集能力低下検出部にて
収集能力を常時チェックし低下すると監視情報変化検出
部の検出周期を制御し状態変化情報記憶部の記憶情報量
を抑止する。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例の機能ブロック
図である。監視伝送装置(子局)10は、監視情報入力
部11、監視情報変化検出部12、タイマ部13、状態
変化情報記憶部14、情報収集能力低下検出部15、ポ
ーリング送受信処理部16とを備えている。
【0009】監視情報入力部11は、定周期にて監視情
報SV1,SV2,・・・,SVnの状態を読み込み、
監視情報変化検出部12および状態変化情報記憶部14
へ出力する。
【0010】監視情報変化検出部12は、監視情報入力
部11からの状態情報が変化したことを検出すると、状
態変化情報記憶部14へ監視情報の読み込み指示を出力
する。なお、タイマ部13は、時刻情報を状態変化情報
記憶部14に出力する。
【0011】状態変化情報記憶部14は、監視情報変化
検出部12からの読み込み指示を受けると、監視情報入
力部11からの監視情報とタイマ部13からの時刻、お
よび、情報収集能力低下検出部15の周期遅延フラグ状
態を読み取り記憶蓄積する。
【0012】情報収集能力低下検出部15は、親局のポ
ーリング遅延での情報収集能力低下を検出するものであ
り、具体的には状態変化情報記憶部14の記憶残量を常
時監視し残量が30%以下になると、情報収集能力が低
下したと判断して、監視情報変化検出部12に対して、
監視情報変化検出周期を遅延する指令を出力すると共に
周期遅延を行ったフラグを状態変化情報記憶部14に出
力する。
【0013】ポーリング送受信処理部16は、監視伝送
装置(親局)からのポーリング信号を受信すると状態変
化情報記憶部14の記憶されている監視情報の状態変化
情報、および、周期遅延を行ったフラグを読み取り、応
答情報としてデータを送出する。
【0014】また、監視伝送装置(親局)より現状要求
を受けると、監視情報入力部11からの監視情報状態を
送信すると共に、監視情報変化検出部12および状態変
化情報記憶部14に初期化指示を出力する。
【0015】監視情報変化検出部12は、ポーリング送
受信処理部16から初期化指示を受けると内部の監視状
態を現状に合わせる処理を実行し、それ以後の監視情報
変化の検出を行う。
【0016】状態変化情報記憶部14は、ポーリング送
受信処理部16からの初期化指示を受けると状態変化情
報の記憶データおよびフラグをクリアし初期状態にす
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ポーリン
グ間にて発生する状態変化情報が多くなると状態変化多
発監視項目の監視情報変化検出周期を遅くすることで状
態変化情報の圧縮を行うことにより、無駄な情報転送が
少なくて済むことより情報収集能力低下を抑止できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による監視伝送装置(子局)
の機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 監視伝送装置(子局) 11 監視情報入力部 12 監視情報変化検出部 13 タイマ 14 状態変化情報記憶部 15 情報収集能力低下検出部 16 ポーリング送受信処理部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被監視設備の複数の監視項目の状態をサン
    プリングにて検出し、状態の変化を検出した場合、状態
    変化発生監視項目と状態変化情報を記憶する監視伝送装
    置(子局)と、監視伝送装置(子局)にて検出する監視
    項目の状態変化情報を収集する監視伝送装置(親局)と
    から成る監視システムにおいて、 前記監視伝送装置(子局)は、 監視伝送装置(親局)の状態収集能力が低下したことを
    検出する手段と、 収集能力低下を検出すると状態変化多発監視項目の状態
    変化検出周期を変更する手段と、 状態変化検出周期を変更したことを通知する手段と、を
    有することを特徴とする監視情報収集方式。
  2. 【請求項2】被監視設備の複数の監視項目の状態をサン
    プリングにて検出し、状態の変化を検出した場合、状態
    変化発生監視項目と状態変化情報を記憶する監視伝送装
    置(子局)と、監視伝送装置(子局)にて検出する監視
    項目の状態変化情報を収集する監視伝送装置(親局)と
    から成る監視システムにおいて、 前記監視伝送装置(子局)は、 監視項目の状態の変化を検出する監視情報変化検出部
    と、 前記監視情報変化検出部が状態の変化を検出すると、読
    み込み指示により、監視項目の状態変化情報を記憶する
    状態変化情報記憶部と、 前記状態変化情報記憶部の記憶残量を調べて、前記監視
    伝送装置(親局)の情報収集能力の低下を調べ、情報収
    集能力の低下を検出すると、前記監視情報変化検出部の
    検出周期を遅くし、周期遅延を行ったフラグを前記状態
    変化情報記憶部へ出力する情報収集能力低下検出部と、
    を有することを特徴とする監視情報収集方式。
  3. 【請求項3】時刻情報を出力するタイマを更に有し、前
    記状態変化情報記憶部は、前記監視情報変化検出部から
    前記読み込み指示を受けると、前記監視項目の状態変化
    情報と共に、前記周期遅延を行ったフラグおよび前記タ
    イマからの時刻情報を記憶することを特徴とする請求項
    2記載の監視情報収集方式。
JP11234194A 1994-05-26 1994-05-26 監視情報収集方式 Expired - Lifetime JP2616434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234194A JP2616434B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 監視情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234194A JP2616434B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 監視情報収集方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322369A JPH07322369A (ja) 1995-12-08
JP2616434B2 true JP2616434B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14584268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234194A Expired - Lifetime JP2616434B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 監視情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089678A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 パナソニック株式会社 電力収集装置、電力計測装置及び電力収集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07322369A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700392B2 (ja) 情報処理装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
EP2256628A1 (en) Interrupt processing apparatus and method
GB2351209B (en) Method and apparatus for minimizing asynchronous transmit fifo under-run and receive fifo over-run conditions
WO2006034453A1 (en) Event-driven dma controller
JP2002135257A (ja) シリアル通信用データ処理装置
JP2616434B2 (ja) 監視情報収集方式
JPH0711802B2 (ja) 遠隔監視システムのデータ収集方法
JP3183327B2 (ja) 警報情報収集方式
JP2002366393A (ja) 計算機稼動情報収集方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP2001273172A (ja) コンピュータ稼働データ記録システム及びそのシステムに用いる記録媒体
JPH0779315B2 (ja) 装置内情報収集方法
JP3396561B2 (ja) プログラマブルコントローラ
CN114817339B (zh) 多水域的水质监控方法、系统、存储介质以及电子设备
JP3348422B2 (ja) 測定データ収集装置
JP3471653B2 (ja) データ伝送装置
JPH0721093A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置の異常監視方式
JPH0358217B2 (ja)
JP2002367064A (ja) 警報監視におけるポーリング制御方式
US20070171043A1 (en) Method of controlling monitoring control apparatus, computer program product, monitoring control apparatus, and electronic apparatus
JPH05308393A (ja) 伝送手順制御装置
JPH04344544A (ja) コンピュータ異常負荷検出方式
JPS63142739A (ja) デ−タ伝送方式
JPH03104440A (ja) データフレーム識別方式
JP3016365B2 (ja) 性能情報処理システム
JPH05268293A (ja) データ通信処理装置の故障検出方法及び装置